
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月15日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月14日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月3日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月5日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月28日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年、初めてホームベーカリーを買いました。
いままでは何の問題もなく焼けていたのですが
最近、パンの膨らみが悪くなってきました。
以前は、パンケースからかなり盛り上がっていたけど
今はケースから少ししか盛り上がらなくなりました。
イーストが古いのかと思って買いなおして焼いてみましたが
やはり結果は同じでした。
タイマーで焼いても普通に焼いても膨らみ方は
同じような感じです。
説明書には気温などによって膨らみ方は3センチぐらい
変わると書いてあったのですが、冬になると
ずっとこのような状態のパンしか焼けないのでしょうか?
もしかして機会の故障なのでしょうか?
パンは膨らみが悪いけど、生焼けなどではなく
ちゃんと焼けています。
初めてのホームベーカリーでわからないので
教えてください。
0点

多分、気温の変化によるものが大きいと思います。
いちどぬるま湯もしくは人肌に温めた牛乳で試してみられては?
1年前に購入しましたが、うちは今のところ問題ないです。
書込番号:5712597
0点

水を減らして、卵を入れても膨らみはいいですよ。
卵の量だけ水を減らしてくださいね。
★重さで量る方がより正確に計れます
書込番号:5714232
0点

返信ありがとうございます。
今日、試しにぬるま湯を使ってパンを焼いてみましたが
残念ながら膨らみは変わりませんでした。
今度は、卵を入れて試してみようと思います。
もし、それでも駄目なときはメーカーに
問い合わせてみようかと思います。
書込番号:5723157
0点

イーストだけではなく、粉も古いと膨らみが悪くなります。
また、人気の北海道産小麦も膨らみが悪いです。
粉の方はどうでしょうか?
書込番号:5749835
0点

粉はずっと日清のカメリアを使用しています。
週に一回か2回しかパンを焼いてないので
すごく新鮮とは言えないですが、古くはないです。
ホームベーカリーを買った時から、同じようなペースで
焼いているので粉が原因ではないように思います。
毎日パンを焼いていろいろと試したいですが
パンを食べるのは私一人なのでそうもいきません。
後、何回か試してから、また相談したいと思います。
書込番号:5750115
0点

おそらく室温のせいだと思います。家はマンションなので冬でも比較的暖かいのでパンのふくらみはまったく変わらないのですが、ベーカリーを実家(一戸建て)に持っていって朝タイマー予約したらまったく膨らみませんでした。実家は早朝は5℃とかですからイーストちゃんも働かないですよ〜
書込番号:5763305
0点



食パンを焼こうとしても、どうしても膨らみが無く上手く出来ません・・。きちんと分量など計って作ったのですが・・・。
水でしょうか?
上手い作り方があったら教えてください!!!
0点

説明書の気温や水温のついては読まれましたか?
温度は高くても、低くてもダメなようです。
美味しいパンが焼けますように・・・
書込番号:5705266
0点

膨らみ方はカメリアの粉が一番いいようです。(我が家はコレしか使っていません)ドライイーストの分量が少ないと膨らみは小さくなります。うまく焼けるといいですね。
書込番号:5755474
0点



SD-BT113とSD-BT103の大きな違いって、
うどん・パスタ・デニッシュが作れる機能があるのと
ないのとの違いだけでしょうか?
色々見たのですが値段的に\3,000位しか違いませんが
どうしようか悩み中です。。
何かアドバイスお願いしますm(_ _"m)
0点

私なら3000円プラスします。
MKのホームベーカリーを使っていますが、うどんやパスタ捏ねれたらいいなぁ〜って思っているので。
うどんやパスタは硬い生地なので、機械も丈夫に出来ているのではないでしょうか?(私の想像です)
書込番号:5705256
0点

そうですね、3万円の違いじゃないんですもんね(;´∀`)
他のサイトでも色々見たんですがうどん作りも楽しそうなので
113に決めます。
ありがとうございました!
書込番号:5709041
0点



SD-BT153を購入しようと考えています。
しかし、食パンを焼くのに4時間もかかるとは、正直ビックリしました。
どれもこんなものなのでしょうが、心配してるのは電気代
です。
結構かかりますか?
メーカー説明には、省エネとは書いてないようなので・・・。
どなたかわかる方教えてください(><)
0点

スペックは550W・モーター115W/120W
焼きの工程は550Wで約1時間
ねりの工程は115W/120Wで合計30分ぐらい?それ以下?か
残りはねかせの工程で,ここで生地をならしたり,醗酵させて膨らませる。この工程でも電力は消費するとは思うが,僅かでしょうね・・・
私も気になって計算らしきものをしましたが,1個作るための電気代は,まっ10円前後かなということで納得しました。一度スペックを元に試算するといいと思います。
醗酵させなきゃいけないので4時間はいたしかたないものと思われます。また,この間ずっと550Wの電気が消費されているわけじゃないということですね。
書込番号:5699601
0点

UFOクンクソさん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、そこまで電気代かかっていたら、
気軽に毎日パン作りはできませんよね。
では、前向きに検討できそうです!
ありがとうございました☆
書込番号:5705926
0点

SD−BT153でパンを1個焼くのに、電気代いくらくらいなのか、エコワット(簡易な電力計)で計測してみました。
1斤焼くのにかかった電気代 = 9円
でした。
ちなみにエコワットでは、1kwあたり25円で計算してるので、
東京電力の標準的な第2段階の税込み料金の22円で換算しても、
実際のところは、8円程度、ということでしょうか。
条件:周囲温度15度、水温10度の水を使用、1斤(コムギコ280g)
「調理中」としか表示されないので、今発酵中なのか焼いているのか
不明で、焼き時間も何分なのか不明ですが、
消費電力の、ほとんどは、焼き、の行程でしょう。
書込番号:5842685
0点



一週間前にSD-BT153を購入したのですが、私はもともとソフトパンがお気に入りで毎回ソフトでセットしているのですが、出来上がり蓋をあけた天辺の部分(山の部分)が毎回他の辺より焼き色が薄いのですが、それって普通なのでしょうか?
前にBT113を少し使用していたのですが、そのときは全面均等な焼き色だったので、ちょっと気になります。。お使いの方で何かご存知の方がいたら教えてください。ちなみに焼き色を変更しても、結果は同じみたいです。出来上がり自体は満足なんですけどね・・・。
0点



餅つき機能がついている、この機種にかなり惹かれているのですが、SD-B153を使って1斤焼いた場合、過去のレスを読んだところ角食パンが焼けるみたいなことが書いてあるのを読みました。
我が家ではホットサンドをよく焼きます。
この機種で焼いた場合、ホットサンドが焼けるサイズになるのでしょうか?
実際、店舗で見てみればよいのかもしれないのですが、乳児がいるのでなかなか家電店へも足を運べません。
ちなみに使用しているホットサンドメーカーは「バウルー」のシングルです。
0点

ホームベーカリーは正方形のタイプと長方形焼けるタイプがあります。
153は長方形タイプで横長に焼けます。
正方形タイプなら横にスライスすれば、バウルーのホットサンドプレート?に収まると思うのですが・・・
このタイプの機種は横長タイプなので、縦も横でもスライスすると全て違う高さになると思われます。
餅つき機能つきで、正方形に焼けるタイプがあるといいですね・・・
別々に購入は場所のとるし大変ですよね。
書込番号:5688296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





