ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめて失敗しました、、、、、(*_*)

2008/08/25 10:29(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

購入して1ヶ月が経ち、二日に1度のペースで毎日おいしい自家製パンを食べています。

やっぱり自家製は何が入っているか心配しなくていいのは安心ですね\(~o~)/

昨日、夕方5時頃仕込みを行い、朝一番で食べるためにタイマーセットして今朝起きていつものようにおいしい香りのするキッチンへ、、、、

機械の蓋をあけてビックリ(+o+)

なんと、まわりのミミの部分しか焼けておらず、中心部分はまったく膨らんでいないではないですか(+o+)

いつもと違う点は、

予約タイマー最大時間に予約スタートしたことぐらいなのですが、、、、

分量関係はまったく問題ありません。

皆さんはこんな経験ありますか?

書込番号:8250504

ナイスクチコミ!0


返信する
do_takuさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/21 07:07(1年以上前)

前回、いつもの2/3くらいしか膨らまなくてどうしたのかなぁと心配しつつ今朝焼いてみると、新米パパ5046さん のように外側だけ焼けて中(上面も)が全然ふくらんでおらず、通常の出来上がりの1/2でした。膨らみが足らないのではなく、「焼けていない」という出来でした。購入してそろそろ1年なのですが、前回から調子が悪くなってきました。初めての夏だからなのか...インターネットで検索してみてもトラブルの情報がほとんど無くてよくわかりません。
今回の失敗を振り返ると、新米パパ5046さんのように予約スタート開始ができる設定時間でもっと遅く(つまり、材料をセットしてから出来上がりの時間に一番間がある)セットしたことでしょうか。

夏場は開始まで長時間おいておくのもよくないのでしょうか。

書込番号:9885229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パネトーネマザーでソフトコース

2009/02/06 22:51(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:8件

1月に念願のナショナルのSD−BM101を購入しました。
以前は象印のHB使っていましたが、どんなに配合を変えてもふんわりしたパンにならずどっしりもっちりしていたので好みに合わず買い替えました。

パネトーネマザーを使ってソフトコースで焼く場合、いつパネを投入したらいいのでしょう?
最初から粉などと一緒に混ぜてしまっていいですか?

昨日普通の食パンコースでレーズン入りを焼いてみましたが、満足する膨らみになりませんでした。(パネは最初から入れてました)
今日は普通の食パンコースで、粉はカナダ産1WCを使って焼いてみましたが、レーズン入りよりは膨らんでいるものの、やはりまだ高さに不満があります。
今まではサフの金色を使ってましたが、上ふたにくっつくほど釜伸びしてたので イーストとパネの違いで膨らみ具合がずいぶんと変わるのかなと。(このときはレーズンではなくゴマでしたが)

どなたかアドバイスください!

書込番号:9051527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2009/02/07 09:33(1年以上前)

私も12月に買ったばかりで超初心者ですが、
過去の書き込みに「レーズン・ナッツ入れにパネトーネマザーを入れておく」とありましたよ♪

こちらでパネトーネマザーで検索したら良いと思います。

ご満足できるパンが出来ますように☆彡 *.:*:.。.: (人 *)

書込番号:9053311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/19 22:18(1年以上前)

BT113を使ってパネトーネマザーで焼いています(普通コースで)。
全く同じ機種ではないので、当てはまるかわかりませんが…

パネは粉・砂糖・塩・スキムミルクと一緒にセットし、ケースの中でよ〜くかき混ぜます。
その後粉で山を作り、周囲に水を入れ、山のてっぺんにバターを乗せます。
それでスイッチオン!
とっても膨れてくれますよ〜♪

一度普通コースで挑戦してみてはいかがでしょうか?
うまく焼き上がればいいですね*^^*

書込番号:9571299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

アメリカに在住です。

日本でSD-BM101の購入し、アメリカでの使用を考えているのですが、
単に変圧器を使っても駄目だと聞きました。
実際に壊れた、という話もwebで読みました。

マイコンを使用してる電化製品は特別な変圧器が必要だとか、
ヒューズがついてるものが必要だとか聞くんですけど、
私には全くわからなくて。

単に電気容量が大きい変圧器では駄目なのでしょうか?

どなたか使用できる変圧器、または実際にアメリカで使用して
問題ない、という方、情報お願いします。

ちなみに、メーカーに問い合わせましたが、
「弊社のホームベーカリーは全て日本国内専用の設計になっており、
外国での使用はおすすめできません。
変圧器等ご使用いただきましても、電源事情の違いによりマイコンの
誤動作や故障の原因になります。」
とのことでした。

書込番号:8678446

ナイスクチコミ!0


返信する
多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/11/23 10:30(1年以上前)

アメリカなら大丈夫だと思いますよ。
1500Wとかの大きい変圧器につなげば大丈夫だと思いますよ。

>外国での使用はおすすめできません。
変圧器等ご使用いただきましても、電源事情の違いによりマイコンの
誤動作や故障の原因になります。

というのは周波数の問題があるからこう書いています。アメリカは60Hzで日本が50、60Hzだからいけます。

あと日本の湿度とか気温に合わせて設計していますので、おいしくパンが焼けるか?という問題はあります。
あと強力粉やイーストなども微妙に違うと思いますし、

うちもアメリカ在住中にホームベーカリーをもっていましたが、(アメリカ製)
おいしく焼けませんでした。
こねるだけこねさせて、あとはオーブンで焼くとちょっとましだったかな。

あとうちもナショナルのホームベーカリー持っていますが、うわさでは象印のほうがいいらしいです。

あと、もちつき機ももっていくと活躍しますよ。
たぶん韓国製のもち米が安く手に入ると思います。
米類は日本より安いですから。

書込番号:8678630

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/24 10:43(1年以上前)

多門村さん、ご返信ありがとうございました。
周波数も考えなければいけないのですね。
いろいろ勉強になりました。

1500Wの変圧器、探してみます。

アメリカ製のものを買って、オーブンで焼く、という手もあるのですね。
考えてみませんでした。

いろいろといい情報提供ありがとうございました。

書込番号:8683372

ナイスクチコミ!0


yoshkohさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/08 15:33(1年以上前)

当方1.5斤のほうですが、実際にアメリカで使用中です。
もちろん変圧器は1500W対応のものです。炊飯器と同時使用しなければぜんぜん問題ありません。当地標高が高く湿度も30%前後で困難が予想されましたが、レシピ次第で全く問題のないパンが焼けますよ。失敗したらレシピに戻って考えなおしましょう。

アメリカのパンて何であんなに不味いのか不思議になります。

書込番号:8752986

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/10 16:55(1年以上前)

yoshkohさん、1500Wで問題ないのですね。ありがとうございます。
ところで炊飯器を併用しなければ、、、とありますが、
炊飯器も日本製でですか?炊飯器は大体1200W前後だと思うのですが、
こちらも1500Wの変圧器で問題ないですか?

書込番号:8762863

ナイスクチコミ!1


yoshkohさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/11 01:25(1年以上前)

はい炊飯器は三菱製で1200W のものです。注意点として書いたのは同時使用でして、米も炊きながらパンを焼くことは出来ないという意味です。ホームベーカリーもMAXで550W使用しますからね。米を炊いた後にパンを焼くことは全然問題ありません。できます。正確にいうと炊飯器が保温時間になったときから同時使用しても何ら問題ありません。

書込番号:8765517

ナイスクチコミ!1


yoshkohさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/11 01:38(1年以上前)

質問の意味を取り違えていました。ごめんなさい。炊飯器、1年以上使ってますが全く問題ないですよ。周りで壊れたり、うまく機能しない人はだいたいワット数が1000W とか低い変圧器で使ってました。
1500W変圧器1個でほぼすべての日本製電化製品がカバーできると思ってください。重量もありますし、たくさん買っても帰国時には何の役にも立ちませんからね。確か(1500W115V -100V)新品を7500円くらいで購入しました。部屋がいくつもある大きい家に住むとかであれば話は別ですが。
全然関係ありませんが、基本的にアメリカの電源は全く信用していないので、雷ガードとかも持っていったほうがよろしいかと思いますよ。PC、TVなどの保護目的ですけどね。

書込番号:8765555

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/11 03:49(1年以上前)

yoshkohさん、丁寧なご返答どうもありがとうございました。
1500Wの変圧器があれば大丈夫、ということで安心しました。
変圧器は使うW数の2倍から3倍ないと危ない、と聞いたので、
1200Wの炊飯器なんて使えないのでは、、、と心配していました。

アメリカでもアメリカ使用の日本の炊飯器、パン焼き器、売ってますが
日本使用のものほど優れてないんですよねー。一昔前?というか。。。。

パン焼き器、もうすぐ届くので楽しみです。
アメリカの強力粉でもおいしいのが焼けるのか不安ですが。。。。

書込番号:8765758

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/12/13 21:00(1年以上前)

どうもお久しぶりです。

言い忘れましたが、炊飯器も持って行ったほうが良いですよ。

もちろんアメリカでもナショナルの炊飯器が買えますが、
日本使用で言えば1番下のグレードのものしかなかったと思います。

その炊飯器でおいしくないカリフォルニア米を炊くと白ご飯では食べられないご飯になります。(個人的な主観ですが)

日本から持って行った炊飯器でカリフォルニア米のグレードが高いのを炊くと普通に食べられます。

書込番号:8778711

ナイスクチコミ!0


woodsideさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 12:43(1年以上前)

横からの質問となってしまいすみません。もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
スレ主さんと同じくアメリカ在住で、先日、日本よりホームベーカリーを購入してアメリカに戻ってきた者です。購入した機種は SD-BM102(ヒーター370W)です。
こちらで変圧器を使わずに数回利用してみたのですが、出来上がりの時刻になっても、こねたパン生地が膨らみかけている状態にしかなりません。まるで、焼き始めの工程を途中でキャンセルして取り出してしまったのようです。(焼き色濃い目等の設定にしてもパン生地は真っ白なままで、膨らんでいる箇所もベーカリーから取り出したとたんに萎んでしまいます。)
質問は、もしホームベーカリーの為だけに変圧器を買うのであれば、500Wのものにすべきでしょうか?それとも1000Wもしくは1500Wといった更に大きいものにすべきでしょうか? 教えてください。

書込番号:9406492

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 14:41(1年以上前)

 変圧器ですが、ホームベーカリーだけに使用するなら、ホームベーカリーが370Wなので500Wで大丈夫だと思います。(私の場合、炊飯器にも使用しているので1500Wの大きいものにしています。)

 こちらで、変圧器を使わずに電化製品を問題なく使用している、という話はよく聞きますが、私は心配でしたので、初めから使用しています。問題なくおいしく焼けます。アメリカの強力粉によって、出来上がりに大きく差は出ますが。

 こねてるのに、焼きあがらない、ということは、作動はしているようなので変圧器の問題ではなくて、もしかしたらヒーターの調子が悪いのではないでしょうか?初期不良なのかもしれませんね。

 変圧器を通してみてちゃんと焼けるといいですね。

書込番号:9421670

ナイスクチコミ!0


woodsideさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 23:28(1年以上前)

Lucybobby様

先日、知り合いより変圧器を借りて焼いてみたところ。上手に焼けました!
壊れていなかったようでホッとしております。
昨日変圧器を注文したので、届くのが待ちどうしいです。
ご親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9434094

ナイスクチコミ!0


Outerwearさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 11:37(1年以上前)

私は、品番SD-BH102(ヒーター370W、モーター80W)を購入し、米国で使用してみて、Woodsideさんと同じ体験をした者です。Woodsideさんへ質問ですが、知り合いの方からお借りした変圧器、もしくは注文された変圧器は、500Wですか、1000Wですか、1500Wでしょうか?私もホームベーカリー用のみに変圧器を購入しようと思うのですが、実際に500Wの変圧器でも大丈夫だったのかどうか教えて頂ければと思います。友人から、600VAと1200Wの2種類の変圧器を借りていますが、果たして、ホームベーカリーを壊さずに使用する事ができるのか不安で、まだ試していません。また、私も米国在住ですので、変圧器はどこで購入されたか、またブランド名も参考までに教えて下さい。Woodsideさん以外の方でも、質問にご回答頂ければ幸いです。

書込番号:9541389

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 13:35(1年以上前)

私は素人なので単に370Wなら500Wで大丈夫だろう、、、と思ってしまうのですが、以前に変圧器のオンラインショップに、このホームベーカリーを使いたいということで、メールで相談したところ1000Wのものを勧められました。それと、電圧の3倍ある変圧器なら、壊れる心配は無い、ということも聞いたことがあります。なので、1200Wのほうを使ったほうがいいのではないでしょうか?変圧器は大きいのにこしたことは無いと思います。他の電化製品にも使えますし。

書込番号:9541758

ナイスクチコミ!0


woodsideさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 12:23(1年以上前)

現在私が使っている変圧器は500Wのものです。ほぼ毎週利用してパンを焼いていますが、全く問題ありません。こちらで購入しました。
http://www.amazon.com/Power-Bright-VC-500J-Transformer-Japan/dp/B000J1ANSY/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=413863501&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000PC4JL4&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0PE99JA7TGWYJDCKH97T

ちなみに、借りた変圧器ですが、業務用のもので、w数やv数等を調節できるものだったので
念の為大きいW数から挑戦しました。
初めてふっくら焼けた時はとても感動しました。とてもおいしいので、是非挑戦してみて下さい。健闘を祈ります!

書込番号:9546286

ナイスクチコミ!1


Outerwearさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 22:13(1年以上前)

Woodsideさん、Lucybobbyさん、返答頂き有難うございました。大変参考になりました。早速試してみます!

書込番号:9554010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

粉が残ります。

2009/04/29 19:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:33件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度4

10回も使用しない頃からパンを焼くと粉がパンの周りに残っています。
混ぜるのがきちんとなっていないのでしょうがみなさんはどうですか?
故障になるのでしょうか?
修理依頼するか悩んでいます。

書込番号:9466987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 13:09(1年以上前)

粉は中心を山になるようにしていますか?
液体を その山のまわりに 行き渡るように入れていますか?

うちも多少 粉のままで残っている時がありますが
タイマー予約でないのなら 最初のコネ初め後に
ヘラなどで粉を落としてみてはいかがでしょうか?

上記のような理由でないのなら 一度メーカーに尋ねたほうがいいかもしれませんねぇ

書込番号:9470459

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:763件

レーズン・ナッツ容器 1.5年使用

前の機種 BT103や113を使用しているのですが、1年ほどするとパンケースや羽のフッ素加工が剥がれて、パンがくっつき取り出しにくい状態、ケーキなどは取り出すと崩れる状態です。
また、レーズン・ナッツ容器は耐熱性?のプラで出来ているようですが、これも1年半ほどでヒビが入り指で触ると割れそうな状態になります。
サポセン曰く、他では聞いたことが無いような口ぶりの説明で、1回目は保証期間を少し過ぎていましたが無償で対応して頂きました。使用頻度は結構多く2台とも日1−2回は焼きます。(取説の注意書きに従い丁寧に使用しているので、使用頻度の問題でしょうか...)
その後は部品取り寄せが出来ると聞き1年ごとに交換している状態です。
新しい機種では、耐久性は改善しているのでしょうか?

書込番号:9044014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度4

2009/02/20 22:39(1年以上前)

私は、1年以上使用していますが、特に問題はないと思います。
パンケースも多少落ちない汚れもありますが、気になりません。

羽も子供が噛んで、傷だらけですが、大丈夫です。
ナッツ入れは、黒ずんでいますが、割れそうにはなっていません。

使用頻度が多いと、仕方がない気がしますね、、、、。

書込番号:9127692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2009/02/21 21:51(1年以上前)

僕も使用して1年半くらいで、使用頻度は1日1〜2回です。
同じような現象ですが、気にしたことはありませんでした。
昨日、ケーキを作ったら、割れてしまったのですが、
味はおいしかったです。(笑)

パン釜の下から1/3のところに、温度を上げる電熱線があるので、
その部分から、フッ素加工???かな??のコーティングがはがれてます。
取れにくいのですが、焼けてからパン釜を外に出して10分くらい放置したら
取れやすくなっているので試してみてはいかがですか?

他のホームベーカリーを試したことはありませんが、
パン釜には熱が加わりますので、消耗するのは仕方ないのかな・・・。と、思いますよ。

味は相変わらずおいしく焼けますので、僕は満足しています。

えっと、普通のパンを焼く量と同じで、
粉250グラム、砂糖17グラム、塩少し、バター少し、イースト
無糖ココアパウダー17グラム、牛乳150グラム(←ここが味噌)
で、レーズンあり設定で焼き(僕は早焼き使用)、レーズンブザーがなったら、
ナッツと、凍らしたチョコチップを入れるて焼いてみたら、
全然膨らまないけれど、なんちゃってチョコマーブルケーキ、パン風が出来て
おいしかったです。(見た目は不味そうでしたが・・・・)

消耗品とは話がずれてしまいましたが、ホームベーカーリーには僕はとても満足しています。
(海外に済んでいるので、単に消耗品が気軽に買えないだけですが・・・笑)

改善されている、されていないで回答するなら、されていない。となると思います。

改善しようにも多分出来ない部分だと思いますが・・・。

書込番号:9132923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

101の後継機102発売まで一月を切りました。
モデルチェンジ控えて一部販売店で特価価格販売が展開された暮れからこっち、ハムレットのように悩んでいます。
安くなった瞬間を見極めて101をゲットすべきか。
多少高くても最新機種たる102を待つべきか…。
しかもこの2機種、性能に差はあまりないみたいなのでますます悩みます。助けてオフィーリア!

101→
上手くすれば安く手に入れられる。
基本性能もランニングコストも102と変わらないみたいだし、
あのオレンジ色は好みよね〜。

102→
何と言っても最新機種。
米粉パンコースがつくらしい。
米粉パンいまちょっとハマってるし、
…でも(美味しい仕上がりになるかはともかく)焼くだけなら101だって出来そう…。
ザ・家電!という灰色がイヤっ!

色んな観点からの、色んな意見があると思います。皆さんはどちらをとられますか?
ちなみに私がHBに最ものぞむもの。それは、

もちつき機能。

…餅も作れるHBが欲しいというか…パンも作れる餅つき機が欲しいというか…。
コンパクトな餅つき機を探してたらこの機種になったというか…。
HBを欲しがる理由としては邪道かもしれませんが…。

書込番号:8910986

ナイスクチコミ!1


返信する
Nuetaroさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/12 03:21(1年以上前)

101の利用者です。
米粉のパンは作ったことがないのでコメントできませんが、餅についてコメントいたします。

わたしもこの機種を買った動機は、パンではなく、餅とパスタが作れることでした。
買ってすぐに餅を作りました。
この機器の餅の作り方は、
米を洗う→水切る(30分)→ホームベーカリーに入れる→スイッチオン→混ぜながら炊飯→炊飯完了アラーム→フタを開ける→(フタを開けたまま)10分餅コネ→終了
という流れです。
とても美味しくつくることができましたが、気持ち硬め&冷めた状態にできるような気がします。
柔らかめにしたいときはマニュアルには水を余分に入れろと書いていますが、
規定量の水で、炊飯後にフタを5−6分閉めたまま餅コネをした後、フタをあけるようにしたほうがいいかもしれません。その方が冷めずに餅が作れます。
杵つきにはかないませんが、おいしさは市販の餅に比べれば雲泥の差です。

また、パスタですが、セモリナのコネが大変だったので、そのために買いました。
器もフッ素か何かでできているで、ひっつかず生地を取り出すのがとても楽です。
とても美味しくできましたよ。

大きさですがそれほど邪魔になるほどではない大きさです。
毎日使わない人も多いと思いますので、電源ケーブルがしまいこめるようになっていたのは便利でした。持ち手があるのも便利です。

書込番号:8922260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/01/16 11:34(1年以上前)

オレンジが好みなの、とってもわかります。私も色ってけっこう重要です。
この色 女性好みのいい色で、気に入ってます。
機能もそれほど かわりませんね。微妙に性能アップしてるのかな?
(次の工程まで〜何分という表示が欲しかった)
この製品、はじめと(新製品発売)と、おわり(次製品発売真近)以外は
値崩れしませんでした。処分セールがみつかるといいですね。

米粉パンつくったことがないですが、ごはんをいれるレシピがクックパッドにあり
もっちもちで米粉パン風でおいしかったですよ。
(不精して冷えたごはんをあたためずにいれたらカッチカチで失敗したことも。)

書込番号:8942417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/18 01:29(1年以上前)

Nuetaroさま、ゆいまっち様
返信ありがとうございました。…このレスが無事表示されるか判らないのですが、御礼申し上げます。

Nuetaroさま
お仲間がいて嬉しいです♪
生地コースでパン生地を作って→餅つき機能でお餅を搗いて→生地で餅をくるんで(あんこも入れても美味しそう…)→焼く。
って出来そうな感じですか?口コミ拝見してると独立した「焼き」機能はないらしいのでそれは工夫しなきゃですが。
餅と生地、どちらを最初に作るにしろ、残りを作ってる間 最初に作った方が保たない、って事態はありそうですか?
お餅も搗けるHBの機能をフルスロットルで使ってみたい。というか、どんだけ餅好きなの 自分…。

ゆいまっち様
質感とかも素敵ですよね!BMタイプ(ピンク)も悪くないですが、ちょっと照れ臭いカラーリングなので(お餅作れないし)。
101でもやっぱり、米粉パン 焼けることは焼けるんですね。ご飯を直接混ぜるとは、アイデア賞。
102を待たずに走るのがやはり吉…?
やっぱり悩みは尽きません。早めに決断しないと、もうあまり残り時間はない(>Σ<)

書込番号:8950831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/18 01:32(1年以上前)

よかった!ちゃんと投稿できた!!

…でもお名前間違えてる…正しくは まいゆいっち 様ですね、すみません〜(┳◇┳)

書込番号:8950844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/21 11:08(1年以上前)

私も先日やっと念願のBM101を購入いたしました。

その際にパナソニックに101と102の違いを問い合わせてみたところ、蓋の色と、液晶部分のバックライトがオレンジになっただけで、その他の機能などは全く同じそうです。
米粉パンについても、同じです。

他の方のクチコミで音が結構うるさいと聞いていたので、音に関しても改良を期待しつつ聞いてみたんですが、、、特に改良はされていないそうです。

というわけで、私は迷わず101を近くの電気屋で購入しました。
19800円で売ってたのですが、ドンキホーテで安く売っていることを言うと、16800円で買うことができましたよ♪

書込番号:8966889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/02/21 00:07(1年以上前)

みーとおー様、コメントありがとうございました!(o^∀^o) & お礼遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
コメントを拝読して、101で行こう!と決心がつき、他の方々のコメントも参考にいくつか回ってみたのですが…無理でした…。
わたしのばかー!!折角のオフィーリアのアドバイスを、川に流すなー!!
こうなったら自社製品買いを指示されてるパナ社員を捕獲して、お金は払いますから社員価格で買って、譲渡してくれとか無茶苦茶言ってみるしか!…冗談です。(そういうの、メーカーは禁止してるって聞いたことあります。転売目的で社販利用すなって。あとダフ屋行為にもあたりそうだ…)
社員価格だったらどれくらいなんだろうとチョッピリ興味は持ってしまうのですがね…。

書込番号:9128357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング