
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年2月18日 19:08 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月16日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月11日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月5日 09:39 |
![]() |
6 | 6 | 2009年1月26日 12:08 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月21日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して1年、本当に楽しいパンライフを送っています。でも1つ問題が!ダブルソフトのようなふわふわ食パンを作るたび潰れてしまうんです(T_T) 出来上がったときはふっくらしているのですが、あら熱を取っている最中に腰砕け状態に。横に寝かしても、逆さに?してもグチャって感じ。味には変わりはないと思いますがいつも無念な思いをしています。レシピ通りの具財を入れてるにもかかわらず、です。何か良いアドバイスありましたら教えてください。
ちなみにソフト機能以外で焼く時は潰れません。
1点

かっちん556さん こんにちは。 ユーザーではありません。 少し水を少なめにされては?
書込番号:9064871
2点

水の量を少なめにしてみる
それでもだめなら
ドライイーストの量を少しだけ少なくする
で試してみては?
書込番号:9110250
0点

皆様アドバイスありがとうございます。水を少なめにして試したところなかなか良いできばになりました。それから他のトピで見たのですが、上から落とすという方法も試しました。結構これも有効かも…
書込番号:9115606
2点



皆さんはメーカー保証3年、5年どちらに入りましたか?何十万もするわけでもないからと主人は3年といいますが、一度買ったら長く使うので5年のほうがいいかなと思っています。
3年で1000円、5年で3500円くらいです。みなさんはHBにどれくらいの保証つけるのでしょうか?あとHBってはじめてなんですけど結構壊れるのでしょうか?お返事よろしくお願いします。
商品はドンキーで16800円でとりおきしており今週取りに行きます。
0点

修理については、資格を持った者が請け負うので、蓋を開けただけで数千円の結果に成ります。
まあ保険の様なモノなので、使用ユーザーの考え方に至ります。
しかし、量販店では通常一定金額では保障は備わっているか、付与されるポイントの5%で指定保障期間に当てる方式で本来は使用限度は無し、ですが量販店の中には一回使用のみで年数が経てば保障価格が下がるも有りますが、5年保障が3500円はHBへの保障金額にしては随分と高いですね。
書込番号:9072704
0点

返信ありがとうございます。そうなんです。5年にしようと思ったのですが、16800円に対して
3500円だと高いかなと思って3年保証がいいと主人が言っていました。HBの寿命ってどれくらいなんでしょうか?ちなみにK2.Fさんは何年の保証にはいられましたか?
書込番号:9073477
0点

私は多用しないので、メーカー保障の1年で構わないのでヨドバシで購入しました。
ヨドバシの保障は一回限りと保障金額が下がるので、どの量販店も保障ではヨドバシには勝てると言います。
さてHBは初体験との事ですが、機種を選択した理由は何ですか? それは、メーカーによって柔らかい系と、コシが有る系とに、仕上がりの違いが有るからです。
柔らかい系とは羽の直線な象印とパナソニックに成り、コシ系は羽の曲がっているMKと三洋になります。
その為にパナソニックはグルテンの強度が浅い為に全粒粉100%は可能ですが、問題は餅機能で米を砕いて練り上げるので、餅肌の形状では無くみかん肌の形状に仕上がり、餅としては説明に注意が必要、これは本職の餅店の目から見れば激怒されてしまうからです。
加えて独自性強調する為に後からイーストを加える中麺方式なので、イーストの立ち上がりが遅くなりますが、中麺方式は職人が生地の状態を確認してイースト量を決める為の製法で、パナソニックの直種と中麺での焼き上がりの資料は、あくまでも当社比較になり、正直な所初心者にはパナソニックは癖が有ると。
ちなみに調理家電を選択する場合は「おいしい」とした説明は、信頼性に欠けます。
自動調理機種は条件さえ揃えば、誰が焼いても炊いても同じ仕上がりに成り、業界NO1ならばまだ信頼性が有りますが、炊飯器でもオーブンレンジでもメーカー毎で技術差が明確で、例えば「おいしく出来上がりました」との広告は、前年比較を示します。
これはインターネットの書き込みにもよく見られますので「おいしい」が連発する機種よりも、具体的な焼き上がりの情報が有るメーカーの選択考慮をお勧めします。
余談ですが、オーブンレンジはカタログ巻末の製品比較表の数字、炊飯器は機種の蓋カートリッジと内蓋の形状の比例と炊き上がりのもちもち機能がどの等級まで持っているか、が製品を選択する上での基準に成ります。
書込番号:9107005
2点



HBとして餅つき機能が有るのは、三洋のみです。
本来餅米を吸水させて蒸してからつきにかかるので、餅独特の餅肌の状態に成るのです。
しかしパナソニックは1時間で出来上がると有りますが、これは洗米直後にセットして米を砕いて練り上げる方式なので、餅肌よりもみかん肌に至り、これを餅とするならば餅屋が激怒する状態に成りましょう。
ちなみにHBでの裏技として、蒸した餅米を一時発酵モードで付き効果を得る方式が有りますが、これも各メーカーで、羽のカーブしているメーカーならばモーター強度はしており手ごねに近いパンのコシ発生しますが、直線羽のメーカーではハンバーガーのバンズの様に柔らかいパンに成ります。
書込番号:9072635
0点



ホームベーカリーを購入しようといろいろ調べた結果SD-BM101に行き着きました。
しかしどこも売り切れで全く手に入りません。こちらのクチコミでドンキではまだ在庫がある
との情報を得て、近隣の店舗片っ端から電話してみましたがどこも完売です((+_+))
BM102も検討してみましたが、まだ発売日から日が浅く値引きがあまりないのでできれば
BM101を入手したいです。
どこかにないものですかね?
0点

先日2/1に購入しました、ドンキー横浜市戸塚区原宿の店舗にて19800を16800にて交渉致しました。
在庫として店頭には出ていない模様ですが、もち付きなしのBH101?が16800で店頭に並んでいました。確認して頂いたところ倉庫に餅つきタイプでオレンジならありますとの事でした。
出して頂いたところBM101でした。まだ在庫ありそうでしたので、ご連絡してみてはどうでしょうか?
書込番号:9043791
0点



数ヶ月前からカミサンにせがまれていたHBを昨日やっと購入し、早速食パンを焼こうとカミサンが取説を見ていたところ「アルカリ水は使用しないで下さい」と書いてあるけど?って質問され・・・我が家は飲み水はアルカリイオン水を使用しているので、どうしようかと云う話になったんですが「試しにやって見よう」と云う事で、本日朝食で待望の焼き立て食パンを頂きました・・・中はふっくらと柔らかかったんですが、耳が思ったより硬く5歳になる子供は「噛み切れない」と言って中だけ食べていました。
アルカリ水を使用した結果なのでしょうか?それともこんなものなんでしょうか?教えて頂けませんか。
1点

ウルの父さんこんにちは
我が家もアルカリイオン水を作る浄水器を購入して、
そんな注意書きがあると知らずに昨日パンを焼きましたが特に問題なかったですよ。
ただ、私はパンが焼きあがったら必ず固く絞った濡れ布巾でパンを包み、20〜30分粗熱を取ります。そうすると大抵のパンは耳までふんわり柔らかくなりますよ。
お試し下さい。
書込番号:7979147
1点

aim−sさん早速の書き込みありがとう御座います。
えぇ、あれから我が家も2回アルカリ水でやって見ましたが、これと言った問題も無く(ただ1回はカミサンが寝坊してバンを出すのが30分ほど遅れ、又硬くなりましたが)綺麗に焼き上がりました。
そうですか・・・固く絞った濡れ布巾で包んで置くのですね?パンを柔らかく頂く事は重要な事なので、大変参考になります!
ありがとう御座いました。(でも何でアルカリ水を使ってはいけないんだろう・・・)
書込番号:7982774
0点

ウルの父さんこんにちは
パンはその後成功しているようでよかったですね。
子供さんもよろこんでいらっしゃることでしょう♪
一つ書き忘れていたので追記です。
甘いパンを焼く時(うちは甘いパンが好きなのでいつもなんですが)は
焼き色を「淡」を選択したほうが良いようですよ。
どうも、甘いパンは焼けすぎてしまうようです。
ちなみに、布巾で包むと書きましたが、
パンが結構大きいのでパンを立てて置いて、
その上に密着させてかぶせるように布巾をかけています。
どうもそうすることで熱がさめる時に
余分な水分の蒸発を防げるので柔らかくなるようですよ。
書込番号:7983490
1点

aim−sさんこんにちは!
重ねがさねのアドバイス大変参考になり、感謝しております。
昨日やっと思い通りのパンが焼け、家族一同大満足!です。
アルカリ水でも何の問題も無いですよね・・・(ふ・ふ・ふ実は違うんだよ!と言う方居たら教えて下さいね)
やーこの機種にして本当に良かったです。
長く使えそうだし・・・aim−sさん又何かあったら教えて下さいね!
重ねて、ありがとう御座いました。
書込番号:7992546
0点

ウルの父さん、はじめまして。
ずっとホームベーカリーが気になっていて、価格.comのレビューや口コミを何度も読んでいます。
やっと決心がつき、新製品(SD-BM152)を注文。
明後日に届くので楽しみにレシピを色々と検索していたら「アルカリ水使用について」の注意点をメーカーサイトにて発見しましたので、投稿しました。
かなりの亀レスですが・・・
よろしければご参考までに。
【パナソニック ベーカリー倶楽部】
http://panasonic.jp/bakeryclub/
●パン作りの基礎知識「水」より
水は一般的には、イーストが活動しやすい弱酸性(pH5.2〜5.6)がよいとされています。アルカリ性の強い水はイーストの活性を妨げるので、好ましくありません。また、酸性が強くなるとグルテンを溶かして、生地が切れやすくなります。ただし、非常に微妙なレベルなので、顕著な差はでないと思います。
と、いうことです。
今のところ特に問題がなければ、きっとイーストの活性には影響のない範囲のpH値のアルカリ水をご使用なのだと思います。
うちも早くHBでのパン作りを楽しみたいです♪
ではでは失礼致しました。
書込番号:8989416
2点

キャラメルいちごさん、書き込みありがとう御座います。
イースト菌の問題でしたか・・・このレスを投稿して「皆さん余り気にしてないんだ・・・」とあきらめていたので、ここへ来ての思わぬ投稿・・・やースッキリしました。
我が家のイオン水は浄水器の中に薬剤?を入れてないので、アルカリ性が弱いんでしょうね・・・今迄大した問題も無く焼けてますから・・・ん?て事は捨てている酸性水を使った方が良いのか・・・?まっ、いっか!
でもその辺も一度試して見る価値は有りそうですよね!
又、【パナソニック ベーカリー倶楽部】のホームページも早速「お気に入り」に登録させて頂きました。
カミサンも喜ぶと思います!
重ねてありがとう御座いました!
そう言えば、昨日カミサンが「干し柿」を細かくチップにして入れたパンを焼きました。
干し柿の香りがしないので、言われる迄何が入っているのか?判らず、でもとてもモッチリとしていて(干し柿の様に)不思議なパンでした。
私は干し柿は好きではないのですが、このパンは私好みでした。
宜しければ一度お試しを!
書込番号:8992458
1点



もっと早くに購入しておけばよかった・・・。
来月の新製品発売に伴ってかこのタイプは品切れ状態ですね。
逆に新製品の方が安価で購入可能な様子。
これまで家電といえば生産中止や古い型などで安くなったものを
あえて安く購入したりしてきたものでよくわからないのですが、
こういった家電は発売と同時に価格は下がるものなのでしょうか?
もちろんゲーム機器など入手困難なものは逆に価格があがるのを
よく見ますが生活家電ってどうなのでしょうか?
人気具合にもよって変わってくるとは思いますが。
今のうち(発売前)に予約しておいた方がお得だと思いますか?
0点

欲しいと思っているのなら〜
発売前に予約でGetが一番だと思います♪
私も欲しくて欲しくて…
でも151は安値も知っていたので
それより高くは嫌だなぁ〜と思ってあっちこっち探し
価格.comでも151の売価はどんどん上がり、そのうちどこも在庫なし(><)
24000でも買えばよかったと後悔…
でも気をとりなおし152の予約販売を検討
あっちこっちを比較しパナ直営店で1/19に得々予約しました。
入荷一番発送?!今週土曜日に到着予定。
とても楽しみです♪
ちなみに私が予約したときよりも現在少し価格上がっていて23800です。
2/1以降は価格が下がるかも???
でもそれまでに美味しいパンを作って食べときます(^^)
価格比較される時はショップのHPまで行って値段確かめる事をお勧めします。
価格.comよりもお得な値段出してるとこありますよ。
書込番号:8966029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





