
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 18:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月14日 03:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月12日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月2日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 00:28 |
![]() |
1 | 4 | 2005年4月22日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この103のホームベーカリーを買って1ヶ月、パン作りが楽しくてしょうがありません!
食パンに色々混ぜたり(ごま・くるみ・レーズン)、生地だけ作ってコーンマヨやメロンパンをつくりました。
こないだ普通の食パンを作ったのですが、バターが足りなかった為、全部マーガリンにして作りました。
そしたら!なんとパンが黄色いのです。べつに味は変わりないのですが。。。
これってマーガリンを使ったからですか??
かぼちゃパンみたいな色になったんです。。
教えてください!!
0点

マーガリンの原材料にカロチン(カロテン)などの色素は入っていますか?
マーガリン以外の条件が一緒なら多分マーガリンの色素の影響ではないかと思いますが。
書込番号:4237329
0点

そういちさん、ありがとうございます。
なるほど、カロチンが問題なのですね。勉強になりました!!!
書込番号:4246717
0点



当機で1年ほどお世話になっています
パンの出来については、ほぼ満足しておりましたが
最近どうしても気にいらない点があり、
解決できればと思い、質問させていただきます
出来立てはおいしいのですが、
冷えると硬くなってしまいます
うまく市販のパンのように
日にちが経過しても、柔らかいままにしておける方法はないでしょうか?
ちなみにレシピどおりに材料は入れているつもりです
やわらかくできている方いらっしゃいましたら
コツなどご返答いただければ幸いです
よろしくお願いいたします
0点

市販のパンが柔らかいのは、きっと乳化剤とか添加物を使用しているからですよね。
私も次の日どしっと堅くなっちゃうのは諦めて、ふわふわがどうしても食べたい時はレンジで20秒暖めてます。
牛乳やバターを多めに使用するとか、卵や生クリームを使ってみるとか、配合次第で冷めても結構柔らかいですよ。天然酵母で作ったパンもドライイーストと比べてもちもち感が全然違います。ちなみにこの間天然酵母の整形パンで1次発酵の時間を6時間取ったら、口の中で溶けそうなくらいもっちりしっとりでした(もちろん次の日も)。
あとは最近流行ってる湯捏ねパンをちょっとひと手間かけて作ってみてはいかがでしょうか。
ベーカリー倶楽部レシピ↓
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/bmeru/030606.html
書込番号:4163178
0点

もう試されているかもしれませんが、粉を変えてみてはいかがでしょうか?
私はゴールデンヨットでふわふわパンを作ることが多いのですが、時々カメリヤなどで作ると、すぐ硬くなってしまうのにびっくりします。やっぱり粉で全然ちがいますね。
ちなみにゴールデンヨットを他の粉と混ぜないで作るときは、早焼きコースでないと、ふくらみすぎて大変なことになります。(笑)
レシピは普通に
ゴールデンヨット250g
塩小1
砂糖大2
牛乳170ml(水170ml+スキムミルク大1.5でも可)
バター35gから50g
イースト小1
365smileさんもおっしゃっていますが、バターを多くするとパンの耳がぱりぱりパイで中がしっとり〜パンになります。おやつパンとしておいしいですよ。やわらかパンがお好みなら、バターはあまり増やさないほうがいいかもしれません。
お互いいろいろ試してたのしみましょう〜。
書込番号:4181808
0点

返答が遅くなってしまいました^^ゞ
最近の書き込みで2〜3日たってもふわふわの
状態を維持できる旨の記載されていて
びっくりしているところです
365smileさんの方法を試しましたが、
やはり硬くなってしまいます
ところで保存方法はどうされていますか?
私は通気性のよいもの(新聞紙など)で包んで
いますが・・・
レシピはnamakenekoさんと小麦粉以外は同じです
私はハルユタカのブレンドとストレートの2種類を今使用しています
今度ゴールデンヨットに変えてみようかなと考え中です
書込番号:4186735
0点

dresswave2さんへ
もし、結果が出たら教えてくださいね〜。
私はハルユタカを使ったことがないので、違いがあるかちょっと気になります。(粉はなかなかすぐ変えられないと思うので、気が向いたらで結構です(笑))
ちなみに保存は、パンがある程度さめてきたらジッパーつきのビニール袋に入れています。食パンだと、通気性より、乾燥してぱさぱさになるのがいやなので。フランスパンとかなら、紙袋で保存しています。ふつうですね…(^^;)
実家では、冷めたオーブンにそのまま入れっぱなししでした。
全然関係ないですが、今は発酵バターでパンを焼くのがマイブームです。焼き上がりの匂いがサイコーです。お勧めです。
書込番号:4192450
0点

