ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

違いは「もち」だけですか?

2008/04/09 18:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:68件

SD-BM101
SD-BH101 の2機種の違いは「もち」が作れるかどうかのみの違いになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:7651800

ナイスクチコミ!0


返信する
kakitanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 19:16(1年以上前)

メーカーのWEBページを見比べればわかりますが、BMのみ出来る事は「おもち」の他に、
「デニッシュ風食パンを焼く」と焼き色「濃」が選べることです。
見落としがあればどなたか補足をお願いします。

BMを半年ほど使っていますが、パンの焼き色に関しては「標準」でも充分付いてると感じますし、
レシピで「淡」を指定されることはあっても「濃」というのはまだ見たことがありません。
ですから「濃」にはあまり必要性を感じていないのですが。
これはあくまで主観の意見ですので、ほかの方のご意見も参考にされてください。

書込番号:7651888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/04/09 19:19(1年以上前)

メーカーのwebサイトは、しっかりご覧になられましたでしょうか?
メーカーのwebサイトのおすすめポイントに、SD-BH101とSD-BM101の違いが明記されていますよ!
それに取扱説明書の内容もチェック出来るので、それを見比べればと思います。
安易に質問する前に、もっとご自分でお調べになる努力をなさった方がよろしいかと思います。

書込番号:7651897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/04/10 01:04(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。

書込番号:7653590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

ソフトコースについて質問です

2007/09/04 17:10(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:26件

今、どのホームベーカリーを買うか迷ってます・・・
(ナショナル1.5斤と、1斤タイプあるいはMK)

家族に安心で無添加のパンを食べてもらいたいので、国産小麦粉(春よ恋など)と、ホシノ天然酵母でパンを作っていきたいと思っています。

機種は、あまり季節に左右されなくて、初心者向きというナショナルがいいのかなと思っていますが、ナショナルをお使いの方、国産小麦粉でもうまく焼けますか?
よろしければ、お使いの国産小麦粉の銘柄も教えて下さい!!

ふわふわでしっとりしたパンが好みですので、ソフトパンコースで作りたいのですが、1斤だとうまくいかないと、メーカーの説明書では書いてありました。ソフトコースで1斤焼いたことのある方はおられますか?
(まだ、下の子が小さいので、今は1斤くらいで大丈夫なのですが、いづれよく食べるようになると、1斤では足りなくなるから1.5斤焼ける方がいいのかなと・・・)

1.5斤だと、1斤タイプより、高さが高くなってしまい、切りにくいと聞いたことがありますが、切りにくいのですか?スライスした時はどのくらいの厚さくらいまで切れますか?いつもは、6枚切りで大人が1枚づつ、子供が半枚食べています。

SD153のお勧めの点や、そうでない点などもありましたら、よろしくお願いいたします!!

以上、長々と質問してすみませんが、よろしくお願いいたします!!

書込番号:6715491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/09/07 00:54(1年以上前)

1斤タイプのHB-BM101を使い始めました。
国産小麦、大丈夫でしたよ。
いずれもドライイースト使用で天然酵母じゃありませんし、
はるよ恋は使ったこと無いので分からないのですが、

はるゆたかブレンド、キタノカオリ、コンチェルトはいずれも大丈夫でした。
ついでに、クオカで購入の国産小麦全粒粉50%でももちろん焼けました。

印象としては

コースによる違い
早焼きのコースではやや背が低くもっちりずっしりした感じ。
普通の食パンコースではもう少し背が伸び外が固め、
ソフトコースでは背が高く外も中もふんわり焼けました。
全粒粉も背が高く、こちらは皮がバリバリ、なかはふやふやです。

粉による違い
はるゆたかブレンドがいちばんもちもち。
キタノカオリが軽い感じでしょうか。

上記はあくまでも私的な印象、ですが。
(ナショナルの取説では「カメリヤ」を強く推していますね。)

上記の中ではキタノカオリをソフトコースで焼くといちばん柔らかいかな。
全粒粉もなつかしい優しい香りで体にも良さそうです。

ドライイーストは「ふんわり」
天然酵母は「もっちり」
できあがると書いてあります。

ドライイーストコースには「食パン」「早焼き」「ソフト」「フランス」「全粒粉」「メロン」「デニッシュ」がありますが、
天然酵母コースには「食パン」と「パン生地」のメニューしか無いようです。
とするとそもそも天然酵母でふんわり出来るのかどうか気になりますね。

切りやすさはあんまり。
特に全粒粉、食パンは外が固く中が柔らかいので切りにくいです。
うちではスライスが難しいのと、皮の部分の不公平が出ないために
放射線状に切ってます。(シフォンケーキ???)

国産小麦と言えば象印の最新1斤タイプBB-KS10も検討なさってはいかがでしょうか。
象印も天然酵母対応(でもやはり「ソフト」コースはドライイーストにしか無いようですね)ですし
さらに国産小麦にも対応(ドライイースト・天然酵母ともOK)しています。
理論的にはナショナルより象印の方がご希望に添っているようですね。

書込番号:6725086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/07 15:34(1年以上前)

あかね君さん!お返事ありがとうございます!!

天然酵母ではソフトーコースで焼けないのですね!!知りませんでした・・・(涙)
買う前に知ってよかったです。

私は「国産小麦、天然酵母、ソフトコース」でパン作りをしたかったのですが、
残念です。。。

ソフトコースでなくても、天然酵母でふわふわにソフトなパンができるといいのですが、
天然酵母で焼いたことのあるかたの意見も聞かせていただけたらうれしいです!

象印も考えたのですが、初心者向きということと、やはり多くの人に人気の
ナショナルのほうが安心かと思い、やはりナショナルを検討してみます。

詳しく書いてくださり、大変参考になりました!!

本当にありがとうございました!!

書込番号:6726625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/10 09:17(1年以上前)

こんにちは。私はナショナル153を使ってます。
天然酵母は発酵させるのに1日かかるし、ちょっと面倒で一回しか試したことないのですが、
『パネトーネマザー』っていう酵母は、発酵させなくていいし、材料と一緒に入れれば出来るし、今はこればっかりです。ドライイーストとはまた違って 香りも味も甘い感じのパンが出来ます。次の日でもふわふわしてるのはちょっとびっくりでした。切りやすいし。いろいろとレシピのサイトをみると食パンコースで作るみたいですが わたしはソフトで焼いてます。とってもおいしいですよ☆ドライよりはほんのちょっと高さがないけどちゃんと焼きあがります。

書込番号:6737643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/10 13:41(1年以上前)

ひめわんこさん!
お返事ありがとうございました♪

私も大は小を兼ねると言う事で、子供が大きくなると1斤では足りなくなると
毎日焼かないといけないので、ナショナル153にしようと思っています!
(でも新しい、1斤焼きも発売されるのでそれもチェックしてから・・・)

ソフトコースで天然酵母は焼けないので残念だな〜と思っていたのですが、
『パネトーネマザー』すごいよさそうですね!
これも天然酵母の一種みたいですね。(まったくの天然ではなくても
ドライイーストよりはかなり、天然に近いですね!)
これなら、ソフトコースで焼けるし!!私も買ったら早速試してみたいです!!

時間のあるときは天然酵母、時間のない時は『パネトーネマザー』の組合せが
我が家にはよさそうです!!

アドバイスありがとうございました!!

書込番号:6738224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/27 22:12(1年以上前)

もう買われてしまったかしら?

私は昨年6月にずいぶん迷ってMKのHB-100を買い、だいたい2日に一度焼いていました。
どうしてもナショナルも試したくて、今回ナショナルの新製品を買いました。
(ナショナルの初代HBからHB歴20年です)

その差は大きいです!!!
MKはとてもソフトな焼き上がりです。
皮も中もやわらかいです。

ナショナルはかなりハードです。私はかためが好きなので満足していますが、
その差はかなり大きいです。

私は「ホシノ天然酵母+春よ恋」で焼いたパンがお気に入りですが、
ナショナルにしてからはかたすぎるので、「ホシノ天然酵母・丹沢酵母」にしました。
これだとかなりソフトに焼きあがります。
これだとMKで焼いたパンより少しかためかな?というくらいやわらかく焼きあがります。
(ナショナルのレシピにはない油脂を入れないと、少しかためです)

ドライイースト(サフ使用)でもかなり硬めな焼き上がりで、MKとは比べ物にならないくらいしっかりしたパンが焼けます(笑)
パネトーネマザーはナショナルではまだ試していませんが、MKではかなりソフトに焼けました。

ソフトなパンがお好きならMKのほうがお勧めです。
しかし、初心者にはナショナルのほうが簡単でお勧めです。
ほとんど失敗なく膨らみます。国内産小麦粉でもうまく焼けます。
MKはドライイーストだとうまく膨らまないことがよくあり、(MKに問い合わせたところ、11センチくらいだとちゃんと焼けている部類に入るそうですが、私としてはせめて13,4センチくらいの高さがほしいです)
かなり工夫と勉強が必要です。特に甘いパンや、ドライフルーツをいれたりすると膨らみがちいさく、ドスンとしたパンになります。
(これは金サフ使用で解決できるかもしれませんが)
天然酵母だとほとんど失敗なしでうまく膨らみますが。
お味はとってもいいです!

私は1斤用なので1斤か1・5斤かということにはお答えできませんが、
こういうことも購入の目安になるかと思い書いてみました。

HBで焼いたパンはおいしくて安心です!
ぜひ買って、毎日おいしいパンを楽しんでください。


書込番号:6806136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/28 16:22(1年以上前)

junesunnydayさん!貴重な意見ありがとうございます!!

幸いまだ買っていません(笑)というより、なかなか決断できなくて・・・
主人はいつも私が買ってくる「はるゆたかと、ホシノ天然酵母のホテル食パン」が
大変気に入っていて、果たして、HBでこれに近い食パンが出来るか。。。
というのがとても気がかりで・・・
私としては、そこのパン屋さんは遠いし、少しお高いので自分で作りたいのですが・・・

「ホシノ天然酵母+春よ恋」で焼いたパンは、ナショナルで作ったら、かたすぎる
のですね(涙)まさに私が作りたいパンなのに〜

でも「ホシノ天然酵母・丹沢酵母」に変えたら、かなりソフトに焼きあがるのですね!!!
それは大変嬉しいです。他で丹沢はいいと聞いたことがあります!

バターも入れた方が好きなのでぜひ入れたいと思います!
量はかなり多めに入れた方が良いのでしょうか?20グラムから30グラムくらい
入れようかなとは思っているのですが。。。

ソフトなパンが好きなのですが、本当に初心者なのです(涙)
MKだとかなり工夫と勉強が必要なんですよね・・・
やはりわたしはナショナルかな〜と思います。
ソフトでおいしいパンが焼けるMKにしたいのはやまやまなのですが、
なにせ腕がないので。。。

あとはお勧めしていただいた丹沢を使ったりして、やっていこうと思います。

>天然酵母だとほとんど失敗なしでうまく膨らみますが。
>お味はとってもいいです!

ということは、天然酵母だけ使うつもりなら、私でもMKでうまく焼けるという
ことですよね。

実は、10月中旬に、友達のHB(ナショナルでかなり古いけど、天然酵母が出来る機種)
を借りて、使ってみたい材料で色々試させてもらう予定です。
天然酵母や、ドライイーストで試してみて、まずどのくらいおいしいパンが出来るか
、主人に気に入ってもらえるか食べてもらってから、また悩んで決めたいです!
本当はMKも試したいところですが、知り合いで持っている方がいません・・・(涙)

そんななか、junesunnydayさんには大変貴重な意見を頂き大変ありがたいです!!
本当にありがとうございました!







書込番号:6808441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/29 08:31(1年以上前)

ゆうそうママさん こんにちは。
あまり参考にはなりませんが・・・ 酵母で作るときって バター入れないか少ないか のレシピが多いのですけど、その分量のまま焼いた「ホシノ天然酵母」のパンは、固かったです。次の日は結構ボソボソな感じで。焼くと さっくりして それはそれで美味しかったけど。
固いパンが好みの方はいいのでしょうが、私はふわふわもちもちパンが好きなのです。
だから ドライイーストで作るときも パネトーネで作るときもバター多めです。。。(10グラム弱くらいかな)
カロリーが気になりますが、やっぱり多いほうがおいしい☆
食パンコースで焼くと全部固めです(私には)。
なのでどんなパンでもソフトコースで焼いてます。もちもち感はウチは『上新粉』で♪

いろいろ試して買うなんてお買い物上手♪希望のパンに出会えるといいですね〜!
おいしいレシピが出来たら ぜひ教えて下さいね。

書込番号:6810863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 13:50(1年以上前)

こんにちは。
よろこんでいただけてうれしいです。
天然酵母(丹沢酵母も)で焼くときは、バターではなくショートニングを使います。
バターを使うと天然酵母のよさ、国内産小麦粉のうまみがバターの風味に負けてしまいます。
MKの場合はショートニングは7gですが、先日はナショナルのレシピに3g入れて焼きました。
それでもけっこうやわらかく焼けましたよ。
15g入れたことがありましたが、私には多すぎた気がします。
なんだか天然酵母のよさがなくなったような気がしました。
これも好みだと思うので、いろいろ試してみてください。
今、「丹沢+はるゆたか+ショートニング4g」で焼いています。どうなるでしょうね?

今の機種は焼き色が「淡・標準・濃」と選べますので、淡で焼くと少しやわらかく焼けると思います。

お友達が貸してくださる機種にそれがあるかどうかわかりませんが、ない場合は出来上がり10分ほど前に取り出すといいと思います。
お借りして、いろんなものを試してみられるといいですね。
百聞は一見にしかずですから。人の好みはそれぞれで、どの程度がやわらかいのかは人それぞれですから。試してみるのが一番です。

そうそう、最新の機種は古い機種にくらべるとずいぶん進歩しているでしょうから、お友達にお借りしたものより、もっとおいしく焼けるかもしれませんよ!

書込番号:6811704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/29 22:35(1年以上前)

ひめわんこさん junesunnydayさん またまた、ありがとうございました!

本当に色々試してみないとわからないですね〜
HBを借りれる日にちは長くないので、すごいいっぱいのレシピでは焼けませんが、
(天然酵母の種起こしに1日かかっちゃいますしね・・・)
そのなかでも何種類かは焼いてみて、これなら買っても大丈夫くらいのパンが
焼けたらいいなと思ってます!
きっと今の機種はもっと良くなっているでしょうし♪

無事HBが買えましたら、みなさんにご報告したいと思います。
本当にみなさんありがとうございました!!


書込番号:6813592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/01 22:26(1年以上前)

こんばんは
余談ですが、生種おこしは室温が20度〜30度であればHBがなくてもできます。
ホシノの天然酵母の袋には「30度で24時間」「25度で35時間」「20度で48時間」
と書いてあります。
私は夏はだいたい30度くらいの部屋であれば、HBは使わずに種おこしをしています。
部屋の中は昼間は冷房しているし、夜は30度くらいですのでうまく出来ますよ。
どこにお住まいかわかりませんが、ここ数日は室温が23度〜25度くらいなので、時間をかければできるのではないかな?もしできたら、HBを借りるまでに種おこしができますね。
初めての方には不安かもしれませんが。

昨日、メロンコースでナショナルのベーカリー倶楽部に載っていた新しいレシピの
「メイプルキャラメルマウンテン」を作りました。
http://national.jp/studio/bakeryclub/
いやあ、とってもおいしくて楽しいおやつパンでしたよ。なかはふわふわでしたよ。
新機種はメロンパンが作れるのですが、そんなのちょっと工夫したら出来るしどうでもいや、と思っていたのですが、やっぱり便利でした^^
簡単に作業ができるし、いろんなおやつパンが作れるので
小さなお子さんがおられる方にはとてもいいと思いました。

書込番号:6821101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/10/02 22:31(1年以上前)

junesunnydayさん

種起こし、時間さえかければ出来るのですね。試してみます!

「メイプルキャラメルマウンテン」もおいしそうですね!
メロンパンコース、私も特になくてもいいと思ってたのですが、
あったら、あったで、色々なおやつパンが簡単にできていいですね♪

いろいろたくさんの情報をありがとうございました!

感謝いたします!!

書込番号:6824782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/04 18:04(1年以上前)

横スレすみません。
実は私も超初心者ですが、天然酵母+国産小麦でソフトに焼きたいと思っています。
そしてナショナルかMKか迷っています。……スレ主さんと同じ状況!!

>本当に初心者なのです(涙)
>MKだとかなり工夫と勉強が必要なんですよね・・・
>やはりわたしはナショナルかな〜と思います。
>ソフトでおいしいパンが焼けるMKにしたいのはやまやまなのですが、
>なにせ腕がないので。。。

ここでぶんぶんと頷いてしまいました。やっぱり私もナショナルか…
いろいろ調べて「味がいい」とのことで、かなりMKに傾いていたんですが。
うーん…あとMKは相当音が大きい(ナショナルはかなり静か)とも聞いたので、
そこも気になるところです。うちは賃貸なので……

スレ主さんのお友だちのナショナル試作レポ、ぜひ教えてください〜

書込番号:6830693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/10/04 20:01(1年以上前)

本機種を使用です。
天然酵母コースには「食パン」「生地」しかメニューが無く,「ソフト」がありません。
一昨日と今日はホシノ天然酵母,国産小麦で焼いてみました。
一昨日はぱりっと,今日はふんわり焼けました。
ふんわり焼きたくて工夫したのではなくて,単に強力粉の残量が足りなかったのと,
溶き卵の余りがあったから入れてみただけです。
一昨日と今日の違いは,
一昨日:取扱説明書通りのレシピ(ただし強力粉は国産小麦粉)で焼き色「普通」
今日:一昨日のレシピのうち,強力粉のうち50gを薄力粉に変え,
   水20g減らして卵を30g入れてみました。焼き色「薄め」
なぜそうなるのかちっとも分かりませんが,今日はふわふわと耳まで柔らかいパンです。
材料の配合でパンってずいぶん変わるものだと実感しています。

書込番号:6831052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/10/04 20:02(1年以上前)

わーすみません
SD-BT153のスレでした!!!
私が使用しているのはSD-BM101です。失礼しました。

書込番号:6831057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/10/29 17:16(1年以上前)

珈琲茶館さん

先日、友人からナショナルホームベーカリーを借りて、「春よ恋+ホシノ天然酵母」でパンを焼いてみました。試作レポです!
結果、釜伸びも問題なく初めてなのにちゃんとパンが焼けました。出来たパンはjunesunnydayさんのおっしゃるとおり、かなりしっかりとハードな焼き上がりでした(笑)でも切ってみたら、中はやわらかくもっちりとして、お味は良かったです。
はじめバターを8g入れ、2度目は、25g入れました。家族には25gの方が好評でした。(ちょっと入れすぎの気もしますが。。。)いつも食べているお気に入りの「はるゆたか+天然酵母」のパン屋さんのパンには負けるものの、結構近いとこまでいってる気がするのですが、娘が、「皮が固い・・・」とちょっと食べにくそうでした(涙)大人ならOKなのですが、子供にはちょっと食べにくいみたいです・・・
娘のOKはもらえませんでした(涙)

junesunnydayさん

MKの方のパン焼き器は、今は使われてないのですか?
上のレポのように、やはり皮は固かったです。。。(涙)
MKだと、ドライイーストではかなりの努力が必要みたいなのですが、「春よ恋+ホシノ天然酵母」で焼くのみなら、MKを使っても失敗なく焼けるのでしょうか?

もし、まだこのクチコミを見られてらっしゃったら、宜しければ教えて下さい。
取り合えず、もうしばらく悩むことにします。。。



書込番号:6919520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/31 00:11(1年以上前)

お久しぶりです^^

天然酵母パンがうまく焼けたようでよかったですね。

お借りしたHBは焼色「淡」はありませんでしたか?
最近の機種は「淡」が選べるので、少しは柔らかく焼けるかもです。
うちはかたいのが好みなので気にならないのですが・・・
出来上がりより10分ほど早めに取り出すとちょっとはましかもです。

MKは姉にあげることになっているので、きれいに掃除してしまってあります。
もっと早くにあげる予定だったのですが、ちょっと遠いので忙しくて会えなくて。

う〜ん、一度同時に天然酵母で焼き比べしてみましょうか? 

子供さんが気に入ってくれないと悲しいですよねぇ。子供さんに楽しいパンを焼いてあげることが楽しみでしょうし。

市販のパンはいろいろと添加物も入っていたり、発酵時間も長そうでとてもソフトですよね。
でもね、自分で焼いたパンを食べ続けていると、売っているものはほしくなくなりますよ!
ぜひ、ご自分で焼いたパンを毎朝食べてください。
また後日報告します^^

書込番号:6925334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/02 10:13(1年以上前)

こんにちは。
焼き比べ、やってみました! (私も暇ですね^^;暇人ではないのですが)

ここでは写真が載せられないので、日記代わりのBlogに書いておきましたので、そちらを見てください。詳しく書いておきました。別に公開しているわけではなく、記憶に残すためのBlogですので恥ずかしいですが。
http://monterosa.blog.shinobi.jp/

結果:ナショナルでもやわらかいパンが焼けました!!! これはちょっと驚きでした。
   娘さんがどの程度を「固い」と思われたのかがわからないので想像の域を超えますが
   MKならもっとやわらかく焼けるかもしれません。
   どちらを選ばれるかは個人の好みですが、参考にはなるかと。 
   最初のご質問は1.5斤で1斤を焼いたら…でしたよね。
   MKでも1.5斤のHBもありますし。 
   誰も皆、「MKかナショナルか」と迷いに迷って買われていると思います。
   実際、私もそうでした。それが高じて両方買ってしまったわけですが、
   買ってしまえばそれを使いこなすまでです。
   ここまで悩んだら、きっとどっちを買っても楽しめると思います。
   お味はどちらも同じ程度においしく焼けました!!!

書込番号:6933830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/11/05 22:25(1年以上前)

junesunnydayさん

書き込み遅くなってしまって申し訳ありません!m(__)m(旅行に行っておりまして・・・)

お手数なのに、焼き比べ、本当にありがとうございました!!
Blogも、拝見いたしました。(素敵なBlogですね〜)

写真を乗せていただいているので本当によくわかります。
ナショナルでも焼き色「淡」で焼くと、こんなに淡く焼けるんですね!
(しかもやわらかいのですね〜)
友達に借りたHBには、焼き色調整はなく、アドバイスしていただいたように
10分前に取り出したのですが、色はもう少し濃く、皮はすこし固めでした。

お味も、皮の固さも、ナショナルでもMKと変わらないくらいに焼きあがる
のですね〜

本当に、大変、大変、参考になりました!
こんなに親身に相談に乗ってくださり、junesunnydayさんには
感謝、感謝です!!

こうなったら、なんとか娘を説得して、購入したいです!
しかし、MKか、ナショナルかもう少し悩んでから。。。
(たぶんjunesunnydayさんと同じナショナルにしそうな気がしますが(*^_^*))

長い間、お付き合い下さり、本当にありがとうございました!!
(私のように、参考になった方がたくさんいると思います♪)

書込番号:6947826

ナイスクチコミ!0


masyumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/08 09:33(1年以上前)

皮が硬いということですが、取り出して手で触れるくらいになれば一度ナイロン袋に入れて、暫くおいてから食べてみてください 少しは皮の硬さがましだと思います。頑張って楽しんでパン焼いて下さいね。(^v^)

書込番号:6956721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/09 15:09(1年以上前)

masyumaroさん

アドバイスありがとうございました!!

実はその方法も友達に聞いて試したのですが、それでも娘には固かったみたいです・・・(涙)
大人の私たちには、さほど気にならないのですが、どうも娘はこだわりが強くて・・・(-_-;)よほど今食べているパンがおいしいらしいのです。
確かに「ハルユタカ+ホシノ天然酵母」の手作りパン。しかもその中でも、「ホテル食パン」なので、皮の上にも切り込みのところに、バターが塗ってあって(しかも黄色くなってるくらい)、まるでデニッシュのような皮、そして、もちろん生地もふわふわしっとり・・・本当においしいのです。(以前は、朝パンをなかなか食べてくれず、やっとこのパンなら気に入って早く食べるようになったのです。)

場所が近ければいいのですが、結構遠いので、いつもそのために車で行かなければならず、それも結構大変なので、私は家で作りたいのですが・・・

でも最近かなりバターが使ってあるのでは???と気になり始めました。
あまり多いと、おいおい太ってしまうので。。。と言うことを理由に何とか、娘を説得しようと目論んでいます。

みなさん、色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m




書込番号:6961369

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:2件

念願のホームベーカリーを買ってもらって、焼きたてパンの魅力にはまっております*^-^*
外側がパリパリで中身がしっとり裂けるようなパンが好みなのですが、この機械ではまさにそんな食感のパンが作れて、大☆大☆大満足です!
今度は機械に丸投げせずパン生地から自分で成形していろんなパンを作りたいと思うのですが、パン作りは全くの素人・・・どなたかご指導お願いしま〜すm(u u)m
質問は表題のとおり、成形後発酵させるときの温度(レシピにはよく30℃〜35℃とあります)はどのように保てばいいのでしょうか???
初歩的な質問で申し訳ございません・・・(;^_^A

書込番号:7613162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/04/01 17:06(1年以上前)

オーブンレンジの機能に発酵の設定が可能かどうかを調べてください。
スチーム機能を持っていれば合わせて設定すれば30度の設定で発酵させることができます。
もし、スチーム機能がなければ湯飲みに熱いお湯を入れたものを1つ入れればOKです。
発酵機能がない場合、湯飲み2つに熱いお湯をいれたものと一緒にレンジ内に入れて発酵させるとどこかのサイトで見ました。
発酵時間は約60分で2倍以上になれば条件的に良いみたいです。

書込番号:7617375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/03 00:31(1年以上前)

アップルワインさん、返信ありがとうございます!
スチームオーブンレンジに【発酵】機能、ありました\(^O^)/
こんな便利な機能があったなんて!
今まで【温め】機能しか目に入っていませんでした^^ゝ
適切なアドバイスをありがとうございました。
ますますパン作りを楽しめそうな気がしてきました・・・*^-^*

書込番号:7623395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

作り方と材料について教えて下さい

2008/03/16 22:42(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

今週ついにHBが届く予定です。
材料は既に購入済みで、準備万端!!

そこでいくつか質問があります。教えて下さいm(__)m

1.ドライイーストでなく、パネトーネマザーを使用する場合でも、イースト投入口に入れるのでしょうか?
 それとも他の材料と同じケース内?
2.とりあえずスキムミルクも用意しましたが、家にミルク(赤ちゃんが飲むもの)が1缶残っています。
 ミルクを使って焼くことも可能なのでしょうか?
3.朝食に焼きたてのパンが食べたいのですが、焼きたてはスライスできないのですよね。
 皆さんは早起きして(焼き上がる時間に起き)、数時間後に朝食として食べるのですか?
 (起きたらまず食事を取りたいタイプなので、我慢できるかな・・・)

書込番号:7543647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/17 11:37(1年以上前)

HARU菜さん

2.は知らないのですが、

1.パネトーネマザーは10グラム以上使用すると思いますが、イースト投入口が小さすぎて
 入りきりません。そこでレーズン・ナッツ投入口に入れて、「レーズンあり」に設定すると
 ちゃんと膨らんだおいしいパンが焼けます。

3.焼けてから(パンケースからすぐに取り出して)30分経てば、切れるようになります。
 つまり、食べる30分前には起床しないといけないわけです。なんとなれば、焼きたてを
 手でちぎって食べるのもおいしいですよ。

書込番号:7545518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/17 15:20(1年以上前)

HARU菜さん こんにちは 

1.イースト投入口は、ドライイースト専用です。
  パネトーネマザーは、ドライイーストとよりも使う分量が多いので、
  自動投入口は使わないでください。
  パネトーネマザーは、最初からそのほかの材料と一緒にパンケースに入れてください。
  私の使っているメーカーのは、最初から小麦粉などと一緒に入れると記載されています。

  ナッツ類の投入口に入れるというのは、私は聞いたことありません。
  ナッツ類の投入時にパネトーネマザーを入れるのでは、ちょっと遅いような気がします。

  あとパネトーネマザーは、メーカーによって含有成分の割合が異なるので、
  使い方に関しては購入店やメーカーのHPで確認した方がいいと思います。
  
2.スキムミルクではない粉末状のミルクで作ったことありますが、大丈夫でした。

  赤ちゃん用のミルクでは、作ったことはありませんがおそらく大丈夫だと思いますけど・・・
  もし残っているのであれば、ダメもとで試してみたらいかがでしょうか?

3.焼きたては、ちょっと難しいと思います。
  20〜30分程度冷ました方がいいと思いますが、20〜30分は待てませんか?
  あと切れ味のよいスライサーを使えば大丈夫だという書込みを読んだことはあります。
  波刃のパン専用のスライサーではなく、切れ味のよい包丁を使うほうがいいと聞いたことがあります。

書込番号:7546103

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/17 21:31(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん、わさんぽんさん、教えて頂きありがとうございます。

パネトーネマザーはパンケースに入れて焼いてみようと思います。
また、焼き上がり30分でもスライス可能なんですね。2時間位待たないといけないと思っていました。
それくらいなら待てるので、朝食に焼き立てパンを食べるのが楽しみです♪

書込番号:7547500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/18 00:06(1年以上前)

ナショナルは、練りの途中でイーストを投入する「中麺法」という方法を
採用しています。それは、作り初めに全ての材料を混ぜて練り始める
「直だね法」では、パンの出来上がりが安定しなかったためだそうです。

パネトーネマザー・イーストも、中麺法で焼いたほうがやはり結果が
安定するようです。もちろんどちらの方法でもパンは焼けます。
私がパネトーネマザーを使うときは、必ずレーズン・ナッツ投入口に
入れていますが、SD-BT113のときからここ数年この方法で失敗がありません。

ナショナルの開発話はここで見ることが出来ます。ご参考まで。
http://panasonic.co.jp/ism/bakery/vol03/index.html

書込番号:7548581

ナイスクチコミ!1


solontanさん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/18 08:46(1年以上前)

私もよくパネトーネマザーを使いますが最初から全部混ぜて使っています。全く失敗したことはありません。
それから、焼きたてのパンを切る場合ですが慣れないとかなり難しいです。私は牛刀を使いますが(昔アルバイトで洋食関係にいたので)取り出して20分もすれば大丈夫です。
鋸型のパンスライサーに比べると切った表面がささくれたりしません。ただ牛刀の手入れは大変かも。

書込番号:7549543

ナイスクチコミ!0


kopeiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 12:11(1年以上前)

購入されたんですね♪(^^)

私は全粒粉を入れたパンしか焼きませんので、通常の食パンより固めで切りやすい
のかもしれませんが、いつも焼きたてをすぐに切って食べています。

調べたところ、私の使っているパン用のナイフは、「貝印 ブレッディ焼きたてパン
切り包丁」(Amazonでの表示名)というものでした。

特に、切りにくいとか、断面が崩れるといった感じはしません。

Amazonだと、ヴェルダン パンスライサー 225mm OVD-17 というのが、評価が高く、
焼きたてでも切れるとのレビューもありますね。

というわけで、サンドウィッチ用に薄切りにするのは難しいかも知れませんが、ナイ
フ次第では焼きたても切れるのでは?と思います。

ご参考に!&焼きたては熱いのでお気をつけて(^^)/

書込番号:7550042

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/19 12:07(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えて下さりありがとうございます m(__)m

多分明日には商品が届くと思うのですが、待ち遠しいです。
材料は購入済みで、パンナイフも頂き物で以前少しだけ使っていたもの(貝印)があるので、まずはそれで試してみます。

いろいろチャレンジしたいと思います。
そしてまたココで皆さんに質問することになりそうですので、その時もよろしくお願いします。

書込番号:7554512

ナイスクチコミ!0


You-Bonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/02 00:59(1年以上前)

HARU葉さん、はじめまして^^

遅れ馳せながらで申し訳ないですが、赤ちゃん用の粉ミルクでも全然普通に、
スキムミルクの代用品として使えますよ^^
    ↑
(我が家にも赤ちゃんが居て試供品でもらったミルクが残ってて困ってたんですが
 食パン作りに使いまくったおかげで、見事に使いきることが出来ました(笑))

パネトーネマザーは私は最初からパンケースに入れて焼いてます^^
秋葉⇔神保町さんのやり方は初めて知りましたが、今度試してみようと思います^^

これからパン作りを共に楽しみましょう♪

書込番号:7619492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

念願のホームベーカリー

2008/03/19 14:26(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

スレ主 aim-sさん
クチコミ投稿数:21件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

結婚した当初から欲しいと言い続けること3年。
やっと夫の許可が出たので先日ネットで注文しました。
今日到着する予定です゚+.(・∀・)゚+.゚

ところで、実家にも10数年前のHBがありますが、
どんなにレシピを工夫しても耳が硬く、
中身もキメが粗くお世辞にもおいしいとは言えないものしか焼けなかったのですが・・・
今のはホントに他の方がレビューで言っているようにおいしいですか?
またおいしいパンを焼くためにコツなんてありますか?

とりあえず、今日はおまけのミックスで焼きますが、
今日Aプライズに小麦粉やバターなどを買いに行きます。
イーストは「サフ」ってヤツがいいと聞いたのですが・・・

書込番号:7554957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2008/03/26 22:11(1年以上前)

こんばんは、153で2年くらいパンを焼いている、まさちゃんと申します。

週に2回位焼いているので、100回近く焼いたでしょうか。

いつも「ホシノ天然酵母」か「パネトーネマザー」か「BIOREAL」
という天然酵母で焼いています。

>今のはホントに他の方がレビューで言っているようにおいしいですか?

おいしいです。うちでは市販のパン購入禁止令が出ました。

>またおいしいパンを焼くためにコツなんてありますか?

やはり、素材を吟味することでしょう。

酵母、強力粉、全粒粉、はちみつ、塩、バター、牛乳、水。

全てにベストを尽くします。一番近くの一番でかいデパートに行って、
それぞれ、一番高価な材料を購入します。そして、最初にレシピ通りに
作り、少しずつレシピから変化させて、作ります。そう、試行錯誤です。

会社でも、電車の中でも「どうしたら美味しくパンが焼けるだろうか」
と、そればかりを考えます。もちろん、昼食は、自分で焼いたパンを
持参します。

あと、室温は25度前後、水温は30度前後が良い様です。パンは生き
物ですから、季節や湿度によって、配合を調整します。そのためには、
連続してパンを焼く必要があるでしょう。

あとは、他人が焼いたパンでも、おいしいパンを一度食べてみることです。

オススメの店は表参道の「アコルト」という店と、大塚の「マールツァイト」
というお店です。

書込番号:7591355

ナイスクチコミ!2


スレ主 aim-sさん
クチコミ投稿数:21件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/27 08:56(1年以上前)

まさちゃん98さんおはようございます。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
おっしゃる通り材料でかなり変わるようですね。

HBが届いた当日にミックスで焼いてみて
「・・・焼きたてだからおいしいけど、普通かな?」と思いました。
翌日、近所の業務用食材の店で高い強力粉を購入してHB付属のレシピで焼きましたが
ミックスとは比べ物にならにほどおいしかったです。

強力粉とバターとスキムミルクはネットで評判の良いものを注文しました。
こちらは熊本で水はおいしいので浄水器の水を使用します。
強力粉も熊本県産が一部で評価が良かったので熊本県産を注文しました。
この材料で試行錯誤をして行きたいと思います。
まだ天然酵母は試していませんが、パン作りに慣れてきたら
ぜひ挑戦してみたいと思います。
室温・水温、大変参考になりましたありがとうございます。

ただ、熊本在住なのでお勧めの表参道のお店には
何かのついでがないと行けそうにありません(ノ_・。)残念です・・・。

書込番号:7593150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2008/03/27 23:57(1年以上前)

こんばんは

遠方なら通販もありますよ。

http://www.der-akkord.jp/index.htm

むかし、フランスの冷凍パンを通販で購入して焼いたことあります
が、やはり勉強になりました。ひとついえることは、「日本のパン」
と「外国のパン」は別物だということです。

キリスト教の有名な最後の晩餐で、「このパンを私の肉だと思って
食べなさい」という話を小学生のときに読んで意味がさっぱり分か
りませんでしたが、上記アコルトのパンを食べて意味が分かりまし
た!「これはまるで肉のようだ!」

天然酵母コースが使えるこのホームベーカリーでは、そういう新し
いパンの世界を開いてくれると思います。色々試されると良いでし
ょう。

書込番号:7596449

ナイスクチコミ!0


スレ主 aim-sさん
クチコミ投稿数:21件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/28 14:38(1年以上前)

まさちゃん98さんこんにちは。
私もキリストのその言葉の意味が「?」でした、
今までに食べた事のあるパンと言えば軽くてふわふわで
とても肉とは思えないものでした。
肉のように歯ごたえのあるパン・・・
ぜひ一度食べてみたいです。
いつかネットで注文して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:7598452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カルピスは大丈夫ですか?

2008/03/24 15:50(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

最近購入したばかりで、色んなパンにチャレンジ中です。
今日、スーパーで「カルピス・マンゴー味」を購入し、ふと、「このカルピスとドライマンゴーでパンを作ったらおいしいそうだな・・・」と思いました。
でも、乳酸菌ってどうでしょう?どなたかカルピスで作った方いらっしゃいますか?

書込番号:7580715

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 16:41(1年以上前)

http://www.calpis.co.jp/cafe/cooking/30036.html
レシピがあるくらいだし、結構いけるかも!?
問題は甘さの加減かな?

書込番号:7580861

ナイスクチコミ!0


HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/24 21:46(1年以上前)

クックパッドで「HB カルピス」で検索するといくつヒットしますよ♪
うちにもカルピスが余っているので、チャレンジしてみようかな〜

書込番号:7582283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 17:29(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!できそうですね〜!
最近は季節に応じて桃やイチゴなどさまざまな種類が売られています。カルピスの牛乳割りって濃厚な味なので、パンにしたらおいしそうですよね。
がんばってチャレンジしてみますね。
甘さの加減がおっしゃるとおり難しそうなので、試行錯誤しつつ作ってみたいと思います。

書込番号:7585585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング