ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップ.comにて

2008/11/16 18:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:48件

もう少し、安くなるまで待とうかな、、、と思っていたのですが、ソフマップ.comで、\27800+ポイント20%(\5560)だった為、在庫がなくなる前にと、思わずポチっとやってしまいました。

書込番号:8649594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ新宿東口店で

2008/11/06 21:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

ビックカメラ新宿東口店で、18,800円+ポイント20%で購入することができました。

先に、近くのヨドバシカメラ新宿東口店で価格交渉して、18,800円+ポイント10%だったので、そこで購入するかどうか迷ったのですが、念のため、ビックカメラにも行くことにして交渉したのです。ラッキーでした。

さらに念には念を入れ、自宅近くのヤマダ電機前橋本店とケーズデンキ前橋本店に、妻に価格交渉に行かせたのですが、どちらも、20,000円以下にはできないといわれました。

最近感じるのですが、どうも郊外型家電量販店は、以前より値引き余力が小さくなってきたような気がします。価格交渉しても「ヨドバシやビックと比較しないでくれ」と言われたこともあります。

郊外型家電量販店が値引きする原資としては、メーカーからの協力金によるものが大きいわけですが、最近は地方の不景気や少子化の影響などで、どんなに価格が安くても、郊外型店舗では売上が伸びなくなり、メーカーにとっても協力金を出しにくい状況になっていると聞いたことがあります。

郊外型家電量販店もいずれ、ダイエーのような結末を迎えるときが来るのかもしれません。

書込番号:8605283

ナイスクチコミ!2


返信する
でいいさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/07 07:50(1年以上前)

同じ群馬県民としてはヤマダにガンバって欲しい処ですね。値引きに関しても


私も昨年の今頃ケーズデンキで18600円で購入し重宝しています。パンも美味しいですが、ツキたてのモチと茹でたての生パスタには感動しました
パパのベーカリーを楽しんで下さい。

書込番号:8606830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/08 10:27(1年以上前)

でいいさん、返信ありがとうございます。

ケーズデンキでさえも、このご時世では、仕切り値が高くなることがあるのですね。やはり、ここ数ヶ月、郊外型量販店は、価格競争に消極的になってきていると思います。

以前、売場で、店員とお客さんが会話しているのを聞いたときに、そのお客さんが価格動向を知らないことを良いことに、私なら絶対購入しないような価格で売りつけるのをみて、腹立たしく思ったことがありました。消費者としては、気をつけなければならないと思います。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:8611751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

価格とサポート

2008/11/06 18:59(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:1件

初心者ですいません。
この間、ヤマダ電機の店員さんに
「この商品は、ナショナル→パナソニックに変わるため
在庫処分です。今後販売するめどがたっていない!」と言われました。
欲しいため購入したいのですが価格が23200円です。
これって買いでしょうか?(アマゾンでは17000円送料無料)
それともまだまだ継続販売され安くなるのでしょうか?
決断に困ってしまいます。
教えてください。

書込番号:8604567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 17:21(1年以上前)

はじめまして。かりんといいます。とある家電量販店でアルバイトをしている
者です。
確かに、仰る通りナショナル→パナソニックになったので
ナショナルブランドとしてのSD-BM101はもう生産されていないはずです。
ただ、この機種は人気があるためパナソニックという名前で
同機能の(あるいはそれ以上の付加価値をつけた)HBを生産するはずです。
そのため、ナショナルとしてのHBは在庫が無くなり次第販売終了となります。
「在庫処分」という形で安くなる可能性はまだあると思います。(メーカー側としても在庫処分のものは小売店に援助してでも早く売りさばいてほしいという考えもあるそうです)また、パナソニックから出される場合、昨今の原油高等で部品の価格が上がるため、最低価格が高くなる可能性があるそうです。

ナショナルが統合されたのは10月でしたからおそらく今年中には
ナショナルブランドのSD-BM101は店頭からなくなるのでは?と思います。
(あくまで予想ですので、あしからず)
一意見としましては、12月のボーナスの時期で在庫処分があるのでは?と
狙っております。

書込番号:8649242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イースト容器について(感想も含みます

2008/10/27 15:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 yuchin♪さん
クチコミ投稿数:14件

数ヶ月こちらのサイトでMKとこちらの機種を悩みに悩んだ挙句
こちらを購入いたしました^^

本日早速早焼きで焼き、昼食に食べました。
期待が大きすぎた分、感動は半減したような気もしますが
ミミはカリカリ、膨らみも充分!成功です♪

ちなみに粉もイーストもカメリヤですが、なんとなくにおいが気になるので
こちらの掲示板で名前があがってる粉、イーストも試したいと思ってます。

前置きが長くなってしまい申し訳ございません。
本題ですが、イースト自動投入の弁と言うのでしょうか?開閉する部分は
焼き終わったあと、自分で閉めないといけないのでしょうか?

実は早速二回目の焼きに入ってますが(今度はソフトコース)
材料を全て入れ終えたあと、イースト自動投入容器にイーストを入れると
弁が閉まっておらず、半分程生地にそのまま落ちてしまいました;;
イーストを半分位流れてしまって気がついて半分で食い止め、自分で弁を閉めて
弁が閉まったイースト自動投入容器にまた規定量(心持少なめ)を入れました・・・。

下に流れてしまったイーストは水分を混ざってますので再度規定量のイーストが
必要だと思ったからです。(パン作りは今回のHBが初めてで自信は無いのですが)
このせいで少し、味が変わってしまったりするかなぁ などと考えておりますが
皆様はイースト自動投入の弁は毎回ご自分で閉めておられますか?
私のだけが自動で閉まってくれないのか、不思議に思っております。

前置きや感想が多く大変読みづらい文章になってしまって申し訳ございません。
小さな疑問ですが、気にかかるのでアドバイスいただければ有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8560063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/10/29 16:18(1年以上前)

一ヶ月以上使用していますが、イースト自動投入の弁が開きっぱなしだったことは一度もありません。

ちなみに半量くらい先にイーストを投入してしまっても規定量だけで追加しなくて大丈夫だと思いますよ。

早焼きだと匂いや粉っぽさが気になるので我が家では一度しかやったことがありません。
もっぱら「ソフトコース」焼き色「淡」です。

スキムミルクよりも牛乳を入れたほうが美味しいと以前の書き込みにあり、
試してみたらまさにその通りでした。yuchin♪さんも機会があったらお試しください!

書込番号:8569067

ナイスクチコミ!0


nezunezuさん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 08:24(1年以上前)

イースト口が戻らないのは故障だと思います。一ヶ月ほど前にSD-BM101に買い替えました。最初は問題なく使用していたのですが、ここ3回続けてイースト口が戻らないという現象が起きたのでメーカーに連絡したところ すぐに取りにきました。今修理中です。

書込番号:8576246

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuchin♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/31 14:47(1年以上前)

あじゅのんさん

ご回答有難うございます^^
私もそのあと2,3回焼きましたが、最初に確認してみると閉まってました。
あれ?・・・と思っているのですが・・・。

私も色んなレシピを楽しめみたいと思います!
アドバイスも有難うございました^^


nezunezuさん

同じ経験をされたんですね;;
その後2,3回焼いたところ、開いたままになってる事は無いんです・・・。
でもたまにそういう事があると困るので、次に開いたままになるなどがあれば
早速メーカーに問い合わせたいと思います。保証期限切れてしまう前に・・・。
情報有難うございました^^

書込番号:8577234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

16800円!

2008/10/19 19:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

妻のお母さんそして妻が使っていたLGのホームベーカリーがついに十年でぶっこわれました(;_;)かわいそうに思い妻の誕生日にこの機種を買ってあげようと思いました。いろいろ調べてみたところ近くのドンキホーテが16800円で安かったのでかいました。妻の喜ぶ顔が目に浮かびますo(^-^)o

書込番号:8523515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/10/25 18:16(1年以上前)

こんにちは♪
質問させていただきます。
16800円というのは初めからその値段だったのですか?
それとも負けてもらいましたか?
今日行ったドンキでは19800円でしたので・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:8550999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/25 18:29(1年以上前)

書き込みをした2、3日前に電話確認したところ16800円と言われました。そして書き込み日に買いにいったところ、24800円と言われ話が違うと言うと、同じ商品だが流通が違うのがあるということで16800円でかいました。ちなみにお店は岡山県倉敷の店です(^O^)

書込番号:8551060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SD-BM101-D購入検討中

2008/10/19 13:49(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:9件

みなさんこんにちわーSD-BM101-Dの購入考えてるのですが、
本体20000円で購入したとして、イースト、バター、小麦粉等、作るたびに購入と
なると、結局買った食パンの方が、安く付くのでしょうか?
上記理由で反対されてるので、メリット教えてくださいよろしくお願いします。
もちつきも楽しみです。

書込番号:8522117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/19 14:02(1年以上前)

それ以外に電気代も掛りますね。
要するにホームベーカリーは趣味と自己満足の世界です。
どのくらいの対価として考えられるか次第。
良くも悪くも”手造り出来たて”ですから。

お米だって庭で少量家庭菜園して白米にするよりスーパーで買った方が経費を考えれば断然安いでしょう。
うどんやソバだって自分で打つより生麺をスーパーで買った方か安い。

書込番号:8522151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 18:22(1年以上前)

普段購入されているパンは
どのようなパンでしょうか?

それによって回答が変わってくるような気がします。

我が家の場合、ベーカリーで買っていたので、
HBの方が明らかにお安くついていると思います。
ベーカリーで食パンだけ買えばいいのですが、
ついつい、菓子パンにも手が伸びて・・・
(月に15個〜20個の菓子パンを買うとして2000円程度、
1年で24000円となります。)

ちなみに↓の使い方です。
・小麦粉とバター、ドライイーストはクオカでまとめ買い、
抹茶パンやマーブル食パンにする場合は100円shopで
適当に購入)
・予約はせず、寝る前に焼きあがるようにしています(週3,4度)。


書込番号:8523065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/19 19:56(1年以上前)

紅い衡撃さん

はじぴょんさん回答ありがとうございます。普段は、スーパーで既製の食パン

220円ー280円たまにパンやさんで380円くらいの買ってます。

イーストは、スーパーで売ってますか?

初心者なので、すいません(>0<) 

書込番号:8523513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 23:49(1年以上前)

あつくん17さま

>イーストは、スーパーで売ってますか?

売っています。
ただ、私が購入しているのはサフ(saf)なので、
スーパーにはなかなかないかもしれません。

あと、お高い価格で380円となると
ブーランジェりのパンでしょうか?
その味をHB期待すると違うかもしれません。
300円ぐらいの価格まででしたら、
材料を吟味することで味にもCPにも満足できるかも・・・
どの材料が好みかは人によってそれぞれですので
試行錯誤しながらですね。
(国産小麦がいい人もいればゴールデンヨットが
いちばんという人もいますし、明治のバターがいい
という人もいればよつ葉がいいという人もいるでしょう)

書込番号:8524914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/10/20 13:15(1年以上前)

以前にランニングコストについて書かせていただいていますので、こちらを
参考にされてはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010034/SortID=7424837/

あとはあなたの営業力次第だと思います(笑)。

書込番号:8526732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/10/20 22:37(1年以上前)

まあ、普通はコスト高になるでしょうね。

相当無名な食パンなら別かもしれませんが、一般的なメーカーの食パンならば、
味・値段・品質、どれを取っても市販の方が上だと思います。(異論はあるでしょけど)

市販では絶対に味わえないものとして、焼きたてのパンが食べられることと、
家族のコミュニケーションに役立つということでしょうか。
今日のパンはおいしかったとか、ちょっと失敗したとか、次はどんなパンを作ろうか、
など、家族の会話が増えました。

先日、ロールパンを作りましたが、明らかに不恰好ですし、若干中身がスカスカになり、
市販のものならクレームものですが、自分で作ったものなら、それが味になります。
次はあんぱんに挑戦しようと思っています。

書込番号:8529017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/24 01:46(1年以上前)

原材料を吟味すればパンに何が入っているかわかるのが良いです。
主食は食べる頻度も多いと思うので、コストよりも添加物を気にされる方には
良いと思います。
味は落ちますが塩分やバターの量を減らすことができるのも健康に気を使われる方に良いと思います。
私はパンを切るのが下手なので、そこがクリアできたらもっと満足できるのですが・・・。
デロンギのスライサーを買ってみたり、パン切りガイドを買ってみたり、道具は揃っても
全然上達しません(泣)
ほとんどソフトで作りますが、焼きたては中がやわらかいので特にうまく切れません。
でも焼きたては激ウマで何もつけなくても、いけちゃいます。

書込番号:8543810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/26 21:01(1年以上前)

ついに先ほど念願のSD-BM101 購入してきました。

ドンキで16800円、残り2台でした。 もしかしてないかもと思いダメもとで
店に入ったのでとってもうれしかったです。
色々教えて頂いた皆様ありがとうございました(^0^)

これから調理するにあたってわからないことあればレスの方よろしくお願いします。

書込番号:8695214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング