
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 19:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月1日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月22日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんの声を読み、上田まり子さんのサイトをお手本にしてる方が多い事が分かりました。でも私にはパソコンがないし、携帯ではサイトを見る事が出来ません(>_<)
そこで本を買おうと思うのですが、調べたところ2冊ある様なのです。そのうち1冊は[MK…]と書いてありますが、MK専用なのでしょうか?皆さんの読んでいるのは、もう1冊の方ですか?
ちなみに私のHBはNationalのBT-103です。
どなたか教えていただけませんか?
0点


2005/02/06 16:40(1年以上前)
とっぴいさんはじめまして。
私もNationalのBT-103を使っています。
上田まり子さんの「MK・・・」という本はHBの”MK”というメーカー用に出版されたものです。
MK以外のHBならば、もう一冊の方で「焼きたてパンLESSON」が良いかと思います。私も持っていますよ。
私は予約で焼くのが生活スタイルに合っているため、卵や牛乳を使わないようにとメーカー付属のレシピでソフトパンや酵母食パンを専ら作っています。
その合間に上田まり子さんの「焼きたてパン・・・」レシピを利用したりします。新鮮な卵や牛乳が手に入ったときにね。
お互い、美味しいパン作りを楽しみましょうね。
書込番号:3891701
0点



2005/02/06 19:11(1年以上前)
ありがとうございます!今度、本屋さんで取り寄せて購入しますね。
HBが我が家に来てからまだ10日ですが、私も色々と試行錯誤しながら楽しんで作ってますo(^-^)o
バターたっぷり&卵&牛乳の入ったパンがお気に入りで、それにレーズンやカボチャを入れてます。
タイマーにしてパンの香りで目覚める朝は最高ですよね!
これから子供達と成形パンもチャレンジしたいと思ってますo(^-^)o
書込番号:3892521
0点





はじめまして。現在他社のHBを使い、日に2回は焼くほどはまっています。・・・が、先日友達が焼いてくれたナショナルHB製の食パンの味に魅了されてしまい、買い換え検討中です。型も色も気に入っているので速攻買い換えたいところなのですが、ひとつ気になっているのは、「103はこねすぎの気がする」という書き込みを見たからです。お使いの皆さんのご意見をお聞かせください。それから、この掲示板によく載っている「MAJUaさんのレシピ」ってなんなのですか?とっtも気になっています。どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2005/01/20 09:21(1年以上前)
「MAJUaさんのレシピ」です。
小麦粉250g
バター45g
砂糖大さじ1〜2(私は1・5入れます)
牛乳120cc
塩小さじ1
卵1個
ドライイースト小さじ1
私も まだ作っていないのですが 美味しいと評判で
天然酵母で作ってみようと思っています。
書込番号:3806786
0点



2005/01/20 10:30(1年以上前)
ピチピチピーチさん、早速のお返事ありがとうございます!!
早速作ってみようと思います。それからやっぱり103買おうかなあ・・・っておもいます。ピチピチピチーチさんの103評はいかがですか?
書込番号:3806950
0点


2005/01/20 12:05(1年以上前)
HB比べは、まったく同じ材料(メーカーも含め)で比べてみない事には
わからないと思います。はやく美味しいパン焼きたい!! さんが材料を
持参して焼いて、でしたら、今回の件は問題ないと思いますが・・・
現在お持ちのHBはどこのでしょうか?工夫次第で103以上に美味しく
焼くこともできるかもしれません。
例えば象でしたら、一旦生地コースでこねて、電源を入れなおして
はじめから焼くとよく膨らみますしね。
隣の芝生は青く見えるのが人間です。
とか言いながら私は3機種を手に入れ同じ材料で焼き比べをして
103を手元に残した経歴がありますが(^^;)
ちなみに機種は 102 103 象HS10 です。天然酵母が欲しかったので。
当時はMKの天然酵母対応機種がなかったのです。
それぞれ長所短所があり、一概にどれがいいとは言えませんでした。
103の短所は、焼き色「濃い」がないことです。濃い焼き色が好みの場合は
牛乳や糖分を多くする必要があります。あと、パワーが弱い。
こね始めは苦しそうにヴ・・ヴ・・と音だけだったり。餃子の皮やうどん、クッキー生地もできませんよ。
ようは自分の使用目的・好みが合うか、なんですよね。
ヒトの意見に惑わされず、しっかりと見極めてから購入をオススメします。
書込番号:3807238
0点



2005/01/20 19:11(1年以上前)
pinnkuさん、とてもわかりやすく親切なアドバイスありがとうございました。本当に言われるとおりですね。自分でしっかり見極めて購入しようと思います。103の短所?もわかりました。わたしはいつも焼き色は薄目で焼いているので、こちらは問題なさそうです。もう少し研究していい点、悪い点、納得して購入しようと思いました。本当にありがとうございました。購入したらまた色々教えてくださいね。
書込番号:3808590
0点


2005/01/21 09:34(1年以上前)
はやく美味しいパン焼きたい!!さん、こんにちは。私は 103ではなく MKの917を使っているのです。天然酵母が焼け、横長の1.5斤が出来る事が気に入ってます。天然酵母があまりにも美味しいので ドライイーストは全く使わず、天然酵母パンばかりを作っています。今まで 美味しいベーカリーショップの菓子バンを買うのが趣味のようなものだったのですが、自分で焼き始めてから全く買わなくなりました。先日作ったサンドイッチも格別でした!! 917は10000円ぐらいで買えるところも出てきたようですね。 あまり答えになってなくて申し訳ありません。 それから、MKのまわしものでもありません。
書込番号:3811534
0点


2005/01/24 19:08(1年以上前)
ピチピチピーチさんの教えて下さったパンを焼いてみたいのですが私のHBはツインバード製です。
このHBだとスイートパンは2次発酵をしてから焼成するようになっているのですが教えて下さったレシピでは食パンモードで焼くのでしょうか?それともやっぱり2次発酵するスイートパンモードでしょうか?
宜しかったら教えて下さいませ。
書込番号:3829252
0点


2005/01/26 12:14(1年以上前)
雪やコンコン風邪もこんこんさん。MAJUaさんのレシピなので たまたま知っていただけの私が返答させていただくのは なんか心苦しいのですが。
食パンモードで焼くと思っています。でも、私 本当に初心者で、本当に たまたまMAJUaさんのレシピを知っていただけなので・・・。
書込番号:3837146
0点


2005/02/01 14:08(1年以上前)
ピチピチピーチさん
レスありがとうございました。
昨日このレシピで焼いたのですが勝手に牛乳をgと勘違いしてしまい
ちょっと硬いパンになってしまいました。
また今から挑戦しま〜す!
書込番号:3867155
0点





今日、HB(SD-BT103)を、初めて買いました。
それで、さっそく付属のレシピどおりの材料で、ドライイーストメニューの食パンを焼いてみたのですが…。焼き上がりが生焼け(?)のようでした。
HBで作るのは初めてなので、膨らんでいるかどうかもわからないのですが、高さは一番高いところで15cmぐらいです。ただ、上面が真っ白なのです。側面、下面はきちんとした焼き色が付いているのですが、上は全く付いていません。
切ってみたところ、どうも一部焼けていないような塊の部分がありました。(食べれないわけではないのですが…。中央部は焼けていました。)
上面には焼き色はつくものなのですよね?機構的にヒーターが下部にしかないので、上は白いものなのでしょうか?
あと、追加の焼きはできないですよね。
強力粉は日清カメリヤで、イーストは日清スーパーカメリヤドライイースト(両方とも新しいです)を使っています。
HBを使わないパンは何度も作っているので、材料の間違いはないと思います。味はまあまあでした。
何が悪かったのかわからないので、どなたかアドバイスをお願いします。
簡単に美味しいパンが食べれると思ったのに、残念です〜。
0点


2005/01/07 10:34(1年以上前)
不良品なのかもしれませんね。うちの103で焼くと、上部にもきれいな焼き色がつきます。ゴールデンヨットなど最強力粉で焼くと、蓋につくほど膨らんで、てっぺんの色が薄くなったりしますが、上部が焼けてなかったことなどありません。
材料が新鮮で、付属のレシピ通りで、計量が間違ってないとすれば、
間違いなく、きれいな焼き色がついたパンが焼けるはずです。とりあえず、もう一度焼いてみて同じ症状なら明らかにおかしいと思うので、早めに販売店で交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:3741854
0点


2005/01/08 18:07(1年以上前)
生焼けの原因としては水の量が間違っていると生焼けになります。もう一度確認されたほうが良いと思います。具などを入れずにシンプルに作ってみてダメならお客様相談http://panasonic.co.jp/cs/japan/へ問い合わせたほうが良いと思います。
書込番号:3748308
0点



2005/01/09 18:33(1年以上前)
パンでもりもりさん、やちよパパさん、ありがとうございます!
もう一度試してみたところ、前回より膨らんだのですが、やっぱり上は白いままだったので、販売店に相談してきます。そんなことがあるんですね〜。
書込番号:3753925
0点


2005/01/23 19:56(1年以上前)
私の買った103も生白い焼き上がりです。 メーカーに聞いたのですが好みだからと言われてしまいました。 仕方がないので焼きあがったら型ごと200度にあたためておいたオープンで10分追い焼きしています、そうするとパン屋さんで買ったようなパンになります。
書込番号:3824514
0点


2005/02/01 13:45(1年以上前)
BYONBYONさん、ありがとうございました。(遅くなってすみません)
販売店で相談したところ、気持ちよく交換してくれました。(名古屋のふきあげ近くの電気店です)
新しく作ってみたところ、ぜんぜん違う!!のでびっくりです。
今はいろいろ試して作っています。ちゃんと膨らみます。というか、ふくらみ過ぎて、天井についてしまうので、それもちょっと困っています(笑)
書込番号:3867071
0点





最近こちらのホームベーカリーを買いました。
買う決め手は、小柄だったこと。(1.5斤焼きを実際見たら大きくて…!)
それに、見かけがかわいいことと、持ち運びやすいことでした。
(ふたが桃色なので、ももいさんと呼んでいます。)
買うきっかけとなったのが、友人に手作りのセサミ食パンをもらったことでした。その友人はオーブンで焼いたようなので、配合が違うのだと思うのですが、このホームベーカリーでごまを使ったパンを作ってみた方いらっしゃいますか?
ご存知の方、ごまは粒のものか、粉末か、量をどのくらい入れたのか、初心者なので、細かい配分を教えていただけたら嬉しいです。
作った事はなくても、「ごまを使ったら膨らみにくくなったりする」とか、ごまの情報を、ご存知の方もいらっしゃれば、教えてください。
0点


2005/01/27 11:43(1年以上前)
HBモモイさん、有難うございます!
クオカの袋、ごめんなさい。HPで見ちゃいました。
透明でいかにもパン屋さんの袋って感じでちょっと〜。
もう少し可愛いのが見つかれば是非教えて下さい!
皆さんはお友達に分けてあげる時はどうされてますか〜?
是非参考にお聞かせください!
書込番号:3841829
0点





ナショナルのSD−BT103と象印のホームベーカリーでかなり迷ってます。今はBT−102使っているのですが、故障が多くて上手く焼けなくなり買い替えです。象印のほうが若干安いようですが、性能面で比べてみるとどうなんでしょうか?パンが美味しく焼けるほうを購入したいのですが、色んなメーカーを試された方がいらっしゃったら、お勧めのほうを教えてください!どうしても、今日購入したいのですが・・・。ケーキやジャムは作る予定はありません。パンを焼くのと、生地作りが出来ればOKです。
0点


2005/01/26 11:56(1年以上前)
こんにちは。102と103と象を使用したことがあります。
ちょっと下のほうにレポート書いてありますので見てください。
102ユーザーでしたら、象のコネ不足には不満が出るのでは・・・と思います。
また何かありましたら質問してください。答えられる限りお答えしますよ。現在は103ユーザーであります。
書込番号:3837095
0点



2005/01/26 20:47(1年以上前)
ありがとうございます!
早速、買いに行ったら品切れ・・・。入荷待ちですが、早く美味しいパンが焼きたいです!
書込番号:3838918
0点





※先ほど書き込みをしたのですが消えていたようですので再度書き込みます。
今日103を購入しました。
パン作り初心者です。
りんごパンをつくるとき「りんごの砂糖煮」などの自動投入できない物の時はどのようなタイミングでセルフ投入したらよいでしょうか。自動投入のときにふたを開けていれようとおもうのですが運転開始から何分位に投入開始されるのでしょうか。キッチンタイマーをセットしようかと思ってます。
また、ケーキの場合の「りんご砂糖煮」や「チョコチップ」などは最初から生地にいれておいても良いのでしょうか
0点


2005/01/22 18:30(1年以上前)
すでに読まれたかもしれませんが、3389097の「くう。」さんのカキコが参考になると思います。
ケーキの場合、固いものは粉落としの時に、あまり固くないものは、粉落としの後、しばらく強く攪拌した後、弱く攪拌しますので、その時に入れています。攪拌中に入れそこねた時は、上にばら撒いて箸で中へ押し込んだりしています。
書込番号:3818356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





