
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月1日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月29日 09:13 |
![]() |
3 | 2 | 2007年6月26日 23:45 |
![]() |
24 | 9 | 2007年6月26日 07:59 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月22日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月20日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BT153と購入を迷っています。
餅つき機能は、魅力なのですが、その分高くなるし・・・。
で、
もち米を蒸した状態で入れても、おもちは出来ないのでしょうか?
パワーが足りないでしょうか?
どなたか知りませんか?
0点

私ももち米を蒸したのをBT113でこねる事によりもちにできないかなと思ったのですが、同じことを考えている人がいますね。
返信がなかったので、私からも質問させていただきます。
試した事がある方がいましたら、お願いいたします。
書込番号:6489775
0点



ホシノ天然酵母をつかって生だねおこしを説明書どおり行い、臭いも特に変でなく発酵していると思って、天然酵母食パンを焼いてみたのですが、うまく膨らみません。(分量、水温等は説明書どおりのつもりです)
前回1ヶ月ぐらい前に焼いた時にはうまくいったのですが、このところの気温上昇で失敗したのでしょうか?どなたか経験のある方お教えください。
0点

はじめまして。
僕も天然酵母では何十回と試しているのですが、冬でも夏でも。生だねおこしの失敗が原因で焼き上がりのパンの膨らみが悪かったことは無かったのですが、僕の場合の膨らまなかった原因を思い出して書いてみます。
・生だね起こし終了後にすぐに使用しない時に冷蔵庫に保存しておかなかった場合
・砂糖の分量を多くした場合
・あまり膨らまない強力粉を使った場合(業務用のスーパーキングという強力粉だとすごく膨らみますが、それ以外では若干膨らみが悪かったです)
・予約タイマーで焼くときに、予約をかなり先の時間にしてしまった場合(暑い場所に放置…)
・水(牛乳)を冷やさないで入れた場合
・水(牛乳)を凍らせて入れた場合(普通はしませんが(笑))
ご参考にならなかったら大変申し訳ございません!
書込番号:6482895
0点

AnTrさん 早速のアドバイスありがとうございます。
試供品のホシノ天然酵母で焼いた食パンがうまく出来たので、
生だねを買って、いきごんで、焼いてみたら(生だね2回)失敗してしまったので、落ち込んでいました。
原因と思われるものを一つ一つ消していって、美味しい天然酵母パンが作れるように頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:6483418
0点



すみません、煩雑な質問なのですか、どなたかお
答え頂けると嬉しいです。
サフのセミドライイーストを購入して、このSD-
BT153で使ってみたいのですが、BT-153でセミ
イーストできちんとパンができるのでしょうか?
○ネットショップでの但し書きには、ホームベー
カリーで作る時はタイマー予約を避けていただき、
冷凍庫から出してすぐのものを使ってくださいと
あるのですが、これは夜間などのタイマー予約での
パン作成をやめて、セットしてすぐ作動にしなけ
ればダメだということですか?
○SD-BT153の説明書には生イーストはだめだと
記述してあるのですが、セミイーストですので
ドライイーストに設定してイースト容器にいれ
ればいいのですか?
○1斤、1.5斤の食パンを作る場合、それぞれ
何グラムづつを使えばいいのでしょうか?
○-18℃で保存して下さいとあるのですが、家庭用の
冷凍庫のためそこまで温度が下がりません、発酵力の
低下はどれくらいの期間で起きるものですか?
○セミイーストは、天然酵母、ドライイスートと
比べて味や触感は、だいたいどんな感じなので
しょうか?
天然酵母よりも価格が安く、手間や時間がかから
ないようなので興味があります、使えるなら
購入して試してみたいので馬鹿な質問ですけど、
どなたか教えてください。
0点

タイマー使用を避けてという記述については、ナショのイースト別口の機種ではイーストが投入口にくっついて、落ちない場合があるという注意書きだと思います。湿気を含みやすい製品のようなので、ナショでは使いにくいイーストかもしれませんね。
インスタントドライイーストと同じよう使えるとクオカに書いてありますね。レシピと同量でいけるみたいです。
冷凍庫で保存すれば問題ないのではないでしょうか?そんなシビアな管理が必要なものならば市販されないと思われます。
新製品なので、使ったことある人は、ほとんどいないのではないでしょうか?
インスタントドライイーストのお手軽さで、天然酵母のように豊かな風味がでるなら素敵な製品ですね。今のが無くなったら是非試しに使ってみたいと思います。
400g単位でしか買えないのがネックですね。
書込番号:6471270
2点

はじめまして。
私はこの機種は使ってないのですが、サフのセミドライを何度か使ったので、書きますね。
このイーストは冷凍保存ですので、出した際にどうしてもこの季節は湿気を呼んでしまうので、イースト投入口に入れた場合、きちんと投入されずに半分以上残ってしまいました。
冷蔵→常温に戻し、仕込み水を冷水や氷水にするなどの工夫は必要だと思います。
半分以上投入口に残っていたのに過発酵となってしまったので、タイマー使いはあまりお勧め出来ないと思いました。
(但し、金サフ使用です)
イースト臭は普通のサフに比べてやはり少ない感じです。
でも、サフ自体カメリア等に比べて臭いは少ないと思います。
あとはそんなに変わらないと思います。生とドライの良い所取りですが、125gのサイズでこまめに買う方がお得な気もします。
書込番号:6476455
1点



はじめまして。こちらのクチコミを参照にBT103を選びました。
初めてのHBで取り合えず美味しい焼きたてパンが食べたいと思い購入に踏み切りました。
角切りチーズを入れたパンにしたくて、普通のプロセスチーズを角切りにして、ナッツ投入口へ入れて、翌朝焼き上がりタイマースタート!
想像はしてましたが、翌朝にはチーズが見事投入口で溶けてくっ付いてました。
HBでパン生地コースで練って、一度取り出し、自分で生地に角切りのチーズを混ぜて焼こうと思った所、焼くだけってボタンが無いんですよね…
どうしても練らなきゃ焼けないのでしょうか?
出来上がった生地をHBで焼くだけっていうのは無理なのでしょうか?
かなりおかしな質問かも知れませんが、オーブンの無い家なので、なんとかHBで焼けたら良いなぁと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
8点

このHPを参考にすれば不可能では無いと思われます
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
しかしながら、パンの製作工程に精通して無いと難しいです。
出来上がった食パンにチーズ乗せて、食べた方が楽だと思います
書込番号:6359917
2点

誰だったかは忘れてしまいましたがチョコチップパンのチョコを食パンコースの醗酵の時、生地に直接にいれるとチョコが残った状態でパンが焼けると書いてましたよ!
羽が途中何度か回っていい感じに混ざるらしいです。チーズも同様に出来るらしいんでおためしあれ。
書込番号:6362186
2点

ラーメンマン3号さん
難しいですよねぇTT
HPをご紹介していただきありがとう御座います。
参照にしてみますね^^
ゆいなおまさママさん
希望が見えてきました!有力な情報をありがとう御座います!!
発酵時に投入かぁなるほど!って感じでした♪
ソーセージも輪切りにして入れてみようと思いますo(>▽<)o
書込番号:6363535
1点

私も、2年前、初めて、このHBを、購入。毎日、焼いているから、材料によるパンの焼き上がりの違いは、だいたいわかります。こだわりは、砂糖です。きび糖か、テンサイ糖を使うと、パンの膨らみが、全然違います。粉は、ぶーらんじぇの内麦一番が、お気に入り。 私の家にも、オーブンないんですよ。とにかく、焼いてみて下さい。 おいしい一斤が、その内焼けますから。
書込番号:6371213
3点

私は、干ぶどうやナッツなどは、発酵の途中で生地を引き出し、パンチング、ロール成形しその時に混ぜ込んでいます。
時間的には一時発酵が完了する、完成時から1時間45分前くらいのときです。とりだした生地は、まるめて10分ほどベンチタイムをとり、ロール成型したうえで再度釜の中に戻します。
そのときは、羽は取り出して於いてください。また、私はそのとき、生地を2分割して、くるみと干しぶどうを別々に入れておくと、おもしろい形のものが出来ます。
そのまま二次発酵にはいり、焼き上げまではほって於いたらできています。なにもしなよりは、おいしく焼き上げると思っています。
一度試してください。
書込番号:6383519
2点

マドンナリリィさん
ありがとうございますためしてみますね^^
河内ワインさん
ありがとうございます!
ゆいなおまさママさんとの意見を参照に
実行してみた所、見事な理想のパンが焼けました!
角切りチーズと角切りベーコンで見事なベーコンチーズパンが
焼けました!!。
一度取り出しても見事に膨らむもんですね^^
他の具財でも上手くいきそうです^^
質問してみてよかったです^^
書込番号:6384411
1点

私も焼くだけコースがあればと思います。食パン早焼きでセットして、二回目の「ねり」終了後、すぐにパン生地と羽を取り、手で角切りチーズを混ぜ込みます。その後羽をはずしたまま、パン生地をケースに戻します。タイマーは効かないし、タイミングを逃さないため、そばについていないといけませんが、チーズ入り食パンが出来ますよ。羽を入れると発酵時も時々ねりが入りますので、チーズがつぶれてしまいます。挑戦してみてください。
書込番号:6466883
3点

じゅりはなさん賛同&ご意見ありがとうございます♪
ソフトコースで焼き始めて2時間25〜30分後に取り出して
4つに切って角切りチーズ(他の具財の時も有)を並べて丸め込み、
羽を取ったHBに戻す。現在はこの方法で焼いてます。
じゅりはなさんのご意見とほぼ同じやり方です^^
最近は焼き上がりの50分前に平たく伸ばした
クッキー生地を乗せてメロンパンもどき?もやいてます。
クッキー生地が水分を逃さないようにしてるのか、
しっとりもっちりしたメロンパンのようなものが焼けました^^
クッキー生地が硬くなりすぎないように、焼き上がり5〜10分前に
蓋を開けておくと綺麗にやけますよ。
ここで質問させて戴いてから、皆様のご意見のおかげで、
色々とチャレンジして楽しませて戴いております^^
書込番号:6473019
1点

ソフトコースですか!!早焼きではふっくら感が足りなく、少し不満だったのですが、早速やってみます♪アドバイスありがとうございました♪♪
書込番号:6473786
1点



皆様の書き込みを参考にしつつ散々悩んで、ナショナルを購入しました。
さっそく材料を揃えて作ってみたところ、初めてにもかかわらず見た目も完璧、中はふわふわ皮はサクサクのとっても美味しいパンが焼けました。
大満足の私の横で「どうして綿みたいにふわふわなの?」と夫。
「ふわふわで美味しいでしょう?」と得意げな私に「いつもの(スーパーで買う安い)パンのほうがいい」と一言。
え〜!!!? なにそれ!? 夫の一言でもう作る意欲がなくなってしまいました・・・。
ふわふわじゃない(抽象的ですが)ように作るには何をどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに使ったのはスーパーキング、四つ葉の無塩バター、同じくスキムミルク、サフのドライイーストで、レシピは「まりの部屋」のシンプルな食パンです。
変な質問ですが、何とか、美味しい!と言わせたいので、皆様のご意見をお待ちしてます。
よろしくお願いします。
0点

袋(スーパーなどで生鮮食品を買ったときに入れるポリ袋)に入れ口を閉じ適当な時間置くと,焼き立てとは違った白い部分がしっかりした,スーパーで売っているパンと似たような食感が得られます。その分表面のサクサク感はなくなりますが、これはこれで美味しくいただけます。
トーストすればまた別の食感が生まれるし・・・。
スーパーの安売りパンと決定的な違いは,ジャムなどを塗らなくても、パンそのものの味だけで食べられることかな,と自分は思っています。そのようにして買ったパンには,パンそのものに味がないような気がしていますけど,これも人それぞれかもしれませんね。
「これなら何も塗らなくても食べられるわ・・・」と家内は申しております。その家内はやはり焼き立ての外はサクサク中はフワフワの方が好きみたいですね。私は袋に入れて少し寝かしたものをトーストした少し歯ごたえのある方も好みます。
人により味の好みは変わりますから,なかなか一様にはまいりませんね。
書込番号:6024946
0点

こんにちは。
うちのだんなさんも思っていたより無反応でした。
でも、水分量を減らして卵をプラスするレシピで
味がでて、トーストも美味しいといってくれるようになりました。
私も、「まりの部屋」のレシピは良く参考にさせていただきますが、中でも卵とバターがタップリのブリオッシュがコクがあって好きです。
まだでしたら作ってみてくださいね。
書込番号:6029678
0点

お返事ありがとうございます。
焼きたてだけでなく、冷めてから食べたり、翌日トーストにして食べるとまた違った食感になりますよね。
私は、HBを買ったからには焼き立てを食べないと意味がないと思ってましたけど、焼きたて以外でも美味しく食べられるパンを作れるのがHBパンの魅力でもあるのかもしれません。
レシピを変えてみるのも手ですね。
卵を加えてバター多めだと、よりしっとりサクサク感が増したリッチなパンになりそうで、私は絶対に好みです!
小麦粉ですが、私が使っているスーパーキングはグルテンの含有量が多めみたいで、膨らみやすいようです。
他の粉に替えてみると、もう少し膨らみが抑えされたしっとりパンになるかもしれません。
まだまだいろいろと試すことがありそうです。
初心者なのでまた質問することがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6039662
0点

だんなさま、喜んでくれるといいですねー
うちは生地だけHBにまかせて、オーブンで小さく焼くと良く食べてくれるようになりました。
べーグルはリクエストしてくれるまでになりました♪
それにしてもスーパーのパンが良いなんて・・・(涙)
がんばってくださいね☆
書込番号:6043472
0点

taisamaさん、こんばんは。
そーなんです!
スーパーのパンの方がいいなんて、変人ですよね。
書き込みを読んでも、皆さん感激してるというのに・・・
どうやら、ちぎった時に白い部分がフワッと伸びたのが嫌だったようなんですけど、確かに買った食パンは、伸びずにちぎれますね。
きっと、ふんわりよりもどちらかというとしっとりもっちりタイプのほうが好みなんだと思います。
taisamaさんのだんな様のようにリクエストしてくれたりしたら、作りがいがあってパン作りも楽しくなりますよね。
私も、美味しい!って言われるようなパン作りをいろいろ試してみます。
また、結果報告しますね。
書込番号:6047987
0点

変人・・・(笑)
読み返してみたら、粉はスーパーキングをお使いでしたね。
私は、コスト的に難しいのでカメリアを使ってますが、スーパーキングはグルテンの高くてフワフワのパンになるみたいですよ。
一度、粉を変えるのも良いかも知れません。
私の父はサックリ歯切れのいいパンが好きなので、強力粉の分量を25%〜50%を小麦粉に変えて焼くと美味しいと言います。
好みもいろいろですから難しいですねぇ。
また、良いご報告待ってますね♪
書込番号:6052443
0点

好みの違いか、たまにいます、そんな人。 私は、粉半分、国産麦を使います。焼き上がりの薫りが違います。 ゴールデンヨットは、ヤワラカイパン。スーパーキングは、コシが強い。ハルユタカは、薫りがいい。内麦一番は、二日目もオイシイ! スーパーのパンは、添加物イッパイで、良くないです。
書込番号:6371382
1点

こんにちは。
みなさん、いろいろと材料を変えたりして試しているようですね。
粉で違いが出るなんて知らなかったのでビックリです。
マドンナリリィさん、とても参考になりました!!
私も取り扱い説明書のレシピ通りじゃなく自分でアレンジしてみたいと思います。
ところで、粉で出来上がりが違うなどの情報はどこから調べているのですか?みなさんご自分で試されて発見したのですか?教えてください。
書込番号:6461535
0点



家内が急用で外出中に、焼き終わったレーズンパンを取り出そうとしましたら、いくら振っても、外に出ません。
で、容器の側面に、手袋の手を少し入れて、隙間をあけようと
したら、すぐ取り出せたのですが、へんこんでしまい元に戻りません。パンを取り出すだけなのが、こんなにデリケートでコツがいるとは思っていなかったため、帰宅した家内にえらく叱られてしまいました。取り出しにくい構造の問題なのか、もともとそういうものなので、取り出し方は常識になっているのかなあ?
パンの取り出しについては、評価の対象外にもなっている気がしますけど、ベテランの方には些細なことですが、初心者にはとっつきにくいのではと思います。
0点

そら、単に料理器具に慣れてないだけ。たまに料理くらいしましょう。一品でいいから。
ま、それはさておき、手を突っ込んだら潰れます。容器に傷をつけないヘラなどで隙間を作るとかすれば比較的簡単に取り出せるでしょう。シフォン型から取り出すのにはシフォンヘラがありますが、あれは金属なのでNG。シリコン系の耐熱のヘラみたいなものがあれば便利でしょう。(既に家庭にあるかもしれませんが)
書込番号:6455388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





