
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月31日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月28日 09:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月25日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月16日 10:21 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月12日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月6日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数ヶ月こちらのサイトでMKとこちらの機種を悩みに悩んだ挙句
こちらを購入いたしました^^
本日早速早焼きで焼き、昼食に食べました。
期待が大きすぎた分、感動は半減したような気もしますが
ミミはカリカリ、膨らみも充分!成功です♪
ちなみに粉もイーストもカメリヤですが、なんとなくにおいが気になるので
こちらの掲示板で名前があがってる粉、イーストも試したいと思ってます。
前置きが長くなってしまい申し訳ございません。
本題ですが、イースト自動投入の弁と言うのでしょうか?開閉する部分は
焼き終わったあと、自分で閉めないといけないのでしょうか?
実は早速二回目の焼きに入ってますが(今度はソフトコース)
材料を全て入れ終えたあと、イースト自動投入容器にイーストを入れると
弁が閉まっておらず、半分程生地にそのまま落ちてしまいました;;
イーストを半分位流れてしまって気がついて半分で食い止め、自分で弁を閉めて
弁が閉まったイースト自動投入容器にまた規定量(心持少なめ)を入れました・・・。
下に流れてしまったイーストは水分を混ざってますので再度規定量のイーストが
必要だと思ったからです。(パン作りは今回のHBが初めてで自信は無いのですが)
このせいで少し、味が変わってしまったりするかなぁ などと考えておりますが
皆様はイースト自動投入の弁は毎回ご自分で閉めておられますか?
私のだけが自動で閉まってくれないのか、不思議に思っております。
前置きや感想が多く大変読みづらい文章になってしまって申し訳ございません。
小さな疑問ですが、気にかかるのでアドバイスいただければ有難いです。
よろしくお願いいたします。
0点

一ヶ月以上使用していますが、イースト自動投入の弁が開きっぱなしだったことは一度もありません。
ちなみに半量くらい先にイーストを投入してしまっても規定量だけで追加しなくて大丈夫だと思いますよ。
早焼きだと匂いや粉っぽさが気になるので我が家では一度しかやったことがありません。
もっぱら「ソフトコース」焼き色「淡」です。
スキムミルクよりも牛乳を入れたほうが美味しいと以前の書き込みにあり、
試してみたらまさにその通りでした。yuchin♪さんも機会があったらお試しください!
書込番号:8569067
0点

イースト口が戻らないのは故障だと思います。一ヶ月ほど前にSD-BM101に買い替えました。最初は問題なく使用していたのですが、ここ3回続けてイースト口が戻らないという現象が起きたのでメーカーに連絡したところ すぐに取りにきました。今修理中です。
書込番号:8576246
0点

あじゅのんさん
ご回答有難うございます^^
私もそのあと2,3回焼きましたが、最初に確認してみると閉まってました。
あれ?・・・と思っているのですが・・・。
私も色んなレシピを楽しめみたいと思います!
アドバイスも有難うございました^^
nezunezuさん
同じ経験をされたんですね;;
その後2,3回焼いたところ、開いたままになってる事は無いんです・・・。
でもたまにそういう事があると困るので、次に開いたままになるなどがあれば
早速メーカーに問い合わせたいと思います。保証期限切れてしまう前に・・・。
情報有難うございました^^
書込番号:8577234
0点



こんにちは。
パン作りについてですが、捏ねの作業場所と食パンが焼けるオーブンが無いので
ホームベーカリー購入を検討しています。そこで質問です。
・手づくりの魅力といえば、パンが出来上がっていく過程を
自分の目と感覚で知ることが出来ますが、HBを使うと物足りなさを
感じませんか?
・HBの魅力といえば、手軽さですが、全く別の種類のパンを作っても
仕上がりが単調になりませんか?
・今まで手作りしていた方は気分やパンの種類によってHBと両方使い分けていますか。
・手作りパンの材料でHBで作れますか?
・コーンミールやグリッツがたくさん入ったパンを作りたいのですが
この機種が一番作りやすいでしょうか?
(昔、アンデルセ○というパン屋で売っていた食パン型の
重いコーンブレッドがイメージです。)
まだ聞きたいことがあるのですが・・・。(笑)
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください!お願いします。
0点

私は手ごねのパンを普段作りませんので、モノトーン猫さんのご質問にどこまで回答できて
いるか分かりませんが、本機を買って本当に良かったと思いますので書かせていただきます。
>・手づくりの魅力といえば、パンが出来上がっていく過程を
> 自分の目と感覚で知ることが出来ますが、HBを使うと物足りなさを
> 感じませんか?
そうですね、手作りの楽しさをHBで100%味わうことは出来ないと思います。
しかし、HBを使うことで材料を入れるだけでおいしいパンが出来てしまうという便利さでは
最高です。
勿論、HBでいろんなアレンジパンを創作するという楽しみは出来ると思いますが、それは
どちらかというと本質ではないと思います。
やはり、「まとまった時間はとれない、あるいは手作りパンは難しい。でもおいしいパンは
食べたい」という方向きではないかと思います。
ちなみに私は、たまに機械が動いている様子を、蓋を少し開けて楽しんだりします
(なんかあぶない人みたいです)。
それから、自分のキッチンは狭くて生地をこねる場所がないので、今までパンを作ることが
出来なかったですし、本機に関していえば後片付けが大変に楽です。
>・HBの魅力といえば、手軽さですが、全く別の種類のパンを作っても
> 仕上がりが単調になりませんか?
焼き上がりまでをHBでやると、結局食パン型のものしかできないため、そういった意味では
単調かもしれません。
しかし、味の面で言えば、材料を自分なりに工夫することで、いろんなものに挑戦することが
出来ると思います。そういう点では手作りパンと何ら変わらないと思います。
ちなみにHBでは、生地だけ作ってオーブンで焼くということも出来ます。
>・手作りパンの材料でHBで作れますか?
基本的に同じ材料ですが、生イーストの使用は難しいと聞きます(出来ないことはないです)。
また本機は天然酵母も使うことが出来ます。
具を入れることもできますが、柔らかいものには向いていないです(気をつけないと
練り込まれてしまい原形をとどめません)。
レシピについてはおそらく手作り向けのものを流用できないと思います。
HBでの強力粉の量は、だいたい250g前後となっていますので、分量を変えないといけないと
思います。
ネットでHB用レシピを物色するか、基本レシピを元にご自身で研究された方が良いと思います。
>・コーンミールやグリッツがたくさん入ったパンを作りたいのですが
> この機種が一番作りやすいでしょうか?
> (昔、アンデルセ○というパン屋で売っていた食パン型の
> 重いコーンブレッドがイメージです。)
作りやすいかどうか、という点では、たぶんどの機種とも変わらないと思います。
そのようなコースは残念ながら無いので、ご自身で研究されることになると思います。
以上、ざっくりと考えを書いてみましたが、モノトーン猫さんがHBを導入するとしたら、
基本は手作りで楽しむとして、時間がないときでもやっぱりパンを作りたいといった場合に
生地を作ったりするような使い方が向いているかもしれないですね。
書込番号:8387253
0点

MasaMasa-Pさんこんにちは。
早速お返事を頂けてとても嬉しいです。
知りたかった疑問をを的確に答えてくださって、スッキリしました!
>ちなみに私は、たまに機械が動いている様子を、蓋を少し開けて楽しんだりします
私も、途中どうなっているか確認するのが好きなのです。
ちょっとだけ蓋を開けて見たりすることも大丈夫なのですね。
嬉しいです。(笑)
欲を言えば生地の感触を確認したりするのが好きなのですが
HBを使う時は我慢しないといけないですね^^;
>それから、自分のキッチンは狭くて生地をこねる場所がないので、今までパンを作ることが
出来なかったですし、本機に関していえば後片付けが大変に楽です。
そうなんです。1斤分でも捏ねに結構パワーが要るため、叩き付けたりする振動が
うるさかったり手首が痛くなったり・・・。
>しかし、味の面で言えば、材料を自分なりに工夫することで、いろんなものに挑戦することが
出来ると思います。そういう点では手作りパンと何ら変わらないと思います。
ちなみにHBでは、生地だけ作ってオーブンで焼くということも出来ます。
このひと言に押されました!機械のクセを知ったり自分なりの研究で
満足のいくものが出来るのですね。前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:8387854
0点

・HBの魅力といえば、手軽さですが、全く別の種類のパンを作っても
仕上がりが単調になりませんか?
これは工夫次第ですよ。僕はHB2代目で、最初は1代目の味を出すために
色々と調整しました。粉の量とか・・・。
・コーンミールやグリッツがたくさん入ったパンを作りたいのですが
この機種が一番作りやすいでしょうか?
(昔、アンデルセ○というパン屋で売っていた食パン型の
重いコーンブレッドがイメージです。)
焼いた事は無いですが、僕も色々と冒険をしたので、
多分大丈夫だと思います。
ただ、ナッツ類を多く入れるとこねている時に、飛び出してしまって
電線のところで焦げてしまったりします。
こねる力はそれくらい大きいんだと思います。
一個だけ僕が不満に思うのが、「焼くだけ」の機能が無いところです。
生地は自分で作って、焼くだけのコースは1代目にはあったのですが・・・。
ま、オーブンがあるのでそこまでマイナスポイントではありません。
トータル的に満足しています。
僕の周りでは、数名、HBを購入しましたよ。
書込番号:8491878
0点

はっぴーごーいんぐさん。
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
実ははっぴーごーいんぐさんのご意見も含め、購入に至りました。
まだ数回しか作っていないのですが、お二人の工夫次第で上手くなるかも
という助言に心強くしまして、食パンとコーンミールのパンを作りました。
とりあえず、手短に手に入る一番安い材料で作りましたが
食パンのソフトコースは例えようの無い美味しさ。
コーンミールのパンは、きめが粗いですが、むっちりしっとりと、
でも気泡の分だけ軽い感じも残り、美味しかったです。
どちらももう少し風味をよくしたいと思いますが
ベースがこれだけきちんと仕上がってくれるので、
これからいろいろ研究したいと思います!
なるほど、「焼くだけ」の機能がないのは知りませんでした。
でもかなりいろいろなことが出来そうですね。
年末はつきたてのおもちなども作ろうと思います!
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:8563628
0点



現在この機種を購入して、おいしく食パンを毎日食べています。
私の兄の子供が「小麦」「卵」のアレルギーなのですが、「米粉」を使った
食パンのレシピをご存知の方がいましたら是非教えていただけないでしょうか?
「強力粉」のときと同じ分量でやってみたところ、全然膨らまず大失敗に終わりました。 「米粉」の量が多すぎたのか、水の量が少なかったのか分かりませんが、生焼けな感じになってしまいました。
0点

>「米粉」を使った食パンのレシピ
米粉の成分に問題があるのか グルテン入ってないとふっくらしないかも
代用でこういうのとか
http://www.allentown.co.jp/SHOP/SPA-KP1.html
書込番号:8504333
0点

早速のご返信ありがとうございます。
通常のホームベーカリーではダメみたいですね・・・ 「小麦ゼロ米粉パンミックス粉」を購入してこのホームベーカリーでつくらないと「米粉」だけの食パンはできないみたいですね。
ちょっと検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:8504359
0点

米粉のレシピはあるけど、強力粉用は小麦がはいってるから除去アレルギー用には
難しいだろうなと思っていましたがそういうベーカリーやミックスがあるとは知りませんでした。
アレルギー用だと少数派だからなにかと食費も高くなりますよねーー。
うちの子も卵 牛乳がダメで食べられるようになったけど上の子はトマトやごま油でじんましんがでたり 下の子は里芋 オクラなどネバネバや魚類に弱い気がします。
じゃあ 食べなければいい・・といっても せめて家族で食卓を囲むときは
同じもの、もしくは似たものを味あわせてあげたいですよね。お気持ちとてもわかります。
BOLBONSさん いい道があるといいですね。(力になれませんが応援だけでも・・)
友達も小麦アレルギーの子がいて苦労していましたが、成長につれ大丈夫になっていたのでそうなるといいですね。
書込番号:8508203
0点

あ 甥っこさんでしたね、作ったパンを届けてあげたいんですねー。
たまたま見つけました、こちらの方のブログに載っていました!
トレハロースやタピオカを使うのか〜〜感心してしまいました。
http://plaza.rakuten.co.jp/hulatotabinopage/diary/200806170000/
水が多いのでもしかしたら1.5斤用かも?
書込番号:8508324
0点

小麦がだめでもデュラムセモリナ粉ならOKという小麦アレルギーのお子さんなら
デュラムセモリナ粉でもHBでパンが焼けるようです。
米粉では無いのでBOLBONSさんの質問の答えにはなっていませんが…
デュラムセモリナ粉がOKならこちらのレビューに書いてありましたよ。
参考になさってください。http://www.rakuten.co.jp/nk/447762/461442/#404249
書込番号:8508353
0点

パンがやわらかい弾力のあるものになるのは 小麦の中に含まれるたんぱく質であるグルテンの作用ですが
小麦アレルギーがグルテンに反応して発症している場合は 使用できません
米には含まれていないので米粉パンがいいでしょうけど タピオカやデュラム小麦でもダメな場合があります
パン用に売られている米粉は小麦グルテンを含んでいる可能性があります
アレルギーに対しては 注意が必要です
ちなみに デュラム小麦を粗挽き(セモリナ)粉したものをデュラムセモリナ粉といいます
強力粉と同じでグルテンの量が多くて腰が強いのが特徴です
書込番号:8508494
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
「トレハロース」と「タピオカ粉」を使ったレシピで挑戦してみます。
「デュラムセモリナ粉」がOKなら色々選択肢が増えるようですね。
本当に、皆さんには感謝してます。挑戦したら、結果をご報告します。
書込番号:8509193
0点




ホームベーカリーは今回初めて購入して一ヶ月程の初心者です。
今のところ、食パンとお餅までしか作っていませんが、
昨日モンキーブレッドを作りました。
早焼きコースだったのですが、「こね」「発酵」が繰り返される際に、
今は何をやっているか?何回目?が分りにくいと感じたのですが、
取り扱い説明書では、各コースの説明のページで、何の工程が
どれくらいでできるかを目安で表示してあるだけで、時間までは分りません。
これは確認なんですが、「今どの工程か?」は画面のメニューに
表示してある「こね」とか「発酵」ですよね?
では、その工程がそのコース(早焼きコースの)「何回目の」「こね」なのかを
知る方法はありますか?
あるいはそれぞれのコースの工程がスタートから何分後に始まるのか・・・など、
は分りますか?
途中で生地を取り出して、何か手作業を施して、またHBに生地をセットして
焼くような場合は、どうしたら良いでしょうか?
0点

ころころパンさん、こんにちは。
タイムテーブルについて過去に書き込みがありました。
[6192293] 食パンコースのタイムテーブル
[6287967] 折り込みパンを…
クチコミ掲示板検索で(タイムテーブル)でHITしました。
どちらもSD-BT153の書き込みですが、問い合わせ方は一緒だとおもいます。
書込番号:8042359
0点

回答ありがとうございました(今さらですが・・・)。
回答をいただいてすぐに問い合わせをしてみました。
が結論から言うとやっぱり教えてもらえませんでした。
買った直後は織り込みシートやらモンキーブレッドやらにも
興味があってとっても気になってはいるのですが、
結局時間がある程度ないとできないので、ALLお任せの
コースをつかう方が多くなりちょっと熱も冷めてきました。
菓子パン系ではなくお食事パンも最近作るようになってきたので、
そんな中から感覚を掴んでいきます。
書込番号:8507865
0点



海外(アメリカ)での使用はできますでしょうか?
PCなども、メーカーやお店で聞くと、直接使うのはよくないとのことですが
大体の日本の電化製品は使えてしまいます。
ですので、こちらの商品も使えてしまうのなら購入を希望しています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
1点

まずはじめに、アメリカの電圧は AC120V[60Hz]で、日本の電圧はAC100V[50/60Hz]です。
コンセントやプラグの形状も日本の機器はアダプター無しで使用できます。
しかし、気をつけなくてはいけない注意点もあります。
発熱量の高いの機器類です。
電圧は 1.2倍でも発熱量は2乗になっているので異常加熱の原因になる可能性があり非常に危険です。
この製品がどのくらい発熱するのかわかりませんが、海外で安全にお使いいただくために、変圧器のご使用をお勧めいたします。
変圧器があれば、日本で使っている電化製品をそのまま使用することができます。
書込番号:8397204
0点

ご丁寧な回答有難うございました。
使用する際の変圧器も使用したいと思います。
書込番号:8397331
0点

僕はアメリカ在住で、変圧器を使って使用しています。
1年前に購入し、ほとんど毎日使用していますが、
機械自体はまったく問題なく動いていますよ。
最近、釜のコーティングが取れかかって来ましたが、あまり気にしていません。
アメリカにはおいしいパンがないなぁ・・・。と思って、
手作りをしてみたら、なんとおいしい・・・。
それから、毎日パンを作ってたのですが、パン焼き器が欲しくなり
日本帰国後に成田空港にある電気屋さんに取り寄せてもらって、
当時25Kくらいで購入しました。
買って良かったですよ。
蛇足ですが、今現在もパンをこねています。
書込番号:8491688
0点



日曜に価格.comを参考にネット最安値で注文しました!
旦那さんには「餅もつけるよ!うどんもつくれるよ!」と利点を述べてやっと購入許可をもらいました。炊飯器ほどの必需性はまだ無いですからね…我が家にとって初HBですし。
実はその日曜、すぐに欲しくてヤマダ電機に行ったのですが、24800円、ポイント使えばなんとかトントンと思い、覚悟して店員さんを呼んだところ、売り切れ中でした。この値段でも売り切れるほど、今大人気なんですね。店頭商品にしては安値なのかもしれませんが。
今日は火曜日ですが、ブツがまだ到着せず。待ってると時間が過ぎるのが遅いのなんのって。(運送会社にアクセスしたところ、輸送中とのことです。白髪三千丈。)
何気に、ここ数日密かに起きていた安値一位争奪値引き競争の様子でも見ようか…と思ったら、自分が買ったときより10円ほど安くなってる。激しい戦いだったようで。で、私が注文していた店の名前が消えていました。すこしビックリ。完売したのかしら?
皆様のクチコミやレビューを熟読しつつ、イメトレしつつBM101の到着を待っているところです、到着してから(作ってから)何かあった場合、また書き込みさせていただきます!
0点

ご購入おめでとうございます。
商品が届くのを心待ちにしているのは、わかりますが・・・
こちらの書込みが、気になりまして・・・
質問でもないのに「質」で?、しかも件名も「まだかなまだかな〜♪」って・・・???
今後も書込みされるようですし
麻婆なすこさんの為になると思いますので
ぜひ「掲示板ルール&マナー集」を一読されたほうがいいのではと思いまして・・・
みなさんで楽しく有意義に掲示板を利用できたらと思って
あえて、書かせていただきました。
ご理解のほどよろしくお願いします。
それでは、ぜひ初ホームベーカリーを使いこなし楽しんでくださいね!
書込番号:8434738
0点

ご注意ありがとうございます、申し訳ございませんでした、以後気をつけます。自分では「他」を選んだつもりだったのですが、掲示板上では「質」になっておりまして…これからは、注意に注意を重ねていきます。
さて、HBはあれから無事届き、毎日のように活用しています。餅の出来は予想以上でした!餅が大好きな実家の母に勧めたいと思います。皆様のクチコミを拝見した後なので、機能などには特に問題を感じていません。クチコミを見ていなかったら、イースト投入時の音など、色々と不安に陥っていたと思います。とても勉強になりました、HB生活楽しんでいきます!
書込番号:8463235
0点

麻婆なすこさんの「まだかなまだかな〜♪」な気持ち、わかるなー。
私も三週間前は同じでしたから!
注文したら翌日にでも届けてほしくなりますよね。
私も、お餅の出来にはかなり感動しました!
特に子供が大喜びで、毎週リクエストしてきます。
でも、お餅を作った後にパンを焼いたらみごとにハネを付け忘れてしまい
「こんなパンが焼けてしまったら」の失敗例とまったく同じ物が焼けてしまいましたー(涙)。
麻婆なすこさんもお気お付けください…ってそんな事するのは私だけですね。
お互い、HB生活楽しんでいきましょう!
書込番号:8463377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