だいぶ下のほうになってしまいました(+_+)ので、
見ていただけているかわかりませんが、続きです。
小麦粉については在庫がまだまだあるので
変えるのは先になってしまいますが、
いろいろ試しているうちに
水の温度で多少やわらかくなることを発見しました。
いままで冷水か冷蔵庫の牛乳をそのままを使っていたのを
40度くらいにしたら冷たくなっても少しやわらかくなっていました。
そこでふわふわに出来ている方に
水の温度についてと
特別に添加物を加えているかどうかを
伺いたいと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4228095
0点

苦節約1年^^;
本日、やっと自己解決しました
今までと違うふわふわのパンが出来上がり
感動して思わずレーズンバターロール5〜6個が消えていました
質問にお答えくださった方々ありがとうございました
書込番号:4237825
0点



先日、遂にBT103を購入しました。張り切って準備をしたものの、疑問がわいてきました。国内産の小麦粉と「白神こだまドライ酵母」でパンを焼きたいのですが、取説のレシピはドライイーストor天然酵母のどちらを基準にしたらよいのでしょうか?コースはドライイーストでいいみたいなんですが・・・。どなたかおしえてくださーい。
0点

白神こだまは基本的にドライイーストと同じ扱いですが、予備発酵が必要です。白神こだまの仕込み水の中から3倍量のぬるま湯(30℃〜35℃)を用意します。ぬるま湯の中にまんべんなく白神こだまを振り入れ、2・3分放置します。これで予備発酵はお終いです。
国産小麦の場合は、レシピの仕込み水量から粉量の10%を減量します。
これは、白神こだま以外のドライイーストの場合も同じです。
ナショナルの場合、イースト後入れ機能が付いていますが、白神こだま酵母を使う場合は、タイマーは使わず、最初から他の材料と一緒に投入した方が、ふんわりとして甘みのある白神酵母らしいパンができると思います。
書込番号:4224740
0点

浅草13号さん、返信ありがとうございます。HBを購入してから毎日のようにパンを焼いていますが、白神こだまイーストを使用した時には、白焼けのボテッとした重たいパンが焼き上がり、ガッカリしていました。
自動投入していたせいでしょうか?次回は教えて頂いた方法で挑戦してみます。どんなパンが焼きあがるのか、楽しみです。
書込番号:4232953
0点



こんにちは。
1ヶ月ちょっと前にHBを購入して、それ以来ほとんど毎日食パンを焼いています。
使い始めて、2週間ぐらいした頃に気づいたのですが、パンを焼いた時に手前側があまり焼けていない事気づいたのです。
奥側は、しっかり焼けているのですが…。
耳が固くなりすぎないように10分前に取り出すと良いと、聞きましたので、そうしたいのですが、10分前に蓋を開けてみると
奥は、良い色に焼けているのに、手前は真っ白…。
真っ白だから、途中で取り出すことが出来ず、結局最後まで焼いてしまうのですが、そうすると、手前はちょうど良い色に焼けていて
奥は、焦げてる?と思うぐらいの濃い色…。
焼き色にむらがあるのです。
これって、故障ですか?
0点

うちも同じ状態です。
1度、初期不良で交換して頂いたのですが、前のは
何も気にならなかったので綺麗に焼けていたのかな〜
まあ、生焼けではないのでそのまま使用していますが、
他の方はどうなんでしょうね?
書込番号:4208122
0点



ホームベーカリーをフル活用して3ヶ月以上たち、最近では成形パンを主に作っています。
成形パンは食パンに比べて時間がかからないし、食べやすいので気に入ってます(*^_^*)
そこで皆さんに質問です!
2種類のパンを作る時のオーブンの使い方ですが、まず1回目を普通に生地作り→成形→二次発酵→焼き→完成!
そして、すぐに時間差で作った生地を続けて、二次発酵→焼き→にしたいのですが、1回目の焼きで熱くなったオーブンでそのまま発酵しても大丈夫ですか?
オーブンは電気のオーブン機能付き電子レンジを使っています。
たくさんの種類を作りたいとき皆さんはどうしてますか?
教えて下さいm(_ _)m
0点





購入して1ヶ月、楽しく色んなパンを作っています。
さて、初めて早焼きモードを利用しくるみレーズンパンを焼いてみたところ、
中がもちもちすぎるというか柔らかすぎるというか、なんとなく生っぽい感じなのです。
通常モードやタイマーの時は、ちゃんとできていたのですが。
今までより膨らみが少ない(パンケースよりちょっと出るくらい)のは、
取説にあったので納得していますがてっぺんの色も白っぽいのです。
皆さんの書き込みを読むと、早焼きでも美味しいパンができるようなのですが
何がいけないのでしょうか?
材料は下記の通りで、まりの部屋さんのを適当にアレンジしたものです。
気付いたことがあれば、教えていただけないでしょうか。
強力粉(イーグル)280g
冷水 80cc
牛乳 120cc
三温糖 大スプーン(BT103付属の)1.5
塩 小スプーン1弱
バター 35g
ドライイースト 小スプーン1.5
くるみ 40g
レーズン 40g
0点

私もキャラメルチップパンを作った時に一度だけ生焼けっぽい状態に
なった事がありました。
キャラメルが溶けてその分、
水分が多すぎたのが原因だと思います。
明子ねえさんのレシピだと、水分が明らかに多いように思われます。
まりまりさんのレシピを参考に私も適当な分量で作っていますが
小麦粉と水分量だけは守っています。
明子ねえさんも、強力粉250グラムに対し、水分(水でも牛乳でも)
175cc〜180ccで試してみてはいかがでしょうか?
私は水分量を守ってからは失敗はなくなりましたよ♪
書込番号:4025207
1点



2005/03/07 20:32(1年以上前)
anzusanさん、お返事ありがとうございます。
もうお返事は来ないものとあきらめていたので、見るのが遅くなりました。失礼しました。
そうですね、勝手にレシピを変更したのが、やっぱり悪いのかもしれませんね。
BT103付属の取説に、早焼き食パンは強力粉280g、冷水200ccとあったので、まりさんのレシピを変えてしまったのですよ。
ただ、あの後実は同じレシピでまた焼いてみたら、今度は焼き色もついてパンケースより何センチか膨らんで、割といい感じだったのです。どうしてでしょうね?
無謀にも人様に差し上げてしまったので、味は確かめられていないのですが(汗)すごく美味しかった、自分もHBが欲しいと言ってくれましたが、やはり冷や冷やものなので、早焼きパンは当分人様には差し上げません。
シンプルなレシピで自分アレンジはせず、早焼きを試してみようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:4036004
0点

明子ねえさん、お返事ありがとうございました!
私はこちらの掲示板でBT103付属の取説のレシピは
美味しくないとあったので、ほとんど見ていなかったので
明子ねえさんはレシピ通りの水分量だったのですね。
知ったかぶりでごめんなさい!
まりまりさんのレシピだとうまく行くので
付属のレシピはもう使っていませんが
私も早焼きパンで試してみますね!
日によって違うなんて謎ですものね。
原因を知りたいですよね〜。
もしわかったらまた掲示板に書きますね!
書込番号:4036925
0点

明子ねえさんお久しぶりです!
私も久々に時間が取れたので、早焼きパンを試してみました。
いつもと同じ分量で(普通焼き)オレンジピールパンを
作りました。
結果・・いつもより膨らみが悪くやはり生焼けっぽい感じでした。
私も差し上げる予定だったので、これではあんまり。。と思い
作り直しました。
あれから明子ねえさんはうまく焼けていますか?
ほかの方で早焼きパン(具入り)でうまく焼けている方いらっしゃいますか?
書込番号:4183395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





