このページのスレッド一覧(全861スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年4月2日 11:32 | |
| 4 | 9 | 2008年4月18日 18:55 | |
| 0 | 0 | 2008年3月21日 03:30 | |
| 0 | 0 | 2008年3月19日 22:43 | |
| 3 | 4 | 2008年3月28日 14:38 | |
| 0 | 3 | 2008年3月18日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MK初期403の機種を7年ほど使っていたのですが、羽根がダメになり
ケースも傷が多くなり、部品の再購入か新しいホームベーカリーを購入か
迷った結果、家族が餅も食べたいというのでこの機種を購入することに。
本日アマゾンで18900円で出てたので、あちこちのポイントサイトから
アマゾンギフト券を交換して17000円ほどで購入できました。
イーストなど材料全部一緒に入れる自動投入なしのMKしか使ったことがないので、
焼き上がりがどれだけ違ってくるのか楽しみです。
ところでホームベーカリーを買い替えされた方、古いホームベーカリーは
どうされてますか? オク行き?廃棄処分?
我が家のは羽根を購入すればまだまだ使えるのですが、送料もかかるし
なんせ古いのでオクで出しても売れるかどうか微妙です。
0点
私は母の実家(祖母の家)に送りました。
たまに遊びにいったときに焼きたてパンを作ってあげられるので
多少の送料はかかったて送ってよかったと思っています♪
書込番号:7620482
0点
自宅近くのドンキにふらり立ち寄ったところ、18,800円(税込)で売っていたので、一度家に戻り、『価格.com』で価格を調べこの値段なら…っていうことで購入しました。
初めてでも、なんとまあ簡単に焼き上がるんでしょうか。感心しました。
スーパーで一番安い強力粉(1キロ248円)で作りましたので、諸々いれても1.5斤の原価が150円程度。
それで市販の食パンとは比べものにならない美味しさ。パンの耳までが美味しいと初めて思いました。
大満足です。
2点
それは安い!
私はヤマダ電機で28800円で買ったのにー。
耳も食べ応えがありますよねー。パンクズまで美味しい気がします(笑)。
最近、やわらかいものばかり食べている気がしていたので、よく噛んで食べるのも大事だなと!
粉も色々と有って楽しいですよ!
通販で買うのも良いですけど、近所に製粉会社が有るとなおいいかも。
ひきたての新鮮な粉で焼くパンの風味はたまらんです。
なにも塗らなくてもそのままで、小麦がじわーっと甘いんですよねえ。
書込番号:7566296
1点
どちら店舗のドンキホーテで販売されていたのか教えて頂けますか?!
今から買いに行こうと思いますので是非教えてください♪
書込番号:7585895
0点
私も、どこドンキか教えていただきたいです。
最寄のドンキには、BM−101が24800円で置いてある状況でお話にもなりません。
店舗が分かれば、地元ドンキで価格問い合わせ出したいので、お願いします。
書込番号:7598582
0点
まじですか
安いですね
ぜひどこのドン・キホーテか教えていただきたいのですが、今、渋谷、新宿、池袋は、取り扱いが無いといわれまして。
ぜひ教えて下さい。
書込番号:7612174
0点
購入したのは富山県にある唯一の店舗、富山店です。
購入時、店舗のPOPにはチラシ掲載品の代替品と書いてあったと思います。
チラシにはどこのメーカーの商品が掲載されていたのかはわかりません。
一昨日見たところ、現在は置いてないようです。
書込番号:7622387
0点
大阪のドンキで今日その値段で買いました。
3台限りと書いてましたが、何故か他の店からまわってきて倍あったもよう・・。
電話で聞いて自転車で買いに行きました。
書込番号:7690946
0点
このホームベーカリーを買うときに,パスタやうどんの生地作り機能が気になっていました。
パンだけなら1斤モデルでいいかなと思っていたのですが,うどんを作るなら1.5斤モデルなら強引に500gの粉を練れそうです。意地悪な人からは1人暮らしなのにどうして1.5斤なのとか言われますけど(笑)。
とりあえず,先日にパスタ作りを試しました。ホームベーカリーの説明書レシピ通りに,デュラムセモリナ50%に強力粉を50%を混ぜるとのことで,木下製粉のパン用小麦粉である「ひまわり」を入れました。
スイッチを押すだけで15分待てば出来上がりとのことで,粉に触れてもいないのに,いい具合に生地が練りあがりました。生地を指でつつくとぷにぷにした感触。
結構ねっとりとしていますが,冷蔵庫で熟成させると結構締まってきます。
パスタマシンで生地を伸ばして切ってみたら,なかなかいい感じです。今まで乾燥パスタしか食べた事がないので,なんとも新鮮。
茹で上がりも早いです。食感はふわふわしていました。乾燥パスタのシコシコ感とはまた違った味わいでした。
パン以外にも色々と使えるなという具合で,ますます惚れこんでます(笑)。
私のサイトに写真を載せていますので,よかったらご覧下さい♪
http://tel.tics.net/hayashi/udon/index.asp?id=1020
http://tel.tics.net/hayashi/udon/index.asp?id=1021
0点
151と153
メロンパン機能以外、何が違うんですか?
基本的に、普通のパンともちが出来ればいいんです。
であれば、ちょっとでも安い153でいいのかな?
味が違うとか、あるんですか?
知ってる人いたら教えてください。
0点
結婚した当初から欲しいと言い続けること3年。
やっと夫の許可が出たので先日ネットで注文しました。
今日到着する予定です゚+.(・∀・)゚+.゚
ところで、実家にも10数年前のHBがありますが、
どんなにレシピを工夫しても耳が硬く、
中身もキメが粗くお世辞にもおいしいとは言えないものしか焼けなかったのですが・・・
今のはホントに他の方がレビューで言っているようにおいしいですか?
またおいしいパンを焼くためにコツなんてありますか?
とりあえず、今日はおまけのミックスで焼きますが、
今日Aプライズに小麦粉やバターなどを買いに行きます。
イーストは「サフ」ってヤツがいいと聞いたのですが・・・
0点
こんばんは、153で2年くらいパンを焼いている、まさちゃんと申します。
週に2回位焼いているので、100回近く焼いたでしょうか。
いつも「ホシノ天然酵母」か「パネトーネマザー」か「BIOREAL」
という天然酵母で焼いています。
>今のはホントに他の方がレビューで言っているようにおいしいですか?
おいしいです。うちでは市販のパン購入禁止令が出ました。
>またおいしいパンを焼くためにコツなんてありますか?
やはり、素材を吟味することでしょう。
酵母、強力粉、全粒粉、はちみつ、塩、バター、牛乳、水。
全てにベストを尽くします。一番近くの一番でかいデパートに行って、
それぞれ、一番高価な材料を購入します。そして、最初にレシピ通りに
作り、少しずつレシピから変化させて、作ります。そう、試行錯誤です。
会社でも、電車の中でも「どうしたら美味しくパンが焼けるだろうか」
と、そればかりを考えます。もちろん、昼食は、自分で焼いたパンを
持参します。
あと、室温は25度前後、水温は30度前後が良い様です。パンは生き
物ですから、季節や湿度によって、配合を調整します。そのためには、
連続してパンを焼く必要があるでしょう。
あとは、他人が焼いたパンでも、おいしいパンを一度食べてみることです。
オススメの店は表参道の「アコルト」という店と、大塚の「マールツァイト」
というお店です。
書込番号:7591355
2点
まさちゃん98さんおはようございます。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
おっしゃる通り材料でかなり変わるようですね。
HBが届いた当日にミックスで焼いてみて
「・・・焼きたてだからおいしいけど、普通かな?」と思いました。
翌日、近所の業務用食材の店で高い強力粉を購入してHB付属のレシピで焼きましたが
ミックスとは比べ物にならにほどおいしかったです。
強力粉とバターとスキムミルクはネットで評判の良いものを注文しました。
こちらは熊本で水はおいしいので浄水器の水を使用します。
強力粉も熊本県産が一部で評価が良かったので熊本県産を注文しました。
この材料で試行錯誤をして行きたいと思います。
まだ天然酵母は試していませんが、パン作りに慣れてきたら
ぜひ挑戦してみたいと思います。
室温・水温、大変参考になりましたありがとうございます。
ただ、熊本在住なのでお勧めの表参道のお店には
何かのついでがないと行けそうにありません(ノ_・。)残念です・・・。
書込番号:7593150
1点
こんばんは
遠方なら通販もありますよ。
http://www.der-akkord.jp/index.htm
むかし、フランスの冷凍パンを通販で購入して焼いたことあります
が、やはり勉強になりました。ひとついえることは、「日本のパン」
と「外国のパン」は別物だということです。
キリスト教の有名な最後の晩餐で、「このパンを私の肉だと思って
食べなさい」という話を小学生のときに読んで意味がさっぱり分か
りませんでしたが、上記アコルトのパンを食べて意味が分かりまし
た!「これはまるで肉のようだ!」
天然酵母コースが使えるこのホームベーカリーでは、そういう新し
いパンの世界を開いてくれると思います。色々試されると良いでし
ょう。
書込番号:7596449
0点
まさちゃん98さんこんにちは。
私もキリストのその言葉の意味が「?」でした、
今までに食べた事のあるパンと言えば軽くてふわふわで
とても肉とは思えないものでした。
肉のように歯ごたえのあるパン・・・
ぜひ一度食べてみたいです。
いつかネットで注文して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:7598452
0点
変な質問ですが、買った時の箱ごとの大きさ(縦×横×高さcm)を教えて下さい。
海外在住なので、日本に帰った時に買って持って帰りたいのですが、スーツケースには入らないほど(幅が)、大きいですよね〜?
スーツケース2個と別に段ボールのままだと、超過料金がホームベーカリーもう一つ買えるぐらいの金額かかってしまうので(苦笑)、どうしようかと思っています。
1斤用のSD-BM101だと多少は箱も小さいのでしょうか?でも使いたいのは1.5斤用のほうなんですが・・。
こちらでもホームベーカリーは売っているのですが、食パンのサイズも小さすぎるし、日本の食パンのように山高で大きく、ふっくらもっちりしたパンを作るには、やはり日本製のホームベーカリーが必要なんです。
0点
メジャーでの計測ですが、W365 D320 H402 (mm) と言ったところです。
1斤用のは所有してないのでわかりません。
書込番号:7549552
0点
其蜩さん、くまのみかくれんぼさん、早速のレスどうもありがとうございました。
やはり結構な大きさの段ボール箱になりますね。本体が大きいので当然といえば当然ですが・・。
スーツケースを一つだけにして、段ボールで持ってくるか、日本から買ってくるのを諦めるか、どちらかですね・・。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7550512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





