ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最近上手く膨らみません。

2005/03/21 20:54(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

欧州在住です。
日本を離れる前にBT103を購入して持って参りました。
全てこちらの材料を使い、最初はちゃんと焼けていたのですが、
ここ2週間は、ほとんど膨らみません。
上が真っ白で外側は普通に焼き色が付いています。

材料の量や温度はもちろん、入れ方にも注意をしているのですが、
悲しいくらいに膨らみません。欧州ですので、室温もまだ低いです。
パンの外側が固くて、中がしっとり重くなってしまいます。
日本の強力粉よりグルテンが多く、パン作りには適していると
思うのですが、原因が全く判りません。
ドライイーストも、以前使って成功していた時と同じモノなのに・・。
もしかしたら・・壊れちゃったのでしょうか?
まだ新品ですけど、遠い日本まで返品する為に帰るわけにも行かず
途方にくれています。私の気付かないところで落ち度があるのでしょうか?
何か良いアイデアがございましたらお教え下さいませ。

書込番号:4104221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/03/21 21:12(1年以上前)

うちは購入後すぐに初期不良で交換になりました。
うまく出来ないと悲しいですよね?
粉も綺麗に焼けていたときと同じで分量も同じなら
本体を交換してもらうといいのですが・・・
1度、購入店に連絡して、代理のご家族などに取次ぎを
してもらうなどするしかないでは?

少しでも早いほうが交換もスムーズに行くと思います。
メーカーに問い合わせるとマニュアル通りに話を勧めるので
購入店で「急に焼けなくなったのですが交換してもらえますか?」と
連絡を入れたほうが話も早いと思います。
国際電話であることを伝えて、てきぱきやり取りをできるようにしないと
待ち時間などが増えるかもしれないので、注意してください。
電話代も往復の送料もかかって大変かもしれませんが・・・
うちは交換してもらったのは焼き具合が悪かったからですが
交換した本体は羽の取り外しはスムーズだし、パンケースを入れたとき
以前はパンケースの羽を本体に合わせなくては噛みあわなかったのですが
そんな必要もなくスムーズに設置できています。
自分では最初からで普通だと思っていたことだったのでびっくりしました。

私、以外に詳しい方からお返事来るといいですね。
あまり参考にならない意見で、申し訳ないです。

書込番号:4104333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/22 16:38(1年以上前)

brujaさん、お答え致します。
答えは簡単、水の変わりに微温湯を使用して下さい。(今の時期は30〜40℃)
必ず上手くいきますヨ。
冬と春先は水・気温ともに低いので発酵し難くなります。夏場に冷水を使い、すぐにこね始めると今の時期と同じ様な現症が起きますので注意して下さい。
それでは美味しいパン作りをお楽しみ下さい。

書込番号:4106822

ナイスクチコミ!0


bruja♪さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/23 01:58(1年以上前)

何とか焼けました♪

>さくらこママさま

有難うございました。再度工夫しながらチャレンジしてみました。
粉も新しく買いなおし、ずーっと見張った状態で早焼き機能を使い、いつも通りに
焼いてみましたところ、今度はイースト菌の落ちが完璧では無かったみたいです。
前回はイースト菌がちゃんと投入されていたのに、全く膨らみませんでした。
今回は見張っていたので、無理矢理入れちゃいましたけど。(笑)

静電気では無いようですし、濡れても居ませんので、他の方のお話しでも
出ています通り、もしかしたら不良?なのかもしれません。
っとすると、タイマーを使って朝焼きたてのパンを頂くことは難しくなる・・
そう言うことですね。。。羽の動きは何の問題も無いんです。

今日はちゃんと焼けましたけれど、このまま見張っていないと焼けない
ベーカリーなら、パン生地作り専用機・・ってことにして使うしかないですね。
代理の家族・・残念ながら居ないんです。皆、バラバラの国に駐在中なんです。
さすがに、主人の会社にお願い出来るレベルの話しでは無いので・・。(苦笑)

ゼロが1つ違う家電なら、購入店に連絡をとって、一時帰国の際にでも交換
して頂きたいところなのですが、値段がウォークマンより安いので・・
潔く?諦めます。(苦笑) 少々不良があっても、こちらのホームベーカリーよりは満足出来ると思います。
コンパクトで音も静かですしね♪見せびらかしたいくらいです。(笑)


>クロタカさま

御答え有難うございます。本日は冷水で試しましたが上手く焼けました。
欧州と申しましても、セントラルヒーティングのお陰で室内は日本より
遥かに暖かいのです。一年中常に20℃です。でも、水の温度も重要ですよね。
PH計まで持参しているので、その辺もしっかりチェックしながら
焼いています。日本よりも、いろんな種類の粉が安く手に入るので、
美味しいパンライフを楽しみたいと思っています。有難うございました。

書込番号:4108737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

共働きにも使いこなせるでしょうか

2005/03/09 14:41(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

はじめまして、HBを買おうかどうしようか悩んでいます。
共働きなので、週末のまとめ買いと生協など2ヶ所の宅配を利用しています。
ウンチク生協なので1斤200円〜360円して「国産麦、添加物無し」な割に
安物市販品になれてしまったのか「高いのに劇的に美味しいわけでもない」と感じてしまいます。
夏場はカビるので冷凍庫に入れてますが場所を取るし、
1日おきくらいにHBで焼こう!と夫君に持ちかけたのですが、以下のことを指摘されました。

1、材料の計量や焼き上がり後の片付けに時間や手間がどれくらいかかるか。
2、材料費で結局は「パン屋で買うのと同じ」になるのでは。
3、生協系のパンよりおいしいの?

皆さんいろいろ、試行錯誤を楽しまれてますよね。
でも19時に保育園から帰宅してから4歳と0歳の子どもを寝かしつけるまでは怒涛の時間で朝もバタバタだし、お弁当の為の炊飯器のセットもあるのに、数種類の材料を計量してHBまでセットしたりできるでしょうか。
出来上がった後すぐに機械を洗わないといけないなら、睡眠時間を削らないといけないかもしれません。
また、クオカのHPなど見ましたが材料費も送料も、と
1斤あたりの費用がどれくらいかかるのかしら、、、という気もしてきました。
そんなことが気にならなくなるくらい、おいしい!!パンが焼けるのでしょうか。
ずぼらな共働きでもお蔵入りにさせずに使うには、どんな工夫をすればよいか、
背中をぽんと押す意見又は止めといたほうがいいかも、などアドバイスを頂けたらありがたいです。

書込番号:4044734

ナイスクチコミ!1


返信する
はまった〜!さん

2005/03/09 20:43(1年以上前)

ZUBORAさん、こんばんは! 私にも15歳、12歳、そして1歳と三人の息子がいてドタバタの毎日を送っています!うちも今年はじめにHBを友達に勧められて購入しました。朝から忙しい毎日ですが、三人の息子達と主人はパンが焼けるのを楽しみにしています。気にされている焼きあがった後の片付けも何てことないし、1斤当たりの値段は計算したことがないので判りませんが、使いこなせばどーってことないと楽天的な私は考えます。
生協のパンも買っていましたが、断然自分で焼いた方が美味しいですよ!だって、出来たてホヤホヤを頂けるんですから・・・!勿論、無添加だし体には一番!先日、お友達にパンをおげたら凄く喜んで頂き、その子もHBを購入し今では情報交換を楽しんでます。長くなりましたが、絶対お勧めですョ!

書込番号:4046125

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/09 23:53(1年以上前)

自家製のバタ―ロ―ルで育った娘も嫁入り。
第一子が1歳になって、職場復帰すると、HBを扱う余裕はない、と只今HBは休眠中です。

 共稼ぎの場合は、無理かもしれません。
下のお子さんに手が掛からなくなって、少し心の余裕が出来た時に、導入を考えても遅くはないと思います。

書込番号:4047513

ナイスクチコミ!0


おいしかったよさん

2005/03/10 00:37(1年以上前)

実はワタシも、生協のパン、おいしくない、、、って思ってました。
しかも、ご主人と同じ疑問も持ってました。

>1、材料の計量や焼き上がり後の片付けに時間や手間がどれくらいかかるか。

計量は慣れれば、炊飯器しかけるついで、って感じで5分以内です。
焼き上がり後すぐは、熱くてさわれないので、水をケースに入れて
そのまま放置。仕事から帰ってきて、洗います。(^^;;
羽を取ってケースを洗いますが、炊飯器のお釜より小さいからラクですよ。

>2、材料費で結局は「パン屋で買うのと同じ」になるのでは。

一番シンプルな配合で、小麦粉、バター、ドライイースト、スキムミルク、砂糖、塩を計算すると、1斤約137円(税込)になりました。
私の購入している物は、ごく一般的なものなので、少し良いもので、と
なると、もう少し高くなるかもしれませんね。
送料は500円くらいかかりますが、買いに行く時間と手間を考えたら同じだと思ってますので、計算に入れていません。

3、生協系のパンよりおいしいの?

間違いなく、確実においしいです!!
我が家の夫は、生協のパンに比べて、今は倍量バクバク食べてますよ〜
おいしいから、残らない!これが一番うれしいです。

思っていたよりめんどうでもないし、何よりおいしいので作る楽しみも広がります。
私もおすすめします〜

書込番号:4047809

ナイスクチコミ!0


パンでもりもりさん

2005/03/10 09:07(1年以上前)

仕事に家事に育児にと、大変忙しい毎日かと思います。
材料の計量など、5分、10分、のことですが、その時間が取れないこともあるかと思います。「頑張って毎日焼こう!」と無理をしないで、週に2〜3回焼くとか、休日に焼くとかすればいいと思います。とても美味しいので、お子さんも喜ぶと思いますよ。生地作りコースもあり、一次発酵までは自動で出来ますので、お子さんと一緒に、ハムやチーズを巻き込んだり、ツナやコーンをトッピングしたりして、楽しめます。うちの子は3歳ですが、「そんなに食べて大丈夫?」ってくらい食べます。クオカさんで材料を購入するとしたら、スーパーキングやゴールデンヨットなど、最強力粉をブレンドすると、ふっくら美味しいパンが出来ますよ。

書込番号:4048748

ナイスクチコミ!0


taka.mamaさん

2005/03/10 12:04(1年以上前)

ZUBORAさんこんにちは。つい先日MK917と迷った末、この機種を購入しました。私は1人で自営業、共働き子供2人小学生。と、かなーりハードな毎日です。そんな中、自分だけの趣味の時間って、家族に悪くてなかなかとりづらくって。でも、お料理(パンやスイーツも)は家族に喜ばれるし、材料も自分で決められるから安心だし、味もおいしいし、一石二鳥です。セットするのも材料をすぐ使えるように用意しておけば、炊飯器をセットするより簡単といってもいいかも(寒い中お米をとがなくていいしっ)。特にこの機種は音も静かだし、レーズンやナッツ類は自動投入でお手軽でいいと思います。1斤タイプというのも食べるのに飽きなくていいです。大きさも電気ポットぐらいで場所とりませんよ。なにより、子供たちがお料理に興味を持ってくれるし、たまにお休みが重なった日などには生地づくりまでおまかせ→成型・焼成を一緒に楽しむと日頃のコミュニケーション不足の解消にもなりますよ。ママが楽しそうにしているとご主人やお子さんもうれしいんじゃないかな・・・もし購入できた暁にはご主人に感謝の気持ちを目一杯伝えちゃいましょう*

書込番号:4049226

ナイスクチコミ!0


MAJUaさん

2005/03/10 15:48(1年以上前)

こんにちは〜、はじめまして^^
さっそくですが、私のやってみた感じを書きますね。

1)バターはあらかじめサイコロ状に切ったのをタッパに入れておく。
  めんどうなので卵はといてから投入しない。
  (そのままパカっと割り入れます)
  小さ目のデジタルスケール使えばさらに面倒が減る。
  (大きい計りを出したり入れたりは面倒ですよね〜)
  デジタルスケールの上にパンケースをドンっと置いて
  直に小麦粉ドバドバ投入、次にバターもポンポンっと投入しちゃいます。
  こうすると洗い物は、付属のスプーンと付属の計量カップのみ!

2)材料費で考えると、うちは買ったほうが断然安いです!
  あまりのおいしさに「さらにおいしく」を求めて
  小麦粉なんかも変えちゃったので・・・。
  でも生協でバターや強力粉が安い時に買い置きしておけば
  作った方が安いかも???

3)うちも生協頼んでいますが(前はパンも頼んでいました)
  ぜーーーったいHBで焼いたほうがおいしいです!
  
うちは炊飯器はほとんどセットしなくなりました・・・。
お米とぐよりもパンをセットするほうが楽チン。。
朝もパンを取り出した後のパンケースは水につけておいて、
夕方洗う〜って習慣になってます・・・。

ここで書いてみなさんに好評だったレシピ書いておきますので
HB購入されたら是非!試してみてくださいね♪
4歳のお子様がいらっしゃるようなので、
私はメイプルシロップで食べるのがお気に入りなのですが
お子様も喜ぶと思います!めちゃくちゃおいしーですよ〜。

---------------------------------------
強力粉250g 
バター45g 
砂糖大さじ1〜2(私は1・5入れます)←最近は2入れます・・・
牛乳120cc 
塩小さじ1
卵1個
ドライイースト小さじ1

書込番号:4049923

ナイスクチコミ!0


コパンダパンさん

2005/03/10 17:31(1年以上前)

こんにちは。
私も悩んだ末買いましたが、HBとても活躍しています。
忙しいのを強調しておられますが、ここで書き込みしているみなさんだってひまだからパン作りというのではないと思います。
材料さえ入れてしまえば、おいしいふわふわパンができますよ!
生協はうちも利用していますが、おいしさは比べ物になりません。
先日、パンやさんのパンをもらったのですが、こどもたちは、
ちょっと食べたらもう嫌がって、HBで焼いたパンを食べたがりました。
パンを焼くときに1回分の小麦粉は250g程度です。
通常のスーパーで1キロの小麦粉(4回分)が250円前後。
他にもドライイーストや塩、砂糖が必要ですが、
1度買えばかなり持つことを考えれば、1回辺りのコストは
そう高くないと思います。
どうしても粉を計るヒマさえないというのであれば、休日に焼いてみるとか?
週に1度だけだとしても十分、使う価値有りと個人的に思います。

書込番号:4050236

ナイスクチコミ!0


とっぴいさん

2005/03/10 23:35(1年以上前)

HBで作ったパンは美味しいです!ご飯党だった私も今やパン党に変わるくらいです。
コストは生協と比べたら安いと思いますが、スパーの特売100円とかよりは高くなると思います←私は全てスパーで購入してます。
でも味は全然違うし、安心だし、楽しいですよ。
計量はデジタルの計りにパンケースを置いて、0gスタートを繰り返せば材料をいちいち計る手間もありません。
オススメします(*^_^*)

書込番号:4052157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUBORAさん

2005/03/11 11:34(1年以上前)

たくさんの書き込み、どうもありがとうございました。

そっか、デジタルスケールの上に直接パンケースを置いて
ゼロリセットを繰り返しながらどんどん入れていく。。。。
そのやり方ならできそうです。(スケールも購入しないといけないけど)
私のみならず夫君にもセットしてもらうことは当然あるので
「(夫の帰宅は深夜なのにその時間から)こんなめんどくさいことするなら、
パン屋で買ったほうがいい!」と言われるようなんだったら困るなぁと思っていたので。

早速皆様のご意見をもとに、夫君と再交渉します。購入したら、MAJUaさんの
レシピを参考にぜったい美味しいパンを作って報告いたしますね。

ヒヨドリの観察さん、うちの母(専業主婦)も私の毎日のドタバタさに
「手間は省いて自分の寝る時間を増やしなさい」と娘たる私の体を心配してくれていますので、
ご意見ありがたく頂戴しました。
私の手際が悪いんですよね〜。子どもを寝かしつけるまでに、あっと言う間に22時になっちゃって、添い寝で一緒に爆睡しちゃったり。。でも、ちょっとがんばってみますね。

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:4053922

ナイスクチコミ!0


愛ちゃんママさん

2005/03/14 09:15(1年以上前)

こんにちは、7歳と8ヶ月の子供を持つただ今育休中の主婦です。4月からは保育所に預けて復帰予定です。
私もこのタイプ使ってます。

最初はスーパーで買ってきた強力粉を使って焼いてみましたがあまり美味しいと思いませんでした。でもクオカで買った粉は美味しかったです。生協の国産小麦も美味しかったですよ。美味しいパンを作るには粉にも少しこだわらないといけないと思いますよ。

私は周りの友人にHBを薦めまくり結局6人がこの機種を買いました。
ナショナルからほめて欲しいくらいです(笑)
今は皆でまとめて注文するのでいつも送料はかかりませんので安上がりで〜す。
頑張って美味しいパン作って下さい。

書込番号:4069478

ナイスクチコミ!0


ぱんやきこさん

2005/03/21 22:16(1年以上前)

デジタルスケールに直接パンケースを置いて計量するやり方、私もしますが、忙しいときは小麦粉、砂糖、塩・・・・といろいろな材料を出すのが面倒です。私は1回分ずつ計量したものを(バター液体以外)ジップロックにいれたものを週末や時間があるときに作っておきます。ほとんど毎日焼きますが、袋から粉類をケースに入れ、バター(切っておく)と水を入れるだけです。

手間がかからなくはないですが、HBを購入後、スーパーの食パンは1回も買っていません。買う気がしなくなります。ベーカリーのパンも以前はよく買っていましたが、こんなに高いのならうちのパンの方が美味しくて安いと思います。こちらで皆さんがこうお書きになっているのを見て半信半疑でしたが、本当にそうなりました。お試しあれ!

書込番号:4104759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

食パンとソフトパン

2005/03/15 09:17(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 パン教室さん

こんにちは。
昨日、ソフトパンコースで焼いてみたのですが、
普通の食パンコースでの焼きあがりとあまり変わりなく、
どこが違うのかな?という感じでした。
私のイメージではヤマザキのダブルソフトのような耳もふわふわに
なるのかなーと思っていたのですが。。。。。。
皆さんのソフトパンの出来上がりはどんな感じですか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4074171

ナイスクチコミ!2


返信する
とっぴいさん

2005/03/17 21:01(1年以上前)

私も不思議に思います。ソフトの方がキメが細かいと聞きました。でも、では、何故2コースの選択があるのでしょうね?マリさんのレシピには食パンコースで焼くとありますが、ソフトコースでは駄目なのでしょうか?食パンはトースト用でソフトはそのまま食べる用?私も教えてほしいです。どなたかお願いします!

書込番号:4085250

ナイスクチコミ!1


干しいもLIONさん

2005/03/20 21:53(1年以上前)

こんにちは♪
こちらの機種を購入して1ヶ月程が経ち、2〜3日に1回の割合でパンやケーキを焼いています。
マリさんのレシピにも大変お世話になってます☆
以前、マリさんのレシピで(分量全く同じ)、食パンコースとソフトパンコースで焼いた事があります。(マリさんのレシピでは食パンコースとなっていたものです。)
が、全然違いました〜。
やはり、取説に書かれている通り、食パンコースは皮がパリッとして中はモチモチ、ソフトパンコースは比較的皮は柔らかめで中はフワフワでした。
ただ、ヤマザキのダブルソフトのような耳までフワフワって事はなかったですが…。
レシピによっても差があるのかもしれませんが、私が作ったものは違うタイプのパンに出来上がりましたヨ☆

書込番号:4099171

ナイスクチコミ!0


とっぴいさん

2005/03/21 00:07(1年以上前)

干しいもLIONさん☆ありがとうござぃました!
そうですか〜、食パンコースは外はパリッと中はモチモチ、ソフトは全体的にフワフワなんですね(^o^)
それを聞いて、私は外は柔らかく中はモチモチが好きなので、食パンコースの焼き色淡がいいかな?と思いましたが、作るパンによって自分で選べる事が分かって嬉しいです!
私も拘らず色々チャレンジしなきゃいけませんね(^o^;)ありがとうござぃましたm(_ _)m

書込番号:4100191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 ぱおぱおぞうさんさん

ここの掲示板を見て、居てもたってもいられなく購入してしまいました♪
まだ三回ぐらいですが、楽しんでおります。
そこで何点か質問が出来ましたので、教えて下さい。
【1】この間オリゴ糖を入れて焼いたら、全く膨らみませんでした。オリゴ糖とは相性が悪いのでしょうか?砂糖の変わりに入れたのですが・・・。それとも配合が悪かったのでしょうか?
【2】ブルーベリージャムやコンデンスミルク等、家で残ってしまっているジャムを入れて焼きたいのですが、配合はどのようにすれば良いのでしょうか?
又、入れるタイミングは??投入口に入れても、ドロっとしているので落ちないのでしょうか?パカってあくので、幾分かは落ちそうな気がしますが。
【3】早焼きコースは、上手く出来ないと書き込みにありましたが、コツはありますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが教えて下さい〜。
早く、お友達におすそ分けが出来るようになりたいです!

書込番号:4087489

ナイスクチコミ!0


返信する
苺パン大好き♪さん

2005/03/18 21:08(1年以上前)

こんばんわ。

オリゴ糖に関しては謎ですが、ベーカリー倶楽部にオリゴ糖を使っても焼けますとあるので焼けないはずはないですよね。
ということは配分なんでしょうか?イーストが発酵を進めるために必要な糖分が足りなかったとか??

自動投入口にジャム等の水分の多いものを入れてはダメですよ〜。同じく、溶けやすいものもです。
でもジャムなら最初から材料に入れ込んでも問題ないと思いますよ。
レシピはこちらにありました↓
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/bakery/recipe/kurashi-web/blueberry2.html

早焼きは購入して一年半、一度も使ってないので他の方のレスを待ってみてください。

書込番号:4089593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキムミルクと牛乳・・・

2005/03/15 16:02(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 素朴なパンさん

いつもみなさんのご意見参考にさせていただいてます!
HBを購入してせっせとパン作りに励んでいます。
レシピによく「スキムミルク」が登場しますよね?
この機種では附属の大スプーン1=牛乳70mlで水を調節・・となっていますが、いろんなレシピ本で「スキムミルク○g」などと書いている場合はどのように牛乳に置き換えたらいいのでしょうか?
スキムミルクを買えば一番いいのですが^^;
みなさんどのようになさってるか教えてください!

書込番号:4075289

ナイスクチコミ!0


返信する
Rumirumi♪さん

2005/03/15 16:28(1年以上前)

パンを作りながら合間にここのHPに書き込みをしていて素朴なパンさんの後に同様の質問を掲載しちゃいました。オンラインで同じ時間帯に同じ悩みを抱えている人がいうなんて奇遇ですね(^−^)
私も同じ質問ですのでお願いしまーす。

書込番号:4075383

ナイスクチコミ!0


明子ねえさん

2005/03/15 16:28(1年以上前)

こんにちは。
取説によると、スキムミルクは付属の大スプーン1杯で6gだそうです。
スキムミルク6gが牛乳70ml。
レシピのスキムミルクが、6gの何%増しになるか。その比率で、牛乳の量を計算しています。
ちなみに、スキムミルク10gは牛乳約110mlです。
(この量が一番出てきません?)

あ、私もしばらく牛乳だったんですけど、スキムミルクにするとずいぶん安くなることに気付き、スキムミルクを購入しました。牛乳の半額くらいですよ。

書込番号:4075384

ナイスクチコミ!0


明子ねえさん

2005/03/15 16:36(1年以上前)

えーと、正確に言うと、スキムミルク10g→牛乳116、6mlですちょっと、略しすぎました(笑)。

書込番号:4075408

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴なパンさん

2005/03/16 18:30(1年以上前)

明子ねえさんありがとうございます!
よく出てくるスキムミルク○g=牛乳・・・に置き換えてメモっておくのもテですね^^;
でもスキムミルクのほうが安くつくなんてびっくりです。
牛乳ならいつもあるのでそれを使ったほうがいいか。。って思ってたんですが一度買ってみますね。(計量も簡単だし^^;)

返信に書くのは間違いかもしれませんが。。
これからの季節、材料の保存に気をつけないとダメですよね?
粉やイースト・・・みなさんどんなふうに保存してるか教えてください!

書込番号:4080327

ナイスクチコミ!0


ヒヨドリの観察さん

2005/03/17 17:18(1年以上前)

強力粉は室温で、吸湿しないように、シ―ルして、可能なら製粉メ−カ−出荷2ヶ月以内に使い終わる。
 
 ドライイ―ストは冷凍庫に保存します。

書込番号:4084478

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴なパンさん

2005/03/18 19:18(1年以上前)

ヒヨドリの観察さん お返事ありがとうございます!
早速ドライイースト、冷凍しますね。

みなさんのご意見の中でよく「スナップウェア」というのが登場するので一度調べてみようかな。。
やっぱり使い勝手のいいもんなんでしょうか?

書込番号:4089125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2005/03/15 16:20(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 Rumirumi♪さん

このサイトを参考にSD−BT103を購入しました。
彼にホワイトデーに買ってもらったのですが、ここで紹介あったスケーターまでちゃっかり購入(^−^)
ここでMAJUaさんが紹介してくださっていたレシピでお初のHBをつくりました。ふわふわのおいしいパンが焼きあがりパンはもちろんの事料理初心者の私でも簡単に作れなんだか嬉しく思っています。
これからレシピをみて他のパンにも挑戦しようとおもうのですが、ひとつ質問です。牛乳の変わりによくスキムミルクが記載あるのですが水とスキムミルクの代わりに牛乳でもいいのでしょうか。
またスキムミルクを使っているのは何か理由があるのでしょうか。

書込番号:4075349

ナイスクチコミ!0


返信する
ともまさん

2005/03/17 18:10(1年以上前)

牛乳は傷みやすいからじゃないでしょうか。
気温の高い時期に、予約を使って時間が経過しすぎると
牛乳や生クリームは傷むおそれがあるからでは…?

書込番号:4084641

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rumirumi♪さん

2005/03/17 19:33(1年以上前)

そうですね。これから暖かくなってきたら腐っちゃう可能性ありますよね。
納得です♪
ありがとうございまーす。

書込番号:4084919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング