
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年9月4日 22:21 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月29日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月30日 02:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月27日 22:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年8月27日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月21日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは。
二次発酵の次は普通は焼成となるかと思いますので、無理ではないでしょうか。
通常、パン生地の成形は一次発酵→ベンチタイムを取った後の生地で行い
最終発酵(二次発酵)させるという手順で行うことが多いはずです。
二次発酵後の生地はとてもデリケートなものなので、それをいじって(=成形)しまう
ことは良くないのでは…。
ホームベーカリーで生地を作って一次発酵させることは勿論できますので
その段階で機械から取り出し、成形して二次発酵、オーブンで焼成という手間は
必要だと思います。
書込番号:8301005
2点



今日買ってきましたが時刻合わせからつまづきました。
マニュアルP7の電池を入れると、液晶のメニュー・レーズン・焼き色欄が全表示されどのボタンも受け付けません。コンセントを抜いたり電池の入れ替えを20回ぐらいしていると、やっと時刻表示だけが表示され時刻を触れるようになりました。
安心してコンセントを抜くと、時刻がそのままでやっぱりさっきの3つの欄が全表示され、コンセントを入れても操作を受け付けません。その後コンセントプラグを入れたり、抜いたりしていると表示が消え、操作を受け付けるようになりますが、またプラグを抜くと全表示になり、操作を受け付けません。
材料を入れましたが、今日はあきらめました。寝ます。
0点

自己レスです。
販売店に持っていくと、気持ちよく交換してもらえました。交換したものはばっちり動きます。
書込番号:8270088
1点



私は1歳と4歳の育児中で、フードプロセッサーでのパン作りはちょっと大変かな・・・と思い始めたので、HB購入を迷っています。
生地の事など教えてください。MKとナショナルで迷っています。
ちなみに、クイジナートのパン生地も捏ねられるフードプロセッサーを持っています。
@ホームベーカリーは夏場は過発酵になったりするような話をよく目にしますが、こちらの機種では粉や水等を冷やして利用すれば、生地コースで生地は夏場でも安定して作れますか?
AMKでは油脂を捏ね開始から何分かの所で蓋を開けて入れるみたいなのですが、ナショナルではどうですか?
Bナショナルの機種では捏ねや発酵の機能が独立していませんが、生地作りで発酵が足りなくて困ったり、捏ねが足りなくて困ったりなど、不都合だなぁ・・・と感じる事はありますか?
C天然酵母ではどうですか?
パン生地が捏ねられるフードプロセッサーがあるので迷わずこちらを買っても良さそうなのですが、やはり慎重に選びたいなぁと思い・・・
もしかすると過去に同様の質問があったかも知れないのですが、かなり活発な我が家の子供達を相手にしているので、子供が寝てからログを読もうとすると何件目かで寝てしまって一行に作業が進まないので・・・
お手数掛けますが、よろしくお願いします。
0点

MK社の製品HB-100を利用していることからの経験でお答えします。
>@ホームベーカリーは夏場は過発酵になったりするような話をよく目にしますが、こちらの
>機種では粉や水等を冷やして利用すれば、生地コースで生地は夏場でも安定して作れます
>か?
>
ナショナルの製品に生地だけを作るというメニューがあるかどうか分かりませんが、MK社のものではメニューとしてあり、捏ね20分+寝かせ20分が標準です。
発酵を連続して行うのであれば捏ね温度を意識する必要があります。
>AMKでは油脂を捏ね開始から何分かの所で蓋を開けて入れるみたいなのですが、ナショナル
>ではどうですか?
>
ナショナルの場合はイーストと具材以外は最初にパンケースに入れてセットするようになっています。
>Bナショナルの機種では捏ねや発酵の機能が独立していませんが、生地作りで発酵が足りな
>くて困ったり、捏ねが足りなくて困ったりなど、不都合だなぁ・・・と感じる事はあります
>か?
>
結果的にMK社はその微調整ができるのがメリットになりました。
>C天然酵母ではどうですか?
>
使える天然酵母の種類が制限されますので、注意してください。
クイジナートのフードプロセッサーを確認しましたが、製品の種類によってパン生地を捏ねる量が制限されています。MK社のHB-100(1斤用)の場合、小麦粉400g+その他材料400g=800g程度までが限界と思います。
また、生地だけをフードプロセッサーで作るとなると、ナショナルではパン作りができません。MK社のものでは個別に発酵と焼きを設定してのパン作りになります。
色々なパンをアレンジするのであれば、オーブンを含めたパン作りが楽しいと思います。
書込番号:8261683
0点

ナショナルのHBを使っています。
1.夏場でタイマーを使わずに材料類を冷やせば、安定していると思います。
2.ナショナルでも少し捏ねてから蓋を開けて油脂類を入れて使っていますよ!
グルテンの形成のことを考え、いつもそのようにしています。
実際にナショナルを使っていない人が、なぜ回答しているのかよくわかりませんが・・・
3.基本的に全自動のコース(捏ね→発酵→焼き)で、あまり失敗したことがありません。
不都合だなぁ〜と思ったことはありません。
4.ホシノの天然酵母でなら上手く食パンを焼くことが出来ると思います。
実際に作ったことがあります。
>天然酵母ではどうですか?
とはどういう意味でしょうか?
全自動でパンを焼き、餅を作りたいならこちらの機種で
(もちろん生地コースを利用しオーブンで成型パンを焼くことは可能ですが)
捏ね・発酵・焼きなど個別に設定して使いたいのであればMKがよろしいのではないでしょうか?
実際、どのようにお使いになるか考えて自分にあった機種を選択したらいいと思います。
書込番号:8262345
0点

アップルワインさん、わさんぽんさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
まず、アップルワインさん(^^)
MKでは自動の生地コースはありますか?材料を入れてしまえば、生地だけ出来ると言うような・・・。もしくは、生地だけ作りたい時は個別設定で行うのですか?
あと、捏ね20分+寝かし20分とありますが、生地を休める寝かしの後に発酵に入ると言う事ですか?寝かしの後に、また捏ねたりするのですか?寝かしている間にも発酵するイメージがあるのですが・・・
あと、MKは1.5斤タイプが来月中旬に出るようですね。子供たちがパン好きなので、そちらのタイプも気になります。
わさんぽんさん(^^)
天然酵母ではどうですか?とは、@ABの質問を受けて、天然酵母で生地だけ作りたい時も安定してますか?って意味です。分かりづらい表現ですみません。
お手数ですが、またこの質問をご覧になる機会がありましたら、ご返答頂けると有難いです。
書込番号:8266067
0点

アップルワインさん、すみません。ぼけてました!
生地コースはあるのですよね。寝かしの意味と、その後にまた捏ねなのか発酵なのかの方を教えて下さい。
書込番号:8266085
0点

天然酵母コースでメニュー「パン生地」で安定しているということですか?
私は、メニューで「食パン」でしか焼いたことがありませんのでコメントはできません。
取扱説明書には「発酵力が安定しているホシノ天然酵母パン種をお使いください」との記載があります。
「ホシノ天然酵母パン種」であれば、大丈夫だと思いますけど・・・
全自動で食パンを焼き上げるのではなく、パン生地作りがメインでHBを購入するのですか?
餅に興味がなければ、独自設定が出来て応用が利くMKがよろしいのではないでしょうか?
前に1,5斤のほうに書込みされていましたが、今は1斤タイプがいいのでしょうか?
今度、コースメニューが豊富な1,5斤タイプがMKで新発売されるようです。
なんかMKの宣伝になってしまっているようなので、これにて失礼します。
MKに関しては、MKのスレの方でお願いしますね。
いろいろご事情はあると思いますが、過去スレは検索機能など上手く活用しお読みになることをおすすめします。
書込番号:8270859
0点

わさんぽんさん、途中から板違いのようになってしまってすみませんでした。
アップルワインさんがお返事下さっていたので、そのまま質問してしまいました。
特にMKに肩入れしている訳でもなく、価格コムは情報収集の場であると思うので、ただ、情報を持っている方に色々聞いて機種を選定したかっただけですが、ナショナルご利用の方には感じが悪かったかも知れないですね。
以後気をつけます。二度もご返答頂いて有難うございました。
書込番号:8272289
0点

そうここさんへ
勘違いしないでください!
私が、そうここさんの書込みに対してのコメントがMKの方が合っているのでは?
とおすすめしてしまっているようですので・・・
ナショナルのスレなのにいかがなものかと思いまして・・・(主観的に)
いろいろな機種で迷われている方も大勢いると思いますから
感じが悪いとは、あまり思われないと思いますけど・・・
だから泣かないでください。
私の文章力が無かったため伝わらなかったのですね。
ごめんなさい。
HBを購入し、どんなことがやりたいのか、どのように活用するのか
よーくお考えになればと思います。
いろいろ情報収集し納得のいくHBを購入してくださいね!
書込番号:8273170
0点



ネットで1ヶ月程前に検討 そして購入し 箱の中身も確認せず海外へ引越してしまい
着いてから はじめて箱を開けキッチンに設置。
じっくり見てみた所、、、
蓋にアソビがある事に気づきました。蓋を開閉する途中で左右のつまみを持ち上下に揺らすと
カパカパするんですが このアソビは大丈夫なのでしょうか?
それに けっこうな重さの蓋のわりに 閉めた時に「カチッ」などという手応えもなく
ただ本体部分に乗るだけのような感触、、、
(がたがたと捏ねたりするので もっとしっかりと閉まってないとマズいんじゃないだろうかと。)
イースト投入口の黄色のプラ蓋部分も 右角を押すと左角が浮き ぴったり閉まっているとは言いがたく、、、
店頭で実物を見ていないので 他の方のベーカリーもこういった感じなのかお聞きしたく
質問させて頂きました。
パンを焼きたいので 材料も揃えて準備万端だったのですが 先に納得したくて書き込みする事にしました、、、
私としては おいしい日本風のパンを支障なく焼ければいいので どなたか教えていただけるとありがたいです。
0点

ご安心ください。
>ただ本体部分に乗るだけのような感触、、、
お感じになっている通り、ホームベーカリーの蓋はそういうものです。
しかし実物を見ないで購入するなんて・・・勇気がありますねぇ〜!!
どうぞHBですてきなパンライフを送ってください!
書込番号:8259988
0点

mapletreechanさん
私も実物を見ないでnetで買いましたw
蓋のアソビは、わさんぽんさんのおっしゃるとおり、
そういうものみたいで、ウチにあるのもそんな感じです。
私は、蓋も疑問に思いましたが、
内釜の羽のアソビに不安になりました。
軸に正しくセットしても結構ゆるく、
カタカタいいますよ。
それから、
説明書のとおりに内釜を本体内にセットする時も、
「カチッ」というようなロックされる感覚はありません。
大丈夫かな?と、
何度もセットし直しましたが、
そんなものみたいです(^_^;)
ですが、
きちんと焼けますし、
焼きたてのパンに大満足です。
おいしいパンが焼けるといいですね!
書込番号:8260701
0点

わさんぽん さん 早速お返事いただき有り難うございます、、、
価格コムでの評判や いろいろネット中心の下調べ ぷらす 最終的な自分の物欲にまけ 購入に至っております。
(ちなみに ホットプレート コーヒーメーカー トースター、、、家電は こういうパターンで現物見ずの購入ばっかりでした 改めて考えてみると、、、かなり 特殊なんですかね〜?)
実家では リーガル社のベーカリーを使用してたので 国産電化製品(天下のナショナル)イメージとは ちょっと違う手応えだったので 質問させていただきました。
そうなんですか〜 こんなもんなんですね〜。
安心しました、、、
今日から さっそく自家製パン作りたいと思います。
有り難うございました〜。
書込番号:8263080
0点

んーたん さん
現物見ず購入されましたか〜 一緒ですね〜。 ネットで買い物 便利ですもんね。
蓋は こういうもんなんだということで まず一安心です。
パンが焼ければよいので 支障さえなければ、、、と。
内釜の羽、、、今確認してみました、、、動きますね 意外と。
内釜自体も なんとなくハマってるような感触ですよね。(実家のリーガル社のもこういう
感触でした。慣れるまでは そのまま引っ張りだそうと持ち上げてしまったりしたもの
です、、、)
今日 早速焼いてみる予定なので また 疑問点不具合などでてきたらここで書き込む可能性
大なので そのときは また宜しくお願いします。
有り難うございました〜。
書込番号:8263231
0点



ご飯主食にですが、パンを半分主食にしたいと考えているので、ホームベーカリーを考えてます。
材料仕込みの時間はかかるんでしょうか[
夜に仕込んで朝食べたいです。機種もこれがNO.1みたいなので検討中です。
なんでも高騰してますが、バターの入手が難しいとニュースで言ってましたが、サラダ油は使えないでしょうか[
0点

ちゃんとしたメーカーの材料を使ってパンを焼くと、スーパーなどで市販されている食パン(安売り)とほぼ同じ価格になってしまいます。
お米(ランクによりますが)との比較でも米1合は食パン1/3斤に相当すると考えてください。
私も同じことを考えて食パン作りを続けていますが、強力粉はディスカウントショップの名も知らぬメーカー品で作っていますが、問題なくできています。
ただし、小麦粉の品質や天候、気温、湿度などの条件によって温度設定を変えたり、水分量を調整する必要があります。
全自動で簡単なナショナルを使うのであれば、使う材料を同じにするのが懸命でしょう。
バターの代わりにサラダ油を使っても問題はありませんが、水の代わりに牛乳を使うと風味がよくなります。
私はバターの代わりに市販のマーガリンを使用しています。
書込番号:8260071
2点

アップルワインさん、ありがとうございます。パウンドケーキを焼く時にサラダ油を使ったので考えてみました。
値段は安売りのパンと変わらなくても焼きたてはおいしいのでは?と、期待してます(喜)。気候が影響するとは思いませんでした。勉強になりました。 強力粉を製粉業者から1袋買いたいと考えてます。まとめ買いが安いし、よく使うことになると思うので。ありがとうございました。
書込番号:8260487
0点



購入して1ヶ月が経ち、二日に1度のペースで毎日おいしい自家製パンを食べています。
やっぱり自家製は何が入っているか心配しなくていいのは安心ですね\(~o~)/
昨日、夕方5時頃仕込みを行い、朝一番で食べるためにタイマーセットして今朝起きていつものようにおいしい香りのするキッチンへ、、、、
機械の蓋をあけてビックリ(+o+)
なんと、まわりのミミの部分しか焼けておらず、中心部分はまったく膨らんでいないではないですか(+o+)
いつもと違う点は、
予約タイマー最大時間に予約スタートしたことぐらいなのですが、、、、
分量関係はまったく問題ありません。
皆さんはこんな経験ありますか?
0点

前回、いつもの2/3くらいしか膨らまなくてどうしたのかなぁと心配しつつ今朝焼いてみると、新米パパ5046さん のように外側だけ焼けて中(上面も)が全然ふくらんでおらず、通常の出来上がりの1/2でした。膨らみが足らないのではなく、「焼けていない」という出来でした。購入してそろそろ1年なのですが、前回から調子が悪くなってきました。初めての夏だからなのか...インターネットで検索してみてもトラブルの情報がほとんど無くてよくわかりません。
今回の失敗を振り返ると、新米パパ5046さんのように予約スタート開始ができる設定時間でもっと遅く(つまり、材料をセットしてから出来上がりの時間に一番間がある)セットしたことでしょうか。
夏場は開始まで長時間おいておくのもよくないのでしょうか。
書込番号:9885229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





