ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

パンが小さいのですが…

2008/02/12 13:19(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

BM101を購入し、何度か焼いてみたのですが、どうしてもパンが膨らみません。ケースの半分ぐらいの高さにしかなりません。粉は最初はカメリアでしたが、全然膨らまないのでゴールデンヨットに変えました。でもほとんど結果は同じです。材料、分量等に間違いはありません。

パンは決して不味くはないのですが、何というかぎっしり詰まったベーグルのような状態です。

冬で気温が低いからでしょうか?だとすると皆さん、同じような出来なのでしょうか?私は何か決定的な間違いをしているのでしょうか?

書込番号:7380075

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2008/02/12 14:36(1年以上前)

ふくらむ・ふくらまないっつうハナシなら
小麦粉よりドライイーストの問題じゃないの?
ドライイーストは古いと湿気を吸ってふくらます能力が急低下しますよ。

書込番号:7380281

ナイスクチコミ!1


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/12 14:54(1年以上前)

レスありがとうございます。ちょうど今ネットでいろいろ調べていて、まさにおっしゃる通り「ドライイーストの問題かな?」というところにたどり着いたところでした。

封を切って、密封せずに冷蔵保存していた時期があったので、その間に湿気を吸ってしまったんだと思います。愚か…。

新しいドライイーストで試してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:7380329

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 16:38(1年以上前)

ドライイーストは冷凍保存がオススメです。
私のイーストは封を切って1年くらいなりますけど変わらず元気です。
古いイーストがまだ少しでも膨らむのなら、ピザ生地やナン用にしてはどうですか?
もったいないので使えると思います。

書込番号:7380632

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/12 16:48(1年以上前)

taisamaさん

あ、冷凍の方が良かったんですか?冷凍したら逆にイースト君が凍死するのでは?と思っていたけど、そんなことはないんですね!

アドバイス通り、やや元気がないドライイーストはピザ生地に使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:7380666

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 12:47(1年以上前)

はい♪使う前なら死にません。
小さなジップロックに小分けしておくと、
毎回使うたびに空気に触れることがないので良いです。
新しいイーストさんも長持ちさせてくださいね。

書込番号:7384848

ナイスクチコミ!1


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/13 13:38(1年以上前)

なるほど、安心しました。ありがとうございます。

ついでによかったら教えてほしいのですが、どのドライイーストを使われていますか?おそらくちゃんと保存しておけばどれでもいいんでしょうけど念のため教えてください。

SAFっていうのが良さそうかな〜と思っているのですが。

書込番号:7385024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/13 15:41(1年以上前)

色々使ってみましたが、私はサフの匂いがちょっと苦手なので、サフよりフェミルパンのイーストの方が匂いが少ないように感じるので、フェミルパンのイーストを使っています。

知り合いもサフより、フェミルパンの方が匂いが少ない気がすると言ってます…人それぞれだとは思いますが…。

あと、膨らみにくい原因はパンケースに入れる水分(水とか牛乳とか)が冷えてると膨らみにくい気がしますので、冬の間は人肌に温めて入れると良いのではないでしょうか。

タイマー予約で焼いておられるのなら、温めて入れても冷めてしまうでしょうから意味はないかもしれませんが…。


書込番号:7385373

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/13 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。フェミルパンで検索すると「もしかしてフェルミパン?」と出るので、フェルミパンですかね?サフの匂いは知らないのですが、今使ってるドライイーストの匂いはちょっと苦手なので、ぜひ試してみたいと思います(^-^)

水が冷たい…それもあるかも。お察しの通りタイマーでやってますし・・・。

ちなみに、焼けたらできるだけ早く出さないとしぼんじゃうものなんでしょうか?もしそれほどでもないなら、人肌の温水で夜焼いて、焼き上がって3時間ほど経ってから出そうかなと思うのですが…どっちがいいんでしょう???

この場を借りて機種と特段関係ないことを聞いてすいませんm(__)m

書込番号:7385434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/13 16:29(1年以上前)

申し訳ありません。
フェルミパンです…自分ではフェルミパンと入れてたつもりでした。

ん…私はタイマーで焼かないのでハッキリとは言えませんが、出来れば焼きあがってすぐ出した方が良いと思うのですが、1度温水で焼かれてみてはいかがでしょうか?


書込番号:7385509

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/13 17:40(1年以上前)

そうですね。いろいろ試行錯誤してみようと思います。
どうもありがとうございました(^-^)

書込番号:7385738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/13 20:03(1年以上前)

以前、どうしても膨らまないかたがおられて、ご主人立ち合いで
パン作りを確認したところ、原因は水以外の材料まで計量カップで
重さでなく体積(水ならOKですが)を量っていたからだったそうです。
付属の計量カップで材料すべてを量るものだと思ったのが失敗の
原因だったようです。

なお、焼き終えたらすぐにパンケースから取り出さないと風味が落ち、
固くなってしまいますね。場合によってはパンの体積が縮んでしまう
かもしれません。

イーストは小分け→冷蔵庫がよいのですが、これを買っても非常に
長持ちします。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=45&sCategory=02&pg=&ID=3491

書込番号:7386325

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 14:51(1年以上前)

お返事遅れてすみません。
私は「サフインスタントドライイースト」の金と赤を用途によって使い分けています。
それと、レーズン等で起こした酵母やホシノ天然酵母を時々楽しんでます。(こっちが主かな。)

いろいろな種類の酵母(イースト)がありますが、保存や用途で
使い続けていくのに苦にならないモノが良いかと思います。

サフはパン屋さんでも多く使われているのでユーザーも多いですね。

書込番号:7389951

ナイスクチコミ!1


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/14 16:55(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん

レスありがとうございます。

> 重さでなく体積(水ならOKですが)を量っていた

これはいかにも私もやりそうな間違いですが、今回は違います(笑)きっちり重さで量っております。

やっぱり早めに出した方が良いんですね〜ま、一度温水で作ってみて、冷水が原因なのかどうかも実験してみようと思います。

もともと小分けのイーストもあるんですね。こりゃ便利。順番にいろいろ試してみようと思います。


taisamaさん

レスありがとうございます。天然酵母もいつか時間があればぜひ試してみたいと思っているんですが、今はなかなか時間も取れないのでドライイーストがいいですね。サフ、フェルミパン等を試していこうと思います。

ありがとうございました(^-^)

書込番号:7390242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/17 11:56(1年以上前)

我が家ではSD-BT103を使っていて、冬になってからふくらみが悪くなり、
色々とテストしてみした。

同じ機種でうまく焼けている、娘の家のベーカリーを持ってきて同じ条件で
焼いてみたら、やはりふくらみませんでした。

焼く部屋が台所で暖房を掛けてなく、室温が低い(5〜10度くらい)のが原因
ではないかと、試しにベーカリーを居間にしばらく置いておき室温になってから
(20度くらい)作ってみたらしっかりふくらみうまく焼けました。
2回焼きましたが2回ともうまくいきました。

ベーカリー本体や使う部屋の温度が低すぎてもダメみたいです。
参考にしてください。

書込番号:7404451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 14:02(1年以上前)

本日も深夜〜早朝にかけてBM101で全粒粉パンを焼きました(タイマーではないです)。
気温は5度以下だと思うのですが、膨らみにくい全粒粉でもはち切れんばかりに良く膨らんで
上手く焼けていますよ。

発酵中は、当然ながら本体で温度管理しているでしょうから、ある程度の低温は影響しない
のではないでしょうか?(夏場は本体で冷やす方法がないので、影響するかもしれませんが)

ふくらみが悪い原因としては

・イースト菌が元気ではない(古い・保存管理が悪い)
・小麦粉内のグルテンが少ない(品質が良くない・保存管理が悪い)
・分量の問題(水分が少ない、砂糖が少ない、など)

等が考えられます。

あと、あまり考えたくはないですが、上記の問題を解決してもふくらみが悪いとなると、
本体の故障も考えられるのではないでしょうか?
例えば、説明書に記載されているレシピで、あるいは不本意だとは思いますがメーカーで
標準で販売されているパンミックスを手に入れらて焼いてみて、それでもふくらまないよう
でしたら、温度センサーなどの障害が十分に考えられます。

書込番号:7405026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 20:17(1年以上前)

MasaMasa-P さん のレスを見てもう一度調べてみました。

実際にホームベーカリーを使用しているのは、妻や娘なので
勘違いしてる点もあったようです。

室温を変えたことには違いないのですが、イースト菌を変わっていたようです。
ふくらまなかった時のイースト菌と今回のイースト菌は同じといっても
袋が違っていました。
購入時期は近いが一方は最初から悪かったかもしれません。
ダメだった方はもう無いので再度試すことはできません。

結局、室温ではなくイースト菌が原因だった可能性が高いようです。

MasaMasa-P さん 有り難うございました。

書込番号:7416758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/22 01:13(1年以上前)

>narubokejijiさん

いえいえ、そういった事情だったのですね。

温度に関しては私も最初心配だったのですが、同じレシピ、保存方法の材料で、昼夜変わらず
同じように焼けているようなので、結構本体の温度管理はしっかりしているなと感じて
いました。ただ夏場に関しては本体に温度を下げる機能がないので、過発酵の可能性が
きっと出てくるでしょう。私もまだ夏場を経験していないのですが、その辺は今後
気がかりなところです。もし上手くできなかったら、冷蔵庫にでも入れますか(笑)。

書込番号:7428409

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/22 13:28(1年以上前)

ご報告します。

昨夜、新しいSAFのドライイーストで、人肌の温水でタイマーではなくすぐに焼き始める方式でトライしてみました。「これでダメなら初期不良で交換」と心に決めて焼き上がりを待ったところ、ケースいっぱいにパンパンに膨らんだふっくらパンができました!!

あ〜初期不良じゃなくてホントに良かったです。結局はMasaMasa-Pさん、narubokejijiさんも仰っているように、イーストだけの問題だったようです。ダメだったイースト(カメリア)も買ったばかりで、期限も半年近く残っているものだったので、いまだに「???」ではありますが…。

ようやく、どっしりベーグルとおさらばできました!!みなさんどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:7429778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パスタ

2008/02/11 16:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:6件

どなたかパスタを作ったことのあるかたいらっしゃいませんか?生地づくりは大変でしょうか?そのあと麺の状態にするには機械を使わないと上手く行かないような気がしますが、包丁で上手く切れますか?味はどうでしょうか?うどんの麺も同様に教えてください。

書込番号:7375526

ナイスクチコミ!0


返信する
minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/11 23:28(1年以上前)

ちょうど2日前に作りました。
私も初めてのHBでのパスタ作りでしたが、とっても簡単にできましたよ。
ディユラムセモリナ粉100%だと、生地が硬くなりすぎて機械に負担がかかるといけないと思い。

ディユラムセモリナ粉100g
強力粉        50g

の粉の配合で、HBのレシピ通りに作ってみました。

HBがなかったころは、ステンレスの鉢でてこねして大変な作業でしたがHBを使うとのばすためのパスタマシーンを用意している間にあっという間にできあがりました。練り上がりの生地は少し暖かいので冷蔵庫でさまし、パスタマシーンでのばし、打ち粉をして、包丁で切ればあっという間にフェットチーネのできあがりです。

ぜんぜん簡単にできますから、ぜひトライしてみてください。デュラムセモリナ粉を使うことをおすすめします。

書込番号:7378083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/12 15:58(1年以上前)

ありがとうございました!参考にさせていただきます。
ちなみにパスタはやはりおいしいですか?
お店で食べるような生パスタと大差ないのでしょうか?
乾麺でなない、生めんのおいしさを感じたいと思うんですが、いかがでしょう??

書込番号:7380503

ナイスクチコミ!0


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/13 15:29(1年以上前)

デュラムセモリナ粉を使えば、しっかりとした歯ごたえのあるパスタに仕上がりますよ。
レシピでは、打ち粉に強力粉を使うとかいてますけど、打ち粉もディユラムセモリナ粉を使えば、表面にざらつきができソースが絡みやすくなると思います。

乾麺よりおいしい!!と思うのは、個々それぞれですが
私は好きですね♪

書込番号:7385335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/02/09 12:11(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせてもらっています。

近所の店をまわって良い値段の所を探していたのですが、ついに昨日ドンキホ○テ東名川崎にて購入しました。

18980円で貝印パンきりナイフ、パンミックス1箱、布の袋(用途不明)がついてきました。

早速、今朝焼いてみましたが出来上がり具合に家族皆で感激です。

店員いわくあと3台位在庫あるそうなので近い人は急げー。

これから粉や具材を研究したいと思います。

書込番号:7363632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/09 13:42(1年以上前)

ルール上「伏せ字」をしてはいけないのでやめましょう。
ちゃんと「ドン・キホーテ」と書いてください。

自分も同価でドンキ小平店で買いました。
でもおまけがついていませんでした。
今、パンナイフがすっごく欲しいんですよね(笑)。

以前の口コミであり、私も返信しましたが、西日本(関西)では16800円でやっていたそうで、
うらやましい限りです。東京西部は、小平店の他、三鷹東八店でもその値段を確認してます。
それ以外の周辺店は、置いていないかそれより高かったです。関東圏は(ドンキでは)18980が
限界なんでしょうかね?

まあでも、使ってみて18980でも十分安いと感じています。
パンはもちろんですが、餅も最高です!

書込番号:7363977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/09 20:06(1年以上前)

おお、失礼致しました。
初書込みだったもので知りませんでした。以後、気をつけます。

しばらくは一通りの機能を試してみようと思います。

粉選びも楽しそうですね。富澤商店のHPを見てしばらく悩みそうです。

書込番号:7365605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 01:34(1年以上前)

粉もですが、ドライイーストでも随分違うようですよ〜。
私もHB初心者なので、えばって言えることではないのですが。

書込番号:7373044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

業務用スーパーでの購入

2008/02/08 15:25(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:183件

先日こちらを購入し、到着したらすぐに使えるように、材料を用意しておこうと
思うのですが、前の書き込みにネットショップはもちろん拝見しています。

うちの近所には業務用スーパーが何軒かあります(Ichiba!!・神戸物産・ハナマサ)。
こういった業務用スーパーで買う材料と、ネットショップや、クオカさんの店頭で
買う材料とは、質が違うんでしょうか?

業務用スーパーで安く買えても、せっかく作ってまずかったらいやだなあと思いまして。

どうなんでしょうか?比較された方や使われている方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7359577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/08 20:37(1年以上前)

私の家の近くに神戸物産とハナマサ、A-PRICE、ワイケーという
業務用卸兼小売店がありますが、小麦粉の種類が選べるのは
ワイケーだけです。それも輸入小麦粉だけで、スーパーキングと
スーパーカメリアぐらいです。買ってパンを焼いてみても、味は
クオカや富澤商店の同一小麦粉には大きく劣っていました。
スーパーカメリアの25kg入りなどは使い切れませんから、大袋の
品揃えはありがたくないし、イーストなどは業務用食品店の品揃え
がさっぱりです。穴場として東急ハンズの品揃えが意外に良かった
ですが、クオカや富澤商店の比ではありません。

書込番号:7360655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/12 21:56(1年以上前)

我が家は業務スーパーの粉を使って
パンを焼いていますが、まあ普通に
おいしいですよ。
でも富澤の粉とかがおいしいとの事なので
家も試してみようっと♪

書込番号:7382108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/17 13:34(1年以上前)

業務スーパーというとまずい?という印象を持ってしまいますが、
神戸物産の強力粉は良いと思います。

我が家ははるゆたか(クオカ購入)が一番ですが、
チーズ食パン、抹茶あずき食パンなどを作るときは
神戸物産の強力粉の評価が高いです。

書込番号:7404912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/23 16:40(1年以上前)

小麦粉って政府が一括で買い付けて製粉業者などに卸しているんじゃないでしょうか?
だから、よっぼど銘柄にこだわらなければ、そんなに味に差はないと思います。
業務用スーパーの小麦粉だからマズイってことはないと思います。
ただ国産小麦粉とは味に違いはあると思いますけどね。
でも結局は、人の味の好みは、人それぞれだと思います。
ご自分で試してみるのが一番いいと思います。

書込番号:7435317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/24 03:41(1年以上前)

>わさんぽんさん

政府が買い付けている輸入小麦は、粉ではなくて小麦そのものだと思います。
だから、製粉の仕方や管理方法などで味が影響することも考えられますよ。
同じ銘柄でも、製粉所が違うのであれば、味は変わる可能性があります。

また、小売店が違う場合も、保存方法や鮮度の問題で味が変わる可能性もあります。
クオカや富澤商店の味が良いと感じる人がいらっしゃるようですが、回転が良くて
鮮度が良いからじゃないでしょうか?
例えば米は精米してから1ヶ月もしないうちに旨味が半減するようなので、小麦も鮮度に
関しては似たようなものだと思います。

書込番号:7438410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/02/28 10:20(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。お返事が遅くなりまして大変申し訳ありません。
・・・実はまだ試していないんです。
いつも買い物に行くと無塩バターを買い忘れてしまい、バター自体を常置している家庭でもないため、
マーガリンではさすがにパンを作る気にならなくて。。。

粉は業務用スーパーでもさほど遜色がないようだと伺い安心いたしました。
国産メーカー・製造年月日を気にして購入したいと思います。

初めてのパン作りですので、気持ち的に余裕があるときに試したいと思っています。
が、早くそのパンが食べたい気持ちばかりが先行しています。

書込番号:7458776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/02/28 13:35(1年以上前)

もこもこみちさん

まだパンを作っていなかったんですね(笑)

>粉は業務用スーパーでもさほど遜色がないようだと伺い安心いたしました。

そうだと思います。だって業務用スーパーの商品はマズイなんてことがあったら困りますよね?
業務用スーパーの商品が良くないなんて思わせる書込みは営業妨害につながりかねませんしね。
いかがなものかと懸念していました。
とにかく私の伝えたかったことは伝わってよかったって思っています。

味覚は人それぞれですから、あくまでもご自分の舌で確認していただくしかないと思います。
気に入った小麦粉が見つかるといいですね!

バターですが、我が家では材料にこだわって作ることもあれば、あるもので作ってしまうこともあります。
ちなみに有塩バターで作るときは材料の塩を控えめにしたり、またマーガリンでも作ることもあります。
パンを作る余裕が出来たら、ぜひ作ってくださいね!

MasaMasa-Pさんご指摘のとおり、政府が買い付けているのは、小麦粉ではなく「小麦」でしたね。
訂正させていただきます。
大変失礼いたしました!
あと・・・政府が買い付けた「小麦」は政府が保管しているのではなく、製粉業者が代理で保管しているんですよね。

書込番号:7459442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

満足です♪♪

2008/02/07 22:40(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:6件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

こちらの掲示板を1ヶ月程見せていただいて、この機種に決め、先日ようやく手元に届きました。
ちょくちょく話題に上がった、イースト投入時の音も、どんな音なのか、ある意味楽しみで構えておりましたが、
カチーンという音が、3〜4回しただけで、私の中では『気になる範囲』ではありませんでした。
キッチンにある家電がこのような音を出すものが無かったので、違和感があるのかな・・・と思いました。
味については、満足!!の一言です。これからどんどんいろいろなパンが焼けると思うとワクワクしています。

そこで、ご存知の方が見えたら教えていただきたいのですが、パンを成形をして2次発酵を済ませた状態で
一晩置くことって出来るのでしょうか?朝、焼きたての成形パンを食べたいのですが、
時間も無いので、夜の内に準備しておく事が出来たらいいな・・・と思いまして・・・。
そして更に、その状態のパンを、オーブントースターで焼く事は出来るのでしょうか?
オーブンレンジは容量が大きいので、余熱に時間が掛かります。
トースターは中の温度が何度くらいになっているのか分からないのでまだ試したことが無いのですが、
もしかしたら出来るのかな??と疑問に思っております。

BM101というより、パンについての質問をこチらのクチコミでしてしまいましたが、
ここ以外にそんな質問を受け付けている掲示板やサイトがありましたら教えていただけると嬉しいです!

書込番号:7356932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/08 20:44(1年以上前)

おそらくsnow flake*さんの目的は達せられると思います。つまり、
朝焼きたてパンを食べられるように、焼き上がり時刻を指定して、
前の晩にパン焼き予約が可能です。

書込番号:7360686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/08 23:09(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん
早速のご返信有難うございました。

すみません!私の表現の仕方が良くありませんでした。。。
成形パンと書いたのですが、説明書には、『パン生地』で作るいろいろなパン と、
載せられている類の物の事なんです。
以前、発酵済みで半焼きタイプのロールパンというものが市販されていて、
トースターで軽く焼くだけで、焼きたてパンのように美味しかったんです。
焼き上げまでしておいて、朝レンジで少し温めるだけでも充分美味しいのですが、
朝、すばやく焼きたてのロールパンを食べれるといいな・・・
と思ったので質問してみました。

書込番号:7361504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/09 00:46(1年以上前)

二次発酵したものを放置するのはやめた方が良いと思います。せっかく膨らんだものが
しぼんでしまったり、風味が損なわれる可能性があります。

検索をかけて出てくるサイトの多くは、一次発酵後に成形をして、それをビニール袋などに
入れて冷凍庫(冷蔵庫)に保存し、焼くときに二次発酵をしてから焼く、というものです。
私も、イメージ的にはそれが最善の方法かなと思っていました。

また、二次発酵は元の2倍くらいまでが一般的で、酵母の種類や温度湿度などで変化する
そうで時間はまちまちらしいですが、睡眠時間ほどはかからないため、二次発酵=睡眠、
という方法もとれないです。やり過ぎると過発酵になってしまい、同じくしぼんで
しまったり風味が落ちたりします。

ちなみにナショナルのベーカリー倶楽部サイト内に、発酵に関するFAQがありますので、
参考になるかと思います。

▼ホームベーカリーについてよくある質問
http://national.jp/studio/bakeryclub/faq/faq_category_08.html

書込番号:7362051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/09 11:10(1年以上前)

MasaMasa-P さん

ご返信有難うございました。
冷凍!そんな方法もあるんですね!!よく調べてみたいと思います!
発酵のしすぎという事もあるんですね!参考になりました。
せっかくこんなすばらしい家電に出会えたので、まだまだパン焼き初心者ですが、
いろいろ研究していきたいと思います!

あと、もう一つ満足したポイントを追加させていただきます。
購入前に、友人にからHBの食パンは、羽根があるから
大きな穴が空いていて見栄えが悪いというような事を聞きました。
それもイースト投入時の音と同じくどんなものなんだろうと思っていましたが、
思ったより羽根も薄くて小さなものでした。フッ素加工がしっかりしてあるので
スッと引き抜けます。6枚切にしても一枚の中に収まる程度です。
本当にお勧めの機種だと思いました。

書込番号:7363381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/09 13:28(1年以上前)

書き忘れていました。

オーブントースターの件ですが、焼けないことはないと思います。
ただ、そのまま入れて焼いてしまうと、間違いなく表面が焦げ、中は生焼け状態に
なります(大昔にやってしまったことがあります)。

なので、最初は表面に焼き色を付け、途中からアルミホイルをかぶせ(置く、よりは空洞を
作るような感じが良いと思います)、中身を焼く、というようなイメージでやってみては
どうでしょうか? かぶせるタイミングは、通常5分くらいでパンがこんがりしてきます
ので、その前後が目安ではないでしょうか?

お友達は羽の穴を気にされているみたいですけど、自分的にはこれが良い宣伝になると
思っていますよ。食べさせて「これ自分でHBで焼いたやつ。穴があるでしょ?」
みたいな(笑)。自分の周りでも、HBに興味がある人が結構いますけど、上手くできない、
手間、高いの3つで躊躇している方が多いです。このうちの2つは、本機で既に解決済みだと
おもっていますから…そう、値段がもう少し安ければ、もっと普及するんでしょうね(^^;。

書込番号:7363923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/09 22:54(1年以上前)

MasaMasa-P さん

オーブントースターについてのご説明、有難うございました。
なるほど〜〜ですね!!
ホイルで包む方法、今度是非試してみたいと思います。

先程レーズンパンが焼きあがりました♪富澤商店で購入した
粒が小さめで、香りが強い「カレンズ」というレーズンを使ってみました。
「レーズンパンがこんなに美味しいと思わなかった」という位の出来栄えでしたよ!

書込番号:7366686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/10 01:49(1年以上前)

>snow flake*さん

レーズンパン、いいですねぇ!
工夫次第でいろいろなパンが出来ると思いますので、頑張ってください。

自分もまだ本機では成形パンを焼いたことがないため、時間が出来たらやりたいと思って
います。ちょっと手間がかかるので、やはりまとまった時間が欲しいです。それと自分は
面倒くさがり屋でもあるので、ちょっとした決心も必要かな?(^^;

今から全粒粉パンをセットして寝ます。
前回、思ったよりも上手においしくできましたので、懲りずにリトライです。
全粒粉は日清のもので、100%は出来ないと説明書にありますので、とりあえず50%でやって
いますけど、分量も卵1+牛乳100%、バター20g、砂糖1.5倍とアレンジしたら、しっとりと
していてちょっと甘い、全粒粉であることを感じないようなパンが出来ました。
砂糖が多い分ちょっと甘めだったので、今回は1.25倍くらいにしてみようと思っています。
明日の朝が楽しみです。

書込番号:7367614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/10 21:33(1年以上前)

snow flake*さん 

意味を取り違えてしまい、すみませんでした。
成型パンをあきらめてHBをお買いになったかのように
理解してしまいました。

でも、私より詳しい皆さんが回答されたので、おかげさまで
私も勉強になりました。

書込番号:7371489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/11 00:01(1年以上前)

秋葉⇔神保町 さん

いえいえ、私の表現が良くなかったんです。
本当ですね。私も、価格とクチコミを見たかった為に、たまたまこちらの
サイトに出会ったのですが、価格だけでなくHBを使用している方の
感想や、パンの焼き方に至るまで、本当にいろいろな情報を得ることが
出来て勉強になりました!良かったです!

書込番号:7372527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/11 00:09(1年以上前)

内容を修正するボタンと、書き込む!ボタンを間違えてしまいました!
W投稿になります・・・すみません

MasaMasa-P さん

私も全粒粉パンにも興味があり、粉は用意しています。全粒粉を感じさせない
所に惹かれますね!MasaMasa-P さんの配分も参考にさせていただきます!
有難うございました。

書込番号:7372575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/11 04:03(1年以上前)

>snow flake*さん

書き方が乱暴だったと思いますので、ちゃんとレシピにしますね。
説明書P20(左下+下の囲み)のアレンジです。
昨日砂糖1.25倍でおいしくできたので、こちらのバージョンにします。

・NIPPUN イーグル125g
・日清 Naturart 毎日使いたいおいしい小麦全粒粉(パン・ピッツァ用)125g
・日清 スーパーカメリアドライイースト 小さじ3/4
・雪印 切れてるバター2切れ(20g)
・卵 MSサイズ1個(50cc)
・牛乳 160cc(卵と合計で210cc)
・三温糖 大さじ2 + 1/2
・粗塩 小さじ1

HBのメニューは、「全粒粉」です。
注意点として、焼きたてを食べようとすると多少パン粉が出やすいです。
少し冷ました方が食べやすいと思いますし、風味も増すと思います。
個人的には、パンが香ばしいので(特に皮が美味)、蜂蜜が合うんじゃないかなと思います。

書込番号:7373358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

具が細かくなりすぎ

2008/02/06 22:38(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:108件

レーズンパンを焼く時など、具が細かくなりすぎて美味しくないのですが、何か良い方法はないのでしょうか?
本日もベーコンと玉葱を入れてみましたが、失敗に終わりました。
教えてください。

書込番号:7352622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/03/02 15:26(1年以上前)

たしかに。具が細かくなりますね。
先日、一斤の材料で具を少し大きくして挑戦してみましたが、結果は同じです。
味は良いので、いい方法を試行錯誤しています。

書込番号:7474420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件 SD-BM151のオーナーSD-BM151の満足度5

2008/03/04 07:50(1年以上前)

レーズンと胡桃の食パン

メランジェ(ドライフルーツ入りフランスパン)

はじめまして。
今回初めてナショナルのHBを購入する者です。(明日以降に来る予定)
でも、HB歴は20年近くなるので 複合タイプを選んでみようと思い注文したところです。

本題ですが レーズン・ベーコンなどの副材料が細かくなり過ぎるという事ですが やはり面倒でも手動で入れるのが良いです。
焼きまで一体化して使う場合は、捏ね上げが終わった時点でスイッチを切らず内釜はそのままでパン生地だけ取り出し 混ぜ込みたい物を素早く混ぜ込んで内釜に戻せば細かくなり過ぎません。
後は、発酵から最後までHBで任せても問題ないです。
プロセスチーズも同じ様に混ぜると 食感が残って美味しいですよ。
このひと手間でパン生活に広がりができます。一度試してみてください^^

書込番号:7482645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/04 11:50(1年以上前)

隣のひろちゃんさんありがとうございます。
っていうことは、すごく初心者の質問ですが、発酵の間に生地の出し入れをしてもオッケーなんですね。
いつも、HBとにらめっこしながら、あと3分・2分・1分・・ほりこむ。
という感じで3分以内にとか10分以内に・・と説明書を忠実に守っていました。
具材料投入後、すごく捏ねはじめますもんね。
次回は捏ね行程終了後に具を混ぜてやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:7483230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング