ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

釜のせい?材料のせい?メンテナンス?

2008/06/20 09:09(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:82件

毎日おいしくパンを焼いています。良い製品ですね。

ところで最近、焼きあがりにムラがあります。

あまり膨らまなかったり、釜にこびりついてなかなか取れなかったり
パンのミミ?の部分が、硬かったり…

調子がいいときは、問題ありません。
材料の配分、ドライイーストを変えてみたりしましたが
イマイチ変わりません。余計(ブルーべりーや、チーズ、たまにベーコン(早焼きで)など)な
ものを入れてるせいでしょうか?

うまくいくときは、うまくいくのですが…

それとも、釜が原因でしょうか?

みなさん、釜のメンテナンス方法、アドバイスなどあれば、
教えてください、

よろしくお願いいたします。

書込番号:7964147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

麺について

2008/06/05 23:07(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 こっぽさん
クチコミ投稿数:47件

うどん・パスタ以外にはつかないのでしょうか?
中華麺を作りたいと思うのですが。

書込番号:7901938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ナショナルとmkで迷ってます

2008/06/04 13:31(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:10件

いろんな機種を比較しましたがナショナルとmkの製品で迷ってます。

mkは、つく・こねるなどの独立した機能があるのですね。

ナショナルではないのでしょうか?

ホームベーカリーを買うのは初めてです。

最初は機械の自動機能を使うと思いますが、慣れてきたら本格的な天然酵母のパンなどを作りたいと

考えています。

ナショナル、mk以外の製品でも何かよい情報などありましたら教えてください

書込番号:7895783

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 22:06(1年以上前)

MKのHBD100を使っています。
普段は捏ねの専用機として使っているのですが、昨日はやる気が出なかったので
オートの食パンコースで焼きました。
ホシノ天然酵母を使ったんですが、天然酵母コースは7時間と長時間になるので
気温によって少々膨らみが左右されます。
最終発酵が物足りないな?って感じたら、オートコースをストップして
天然酵母の発酵コースを延長して、終了したら「焼き」の単独コースで焼きます。
こんな使い方を出来るのもこの機種の特徴だと思います。
生地作りコースでの違いはあまり無いと思いますが、単独コースは使いこなせば
レーズンなどの自家製酵母も自分好みで焼いたりとっても便利ですよ。

でも、ナショナルの機種もいろんな特徴があるので魅了的ですよね。
基本的に、捏ね方も違うので出来上がりのパンは違います。
ナショナル〜粉と水を合わせてからイーストを投入するので捏ねの短縮により
風味がいいと言われます。
MK〜最初からイーストが入ります。捏ねが強くパンの膨らみもいいです。

ただ、ナショナルの製法はMKでも手動により可能です。
パン作りはいろいろややこしいことも多いのですが、その分楽しいです。
私も初心者から使い始めてもうすぐ2年ですがまだまだわからないことも多いです。
パン作りを幅広く、いろいろ〜っと作ってみたいのならMKがオススメかもです。
自分が使ってるからもありますが、性能もケースや付属品の耐久性も問題ないですよ。

書込番号:7897549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/06/05 09:38(1年以上前)

私もMK社のHB-100を使用しています。
毎日忙しく時間が取れない方でしたらナショナルになると思います。もし、パン作りをしっかりマスターしたいと思われるのでしたらMK社の製品をお勧めします。
ナショナルの場合は材料をセットしてタイマーで朝焼き上がるという点が最大の売りと思いますが、ほとんど全自動での工程のため、途中で調整を行うことは無理のようです。
私の場合、最初自動で食パンを作っていたのですが、途中から膨らみの足りないパンが出来るようになり、試行錯誤の結果MK社のHB-100の単独機能(捏ね、発酵、焼成)をそれぞれ調整するようになってからは失敗がなくなりました。
今では休みの土日は生地だけをHB-100で作り、発酵以降をオーブンで行い、色々なアレンジパン作りを楽しんでおります。

書込番号:7899283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

念願の♪

2008/06/03 16:01(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 nanakkoさん
クチコミ投稿数:1件

念願のHB購入しました!!
そして、レーズンパンを作ってみましたが、
レーズンが落ちなくて、ただの食パンになってました〜
量が多いせいですか?
取り説には、レーズンのサイズが5ミリとあったので、
細かく砕いたら、量が増えてしまいました。
レーズンは買ったままの粒の大きさでは、入れられないですかね〜
ぜひ、コツを教えて下さい。

書込番号:7891780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

うどん大失敗しました。

2008/06/03 01:28(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:32件

うどんをつくろうとトライしましたが、できあがったのは、
具を入れればお好み焼きができそうなドロドロのものでした。
取り出して、小麦粉を足して、手でこねて、
やっと出来たのは、ぶっといダンゴみたいなうどんでした。
きちんとレシピ通りにしたつもりですが・・・・

こわくて二度とできません。

どなたかうまく出来た方、アドバイスください。

書込番号:7890026

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/06/03 03:22(1年以上前)

材料の具体的な銘柄と分量、および実際行った具体的な計量方法は?

書込番号:7890198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/06/03 04:16(1年以上前)

付属の説明書にしたがって、普通にていねいにやったつもりですが。

計量方法とか製粉メーカーとかで違うのであれば、これはもう
たいへんな努力がいる世界ということなんでしょうか。





書込番号:7890225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/10 12:18(1年以上前)

うちの場合は
温度計ではかるのは面倒なので、
指ではかって適当に40度?? 位の熱さにしたお湯と
キッチンばかりではかった小麦粉を
ただ入れるだけです。


また、説明書には
薄力粉と強力粉が230gずつ必要ですが、
どちらかが足りなかった場合、
適当に片方を増やしたり、

もしくは、両方足りなかい場合
全部を(たとえば)7掛けで投入したりしています。


それでも、普通に出来ます。
かなり適当でも普通に出来ると思います。


だから、普通に出来ないのであれば
間違えるところは「羽」くらいしかないので
羽の種類が違ったという落ちじゃないならば、

おそらく、機械に不具合があるのでは?


書込番号:7921614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2008/06/11 00:05(1年以上前)

単純に量をまちがっただけだろ・・・

書込番号:7924593

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

液晶表示について

2008/06/01 00:08(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:479件

買いました!
ヤマダ電機で2万円丁度で買いました。
さっそく今夜、基本の食パンをスタ−トしました。
明日の朝が楽しみです!
さて、教えていただきたいのですが、

質問1 電源コ−ドを抜くと、液晶表示が全部表示されてしまうのは正常でしょうか?
    コンセントを入れると時計表示になります。
    使用時以外はコ−ドを抜くのでちょっと困ります(ボタン電池寿命がぁ〜)
質問2 羽根を抜き差しするとき、グッラグラなのは正常でしょうか?
    3cm動くと書いてはありますが...
質問3 フタ(パンケ−スを出し入れするときの大きな開閉ふた)はロックなどはなく、
    ただふたを落としただけという感じですが、これはいいのでしょうか?

恐れ入りますがご教授願えますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7880984

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/06/13 17:54(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんにちは。

黒糖くるみブレッド、おいしそうですね。
私はまだ作ったことがありません。
先日富澤商店に行ったのですが、くるみを買おうかなと
思いつつ、オレンジピールを買ってしまいました。
今度試して見ようと思います。

何が一番大きな違いになるか。
どうなんでしょうね?
私はまだ、ドライイースト、パネトーネマザー、ホシノ天然酵母
しか試したことがありません。
酵母による違いは結構あるような気がします。

私の場合は、フワッとしたパンが食べたいときは
パネトーネ、しっかりしたパンが食べたいときは
ホシノという感じですかね〜?

あとは、国産の小麦と外国産小麦も結構違う気がします。
レジャンデールという粉を使ったときは、色も香りも
他の粉と大分違うと感じました。
個性の強い粉だと、粉の差も大きいんでしょうね。

同じレシピで粉を変えるとか、酵母を変えるとか
試してみないといけない組み合わせがたくさん。
奥が深いですね。

私は最近は、ちょっとレシピがマンネリぎみ。
また色々トライしないと!

書込番号:7935185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/06/23 22:37(1年以上前)

アポロチョコさん、こんにちは。

先日、クオカの店舗へ出向いて、パネトーネマザー他、いろいろな材料を買って来ました!
お店へ行く前はパネトーネマザーは買うつもりはなかったのですが、お店でいろいろ見ているうちにふっとパネトーネマザーが目につき、アポロチョコさんが使われていることを思い出し、買ってしまいました。
素人質問で大変申し訳ないのですが、ドライイ−ストの代わりとして同量のパネトーネマザーを投入口へ入れればいいということでしょうか?
また、そもそもパネトーネマザーとは何ですか? ドライイ−ストとの違いは?
すいません、素人質問で。
よろしければ教えて下さいませ。

書込番号:7981127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/06/24 21:30(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんばんは。

パネトーネマザー、購入されたんですね。
こちらについては、HPがありますので
読まれると参考になると思います。

http://www.panettone-mother.com/index.html

レシピもメールでお願いすると送ってくださいます。
とても親切で、質問にも答えてくださると思いますよ。

パネトーネのHPには、パンケースに最初に水分を入れ、粉類を入れ
最後に粉の上部をへこませて、水分に触れないようにパネトーネを入れると
ありますが、この掲示板でも書いてあったのを参考に、私は
レーズン入れにパネトーネを入れて、レーズンありでセットしています。
イースト入れだと入りきらないのです。
レーズン投入のタイミングだとベストではないのかも知れませんが、
とりあえず問題なく焼けています。

パネトーネマザーは、イタリアだったかな?そちらの天然酵母に
フェルミパン(だったかな?)というドライイーストを混ぜて
扱いやすくしているものらしいです。

香りもよくよく膨らむので、ホシノを起こしていないときは
いつも使用しています。
是非お試しくださいね。

書込番号:7985043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/06/24 21:35(1年以上前)

すみません。また追伸です。

パネトーネマザーのHPでは、色々な条件があって複雑なので
ドライイーストのレシピにただパネトーネマザーを何グラム置き換える
というふうには言えないと書いてあります。

でも、細かいことを気にしなければ、粉が220g〜250gくらいのところに
大体10〜11gくらいのパネトーネマザーを入れれば、一応ちゃんと出来ますよ。

好みでご自分で加減されると良いと思います。

書込番号:7985085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/06/24 21:41(1年以上前)

すみません。パネトーネマザーのHPにリンクはしちゃいけなかったみたいです。
ごめんなさい。

書込番号:7985113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/06/24 23:32(1年以上前)

アポロチョコさん、こんにちは。

いつもすぐにご回答いただき、大変ありがとうございます。
今、HPからレシピ請求をしてみました。
近日中に焼いてみようと思います。
また書かせて頂きます。
その他、先日クオカ店舗内で冷蔵庫内にホシノ天然酵母もありましたが、冷蔵庫にあったということもあり、ちょっと難しそうかなと思い、また値段も結構しましたのでとりあえずやめました。
冷蔵庫保管でちびちび使っていて大丈夫でしょうか(だんだん劣化しないか)?
ドライイ−ストと同じように投入でOKですか?
おいしいですか???
2日に1回焼く程度ですので、すぐに消費し切れないので保存が特に心配です。

書込番号:7985888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/06/25 15:23(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんにちは。

ホシノ天然酵母ですが、ナショナルの取説にも説明がちょっと出ていますよ。
この機種は、ホシノ天然酵母対応の機械なので。

多分、5袋単位くらいで売っているのではないかと思います。
1袋で4〜5回分です。小袋を開けなければ、冷蔵庫で1年くらいはもつようです。
1袋の酵母をぬるま湯とまぜまぜして、機械の酵母おこしコースで24時間かけて
生種をおこします。
おこした種は、冷蔵庫で1週間から10日くらいで使い切らないといけません。
2日に1回なら、なんとか使い切りそうですね。

ドライイーストとは機械のコースも違いますし、レシピも違います。
基本のレシピは取説に出ていますが、ネットで探しても色々出てくると思います。
私は1冊、ホシノ用の本を買いました。
白夜書房の「ホシノ天然酵母の焼きたてパンLESSON」という本です。

モチモチして、おいしいですよ。香りも良いです。
義母は、e-パン工房のレシピよりも、ホシノで焼いた
油脂類なし(ナショナルの取説のレシピ)のパンのほうが
好きだと言っていました。

好みなので、試して見てくださいね。

書込番号:7987947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/06/26 00:38(1年以上前)

丁寧なお返事大変ありがとうございます。
そのようにおっしゃられると買って試してみたく思ってしまいます。
近々に買ってみようと思います。
このところの数回は、シンプルな食パンレシピにおいしいレ−ズンを入れて食べています。
これだけでも満足してしまいます。
これからのいろいろなトライがとても楽しみです。
また書かせて頂きます。
ありがとうございました。そして引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:7990341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/06 00:01(1年以上前)

