
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年9月29日 22:09 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月12日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月23日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月28日 09:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月22日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月12日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ヨドバシカメラマルチメディア梅田で、この機種が18300円のポイント10%です。(実質16470円)ヨドバシドットコムだと24500円くらいだったんで、安いし金曜日に買ってきました。
これの下位モデルは16300円で、2000円の違いだったので、こちらにしました。
やっぱりナショナルのはいいですよ。やさしく、おいしく焼けました。以前のツインバードのとは全然違います。ちなみにツインバードのは1年半ほどで壊れての買い替えです。
書込番号:8423225
1点

tackey012さん
貴重な情報ありがとうございます。
今、電化店は決算していますね。
弁天町のドンキーもオープンセールで激安が色々あったので、聞いてみましたが取り扱いがないとかで、がっかりしていたので、とてもうれしいです。
早速ヨドバシ行ってみます(*^^*)
書込番号:8425363
0点

追伸。
ヨドバシ梅田行ってきました!
かなりの人で決算セール中。これは期待できるかも、と。
結果報告ですが、18300円ポイント10%を、だめもとでお願いしてみたら、もう少しだけ負けてもらえました。
ポイントでパンミックスが買えて、という感じで、満足帰って来ました。
今から、セットしてみようと思います。
うれしいです。
書込番号:8426090
0点

早速行ってこられたんですね。ダメ元でまけてもらえるか聞けばよかったかな。時間もなかったし、夜遅かったんで店員もいなかったから諦めたんだけど…でも、手に入ってよかったですね。いろいろ焼いてみてください。
書込番号:8426680
0点

アマゾンでこの瞬間16941円です!税込み送料込み。
2週間くらい前にも一瞬17000円で売られていて、
次の日注文しようとのんびりしていたら、もう売り切れ。
しばらくして入荷したら、普段通りの20000万円。
そして、今は激安値段。
今回は迷わず買いました。
どのように値段を変更しているのかまったくわかりませんが、
今回売り切れても、また安い値段で買えるかもしれません。
こまめにチェックする価値有りだと思います。
書込番号:8432301
0点



海外(アメリカ)での使用はできますでしょうか?
PCなども、メーカーやお店で聞くと、直接使うのはよくないとのことですが
大体の日本の電化製品は使えてしまいます。
ですので、こちらの商品も使えてしまうのなら購入を希望しています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
1点

まずはじめに、アメリカの電圧は AC120V[60Hz]で、日本の電圧はAC100V[50/60Hz]です。
コンセントやプラグの形状も日本の機器はアダプター無しで使用できます。
しかし、気をつけなくてはいけない注意点もあります。
発熱量の高いの機器類です。
電圧は 1.2倍でも発熱量は2乗になっているので異常加熱の原因になる可能性があり非常に危険です。
この製品がどのくらい発熱するのかわかりませんが、海外で安全にお使いいただくために、変圧器のご使用をお勧めいたします。
変圧器があれば、日本で使っている電化製品をそのまま使用することができます。
書込番号:8397204
0点

ご丁寧な回答有難うございました。
使用する際の変圧器も使用したいと思います。
書込番号:8397331
0点

僕はアメリカ在住で、変圧器を使って使用しています。
1年前に購入し、ほとんど毎日使用していますが、
機械自体はまったく問題なく動いていますよ。
最近、釜のコーティングが取れかかって来ましたが、あまり気にしていません。
アメリカにはおいしいパンがないなぁ・・・。と思って、
手作りをしてみたら、なんとおいしい・・・。
それから、毎日パンを作ってたのですが、パン焼き器が欲しくなり
日本帰国後に成田空港にある電気屋さんに取り寄せてもらって、
当時25Kくらいで購入しました。
買って良かったですよ。
蛇足ですが、今現在もパンをこねています。
書込番号:8491688
0点



先日、こちらに質問しましたが、またひとつ悩みの種ができましたので
教えてください。
各メーカーのカタログでは「ココが売り!」という機能が書かれていますが
パン作りの機能に関してのみ教えてください。
例えば、カタログに書かれていない機能は一切使えないものでしょうか。
具体的にいいますと
「天然酵母パンができる」
「全粒粉パンができる」
「デニッシュやメロンパンなどのアレンジパンができる」
→この記載が無い機械はこのようなパンが作れないのか。
「独立して工程が使える」
→この記載が無い機械は途中工程で取り出したり、
もしくは最初は手作りで途中から機械にシフトして作るということはできないのか。
お願いします!!
0点

モノトーン猫さん
過去スレは、読まれたことはありませんでしょうか?
今回の質問に関しては、過去スレを読めば解決すると思います。
それとナショナルのHBは、取扱説明書をwebで読むことが出来ます。
コースメニューやレシピなどの記載もあります。
いろいろ参考になると思いますので、そちらをお読みになることをおすすめします。
書込番号:8396037
0点

わさんぼんさん。
こんにちは。早速の回答嬉しいです。ありがとうございます。
WEBの取説は気になる機種には既に目を通してます^^
どのメーカーもアレンジパンが出来ないと売れないでしょうね。
同じような質問もたくさんあると思うのですが、
(一応投稿の前に同様の質問は探しましたが、)
その方の疑問に対しての回答の要点がまだ微妙に納得できなくて
もうちょっといろいろな人の観点から参考にしたかったのです。
折角買うのですから、性格に合って生活が楽しくなるものがいいなと
思ってます。
「過去ログ見てから来てください」と仰るのも承知の上で質問しました。
同様の質問をする意図を理解してくださり
回答してやってもいいぞ!という方がいましたら^^;
よろしくお願いします!
書込番号:8398848
0点



こんにちは。
パン作りについてですが、捏ねの作業場所と食パンが焼けるオーブンが無いので
ホームベーカリー購入を検討しています。そこで質問です。
・手づくりの魅力といえば、パンが出来上がっていく過程を
自分の目と感覚で知ることが出来ますが、HBを使うと物足りなさを
感じませんか?
・HBの魅力といえば、手軽さですが、全く別の種類のパンを作っても
仕上がりが単調になりませんか?
・今まで手作りしていた方は気分やパンの種類によってHBと両方使い分けていますか。
・手作りパンの材料でHBで作れますか?
・コーンミールやグリッツがたくさん入ったパンを作りたいのですが
この機種が一番作りやすいでしょうか?
(昔、アンデルセ○というパン屋で売っていた食パン型の
重いコーンブレッドがイメージです。)
まだ聞きたいことがあるのですが・・・。(笑)
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください!お願いします。
0点

私は手ごねのパンを普段作りませんので、モノトーン猫さんのご質問にどこまで回答できて
いるか分かりませんが、本機を買って本当に良かったと思いますので書かせていただきます。
>・手づくりの魅力といえば、パンが出来上がっていく過程を
> 自分の目と感覚で知ることが出来ますが、HBを使うと物足りなさを
> 感じませんか?
そうですね、手作りの楽しさをHBで100%味わうことは出来ないと思います。
しかし、HBを使うことで材料を入れるだけでおいしいパンが出来てしまうという便利さでは
最高です。
勿論、HBでいろんなアレンジパンを創作するという楽しみは出来ると思いますが、それは
どちらかというと本質ではないと思います。
やはり、「まとまった時間はとれない、あるいは手作りパンは難しい。でもおいしいパンは
食べたい」という方向きではないかと思います。
ちなみに私は、たまに機械が動いている様子を、蓋を少し開けて楽しんだりします
(なんかあぶない人みたいです)。
それから、自分のキッチンは狭くて生地をこねる場所がないので、今までパンを作ることが
出来なかったですし、本機に関していえば後片付けが大変に楽です。
>・HBの魅力といえば、手軽さですが、全く別の種類のパンを作っても
> 仕上がりが単調になりませんか?
焼き上がりまでをHBでやると、結局食パン型のものしかできないため、そういった意味では
単調かもしれません。
しかし、味の面で言えば、材料を自分なりに工夫することで、いろんなものに挑戦することが
出来ると思います。そういう点では手作りパンと何ら変わらないと思います。
ちなみにHBでは、生地だけ作ってオーブンで焼くということも出来ます。
>・手作りパンの材料でHBで作れますか?
基本的に同じ材料ですが、生イーストの使用は難しいと聞きます(出来ないことはないです)。
また本機は天然酵母も使うことが出来ます。
具を入れることもできますが、柔らかいものには向いていないです(気をつけないと
練り込まれてしまい原形をとどめません)。
レシピについてはおそらく手作り向けのものを流用できないと思います。
HBでの強力粉の量は、だいたい250g前後となっていますので、分量を変えないといけないと
思います。
ネットでHB用レシピを物色するか、基本レシピを元にご自身で研究された方が良いと思います。
>・コーンミールやグリッツがたくさん入ったパンを作りたいのですが
> この機種が一番作りやすいでしょうか?
> (昔、アンデルセ○というパン屋で売っていた食パン型の
> 重いコーンブレッドがイメージです。)
作りやすいかどうか、という点では、たぶんどの機種とも変わらないと思います。
そのようなコースは残念ながら無いので、ご自身で研究されることになると思います。
以上、ざっくりと考えを書いてみましたが、モノトーン猫さんがHBを導入するとしたら、
基本は手作りで楽しむとして、時間がないときでもやっぱりパンを作りたいといった場合に
生地を作ったりするような使い方が向いているかもしれないですね。
書込番号:8387253
0点

MasaMasa-Pさんこんにちは。
早速お返事を頂けてとても嬉しいです。
知りたかった疑問をを的確に答えてくださって、スッキリしました!
>ちなみに私は、たまに機械が動いている様子を、蓋を少し開けて楽しんだりします
私も、途中どうなっているか確認するのが好きなのです。
ちょっとだけ蓋を開けて見たりすることも大丈夫なのですね。
嬉しいです。(笑)
欲を言えば生地の感触を確認したりするのが好きなのですが
HBを使う時は我慢しないといけないですね^^;
>それから、自分のキッチンは狭くて生地をこねる場所がないので、今までパンを作ることが
出来なかったですし、本機に関していえば後片付けが大変に楽です。
そうなんです。1斤分でも捏ねに結構パワーが要るため、叩き付けたりする振動が
うるさかったり手首が痛くなったり・・・。
>しかし、味の面で言えば、材料を自分なりに工夫することで、いろんなものに挑戦することが
出来ると思います。そういう点では手作りパンと何ら変わらないと思います。
ちなみにHBでは、生地だけ作ってオーブンで焼くということも出来ます。
このひと言に押されました!機械のクセを知ったり自分なりの研究で
満足のいくものが出来るのですね。前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:8387854
0点

・HBの魅力といえば、手軽さですが、全く別の種類のパンを作っても
仕上がりが単調になりませんか?
これは工夫次第ですよ。僕はHB2代目で、最初は1代目の味を出すために
色々と調整しました。粉の量とか・・・。
・コーンミールやグリッツがたくさん入ったパンを作りたいのですが
この機種が一番作りやすいでしょうか?
(昔、アンデルセ○というパン屋で売っていた食パン型の
重いコーンブレッドがイメージです。)
焼いた事は無いですが、僕も色々と冒険をしたので、
多分大丈夫だと思います。
ただ、ナッツ類を多く入れるとこねている時に、飛び出してしまって
電線のところで焦げてしまったりします。
こねる力はそれくらい大きいんだと思います。
一個だけ僕が不満に思うのが、「焼くだけ」の機能が無いところです。
生地は自分で作って、焼くだけのコースは1代目にはあったのですが・・・。
ま、オーブンがあるのでそこまでマイナスポイントではありません。
トータル的に満足しています。
僕の周りでは、数名、HBを購入しましたよ。
書込番号:8491878
0点

はっぴーごーいんぐさん。
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
実ははっぴーごーいんぐさんのご意見も含め、購入に至りました。
まだ数回しか作っていないのですが、お二人の工夫次第で上手くなるかも
という助言に心強くしまして、食パンとコーンミールのパンを作りました。
とりあえず、手短に手に入る一番安い材料で作りましたが
食パンのソフトコースは例えようの無い美味しさ。
コーンミールのパンは、きめが粗いですが、むっちりしっとりと、
でも気泡の分だけ軽い感じも残り、美味しかったです。
どちらももう少し風味をよくしたいと思いますが
ベースがこれだけきちんと仕上がってくれるので、
これからいろいろ研究したいと思います!
なるほど、「焼くだけ」の機能がないのは知りませんでした。
でもかなりいろいろなことが出来そうですね。
年末はつきたてのおもちなども作ろうと思います!
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:8563628
0点



HBを象印にするかナショナルにするか悩んでいます
おもちができるのが魅力的でナショナルに傾きかけているのですが
一回最大でどのくらいの量ができるのかが知りたいです。
一斤のパンケースにお餅がたくさんできるとは思えないので心配です。
一度に入れれるもち米の量など詳しく教えていただけたら嬉しいです★
0点

時間がたっているので、もうどちらか買われてしまったか分かりませんが。
この機種ではおもちは一度に3合出来ます。
丸餅約18個、と説明書に書いてありますが、小さめのどんぶり1杯という感じですかね。
ご飯では3人分の量ですが、柔らかくておいしいので、2人で軽く食べてしまう量だと思います。
私も象印のと悩んで、結局こちらを買ったのですが、もちの機能はあって良かったと思います。
書込番号:8387120
0点

とても具体的で量が想像できました(^^)
お正月にはやっぱり柔らかいおいしいお餅が食べたいです!!
ただ家は4人家族なので小さい丼ぶりくらいだと
お餅は取り合いになりそうな・・・T T
もう少し考えてみます!!
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:8395950
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





