
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年5月28日 07:48 |
![]() |
1 | 2 | 2006年4月9日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月15日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月21日 23:56 |
![]() |
2 | 1 | 2006年4月5日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまこんばんは。ほぼ毎日のようにSD-BT103で食パンを焼いていますが、 我が家には4歳と5歳の娘がおりますが、パンの耳が堅いといっていつも残してしまいます。「残さずちゃんと食べなさい。」といいたいところですが、お世辞にもそんなに堅くないとは言えないと思います。焼きたてならまだしも、時間が経ってからトースターで焼いたものを食べると口の中が切れそうになるほど堅くなります。大人はいいですが子供にはちょっと・・・。ソフト食パンコースやバターの量を増やしてみたり、焼き色を淡くしてみましたがどれも効果がありませんでした。どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

のあたんさん はじめまして
ここで質問していらっしゃるのですから、当然、取扱説明書のパン作りのQ&Aは読んで実践していらっしゃるのですよね?
ソフト食パンコースやバターの量を増やしたり、焼き色は「淡」で設定したりしているようですが・・・
焼き上がったら長時間放置せずに、人肌に冷めたらポリ袋に入れたりもしているってことですよね?
う〜ん・・・それでもダメだったら、焼き時間を5〜10分程度短縮するしかないと思います。焼き上がり時間をチェックして5〜10分になったら取消キーを押して、パンを取り出してみたらいかがでしょうか?
書込番号:4882441
0点

我が家では焼き上がり10分前に取り出すようにしています。
するとパンの耳は柔らかいですよ^^
普通の焼き上がりより時間が経っても柔らかさが持続していると思います。たぶん・・・。
あとトースターで温めるとやはり堅くなりやすいので、電子レンジで温めています。
ほんの数秒で温まりますし(大きさにもよりますが)、できたてに近い耳は柔らか、中はしっとり・・・という感じですよ。
参考になるといいのですが^^;
書込番号:4886319
0点

ひよこレンジャーさん はじめまして
確かに電子レンジで温めるという方法もありますね!
でも・・・時間が経つと硬くなってしまう点ではトースター同じだと思います。
そもそも、パンは温めてから時間が経過すれば硬くなるというのは、でんぷんの特性上で当然のことですからね。
子供は食べるのに時間がかかるでしょうし・・・小さめに切って、こまめに電子レンジで温めて食べさせるように大人が工夫するしかないのかもしれませんね。
書込番号:4886475
1点

耳まで柔らかくなるかどうかはわかりませんが、粉末ビタミンCを添加してみてはどうでしょうか。ビタミンCは薬局で容易に入手可能です。1回1gでO.K.です(最初に投入)。このマシンでは、よくパンが膨らむし比較的柔らかく仕上がるのでビタミンCを使ったことはありませんが、市販のパンが柔らかいのはビタミンCが添加されているからだと新聞の記事で読んだことがあります。確かに、以前試してみたところ劇的な効果がありました。添加物はちょっとという方にはお勧めできませんが、ビタミンCならとおっしゃる方はお試しください。
書込番号:5045295
0点

のあたんさん、こんにちは。
時間が経っているのでもう見ていないかもしれませんが、書き込みさせていただきます。
パンの耳ですが、私もあまり好きではないのでいろいろ試しました。
取扱説明書にあるように砂糖の量を減らして焼き色淡で焼くと耳はだいぶなくなります。
あと、どっかで聞いたことですが、砂糖の代わりに水飴を使うとさらに耳が薄くなります。実際ソフト食パンコースで水飴と焼き色−淡で試してみましたが、ほとんど耳がないような状態になったと記憶しております。さすがにやるすぎかな・・・と思って以後やっておりませんが・・・
一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5117492
0点




つい最近、SD-BT103を購入し2斤ほど焼いてみました。普通の食パン(早焼き)とライ麦系(こちらは通常の食パンコース)、標準焼色でしたが早焼きのほうが耳が柔らかく焼けました。食パンコースは、焦げ目がきつく硬かったような感じです、淡色かソフト或いは焼き上がり前に取り出した方が良いような気がします。中はモチモチしっとり、量販店のメーカー製のより重たいような感じですね。焼きたてなので水分が多いせいでしょうか。
と、本題とは関係ありませんがこのような初心者なのですが、よろしければうどんの作り方おしえてください。上位機を選べば良かったのでしょうが、初めてでパン作りに失敗しなくて済みそうなBT103を選びましたが、レシピや投稿を拝見していくうち、麺生地もできたら良いだろうなと感じる私は欲張りでしょうか。
書込番号:4984960
0点



ナショナルの113を使用している皆様に質問ありまして。
ついに念願のホームベーカリーを買うことになりました。
機種はナショナルの113と決めています。
購入前に質問なのですが、ホームベーカリーに入れる材料は
指定された物でないと駄目なのでしょうか?
指定されたものとはナショナルパンフレットに記載している
ナショナル製品?の材料です。
忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点

蒼士さん はじめまして
蒼士さんは、別売りオプション品のパンミックスのことをおっしゃっているのですか?もしそうであれば・・・わざわざパンミックスを買う必要はありません。
オプション品のパンミックスは、水だけ用意すれば、手軽に食パンが焼けるという便利なものです。
パンを作る最低限のお好きな材料をご自分で用意すればパンは焼けますよ。
ナショナルの113のページに取扱説明書が見れますので材料などは下記のサイトで確認してみてください。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT113.pdf
ナショナルの「ベーカリー倶楽部」というサイト↓に、いろいろなレシピやHBについてのよくある質問なども掲載されていますので、参考になさったらいかがでしょうか?
http://national.jp/studio/bakeryclub/
書込番号:4866102
0点

シルビシルバさん、こんばんは。
返事遅くなりました。
シルビシルバさんのコメントどおり
別売りのパンミックスのことです。
オプション品を買わなくてもパンが焼けるのですね!
購入決意固まりました。
初めてのホームベーカリーなので毎朝が非常に楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:4875346
0点



2台目購入を迷ってます。
1台目は、象印のBB−GA15ですが、コネが1回しかないせいか、イーストを多量に入れないと膨らまなく、実家の母が買い取ってくれるそうで^^;
この機種は、レーズン自動投入や、イースト後入れ、ふんわり膨らむという事で、よさげ。
エムケーの新機種HB−100は、コネ・発酵・焼き時間が自由に設定出来て、独立してるとの事。
という事は、成型して焼く事も出来るって事ですよね。
エムケーの口コミがほとんどなかったので、どうしようかと迷ってます・・・。
0点

>という事は、成型して焼く事も出来るって事ですよね。
これは、コネ+発酵をご自分でなさって、HBで焼くということなのでしょうか?
もし、コネ+発酵を機械に任せて、成形してオーブンという形であれば、ナショナルでも可能です。
仮に、成形後HBで焼くことになっても、形はHBのケースのままですから、それなら最初から機械任せの方が楽かもしれません。
MKの魅力は焼きが独立しているので、延長なんかがやりやすいのかもしれませんが、私はナショナルで焼き色濃いめを設定して、いい焼き色になったら、スイッチを切っています。
以前、MK917を使ったことがあるのですが、イースト自動投入があるのはやはり便利だと思います。
タイマー焼きしないのなら必要ない機能かもしれませんが。
書込番号:4867942
0点

浅草13号さん、レスありがとうございます。
成型だけでなく、コネも発酵もHBでやろうと考えてます。
私がお世話になってるHBレシピには、HBで作ってる途中に取り出して、電源を切らずに急いで成型(シートを混ぜ込んだり・・・)して、また戻す・・・というのがあります。
でも、タイミングをずっと見てないといけないし〜と思うのです。
なので、エムケーの新機種だと、やりやすいかなぁと思って。
タイマー予約も使いますが、イースト自動投入がなくても、水に触れないように置けばOKですよね。
書込番号:4871413
0点

ともウィンさん 間違っていたら、すみません。
はじめの書込みを読んで、私の印象ではMKにほぼ決定しているように感じました。何故なら113のことは「よさげ」という表現をしていたからです。113は多数の口コミがあるから、ちょっと気になっている程度で、MKは口コミがあまりないのでちょっと不安なのかも?ともウィンさん は、初めてHBを購入するわけではないから、HBことは充分わかってらっしゃる事と思います。つまり好みの問題ってことで、周囲の人があ〜だこーだって意見をいうのはどうかなぁ〜と思ってロムっていましたが、2回目の書込みを見て、やっぱりMKがいいんだなぁ〜感じました。自動投入にこだわりがなく、MKの新機種がやりやすいと書いていらっしゃいますから・・・
◎ドライイーストやナッツ類の自動投入を重視するのであれば「ナショナル」
◎折込みパンなどを作るのを重視し、自由度が高く、自動投入にこだわりがないであれば「MK100」
我が家でも象印を使っていましたが、MK100が発売される前だったので迷うことなくナショナル113に買い替えました。ただ両方売ってる時期だったら、MKを買っていたかもしれないと思います。現在では、ナショナル113でとても満足しています。
とにかく満足できるHBを購入できるといいですね。
書込番号:4874098
0点

まだ間に合いますでしょうか。
MKから買い換えて113大正解でした。
時間が自分で調節できるといっても結局はおまかせで焼くことが多いですよ。
自動投入もほんとに便利です。音も静かでコンパクト。
113ももちろん成形パン焼けますよ。生地つくりに設定して取りだし自由にアレンジして菓子パン、調理パンなんでもできますよ。
何より焼き上がりがふっくらふわふわ、きめの細かい味のある食パンが焼けています。 パン屋さんよりずっとおいしいです。
113ならではのうどんやデニッシュパンもおすすめです。
書込番号:4897994
0点

追加します。
私はHBについていたレシピより以下のレシピを使わせていただいています。どれもおいしくできておすすめですよ。天然酵母もぜひ作ってみてください。
MKのときは 「まりの部屋」を活用させていただいていましたがどちらかというと113で焼くときはこちら↓のほうがだんぜんおいしくできるようです。
http://sunnydays.ciao.jp/
書込番号:4898077
0点

返信ありがとうございます。
113も、みなさん美味しく出来るとの評判、すごく悩みます。
最近の我が家の象印、まったく膨らみません・・・。
あらゆる対策(材料・庫内を温める、粉・イーストは新鮮で高い?もの)をしてもダメで、お手上げ状態です。
そんなに我が家は寒いのか???
113は、そういう影響はないのでしょうか。
うーーーん、悩みます。
もうすぐ、買ってくれる期限が来るので、そろそろ決めないと。
書込番号:4910626
0点

私もどちらの機種にするかとても迷っています。
通販生活のリーガル社の物を10年程使っていましたが、
焼き機能が思わしくない為、ここ数年は、こね〜1次発酵までHBで行い、釜から取り出し整形してオーブンで焼いております。
113を購入した場合、菓子パンを作る時は今までと変わりなく1次発酵まで行い、生地を取り出し、結局オーブンで焼かなければならないのですよね。いろいろなお味の「食パン」を焼き上げまでおまかせで作るのであれば113機種が最高に良いのではないでしょうか?ですから、パン作り初心者向けかな?(シナモンロールやホテルブレッド作りは無理ですよね)
成型の仕方によっては膨らみ方、食感も変わってきますので、途中取り出し成型して焼き上げるMKはパン作りの上級者向きではないでしょうか?「そこまでするならオーブンで焼け」とおしゃる方もいるかと思いますが、一つの釜で何でもこなしてくれると、後片付けが楽でいいですよね。クチコミなどを見ますとやはりMKは上級者の方が選んでいるようですね。113は初心者でも上手に美味しく焼ける機種と思います。
私はMKに8割がた傾いているかな?
書込番号:4913988
0点



どちらかを購入しようと検討中です。
大きな違いは、デェニッシュ、うどん生地、パスタ生地のようですが...
他に違いはありますか?
食パンを焼くのをメインに
デニッシュは焼けたらうれしいけど、うどん生地やパスタ生地は作らないと思います。
こんな私は、BT103で十分ですか?
0点

私は103を使ったことがないのでわからないのですが、103と113の両方を持っている友人がいます。
彼女によると、コネの力が113の方が強いそうです。
それと、これは私の好みなのですが、113はレーズン・ナッツ自動投入の機能の他に投入ブザー(ミックスコール)の選択ができます。
ナショナルの自動投入ケースは意外に小さいので、ミックスコールはあったほうが便利だと思いますよ。
書込番号:4841841
0点



3段のオーブンを買ったので、できればもっとたくさん一度にこねれたらいいなーと思ってます。
レシピには300gで書いてありますが、何グラムまでこねられるのでしょう?
試してみたことのある方、教えてください。
1点

最大パン生地は
私は強力粉を350グラムまでは楽勝だと思います。
でも計量時にすべての材料をゴムベラで混ぜておきます
そうしないと羽根が回ったとき粉物が飛び散るからです
この方法ならたぶん400グラムくらいまでOKなような・・
でも本当は羽に負担がかかってよくないのかもしれません・・・
書込番号:4975264
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





