
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月23日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月7日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月11日 02:24 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月7日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月14日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのHBを購入しようとしています。
店頭でみたり、HPなどで検討した結果SD-BT103とBB-HA10のどちらかで迷っています。同じ機種を迷われた方もいらっしゃるようですが、ナショナルの自動投入があったほうがいいのか、それともミックスコールがあるほうがいいのかの判断が出来ずに迷っています。夜間にタイマーをかけて焼くというよりは日中使うほうが多いと思います。何卒、アドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

私もずっと迷ってますが、象印より松下のほうがおおむね評判が安定している気がします。が、新型が出てしまい、また悩んでいます。。
予算的な余裕があれば、松下の新型に一票です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BT113
書込番号:4522180
0点

私も以前その2機種を同じ理由で悩んでいましたが、今はSD-BT113を使用しています。
こちらの機種では、自動投入もあり、ミックスコールもあります(ブザーという)
自動投入だと材料の量も制限があるけれど、「たくさん入れたい」時にはブザーのあと手動で投入。朝焼きたてのくるみパンが食べたいときは自動投入、といったように使い分けられるので便利です。
書込番号:4522822
0点

RHOさん、ココアパンさんご意見、アドバイスどうもありがとうございました。SD-BT113を本日予約してきました。自動投入と投入ブザーの選択ができて便利だということ、皆さんの評価が安定していることが決め手になりました。当初はSD-BT113が高いので検討していなかったのですが、5000円ほどの差も長く便利に使うことが出来ればいいのではないか、と思えて(笑)。ちなみに近くのケーズさんで促販用のパン切り包丁とパンミックス2袋セット付きで19000円で(このサイトのことを伝えまして、この値段がギリギリですといわれました。)10日待ち、だそうです。納得のいくお買い物ができてよかったです。本当にありがとうございました。
書込番号:4524791
0点







先日初めてこのHBを購入しました。
私も つぼちんさん同様、色々な粉やバターの配合、種類をためしています。最近のヒットは乾燥ブルーベリーを入れて、バターの量は30g位に増やしたものです。3才の娘ももりもり沢山食べます。
さて、これで焼けるのは山形食パンなので、お店で売っている角食パンとサイズが同じかどうかは分かりませんが、だいたい一緒くらいだと思います。
書込番号:4485421
0点

パン作りするようになってから私もいろいろ興味を持つようになりパパのつぶやきさんの疑問も気になって調べてみました。
1斤は340グラム以上で 半斤、1.5斤も、1斤(340グラム)の重量から換算することになっているみたいです。
これはパンのみで通用する単位で通常の尺貫法の単位とは違うみたいです。
したがって多少の差はあると思いますがBT113の容量も同じぐらいだと思います。大きさで判断すると室温・水温・粉の種類等で膨らみ方が違うので比較はできないと思います。重さの違いだと思いますよ。
私が間違って解釈していたらゴメンナサイ
話は変わるけど、最近メロンパンに凝ってマース。
パン生地とクッキー生地の間にカスタードクリーム入れて焼いてます。
専門店の味までいかないけど自分なりに満足・・・・
いろんな事調べたり、新しいパンに挑戦したり結構楽しいです。
また・・・・太ってしまった。
書込番号:4486240
0点



ホームベーカリー購入しようと思っているんですが、MKのHBH917とナショナルのSD−BT113どちらがいいかと迷ってます。
個人的には『フジパン本仕込み』が好きなので、ふっくらもっちりと焼けるものがいいんですが、どちらも粉などの配合しだいなのでしょうか?焼き上がりの生地の状態が良いのはどちらなんでしょう??
値段も倍ほど違いますし、決めかねています。
0点

MKはわかりませんがBT113はすごくよいと思います。
発売日に家内のために購入しましたが亭主の私がほぼ毎日使っています。ホームベーカリーなので最初は焼きあがりは期待していませんでしたが驚くほどふっくら美味しく焼けます。
説明書に強力粉はカメリアを推奨していますが私は最近
いろんな強力粉を試しています。
たんぱく質の含む量でふくらみが結構違います。
試行錯誤しながら粉だけでなく水、塩の量を微妙に変えて
焼いています。だいぶ自分好みのパンになってきました。
更に驚いたのが、うどんの美味しいこと。
うどん・パスタ生地作りができるので試しに作ってみたら
すごく良くできました。生地を練って暫らくねかせた後にパスタマシーンのローラーに何度も通します。そのままマシーンで麺を切り2日程冷蔵庫でねかせたら極上のうどんの出来上がり。
専門店に粉を買いに行くのが楽しみになりました。
追伸 パンとうどんの食べすぎでかなり太ってしまった。
書込番号:4483444
0点

つぼちんさん。有難うございます。
ふっくらおいしいパンが焼けるのですねっ!まずは私好みの配合研究します。うどんとパスタにも心惹かれました。レーズン、ドライイーストの自動投入もあるしコンパクトなBT113を買うことにします。
書込番号:4485481
0点

●つぼちんさん
横レスですみません。
うどんいいですね。私は、パスタを何度か作りました。
手延べなので、どうしても噛み応えバツグンなパスタになってしまいますが、
非常に味があって満足しています。ラザニアも美味しかった。
そして、最近ついに、パスタマシンまで購入してしまいました。
これで、キレイに麺が出来るので、うどん作りにも挑戦してみようと思います。
ホームベーカリーを買ったために、何かと出費がかさむ(笑)
体重に対して懐は・・・という状態です。とほほ。
●イブちんさん
粉の種類やレシピで随分と出来上がりのパンの状態は変わりますよ。
自分好みのレシピが見つかるといいですねー。
書込番号:4493069
0点

イブちんさん、もう買われましたか?
るーぴんさん、いつも楽しく作っていられるみたいですね。
我が家も、みんなでパンや麺を作って楽しくやっています。
二歳の孫がいるんですが髪の毛から足の先まで粉だらけになって手伝います。殆どいたずらに近い状態ですが誰も怒らず笑いながら作っています。手作りっていいですね。BT113を使うようになってから家族の揃う時間が今まで以上に増えました。
るーぴんさんと同じく我が家も手打ちパスタ作っています。
最初,BT113の取説通りに作ったんですが生地が柔らかすぎてパスタマシンでうまく切れませんでした。水の量を20cc減らしてセモリナ粉の割合を少し増やして作ったらうまくできました。本当に微妙ですね。
麺を作るときに参考にしている本があります。
「パスタマシンで麺道楽」文化出版局
記載されている手捏ねの部分をBT113を使用すれば紹介されている麺が手軽?に作れます。
取説では中華麺はできませんと記載されていますがこの本を読むとできる様な気がします。今度挑戦してみます。
書込番号:4495436
0点



MKの917を使っていますがふっくらもちもちなんて程遠いパンしか焼けません。なぜ?故障かと思いメーカーに相談したけどあなたの作り方が悪い風で相手にされずあきらめてこちらを買い換えようと思ってます。917も自分で手ゴネをプラスすると美味しいんですが。この機種を使って超芳醇や超熟のようなパンが焼けますか?古いですがBT100のソフト食パンはほんとに美味しかったんです。また同じ目にあいたくないんです。使っている方、教えてください。
0点

私はホームベーカリー初心者です。先週届きましたので基本のレシピで何度か焼いてみましたが、超芳醇や超熟(私はフジパン 本仕込みが好きなのですが)のようにはなりませんでした。プロの味の食パンとは、ちょっと違います。でも 4442858 で ほがらかパパさん が書かれているように、普通に手作りっぽくて美味しいです。ナショナルのホームページの《ベーカリー倶楽部》に色々なアレンジの作り方が載っていますので、もっと美味しいパンが焼ける様、これから色々試してみたいと思います。湯捏ね食パンの作り方なども載っていましたので、マイケルのママさんも是非ベーカリー倶楽部を覗いてみて下さい。
書込番号:4446672
0点


こゆぴんさんありがとうございます。SD-BT113で焼いたパンを食べたいのですがなかなか持っている人もなく、試食会もないんですよね。是非お聞きしたいのですが、翌日のパンもやわらかく食べられますか?パンの耳はカリカリで厚いですか?子供がカリカリのパンは口が痛いから嫌だって言うんです。
書込番号:4457838
0点

「ソフト食パンコース」で焼いたら、耳も中もフワフワでしたよ(モチモチ感はあまり感じませんでしたが)。人によって感じ方は違うと思いますが、うちの子供たちは(4歳、2歳)美味しいと食べていました。パンを乾燥させなければ、翌日も大丈夫でした。ただ、普通のコースで焼いた食パンの耳は、うちの子供たちにはちょっと固かったようです。一度焼いたきりで、あとは「ソフト食パンコース」ばかりです。うちもこの前までMKでしたが、どこの会社の物も、誰もが100%満足するのは難しいかもしれませんね。私も購入をかなり迷っていましたが、結局はドライイーストの自動投入が、ナショナルを選んだ決め手になりました。これがあるのと無いのとでは、外の気温から受ける影響が違うようです。ひどい時はパンの高さが3cmほど変わってくるみたいですね。あせって買わずに、他社のメーカーを買った人の書き込みも読まれたほうがいいと思います。
書込番号:4458071
0点

こゆぴんさんありがとうございます。気持ちはナショナルに傾いていますが、他社も調べてみたいと思います。でも天然酵母パンが焼けるものがほしいので限られてしまいますが...とても参考になりました。
書込番号:4458574
0点

今朝、ここで知ったレシピ(卵・牛乳等入れて)で「ソフト食パンコース」にして焼いてみました。ものすごくフカフカで美味しいです。普通のレシピの「ソフト食パンコース」で焼いたものより柔らかかった気がします。工夫次第で、美味しいパンが焼けるんだなーと思いました。昨日説明書を読み返していたら、もちもちパンは白玉粉を混ぜて作れるようです。私はMKより気に入っています。
書込番号:4459972
0点

私もMKのホームベーカリーで最初美味しいパンが焼けずにMKに問い合わせたことがありましたが、同じようなことを言われました。
その後解決に至らずネットであれこれ検索しましたところ、MKは付属のレシピ通りに焼くとあまり美味しくないと言われているようですよ。
「MKふぁんくらぶ」というサイトがあるのをご存知でしょうか?
よろしければそちらのサイトのレシピで、粉はゴールデンヨットやイーグル等で焼かれてみてはどうでしょう?
書込番号:4463021
0点

MKでうまくやけない?うそでしょ。しっかり焼けてますよ。パワーが違いますからね。機種にもあたりはずれがあるのでしょう!
書込番号:4474300
0点

一応、いろいろな粉で焼いてみました。でもいまひとつ・・・超芳醇のようなパンが食べたかったのですが、MKさんはどちらかというとかため(ホテル食パンのような)らしいです。私がHBを購入したのは天然酵母で国産小麦で美味しく食べることだったのですが、SD-BT113で美味しく焼けるのでしょうか?今は手捏で国産小麦にオーガニックのグルテンを加えて美味しく焼けるようになりましたがやはりHBで楽に作りたいです。故障じゃないかと言うとメーカーには焼いたパンを送れと言われ好みの違いじゃないかとも言われました。うーん、HBの当たりはずれがあるというご意見とても気になります。
書込番号:4486461
0点



パンの耳について質問させて下さい。
現在は、他社の機械を使っているんですが、パンの耳が硬くて結局生地をこねるのだけにしか使用してません。
それで、デニッシュパンも焼けるというこの113を買おうかな?と検討中です。
この113は、どのようなパンの耳ができるのでしょうか?
ダブルソフトみたいな感じで、耳まで柔らかくおいしいですか?
教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

幸せ母さん
どなたも書き込みされないようですので、私の感想を。
耳は特に気にならない硬さのように感じました。
ダブルソフトがどの程度の柔らかさなのかが良くわからないのですが
BT113の「ソフト食パンコース」で焼いたものを一日置いてみましたら
耳はふわふわになっていました。
実際は知人に1斤全部あげてしまったので実際食べていないのですが
触った感じはけっこう柔らかでした。
他の方の意見も聞けると良いですね。
書込番号:4451782
0点

るーびんさん
返信有難うございました。
触ってとてもやわらかいと言う事を聞いて、一安心。
113を買う事に決めました。
私が今まで使っていたのは、触って結構硬かったんです。 子供達にもかたーいなんて言われてました。
このベーカリーで、色々なパンを作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4457931
0点

ああ、私の一言が購入決定に結びつくとは・・・。
なんだかドキドキします。幸せ母さん(お子さんも含めて)が焼きあがったパンを気にいってくれると良いのですが。購入を決定されてしまったということですので、それだけが心配です。良い結果となることを本当に本当に祈っております。
他社のHBをお使いとのことですのでご存知だとは思いますが、この機種のパンも荒熱が取れたあと、袋に入れて保存すると更に耳が柔らかくなります。焼きたても香ばしくて美味しいですがふわふわになったものをかりっとトーストするのもまた美味しいですよね。
ちなみに、私は最近パネトーネマザーでパン焼きをしています。ホシノ天然酵母は、種を起こす時間がなくてまだ試せませんが使いこなしていきたいです。
話がそれましたが、幸せ母さんが納得できるパンが焼けることを再度祈って・・・。
書込番号:4465577
0点

るーびんさん
有難うございます。 私もおいしいパンが焼けるように色々と工夫してみます。
実は、私ニュージーランドに住んでいて、こちらの機種の機械を使っています。 でも、あまりおいしいパンが焼けずに困っていたら、、日本の友達が113ではないのですが、日本の機械でおいしくパンが焼けると聞き、日本の物を購入しようと思いました。 113は、デニッシュパンも焼けるという事で大変興味がわきました。 クリスマスに日本へ帰った時に113を購入しようと思っているので、お時間のある時にでも、デニッシュパンの感想も聞かせてください。
では、また。
書込番号:4468181
0点

幸せ母さん
こんにちは。あら、まぁNZにお住まいですか。小麦粉とか乳製品が安そうですね〜。私は英国に住んでいた事がありましたが、乳製品が安くて幸せでした(無類のチーズ好きなので)。もっとも、私はご飯があればオッケー的な性格だったので、美味しいパンが食べたいと思ったことはあまりありませんでしたが(笑)。いや、英国のパンが口に合っていたから欲求が起きなかったのか・・・。うーん。
余談はさておき、「デニッシュ風」は一度焼いてみましたが、効果の程が良く判りませんでした。下の“[4394460]デニッシュ(風)焼いてみました。”でちゃぶちゃぶ台さんが書かれていたようには「ぺりぺり」とは剥がせなかったのですよね〜。まぁ、あくまで「デニッシュ風」なので、出来にムラがあるのかもしれません。ただ、確かに食べた感じはとてもリッチで甘みがあったと記憶しています(1回しか作っていないのです)。
ご存知かもしれませんが、現在ナショナルの「ベカリー倶楽部」で期間限定で「ホームベーカリー体験ブログ」が開催(?)されています。
まりまり(上田まり子)さんが、そろそろデニッシュ風を作ってくれそうなので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。全部で5人の方々がブログを書かれていますが、それぞれがなかなかおもしろいです。ただ、なかなか更新されないのが難点かな。
http://www.bakeryblog.net/profile/
クリスマスで帰国した際に、良い買い物が出来るとよいですね。
ではでは。
書込番号:4498334
0点

るーびんさん
返事有難うございました。
そうですか、るーびんさんは英国に住んでいたんですか?
私もこちらに住み始めて早10年。 確かにNZは乳製品安いです。 チーズ、サワークリーム、ヨーグルト等。
早速ホームページ見てみました。 もちろん、お気に入りに追加!
年末帰った時にベーカリーを買って、NZでパンを焼くのが楽しみです。
では、るーびんさんホントに色々と教えて下さって有難うございました。
書込番号:4502380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