アポロチョコさん、こんばんは。

昨日初めてパネト−ネマザ−を用いて食パンを焼いてみました!
アドバイスいただきました通りパネト−ネマザ−はレ−ズン入れに入れ、食パンメニュ−で(ソフトではなく)やってみました。
結果は、今までのドライイ−スト(カメリヤ)とは結構違い、香りも豊かで甘くなりました。プロの味に近くなりました!
おいしいですね!
今日、先ほど、今度は小麦粉を日本製の「はるゆたか」にしてトライしてみました(タイマ−で明日朝にできます)。パネト−ネマザ−のHPから取り寄せたレシピを使いました。
国産小麦自体初めてで、明日の朝が楽しみです。
アポロチョコさんはソフトメニュ−をメインにしておられますが、”ソフト”にした場合、レ−ズン投入口が開くのは2回目のこね&発酵時ですね。このタイミングで焼いているのですか?
私も本当はソフトでやりたいのですが、このこと(1回目のこね&発酵で投入されない)があるので今回は”食パン”メニュ−にしました。おっしゃるようにパンケ−ス自体の小麦粉上に入れれば問題ないとは思いますが。

書込番号:8035763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/06 00:05(1年以上前)

アポロチョコさん 、

追記です。
失礼致しました。
以前のお答えの中に、小麦粉をくぼませてマザ−を入れてソフトメニュ−...とありましたね。
そうされているのですね。

書込番号:8035783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/08 00:03(1年以上前)

アポロチョコさん、こんばんは。

はるゆたか と パネト−ネマザ−で、食パンコ−スで焼いて食べてみました。
外はしっかり、中はしっとり、甘く、そしておいしさが口の中に広がりました!
とても満足です!
こんなにおいしいんだ!と思えるパンでした。
春よ恋 も買ってありますので、同じ作り方で試してみます。
とりあえず次回は再度はるゆたかで、ソフトコ−スでトライします。

書込番号:8045553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/07/09 22:20(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんばんは。
着々と焼いていらっしゃいますね。
おいしかったようで、良かったです。

私は、タイマーで焼くことが多いのですが、
くぼませて入れることもあれば、レーズン入れに入れるときもあります。
(ソフトコースで)
おっしゃるように、2度目のねりのタイミングなのでどうかと思いましたが、
一応問題なく焼けています。
でも、きっとくぼませて入れるほうが良いのでしょうね。

最近は、ちょっとフランスパンコースが気に入っています。
リスドォルというフランスパン用の粉を買ったので、
萩山和也さんの「ホームベーカリーBook」という本の
フレンチブレッドを焼いたら、かなりフランスパンに
近いものができて、とってもおいしかったです。

これらも邪道かも知れませんが、パネトーネマザーを使ってしまっています。
どうもドライイーストを使う気になれないのです。
フランスパンコースは、すぐにコネが始まってしまうので
酵母はレーズン入れに入れています。

他にもいろんな酵母があるようなので、そのうち白神天然酵母なんかも
試して見たいです。

それでは、また。

書込番号:8053907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/10 01:17(1年以上前)

アポロチョコさん こんばんは、

リスドォルは私も一度買ってまだあります。
一回だけ焼いてみましたが、その時のレシピは薄力粉も入れるものだったということもあり、買ってくるフランスパンのようにはならず、ちょっとがっかりしました。それで、それから一度も作っていません。
アポロチョコさんのようにパネト−ネマザ−でやってみます。リスドォル100%で。

はるゆたかとパネト−ネマザ−でのソフトコ−スはうまく行きました。
おいしいです。
先程またタイマ−セットしましたが、今度は砂糖を黒糖にしてみました。

書込番号:8055028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/07/10 11:28(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんにちは。
はるゆたか、うまくいって良かったですね。

私は今朝は、コーヒー食パン。
パネトーネマザーのミルクロールレシピに、
インスタントコーヒーを入れました。まあまあかな?

私も以前、ナショナルのレシピでフランスパン作ったときは
がっかりました。

今回は、もしかしたらそんなに期待していなかったせいかも知れませんが、
おいしく感じました。(といっても、本当のフランスパンとは違いますよ。)

萩山さんのレシピも、薄力粉使います。
リスドォルだといらないかも知れませんが、私は混ぜました。
で、レモン汁をかなり(3gほど)入れるんですよ。
バターはなし、砂糖はほんの少し入れます。
私はそれに、モルトフラワーもほんの少し入れちゃいました。
富澤商店のリスドォルにはモルトフラワー入っているみたいなので、
いらなかったのかも知れないけど。

フランスパン風食パンと考えて、ちょっと試してみてくださいね。

書込番号:8056172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/10 23:36(1年以上前)

アポロチョコさん、こんばんは。

また新しいレシピをありがとうございます!
近いうちに試してみたいと思います。

ところで、昨晩タイマ−セットしておいた食パン、今朝起きてみたら漂ってくる香りがいつもより大分少ない!? おかしいなと思いながらHBを開けると、レ−ズン投入口のパネト−ネマザ−がそのまま残り、当然パンは全く膨らまず...
なぜ投入口が開かなかったのか不明のままです。
もちろん投入口(入れ物)のセット位置はしっかり確認したし、メニュ−選択も確認したし...
どういうことでしょう???
今夜もタイマ−セットしましたが、マザ−は小麦粉の山の上に入れました。
でも試しに”レ−ズンあり”の選択をして、投入口の動作を確認します。
なぜ開かなかったかおわかりですか?
今回は初めて”春よ恋”を使用します!
はるゆたかとどう違うでしょうか?
楽しみですが、あまり変化ないかな?

書込番号:8059204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/07/11 12:32(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんにちは。
この「液晶表示について」、ずいぶん長くなっちゃいましたね。

私も初心者なので、よくわかっていないのですが、
新しくしたほうが良いのかな?

レーズン投入口の質問として、新しいものを作ったほうが良いかも
知れませんね。

どうしたんでしょうね?
普通だったら、メニューのセット間違いが考えられるところですが
確認されたんですもんね。
レーズン入れの器具の調子が悪いのか?

どなたか、参考意見を聞かせてくださると良いですね。

はるゆたかと春よ恋、どちらも使ったことありますが、
あんまり違いは感じられませんでした。(味オンチ?)

私は、国産小麦はホシノのときに使うのですが、
どちらもおいしかったと思いました。(ちょっと忘れちゃったけど)
水分によってちょっと、ベチャっとしちゃうときもあるんですよね。

パネトーネを使うときは、最近は普通のイーグルとか
1CWとかを使いがちです。何も考えなくて良いから。

まだ開けていないはるゆたかブレンドがあるので、
今度また作ってみようと思います。

じゃ、また。

書込番号:8061157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/11 23:21(1年以上前)

アポロチョコさん、こんばんは。

長くなってしまいました。
切り替えてもよいかと思いますが、このまま続けるのもまたそれはそれでよいかも知れません。

今日またクオカで”春よ恋”と”はるゆたか”を買って来ました。当分使える量です。合わせてパネト−ネマザ−も2袋買いました。
当面この粉と酵母をベ−スに食べていこうかと思います。
これにいろいろアレンジして試していきたいと思います。

今までのところは、日本の粉で水分による出来の違いは感じられません。
カメリアなどと同じようにできています。
今までのところは難しいと感じていません。
これからいろいろ失敗もするのでしょうね。

書込番号:8063650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/07/12 11:23(1年以上前)

やっぱりBMWさん、こんにちは。

気に入った組み合わせが見つかって、良かったですね。
レーズン入れの不調はどうですか?

パネトーネ、すぐなくなっちゃいますよね。
私も買わなくちゃ。

それでは、また。

書込番号:8065553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/07/13 19:50(1年以上前)

アポロチョコさん、こんばんは。

レ−ズン投入口は、失敗の次に焼くときに、パネト−ネマザ−はパンケ−ス自体に入れ、テストのつもりでレ−ズンありのセットでやりましたが、ちゃんと投入口は開いていました。もしかしたら投入口(投入箱)の微妙なセットの(ちょっとした加減での)ちがいなのかも知れませんね。0.2〜0.3mmの微妙なセット時の違いでふたを開ける棒部分が通る穴が合わないのかも知れません。よくわかりませんが。
注意のしようもありませんがなんとかうまくやれるようにします。

書込番号:8073176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2008/08/15 00:54(1年以上前)

アポロチョコさん こんばんは。

そろそろパネト−ネマザ−を一休みして天然酵母を試してみようかと思っています。
とりあえずホシノ天然酵母を使おうと思いますが、日本の小麦粉(はるゆたか、春よ恋など)で作る場合、分量はどのようにするのがよいかアドバイスいただけたら幸いです。
今は、日本の小麦粉290gにパネト−ネマザ−13gでつくっています。
また、天然酵母使用時の注意点など経験をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
味は全く変わるのでしょうか?

書込番号:8208503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング