
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年6月18日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月19日 21:04 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月14日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月16日 15:08 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月10日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月12日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前の口コミで気になるのはイーストを入れるときの音くらい・・と書かれていましたが、うちはこねている間中、同じくらい大きな音がしています・・。
ブーン(通電の音みたいな)
キュラキュラキュラ(キャタピラみたいな)
グルグルグル・・(最初は新聞折る機械みたいな・後は物理的な)
・・の音が3種同時にこねている間鳴ってます。
うまく固定されていないのか、これで普通なのか悩みます・・。
パンケースも少しねじって入れて、外れないっていうだけでグラグラだし音がしてもしかたない構造ですが・・。特にキュラキュラが気になります。(ちょっと高い音なので)
他の方のHBの音はどうなんでしょう。
よろしければ擬音で表現していただけると想像しやすいです。
1点

めぐみんママさん、こんにちは。
うちはMKのホームベーカリーなのですが、水分の少ないべーグルなどの時はキュルキュルと音が鳴ります。
なので、食パンなどでしたら成形する必要がないので少しだけ水分を増やしてあげるのも方法なんですが・・・
吸水率の高いパンを捏ねると音も軽減して、窯伸びもよく美味しいパンになります。
水分もたった10ccの違いは大きいと思いますし、同じように量っていても誤差が出るので。
でも水分をむやみに増やすとこれからの時期とくに過発酵の原因になるので少しずつ試されるといいと思います。
早く解決されるといいですね。
書込番号:7703148
0点

音でお悩みなのですね。
でも、音って個人差があるから、コメントするのは難しいのですけど・・・
他の方も書かれているように水分が少ないと生地がうまく捏ねられず
モーターに負担がかかってしまいウィーンと音がすることもあります。
それとその日の温度や湿度や粉によってレシピ通りの水分量ではうまく捏ねられないこともあります。
思い切って蓋をあけて様子をみながら水分を少しずつ加えていき生地を調整してみたらいかがでしょうか?
>うまく固定されていないのか、これで普通なのか悩みます・・。
>パンケースも少しねじって入れて、
>外れないっていうだけでグラグラだし音がしてもしかたない構造ですが・・。
ナショナルのHBってホントにパンケースがきっちり固定出来ませんよね!
なんかあまいって感じで・・・でも、これが普通だと思います。
他社のHBも持っているのですが、きっちり固定出来るんですよ。
ナショナルのHBを買い足したときに
パンケースをセットしてグラつくので不良品かも?って思って
後日展示品をチェックしたら同じでした。
そのグラつきで多少音はすると思います。
まだ購入して1年未満ですよね?
メーカーへ連絡しHBに音について話をしてみたらいかがですか?
でも早めに製品をチェックしてもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7708846
0点

私も今日初めて使用してみて、音のすごさに驚いていたところです。
今までMKのホームベーカリーを使用していたので
コネの作動音なら気にならないのですが
ホントにキュラキュラキュラ音と言うか、金属音が気になります。
ナショナルのものを初めて使用したので
音がうるさいと言うよりも、釜や羽をしっかりセットできてなかったのかな??と
不安になる音ですよね。。。
パンケースがきちんととまらない、グラグラも気になるし。。。
これから何度も使っていたら気にならなくなってくるのかな??
私もほかの方の使用感を聞かせていただきたいです。
書込番号:7709324
0点

皆様丁寧なレスありがとうございます〜。
キュラキュラはどうやら生地で鳴ってるようですね。
水分を加えるとましになるかも・・と。ふむふむ
初めてHBを買って使ったので、サッパリだったのでなぞがひとつ解けてすっきりしてます。
ありがとうございました。
ちょっと水を増やしてみたりして試してみます〜。
グラグラはやっぱり気になりますよね。
でも他の方のもそうだとの事でちょっと安心です・・。
書込番号:7710011
0点

「気になるのはイーストを入れるときの音くらい」って書いたのは、たぶん私です。
音はその音質(周波数など)によって、気になりやすい、にくいと言うのはあります。
私の場合、ホームベーカリーを置いている隣室で寝ているのですが、
その際に気になるかどうかという基準で書きました。
ですが他の方が言われているとおり、「音が気になる」というのは、人それぞれですので
なかなか一概には言えないと思います。
モーターが動いているのですから、当然無音ではありません。ヒーターもあるので
通電音は仕方がないでしょう。
しかし「キュラキュラ」って表現されるような音は、うちでは思い当たりませんね。
(基本的な食パンかフランスパンしか焼いたことがありません。)
本体の底を見ると水滴型のふくらみがありますし、生地が硬いと鳴ると言われる方も
おられるようなので、ベルトの滑る音ではないかと推察します。
釜のぐらつきに関しては、設計上仕方がないことだと思います。
製品を作る上でのばらつき(製造公差と言います。)もありますし、
金属ですから熱による膨張もあります。冷えているときも熱いときも、
スムーズに取り外しが出来ないといけないので、このぐらいの余裕が取られているのだと思います。
書込番号:7725071
0点

昨日ついにHBを買い、早速予約をしてパンを焼きました。
するとどうでしょう・・・めぐみんママさんの口コミがはっと頭をよぎる、全く擬音語どおりの音がなりはじめました。本当にだいじょうぶ?ってドキドキする音ですね。
今回1.5斤用のHBを買い足したのですが、他社のHBよりぐらつきも気になりました。
しかも私事になりますが、他社のものはイーストの自動投入機能がついてなかったので、予約ボタンを押した後、ねりが始まりそれにもびっくりしました。予約を失敗したかと思いました。取説がちょっと不親切な気がします。
その後、パンケースの空運転を何度かしてみて音の大きさを聞いた結果、パンケースの向きにも多少違いがあることが分かり、ダイレクトに外側の側面にマジックで手前って書いちゃいました。これで解決すると良いですけど・・・。
書込番号:7764386
0点

先週購入しほぼ毎日焼いています。
初めて使用したとき、
ブーン(通電の音みたいな)
キュラキュラキュラ(キャタピラみたいな)
グルグルグル・・(最初は新聞折る機械みたいな・後は物理的な)
この3点の音がしましたが、3回目くらいからキュラキュラという音はなくなり
通電音と、記事を捏ねているペタペタと言う音だけになりました。
使用していけばなくなる音なんでしょうかね?
動画を撮ってみたのですが、アップできないようで残念です。。。
書込番号:7956497
1点



ホームベーカリーのアレンジパンについて質問です。
慣れてきたらアレンジパンを作りたいなと思っているのですが、
例えば、一杯用のコーヒーミックスを入れてそのものの味のパンを作ることは可能でしょうか?
苺ミルク味や、メイプルプリン味にしたいです。
出来るとすれば強力粉の量も加減しないといけないのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
コーヒーミックスですが、
ブレンディとかネスカフェで売っているスティック型で「これ一本で調合コーヒーが作れる」ってやつです。
http://www.loccitane.co.jp/shop/default.aspx←こんな感じのです。
よろしくお願い致します。
0点

スティックタイプで、砂糖やミルクが入っているもののことでしょうか?
でしたら、パンには向いていないと思います。
何故かというと、砂糖や粉ミルク成分が入っているので、正確な分量が分からなくなる
からです(決して「出来ない」ということではありませんが)。
基本的に、パンに入れるものについては、混じりけのないものの方がうまくいくと思います。
コーヒーや、ココア、紅茶の茶葉を細かく砕いて混ぜる…とか、大概のものは大丈夫な
筈です。
ただ、何もないものより、ふくらみが悪くなる場合があります。
また、コーヒーなどについては、乾燥しているものですので、分量を減らしたりすることは
ないのですが、野菜や果実など水分を含んでいるものについては水分を若干減らす
必要があります(どんなものが何を調整するかについては説明書に書いてあると思います)。
入れるものによって変わりますので、実物で実際にやってみないと分からないところが
あります。とりあえずやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7693796
0点

詳しく教えていただき、ありがとうございました。
明日、初食パンにチャレンジする予定です。
それが上手く行ったら一度チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:7696120
0点



先日、パンを焼いて取り出す際、母が刃物を使って取り出したみたいで、パンケース内のフッ素コートがはがれてしまったんです・・・
取り出し方を教えなかった私が悪かったのですが、ちょっとショックで・・・
このまま使いつずけても支障はないでしょうか?
錆が出るとか、生地のねりなど。
誰か同じような経験ありますか?
0点

経験があるわけではないですが。
アルミ製ですから、赤茶色にさびることはありません。
その傷から、どんどんはがれていく可能性はありますね。
そうなると、そこには生地がべたっと、ひっついてしまうかもしれません。
逆に言えば、コーティングがはがれなければ、傷は気にしなくても良いと思います。
書込番号:7659327
2点

ありがとうごさいます。
コーティングがこれ以上はがれないことを祈りつつ、使っていきます。
書込番号:7659524
0点

これ以上剥がれない事を私も祈りたいです。
しかし、目に見えて剥がれた様子が無くても 回数使えば数年後に剥がれている可能性は大きいでしょう。その剥がれた物は、捏ね生地に入り込む事も有ると思うのですが如何でしょうか??
書込番号:7659948
1点

もし心配でしたら修理窓口に連絡して、交換部品として手配することもできるのではないでしょうか。
取扱説明書の保証・サービスの部門に相談ダイヤル(0570-087-087)が記載してありました。
説明書の一部に交換部品の型番や価格が記載している箇所もありました。
書込番号:7660137
0点

隣のひろちゃんさん、アップルワインさん、ありがとうございます。
ナショナルに電話して聞いてみたところ、剥がれたコーティングを食べてしまったとしても、そのまま排出してしまうので、心配ないとのことでした。
剥がれ箇所が大きくなり、生地がくっついてしまうようになったら、取り換えの時期だそうです。
まずはこのまま使っていけそうなのでホッとしました。
書込番号:7672765
1点



ほかのサイトの口コミ情報を見たのですが、天然酵母で焼くと出来上がったときに羽がパンにくい込んでしまい、それを取るのが大変と言った意見があったのですが、どなたか知っていらっしゃる方いませんか?初めてのHB購入なので分からないことが多いです・・・
0点

パンケースを外す時、強くひねってしまうと羽の周りがぐちゃぐちゃになりやすいです。天然酵母パンは普通のパンより重いので、パンの生地に油分が入っていないものを焼くと、くっつきやすくなるのでは?
書込番号:7681548
0点




メーカーのWEBページを見比べればわかりますが、BMのみ出来る事は「おもち」の他に、
「デニッシュ風食パンを焼く」と焼き色「濃」が選べることです。
見落としがあればどなたか補足をお願いします。
BMを半年ほど使っていますが、パンの焼き色に関しては「標準」でも充分付いてると感じますし、
レシピで「淡」を指定されることはあっても「濃」というのはまだ見たことがありません。
ですから「濃」にはあまり必要性を感じていないのですが。
これはあくまで主観の意見ですので、ほかの方のご意見も参考にされてください。
書込番号:7651888
1点

メーカーのwebサイトは、しっかりご覧になられましたでしょうか?
メーカーのwebサイトのおすすめポイントに、SD-BH101とSD-BM101の違いが明記されていますよ!
それに取扱説明書の内容もチェック出来るので、それを見比べればと思います。
安易に質問する前に、もっとご自分でお調べになる努力をなさった方がよろしいかと思います。
書込番号:7651897
0点



先週SD-BM101を購入し、焼きたてパンのある日々に大変満足してます。
某家電量販店で同時購入を薦められた食パンミックス(ナショナルのメーカーの製品)を一箱買いそれで作っているのですが、小麦粉の種類の問題かいまいち思っているようなふっくらとしてやわらかな食パンになりません。
出来あがるパンはどちらかというとしっとりと重みのあるような感じです。
パンに関しての知識などまったくないのですが、もっとやわらかくふっくらしたものを焼き上げるにはどのような材料を使用したらよいのでしょうか?
スーパーなどで見ているのですがよくわかりませんでした・・。
よろしくお願いします。
0点

オーブンレンジで手作りするパンに比べれば、ホームベーカリーで焼いた食パンは失敗が少なくふっくらした美味しいパンが焼けます。
材料選びで困っているようでしたら、近くのスーパーで強力粉ならカメリアが良く売っています。同じ売り場付近にドライイーストも売っていると思いますし、レシピに書かれてある材料で揃うものを集めてください。
油脂については通常のマーガリンでもOKです。
水は30度くらいのぬるま湯でOKです。
これらの材料を計量器で正しく測り、ホームベーカリーにセットして食パンを作ってみてください。
これまでのミックス粉と比べてどの程度の違いが出るかを確認してから、材料を変えてみるとか、分量の配合を変えるとか、レーズンやくるみやチーズなどを加えて焼いてみるとか、色々と試してみたらホームベーカリーの特徴が良くわかるようになります。
頑張ってください。
書込番号:7654945
0点

ミックス粉では、あまり納得いかない出来のようですね。
計量などわずらわしい手間は、省けますけど・・・
でも、せっかく購入したのであれば、捨てるのも勿体ないでしょう。
水の分量を減らし、その代わりに卵を入れ、バターを少々加えてみたらいかがでしょうか?
取り扱い説明書にも卵やバターの役割が記載されていると思いますが
ふかふかしたパンに仕上がると思いますよ。
一度試してみたらいかがでしょうか?
早くミックス粉が使い終わるといいですね。
ご自分で材料をそろえて作る方が好みのパンが出来ると思いますよ。
書込番号:7655091
0点

初心者向きでオールマイティと聞き、私は「イーグル」という強力粉を使っています。
他も、3種類くらいの粉を使ってみましたが、確かに「イーグル」は失敗なく、食感もどちらかと言えばふんわりした感じだと思います。
「ゴールデンヨット」という強力粉はとても膨らむと聞くので、よりふんわり感があるかもしれないです。(使ってみたことないのでスミマセン^^;)
書込番号:7661907
0点

アップルワインさん、わさんぼんさん、sayakaさん、みぃたん♪さん、貴重なご意見ありがとうございます。
いただいたご意見を参考に、強力粉(カナダ原料のクオリテという商品)、
卵、バター、スキムミルク、ドライイーストを調達し作ってみたところ驚くほどおいしいパンが焼けました!
正直、材料でここまで変わるものとは思っていませんでしたので感動でした。
皮のパリパリ感、焼きあがったパン自体の高さ、ふっくらさ、やわらかさ、
どれも別物でした。
取説の「ソフト食パン」のレシピをもとに卵を入れたりアレンジしてみました。
今後はこれを機に他の種類のパン作りもしてみたいと思います。
教えていただいたカメリア、イーグル、ゴールデンヨットも試してみたいと思います。
書込番号:7662688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





