ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

生イースト

2006/06/26 17:42(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 popo-pさん
クチコミ投稿数:32件

ドライイーストは臭みが気になるので、生イーストを使っています。食パンを造るのに6g〜7gで使用しています。最近では100グラム単位でも売られています。http://www.tomizawa.co.jp/保存期限は2週間とされていますが、完全に密封すれば3ヶ月くらいなら冷凍して使えます。私も使っているって方っていらっしゃいますか?

書込番号:5203770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/07/07 20:29(1年以上前)

使ってますよ(^^)生イースト大好きです。
私も3ヶ月くらいのをダメもとで使ったことがありますが、全然大丈夫でした。
私は、ジッパーバッグのようなものに、なるべくばらばらの状態で保存します。
そうすると、凍ったまま計量できますし、
溶けやすいのでそのまま投入してしまいます。
実際、何ヶ月でダメになるのか、実験してみたいです。


書込番号:5234259

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo-pさん
クチコミ投稿数:32件

2006/07/08 14:31(1年以上前)

留守番でんわさんありがとうございます。
使っている方がおられたので、とても嬉しいです(o^^o)
冷蔵庫に保管しても3ヶ月くらいなら全然OK!なんですよ。
冷凍庫ならその倍以上はOK!ではないかなと思います。
バラバラは使いやすくていいですね。とても勉強になりました。
今度は天然酵母とパネトーネマザーを試してみようかと思ってます。

書込番号:5236444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ミックスコールのタイミング

2006/06/26 16:06(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:1件

つい1週間前に初のHB、BT113を購入し、2日に1度のペースで
食パンを作っています。
まだまだ初心者なので、粉を入れてスイッチオンの
簡単レシピしか挑戦したことがないのですが、徐々に
チーズやコーンやチョコチップをあとから入れるパンに
挑戦してみたいと思っています。
ただ、我が家はいつもタイマーで夜寝る前にセットして
朝に焼きたてが食べられるようにしています。
しかし、このようなあとから入れる具がある場合はブザーが
鳴ってから手動で入れなければならないのですよね??!!
タイマーの場合、そのタイミングがよくわかりません・・・
皆様はどのようにされているのでしょうか?
ゼヒ素人の私に教えてください。

書込番号:5203564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/07/02 16:11(1年以上前)

あの〜、もう少し取り扱い説明書をきちんと読んだ方が良いと思いますが・・・。

書込番号:5220163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/02 18:33(1年以上前)

この機種は自動で投入してくれませんか?http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BT113
天然酵母対応といい次の機種として欲しくなってきた^^;。

書込番号:5220518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/07/02 19:43(1年以上前)

☆☆ミント☆☆さんの意見に同感です!!!

質問者は「質問のルール&マナー」って読んだことないのでしょうか?
明らかにマナー違反です。
そこには「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」・・・
『メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。』と書いてあります。

『初心者とか素人』だったら、なおさら取扱い説明書を熟読すべきじゃないんでしょうか?

書込番号:5220724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/03 15:32(1年以上前)

何もそこまで言わなくていいんじゃないですか?
部外者ですが、私の心までざわつきました。
 ザワワ、ザワワ、ザワワ、・・・♪♪

書込番号:5223084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/07/03 18:52(1年以上前)

あの〜シルビシルバさんは、当たり前のことを言っていると思いますけど…
やはり掲示板を利用するからには、利用規約やルール&マナーを読んで、きちんとそれらを守るべきだと思います。初心者・素人・今回だけならとか言ってって自分であまり調べなかったり、検索機能を活用しなかったり、取扱説明書を読まなかったりして、安易に質問の書込みをする人ってホームベーカリーの掲示板では、割と目につきます。
とにかく利用するんだったら、最低限のルール&マナーはきちんと守り、みんなが快く閲覧、利用出来るような掲示板にしたほうがいいと思いま〜す!

書込番号:5223465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/03 19:18(1年以上前)

それは全くその通りです。

まっ、言い方の問題ですけどね。
はじめの1行だけでも十分かと・・・

大人なんだからもっと大らかに願いたいものです。
 この「大人なんだから」という表現はシルビシルバさん大変お好きなようで、ずいぶん目にします。

あっ、すいません、ここでの本題とは違ってしまいました。ぼちぼちここから撤収する時期が来たようです。

たくさん教えてくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:5223535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2006/07/05 10:36(1年以上前)

おやおや、これでは、シルビシルバさんが悪者っぽい感じで可哀想な気がします。当たり前のことを言っているだけなのに…親切心?(だと思います)から、知らない人にルールやマナーを教えて差し上げているのではないでしょうか?誹謗中傷などもしていないと思います。他の掲示板にも「取扱説明書を読まないで質問するのは、マナー違反ですよ」って指摘の書込みをしている人もいます。掲示板の書込みって人によって受ける印象って違いますから、UFOクンクソさんは、そこまで…って思ったかもしれませんが、少なくとも私は、ごもっとも!って思いました。まっ大人なんだし(笑)ルールとマナーは守りモラルが低下しないようにって思います。
そもそも今回のことは、質問者さんが取扱説明書を読んでいれば問題なかったのですから…

スレが違う方向へ行ってしまい話がそれてしまって、失礼しました。

快く閲覧、利用出来るような掲示板になることを願ってます!

書込番号:5228016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/05 19:36(1年以上前)

また出てきてしまいました。すいません。

仰ること全くそのとおりで、普段私も感じていることです。
シルビシルバさんの書き込み、というか本製品に関する書き込みは、ざっとではありますが全て目を通し、シルビシルバさんが実に懇切丁寧に教えてくださっているのもよく存じております。
(・・・でもだんだん凄みを増しているような・・・最近は「オイコラ」の警察官みたいに感じられます。)

でも今回のは少し恐かったです。質問者の方は二度とここには近づけなくなるんじゃないかと感じたくらいです。気軽に聞けるのかと思ったらそうではなかった。もちろん自分で調べなかったのは感心しませんが、「明らかにマナー違反です。」と言う前にいつものように説明してもらいたかったです。
「説明書の何ページに・・・」で十分です。

同じ方が二度三度同じようにした場合は戒厳令発令も致し方ない・・・。

この掲示板の趣旨とは違うのでしょうが、私はここを一種のサークルみたいに思い、他の製品コーナーでも過ごしてきました。新しい方が一人増えれば楽しさが増す、的に考える者で、多少のことは受け入れてしまおうといった大雑把な性格ですが、どうも間違っていたかもしれません。

こういった議論はたいがいずっと平行線をたどることが殆んどなので、ここでの書きこみはこれを最後にします。

私の書込みをご覧になり不快に思われた方、とりわけ私の非礼を被ったシルビシルバさん、ほんとうに申し訳ありませんでした。

ここをすっかり汚してしまいました。申し訳ありません。

管理者の方、可能ならば私の書き込みの一切を削除していただきたくよろしくお願いします。

書込番号:5228999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/07/05 22:53(1年以上前)

シルビシルバさんは、しごく当然なことを当然の口調(書き言葉)で表現されていますよ。

私などは、なんの違和感もなくシルビシルバさんの言葉を読みました。

UFOクンクンさんへ語り掛けている言葉ではないのです。

UFOクンクンさんが気にする事もないし、それに対して貴方が書き込みをすることはないのです。

こういう掲示板上で #5223084 のような書き込みをされますと、掲示板が荒れる原因になります。

ネット上のどこの掲示板へ行っても、一言多い人は嫌がられます。

UFOクンクンさんがそのような人になられることのないよう願っています。 お元気で。

書込番号:5229665

ナイスクチコミ!1


paulistaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/07 16:42(1年以上前)

UFOクンクソさんに1票

書込番号:5233783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2006/07/07 21:59(1年以上前)

私もUFOクンクンさんに1票。
なんか怖い・・。

書込番号:5234548

ナイスクチコミ!2


♪蜜柑さん
クチコミ投稿数:6件

2006/07/08 00:30(1年以上前)

私もUFOクンクンさんに1票。
書き込みしてみたいと思ってましたが、おかしな事を書いたら、叱られそうで、怖くなりました。

書込番号:5235145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/08 06:08(1年以上前)

手が込んでますな、誰が見ても成りすまし行為ですが上3つ。

書込番号:5235570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/09 10:48(1年以上前)

>手が込んでますな、誰が見ても成りすまし行為ですが上3つ。

どういう意味でしょうか。
「成りすまし行為」とは、
一人の人がニックネームを変えて、
何度も書き込むということでしょうか。
少なくとも私は違います。
憶測でこのような書き込みをされると不快です。

書込番号:5238986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/12 14:51(1年以上前)

私もUFOクンクンさんのおっしゃっていることに同感です。
同じ事を言うのでも言い方でずいぶん違って伝わってしまうことってありますよね。ひと言多いとは思いませんね。

書込番号:5247928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/13 01:10(1年以上前)

まず回答します。イースト菌とは別に、具材の投入口がありそれぞれ自動投入機能がついています。つまりは当初にすべてタイマーセットで可能です。ただ、チーズやチョコに関しては、うまくできないかも?です。それは時間の経過で、熱等で(外気や機械内のもの)溶けてしまう可能性はあります。干しブドウ等の乾き物でやっています。私はこの機種を持っていますが、やはり説明書を読めば解決することだと思います。もしくは、本体の画面部分を見ればほぼバカチョンで操作できます。これは基本中の基本です。きつい言い方かもしれませんが「本当にこの機械持ってるの?」と疑う気持ちが少しあります。ここで投稿すべき内容ではないと思います。何でも聞けばいいというのは好きではないし、事実当初の書き込みからご自身の返信がないことからも、もうちょっと自分で解決する術を身につけていただきたいです。それと一連の書き込みの方は皆さんこの機種を持っている?もしくは興味があるのでしょうか?ただの野次馬なら投稿はしないでください。画面が汚れるだけです。この機種を買いたい方、使っている方のためにこの掲示板を使ってください。

書込番号:5249690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うどんとパスタはどうですか?

2006/06/25 23:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:1件

今、SD-BT113か103か迷っています。要はうどん、パスタがつくれる機能があるかどうかの違いなんですよね?
ところで113でうどんまたはパスタを作られた方、感想をお聞かせください。
上手くできるかどうかは、機械まかせで誰でも上手くできるものなのか、または本人の技量の違いなのでしょうか?購入にあたって、参考させてください。

書込番号:5202111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/06/26 00:15(1年以上前)

ご参考にどうぞhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4754464

書込番号:5202183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 SD-BT113のオーナーSD-BT113の満足度5

2006/07/19 12:29(1年以上前)

説明書に従って作れば,うどんの生地は丸く柔らかくできますよ.
その生地をビニール袋やラップにくるんで,2時間以上熟成?させて,その後,生地に打ち粉をまぶして切るのですが...
最近はここがネックになっている様な気がします.
初めての時は,平らにのばして折りたたんで切っていったのですが...
打ち粉が少なかったためか,折りたたんだ生地同士がくっついてしまい,失敗しました.でも,おいしかったけど...
それ以来,うちでは切るときはパスタマシーンを使って,のばして,切って製麺しています.
パスタマシーンはヤフオク等で安く売っているものを購入しました.巾5mm,厚さ4mmでつくると,うどんと言うよりは,そうめんみたいな感じになります.ここでのこつは,打ち粉をけちらないことと,切った後の麺同士がくっつかないようにのばしておくことです.自分で切るより早いし,上手にできます.
切った後は,ゆでるのですが,できるだけ大きな鍋で,高温の大量なお湯でゆでてください.私はよくここで失敗します.焦って,沸騰しないうちにうどんを入れてしまい,長くゆでてしまって,のびてしまうことがよくあります.完全に沸騰させたお湯でゆでた麺はできあがりも早く,おいしいです.ゆであがりは麺が一斉にあがってきますのでわかります.
機械でやってくれるのは,生地作りだけです.そこまでは誰でも同じようにできますよ.そこで,オリジナリティを加えたければ,ゆかりや抹茶を入れたりしても,うまくできますよ.(ゆかりの場合は塩の量を加減しなければいけませんが...)
しかし,それ以外の製麺,ゆでにこだわれば本人の技量によりますね.でも,うまいものを自分で作って食べたいと思う信念があれば,クリアできますよ.

書込番号:5268190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライイーストの保管は?

2006/06/25 21:18(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:322件

皆さんからご紹介いただいた「赤サフ125g」を2個、富澤商店で買ってきました。なかなか出かけられないので2個。
 500g1個700円弱というのにも値段的に魅力を感じましたが、使用推奨が来年の6月ということで、自信をなくし若干割高になりますが今回の選択としました。

開封後の保管ですが、10回分ぐらいはファスナー付の小さな袋に小分けし、「残り」はしっかりと封をして、ともに冷蔵庫に入れておこうと考えましたが、このような保存法でいいのでしょうか?
 「残り」もさらに2〜3分割し、小さめの密閉容器に移して冷蔵庫保管するほうがいいのですか? 冷凍庫のほうがさらにいいのでしょうか?

皆さんどのように保存しているのか教えていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:5201388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 はなっぴ♪のモノ日記 

2006/06/26 09:56(1年以上前)


私もサフの赤と金を使っています。

私の場合、頻繁にパンを焼いていますので、ドライイーストを袋に小分けはせず、
近所の100円均一ショップのダイソーのキッチン小物売場で、
このような ( http://item.rakuten.co.jp/i-order/463418/ ) フタ付きのドレッシングの容器を
買ってきまして、その中にドライイーストを入れています。 
写真でいえば、真ん中の大きさくらいの容器です。

近所の100円ショップダイソーでは、
ドレッシング容器のキャップの色が、赤と白を販売していましたのでその両方を買ってきまして、
サフの赤と金(耐糖性イースト)を分かりやすく分けています。

それを容器ごと、冷蔵庫ではなく、”冷凍庫” に入れています。
袋に残った分は、中の空気を抜いてガムテープでキッチリと止めて同じく冷凍庫に保存しています。
そして、ドレッシング容器に入れているサフが無くなったら補充する。という感じです♪

ドライイーストの保存期間について、下記のようなページを見つけましたので貼り付けておきますね。

http://www.venus.dti.ne.jp/~koroku/htm/onepoint.htm

書込番号:5202806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2006/06/26 13:41(1年以上前)

はな♪_さん

書込みくださりありがとうございます。

使うときはドレッシング容器の先端の細口から計量スプーンへ、ドライイーストを直接落とせばいいのですね。

早速近くの100均ショップで適当な大きさの容器を買って来ようと思います。

また、よろしくお願いします。

書込番号:5203284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/06/26 17:12(1年以上前)

うちは、ある程度の量をタッパーに入れて、のこりは冷凍しています。
特別な容器は買わず、使用済みのペットボトル(500ml)をきれいに洗って乾かして、そこに入れてから冷凍しています。
口が細いので、容器に移し替えるときもイーストのダメージが少なくて済みます。

書込番号:5203708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2006/06/26 18:18(1年以上前)

浅草13号さん

書き込みありがとうございます。

のこりは冷凍していらっしゃるとのことですが、この「のこり」をペットボトルに入れるのですか? 
 買ってきたドライイーストをすべて、一部はタッパーに、残りはペットボトルに移しかえるということでしょうか。(袋は捨てる。)
 実際、パンを作るときに使うイーストは、タッパーから計量スプーンで量り取る・・・・・・


「サフ」をお買いになるとき、皆さんやはり500gのをお買いになるんでしょうね。店頭でこれにするか、125gのを2個にするか、けっこう悩みました。使用期限が1年弱だったものですから。

 あと、イギリス製のドライイーストもあり、これはどうなんだろう・いいんだろうか? と思いましたが、今回はサフに決めました。
 イギリス製ので作ると、また違った味わいのパンができるのでしょうか。次回試してみようと考えました。(すいません、また長くなってしまいました。)

書込番号:5203858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/06/28 21:24(1年以上前)

UFOクンクソさん

こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありません。
私の場合は、先にペットボトルを一杯にしてから、残りをタッパーに入れています。
順序はどちらでもよいと思うのですが、できるだけイーストが空気に触れる面積を少なくするためにそうしています。
で、その残りをタッパーにいれて保存する(冷蔵庫で)わけですが、普段使うときはタッパーから付属スプーンで計量して使います。
タッパーと書いていますが、これもまたできるだけ空気に触れる面が少ない方が良いので、できれば縦長のもので。
もしあれば、ジャムの空き瓶なんかでも良いと思います。買うのももったいないし。
ただ、あまりにも縦長過ぎると計量するときに面倒です。
あまり神経質にならなくても大丈夫だとは思いますが、イーストがダメになっても焼き上がりまで気付かず、材料を無駄にすると勿体ないので、私は結構気をつけてます。

それと、ドライイーストですが、(私が勘違いしてなければ)イギリス製のドライイーストはフェルミパンというやつですよね?
サフはドライイースト特有の「ツン」とした匂いがします。この匂いが結構好きっていう方もおられますし、私のようにちょっと苦手かも、という人もいます。
フェルミパンはイースト特有の匂いはあまりなく、ちょっとフルーティーな感じですので、良かったら試して見てください。

cuoca.comのサイトに、使用者レビューがたくさんありますので覗いて見てください。
イーストの種類も天然酵母もたくさんありますよ。

書込番号:5210007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2006/06/30 05:48(1年以上前)

浅草13号さん

何度も丁寧に教えてくださりありがとうございます。

ドライイーストの種類でパンの味まで変わるなんて不思議です・・・。パン作りでのドライイーストの役目は、単に「膨らまし屋」さんだけかと思っていました。醗酵の際イースト菌が出す副産物が味に影響するのでしょうね。 
 そう言えばビールなど酒類の宣伝で、「何とかかんとか酵母使用」とか書いてありますね。アルコールを作り出すだけでなく、出来上がりの酒の味も決める。

店で目にしたドライイーストの原産地が、フランスかイギリスの2つというのに気づきました。何でだろうと少し不思議に感じましたが、ワイン等の酒を作る酵母のうちパン作りに適したものを使い出したのが始まりなのかなあと思いました。
 イギリス酵母はビールやウィスキーを作るときに使われる酵母の末裔かなあ、とすると日本酒や焼酎を作るのに使う麹菌などでもパンは作れるのだろうか、などと考えていました。これについてはもう少し調べてみようと思います。

お礼が遅くなりすいませんでした。
 また、よろしくお願いします。

書込番号:5213596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめ材料、教えてください!

2006/06/25 19:42(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 show626さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入し早速ソフト食パンを作ってみました。
説明書のとおりの分量で、日清の強力粉「カメリア」、ドライイースト「スーパーカメリア」を使って焼いてみたのですが…、
いまいちおいしくなく正直がっかりしました。
焼き具合は皮はパリっと中はしっとりフワフワに仕上がっていて食感には不満はなく、材料に問題があるのかなあと…。

そこでみなさんにお願いなのですが、お勧めの材料やレシピ、教えていただけませんか?

以前の書き込みで紹介のあったイーストなどは購入しようかと思っているのですが、各材料の組み合わせも大事なんでしょうか?
初のHB、思い切り活用したいので、ぜひ教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:5201033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 30代OL きままなひとりぐらし 

2006/06/25 21:25(1年以上前)

ふわふわパンは、憧れですよね♪HBを購入してよかったと思う瞬間ですもんね。私が作るときの材料は、

強力粉     250g
卵         1個
バター      20g
牛乳      120cc
砂糖      大さじ2
塩       小さじ1
ドライイースト 小さじ1
※この分量で、110gぐらい『ほしぶどう』を入れるとすごく美味しいですよ。富沢商店のサルタナレーズンがお勧めです。

私が使っているのはMKのHB−100ですが、SD-BT113でもこのレシピでふっくらと出来上がるのではないでしょうか。

強力粉について:強力粉にこだわると味がはっきり違います。私が使ってるのは、ネット購入のイーグル5kgで980円のもの。最初はスーパーの特売で1k190円ぐらいのを使ってました。十分美味しく感じましたけど、イーグルにしたらこちらのほうが美味しかった。味にこだわるならちょっと高いですが『はるゆたか』(国産小麦の一番いいやつ?)を使ってみるといいかもしれません。いろんな強力粉を試してみてはいかがでしょう?富沢商店オンラインなどで調べてみるといいですよ。

油脂について:バター、マーガリン、ショートニングなど、油脂はいろいろありますが、コクのあるパンが焼けるのはバター、さっぱりが好みならマーガリンやショートニングですね。

卵について:卵が入ると、入れないときよりふっくら感が増すような気がします。

ドライイーストについて:サフ・インスタントイーストの金、500gを使っています。小分けして冷凍保存しています。ご使用のドライイーストの保存はどうなさってますか?保存の仕方によってふくらみに差が出ます。

最後に、ご存知かもしれませんが『まりの部屋』のレシピはご覧になりました?すごく参考になりますよ。
http://mari2.net/index.htm

書込番号:5201415

ナイスクチコミ!0


スレ主 show626さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/27 08:55(1年以上前)

m_masami1234さん、ありがとうございました!

早速教えていただいたレシピで作ってみました。
おいしかったです。やっぱり卵と牛乳でおいしさアップの
秘訣ですかね?同じ強力粉とドライイーストで作ったのに
ぜんぜん違う焼き上がりで満足ですv(^_^)v
レーズンがなかったので次回はレーズン入りも試してみたい
と思ってます。

粉やイーストもいろいろ試してみようと思ってます。
まりの部屋も参考になりました〜。
丁寧なアドバイス、本当にいろいろありがとうございました。



書込番号:5205780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 30代OL きままなひとりぐらし 

2006/06/27 20:28(1年以上前)

show626さん へ
ふわふわパンが焼けたようでよかったですね(#^.^#)

出来上がったパンがふんわり柔らかだと、ホームベーカリー買ってよかったー!!って思います。朝食に出来立てパンをたぺるときはささやかですがほんとに幸せな気持ちになりますもの。

レシピのアレンジですが、
バターを2倍に増やすと、デニッシュ風になります。カロリーが気になるなら砂糖を大匙1にしてみても。レーズンをたっぷり入れるなら、サフのドライイーストの中でも金(耐糖)がお勧めです。普通のだとふくらみが悪くなるので。

最後に、卵入れるときは水の分量に注意してくださいね。いっぱい入れすぎて失敗したことがあります。。。。爆。いろいろ試してみると面白いです。

書込番号:5206979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーキコースについて

2006/06/23 20:57(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 らんぷ-さん
クチコミ投稿数:6件

ケーキコースを使って見たのですが取扱説明書通り作ったらあまりおいしく出来ませんでした。
おいしく出来る方法(レシピ)がありましたら教えてください。

書込番号:5194536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/06/23 23:35(1年以上前)

ご参考までにhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2122&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=4#5082696

ケーキ機能は、余り期待しない方が良いようです。

書込番号:5195172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/06/24 09:56(1年以上前)

HBで作ったケーキの感想って個人差があるのではないかと思います。自分の感想はというと・・・納得出来ませんでした。
ナショナルの113でケーキは作ったことはありませんが、象印のHBでケーキを作った際にガッカリしたからです。ケーキのまわりは、クッキーみたいで中身は生焼け気味?で、とても食べられるような気はせずに捨てた経験があったからです。友人も象印の同じ機種を持っておりケーキを作ったと言っておりましたが、ケーキの出来には納得しており度々作っているとの事でした。

通常ケーキを作る際は、泡だて器で空気を含ませるように材料を混ぜ合わせたりしますよね?生地に空気を含ませることとベーキングパウダーでケーキをふんわり膨らませることが出来ますよね?HBだと単純に材料を混ぜ合わせるだけで、泡だて器で混ぜるのと同様に空気を含ませることが出来ないと思います。ナショナルのHBでケーキコースって113の前機種(103)から付いた機能です。
自分は、HBってそもそもパンを捏ねて、発酵させて、焼くというのが本来の機能で、ケーキコースはおまけだって思っています。つまりケーキコースに関しては期待していません。

左上にあるキーワード検索で「ケーキ」と入力し検索してみてください。そしてHBの書込みをチェックしてみたらいかがですか?HBで焼いたケーキの感想などが出てきますから・・・同じナショナルの103でケーキ機能を使った人の感想がありますよ。そこを読めばケーキコースに関しては、あまり期待しないほうがいいってことがわかると思いますけど・・・ただし満足している人ももちろんいると思いますけどね。

書込番号:5196113

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんぷ-さん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/24 17:43(1年以上前)

返信ありがとうございました。
試しに作ってみたのですが材料がまだ余っていたので質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:5197157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング