
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月8日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月7日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月5日 21:06 |
![]() |
3 | 5 | 2007年4月5日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月3日 17:11 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月1日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、以前食パンの出来具合のことで質問させてもらいました。
おかげさまで食パンに関してはほぼ満足しております。
その節はありがとうございました。(taisamaさん)
今回はお餅についてどなたか教えていただきたく質問させていただきました。
お餅を作ってみたところ、水の量は少し多目に入れてみたのですが
固めのが出来ました(もち米は古くないと思います。)
電子レンジでチンするとのびるお餅にはなりました。
それとお餅が出来上がったら熱いのでしばらく置いてから取り出すと説明書には書いてありますが出来立てでもそんなに熱くありません。
もっと熱々ののびーるお餅を想像していたのですがどうなんでしょうか。
どなたかBT-153でお餅を作られた方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

室温でさめる為か、ふたを開けてつくのでそんなにもちは熱くないです。
すぐに取り出すと、ものすごくのびますが丸めているうちに
すぐにさめて硬くなります。
熱々ののびる餅が食べたければすぐ取り出して食べることです。
メーカーはやけどを心配して、さめてから取り出すとなっていると思います。
書込番号:6207673
0点

特選街さん、レスありがとうございます。
熱くないのですぐ取り出して丸めたんですが、最初から固めでのびなかったです。
水の量が少なかったんですかねぇ。。。
説明書の作り方のところでやわらかめを作る時の水量で2回作ってみたんですが今度はさらに増やして作ってみたいと思います。
使っておられる方のお話を聞けるととても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6208162
0点

りなえもんさんこんにちはー♪
パン、ほぼ?上手く出来てるようでよかったです。
最近、苺大福が食べたいなぁ〜と検索していたら、お餅をやわらかく保つのに少量のお砂糖を入れるとありました。
大福なので、甘くなっても構わないとは思うのですが、少量とありますので甘いと感じるほどではないかも。
やわらかくする作用があるみたいです。
お餅いいですね。私も食べたいです。
書込番号:6209347
0点

taisamaさん、お久しぶり?です。
どうもその節はありがとうございました。
おかげさまで今は1日おきくらいに食パンを焼いておりますが綺麗に焼けてます。
もちろん水の量を少し多目で。
今回はお餅の件でもありがとうございます。
今度作る時は水多目で砂糖を少し入れて作ってみますね。
パンと違い、そんなにしょっちゅう作ることはないと思うのですが、作ったらまたご報告します!
いろいろありがとうございます。参考になります。
書込番号:6210950
0点



こちらの商品と、MKさんのHB-100と迷ってま〜す(><)
お使いの皆様〜初めてでも簡単に出来ましたか〜?初心者にはどちらが向いてると思いますか〜?
機能的にはこちらのほうが充実してますよね〜??容量は一斤で、食パンと、生地作りが出来れば十分な私です〜♪
どなたか親切なお方、助言おねがいしま〜〜〜す(・<)〜☆
0点

はじめまして。
私は初めてこちらのHBを買い、半年ほど使用していますが、何も不自由を感じていませんよ♪
材料をポイポイ入れるだけなので、簡単です。
私もMKとかなり迷ったのですが、最終的に自動投入機能で決めました。
うちでは4人家族(大人2人、幼児2人)ですが、1斤で少しあまるかな?という感じです。
アドバイスになればいいですが(^_^;)
書込番号:6196167
0点

ビカタヤさま♪♪♪
コメントありがと〜ございます〜(*^o^*)
うちは6人家族(もうすぐ7人)ですが、朝パン食は3人なのでやはり一斤で充分ですね〜☆★☆
ビタカヤさんも最初から失敗しなかったんですね〜♪やはりナショナル商品の方が初めてでも失敗はほとんどないようですね〜 フムフム(-_-)))
ど〜も、ありがと〜ございました〜(●^-^●)
参考になりました〜はやくHBデビューしたいで〜す(・∀<)〜☆
書込番号:6199333
0点

ご参考になったようで、よかったです♪
初めて焼きたてを食べたときは、大感動でしたよ(^o^)
お互い色々作って楽しみましょう♪
書込番号:6205858
0点



こんばんは。。
この製品は発売されてから、一年半以上たっていますが、
一斤用の新製品は、まだでしょうか??。
新製品を購入したい訳ではなく、
この製品がより値下げされるのを
期待しているのですが、、。
0点



先日念願のSD-BT113を購入いたしました。
焼きあがりも、味も申し分なくとっても満足しています。
ところで、パンの生地をこねるときの音なんですが、
説明書には、グワングワン パタパタという音がすると
書いてあるのですが、うちのは、キュルキュル
ギュルギュルという感じの音がします。振動はほとんど気に
なりません。
パンも普通に焼きあがっておりますし、大丈夫なんだろう
とは思いますが、みなさんのおうちのBT113もこのような音が
しますか??
0点

BT-113を購入して丁度一週間になります。
最初のうち確かにキュルキュルって音がうちのでもしましたが
焼き上がりなどにも問題ないので気にしないでいました。
ここ暫くはキュルキュル音消えたような気がします、釜と
本体との微妙なスレのせいだったのかもしれません
書込番号:6089353
3点

三島のなべちゃんさん 返信ありがとうございます。
まだ2回しかパンを焼いていないので、たまたま
キュルキュルいっただけなのかもしれません。
次回焼くときに、パンケースのセットをもう一度
しっかりセットしてからためしてみます。
1回目よりも、2回目のキュルキュル音が大きくなって
いるように感じたので、ちょっと心配だったのですが、
あまり気にしないで使ってみようと思います。
書込番号:6089460
0点

こんにちは!
私は日曜日に念願の113を購入したばかりです^^
今フランスパンを焼いている最中です!
今日で4回目のパン焼きをしたのですが、
昨日からキュルキュル音が気になり、今日はかなりの大きなキュルキュル音だったので
とても気になり検索してこちらに辿り着きました。
それで、ナショナルさんに問い合わせてみたのですが、
多分ベルト音だとのことで、もしも焼き上がりなどに問題があれば
またお電話くださいといわれました。
たまたま接触?の悪さとかで鳴っているだけかも?
使い込めばなくなるかも?とも言われました。
hana55さんその後はどうですか?
私はもうしばらく使ってみてこのキュルキュル音が消えなかったら再度ナショナルさんにお電話してみようと思っています。
ちょうどタイムリーな内容の情報で嬉しかったです^^
書込番号:6174565
0点

cocojewelさんこんにちわ!
はじめかなりのキュルキュル音だったので心配したのですが
使っているうちにまったくしなくなりました。
今はほんとに静かなもんです。(*^-^*)
cocojewelさんも、もう少し使い続けてみたら
自然と直るかもしれませんよ!
書込番号:6174605
0点

hana55さん!
素早いご返信有難う御座いました^^
その後、2度ほど使って音がすっかり消えました!
やっぱり最初だけみたいですね。安心しました(*^▽^*)
それにしても、この機械で焼いたパンは本当に美味しいですよね☆
毎日の様に大活躍しています!
書込番号:6199452
0点



こんにちは。
先日このホームベーカリーの
ソフト食パンの分量とコース(日清フーズのパン専用の茶色の袋と全粒粉をミックス。割合としては5:1パネトーネマザーを使用)でパンを焼き
母にあげたところ、焼きたては美味しいけれど次の日以降になると
ガタッと味が落ちるといわれました。
(たぶんパサつきだと思います)
確かに焼いた当日は美味しいのですが、
次の日以降は味が急激に落ちるということに
薄々気づいていましたが、あまり気にしないようには
していたものの、今回母に指摘されて気になっています。
材料にはこだわっていいものを使っているはずなのに、
どうしてでしょうか??
どこかに原因があると思います。
レシピがあんまりよくないのでしょうか?
分かる方ご伝授願います。
またお勧めのレシピ本があれば教えてください。
0点

メーカーサイトの情報を参考にすると良いかも。
http://national.jp/studio/bakeryclub/basic/keeping/
ちなみにプロは発酵を適正に時間を掛けるという話ですが、機械で作る場合の簡便さとは相容れ難い話ですので、ある程度の妥協は必要でしょう。
書込番号:6137588
0点

その日に食べられないなら、冷凍するほうがいいですよ。
添加物が入ってないので、味が落ちるのも当たり前なんです。
これから、部屋も暖かくなるので、次の日に食べるとわかってるのは冷凍がいいですよ。
焼き上がり、なるべく早く入れれば入れるほど味は落ちないです。
炊きたてのご飯を冷凍するのと一緒です。
最近、天然酵母で無添加を売りにしているパン屋さんが冷凍で通信販売しているのも納得できますね。
書込番号:6140293
0点

確か、同じような回答があったかと思いますが
食べきれるので、半斤で作るといいですよ。
半斤のレシピがどこかにあったので
探してみてください。
半分でも、十分おいしいです。
焼きたてを食べるために買ってるのですから!
書込番号:6183995
0点

> 確かに焼いた当日は美味しいのですが、
> 次の日以降は味が急激に落ちるということに
> 薄々気づいていましたが、あまり気にしないようには
> していたものの、今回母に指摘されて気になっています。
> 材料にはこだわっていいものを使っているはずなのに、
> どうしてでしょうか??
> どこかに原因があると思います。
> レシピがあんまりよくないのでしょうか?
はじめまして。私も1日経過するとガタっと味が落ちる感じがしまして、色々と素人ながらレシピを変化させ、今のところ、なかなか日が経っても味が落ちにくい配合にたどり着きました。
味の落ちにくさは、スキムミルクや牛乳の成分が関係しているように思います。
・強力粉380g(全粒粉はこの分量中の10gまで(370:10)しか試していません)
・塩7g
・砂糖10g
・バター20g
・スキムミルク20g
・加糖練乳50g
・牛乳270g
・ドライイースト
※強力粉は業務用スーパーキング、全粒粉はジュストーのオーガニック全粒強力粉を使っています。ドライイーストはサフインスタント・ドライイースト金(スーパーカメリヤ)を使っています。
※工程モードは、ドライイーストのソフトモードです。
しかし、パン屋さんのようにキメの非常に細かいふわふわした出来上がりにするには、発酵時間やドライイースト投入のタイミングが関係しているのでしょうね。
単にホームベーカリーを捏ねる機械として利用して、また、色々と条件を変えて試してみようと思います。
書込番号:6192818
0点



価格.comさんで購入し、一週間たちます。
SD-BT153は使い勝手よく、これまでパン作りで失敗することもなくいい具合です。
さて質問なのですが・・・。
レーズン・くるみ投入口は、取り外してお掃除ができるとのことですが、
取説では「上に引っ張る」と書いてあるものの
上に引っ張ってみても、なかなか外れません。
昨日初めてレーズンを入れて試してみたのですが、
その後取り外せず、お掃除ができないままです。
ちょっと力加減したりすると外れるかもしれませんが、
無理にこじあけようとすると壊れてしまいそうで怖いです。
どのように工夫したら外れるのか、
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

だつこさん、こんにちは。
あー分かります分かります!
私も初めての時、取り外そうとして取れなくて、イライラして
力づくで取ろうとして壊してしまいそうになりましたもの・・。今まで、キレて壊した電化製品数しれず・・なので、「冷静に冷静に私・・!」と言い聞かせてがんばりました(笑)
ちょっとしたコツがいるのです。
ツマミをつまんで、いったん奥へ押すような感じにしてから、
上へ持ち上げるとうまくいくと思いますよ。
落ち着いてトライしてみて下さいネ!!
書込番号:6185051
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





