ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SD-BM101とSD-BM101D

2008/01/30 18:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

ナショナルの公式HPやこちらのサイトでは、この機種の品番は『SD-BM101』になっているのですが、ドンキ・ホーテの広告やインターネットで検索すると何軒か『SD-BM101D(もしくはSD-BM101-D)』の品番で売り出されているのを見かけます。末尾にDが付いているものとそうでないものとではなにか違いがあるのでしょうか?知っている方がみえれば教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:7317104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/30 20:15(1年以上前)

▼松下電器産業 プレスリリース(SD-BM101/SD-BH101)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070702-1/jn070702-1.html

こちらを見ますと、BM101のカラーである「ペールオレンジ」が-Dの型番になります。
BM101はペールオレンジ1色しかありませんので、全ての製品の型番が「SD-BM101-D」と
なります。

つまり、ドンキだからといって別の製品ということではありませんのでご安心ください
(むしろ他の店舗の表記が省略形で、正式型番ではないのです)。

書込番号:7317495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/30 20:17(1年以上前)

すみません。
つまらないことですけど、表情が悲しいままでした。
悲しいつもりではないのでご安心ください(^^;

書込番号:7317503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:7件

今まで手ごねでパンつくりをがんばってましたが、先日ようやくコレを購入して。。。
楽にパン生地を作れると喜んでましたが。。。生地コースを選択し、ブザーが鳴ったので生地を取り出すと、今までみたことのない生地ができてました。
これは、他の書き込みにある(イーストが静電気により落ちない)ということなのでしょうか?これからガンガン活用していきたいのでどなたか教えてください。
それから、一次発酵まで終了させてから形成をしていきたいのですが、どのくらいの時間発酵をしておけばいいでしょうか?

書込番号:7316850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2008/02/18 00:49(1年以上前)

その、「今までに見たことがない生地」と言うのがどういった状態なのか
分からないのですいませんがお答えできません(笑)

成型パンも色々種類があるので、色んなレシピサイトなどを回って調べてみては。
発酵は時間より生地倍率で判断する方が良いです。HBを使ったレシピをたくさん
紹介してくれているサイトを貼っておきますね。eパン工房↓
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/reccipe.htm

書込番号:7408688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/18 01:07(1年以上前)

イーストケースの清掃が面倒で,
最近は,はじめにパンケースにイーストも入れてしまうことがありますが,
それでもうまくいっています。生地コースでも,焼くまでのコースでも。。。

イーストが落ちないでケースに残っていたのなら,
イースト投下の部分の問題でしょうね。
イーストが全て落ちていてもおかしいなら材料の問題でしょうね。
どうでしたか?
そのあたりの説明と,「見たこともない」状況の説明があると,
よいアドバイスがいただけるのではないでしょうか?

生地コース終了後,私はベンチタイム・成形のあと30分ほど二次発酵させて焼いています。

書込番号:7408782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 めいなさん
クチコミ投稿数:4件

皆様始めまして。
0歳の子供がおります主婦です〜

他社のHB,ナショナルのBH(餅つき機能なし)をさんざん悩んだあげく,
こちらの価格ランキングにも載っている「イーウノネット」さんで送料込み19700円で購入しました。
(最近どこも品薄みたいですね^^;)
こちらはクレジットカードも使用でき,とてもスムーズ,丁寧な対応でよかったです。

材料は何を使おうか?と思ったのですが,友達から「高いものを買わなくても,スーパーに置いてある材料で十分美味しいよ!」と聞いていたので,
まずは,
強力粉,ドライイーストは日清のカメリヤ,砂糖,スキムミルクは一般的なもの,
塩は自宅にある天然塩,雪印の無塩バター
で,附属の説明書に載っていた分量で普通の食パンコースで焼きました。

出来上がりは大満足!
パンにこだわりのある旦那が
「こんなんならもっと早くから買えばよかった〜!」と。
旦那は皮はぱりぱり,中は粗めでふわふわなパンが好きなのですが,
まさしくその通りのパンが出来ました。

以前,こちらの投稿で100円のパンでも十分ではないか?という意見がありましたが,
100円の食パンとははるかに違います。
材料費も計算したところ,110円〜130円くらいでした。(電気代込み予想)

我が家は今まで100円パンでは美味しくないので(ぱさっとしているように感じます)
150円くらいのもちもち風パンを買っていました。
普通のホテル食パンでしたら,お店では180円くらいからですし,
それくらい,それ以上に美味しかったです!!

早焼きコースでも焼いてみましたが,こちらはあまり旦那は好きでないと言ってました。
中がきめが細かく,皮はぱりっとしてなくてやわらかいです。

好みなのでしょうがね・・・。

今は材料は通販でお菓子とパンの「クオカ」さんで購入しています。
そこまで高いというわけでもないです。

ちなみにパンは焼けてすぐは軟らかく切りにくいので(つぶれてしまうそうです)
数時間おいてから切っています。
(説明書にもそうありましたが。)
クオカで購入の食パンカットガイドというカット定規のようなものを使っています。

やはり手作りは安心して子供にも食べさせられます。^^

今日は食パンコースでオレンジピール入りの食パンを焼いてみました!
美味しすぎる〜!!!!

初心者ですので,美味しい材料やお勧めパンがありましたら是非教えてくださいね。


*もちも作ってみようと思っていますが,もちが出来て取り出して丸める際のトレーは何をつかようか?と迷っています。熱さに耐えるものを・・・と説明書に載っていたのですが。。。
皆さんは何をお使いですか?

書込番号:7316658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/01/31 17:07(1年以上前)

めいなさん、試算ごくろうさまです。(私 したことなくって!)
赤ちゃんがいると買い物しずらいけど、買い置き材料でできるのもいいですよね。

餅をあけるのに、私は最初はラップをしいたまな板、もしくはパンケースのまま、 
作業して、そのうちになくなったり。餅のときはいまだに大騒ぎです。
金属のバットや食器でもいいと思いますが、そのうちいろいろ作るならシリコンマットもいいですよ。

餃子の皮やパスタ うどん、クッキー作りに、まだ語るほどやってませんが成形パンづくりのために、マトファ ペストリーロールアウト(585×400mm)というシリコンマットを愛用してます。さっと広げて作業スペースに、くっつきにくい、耐熱温度も高いです。
楽天のいくつかのお店で売ってますが送料がかかってしまうし、ちょっと高いのが難点。
レビューも評判がいいです。ただし耐熱温度も高いとはいえ、パンケースをおいたら 丸い跡がついてしまったのでのせないほうがいいです。

餅にはこの間 HBで大福を作ったときに使用、たぶん大丈夫でしょうがやはり餅はくっつくかもと心配で打ち粉(コーンスターチ)をふりました。
大福は打ち粉両面にふって、あんこをくるんで簡単にできました。2合で8個ぶんぐらい。後からいちごをいれればよかったと気づきました。

この間、似たようなものでもっとお値打ちなシリコーンゾーンシリコーンベーキングシートというのを発見。でも評判がわからないのでなんともいえません。他にもお値打ちなシリコンマットがいろいろあると思います。

私のおすすめは以上ですが他のみなさんはいろいろ工夫されてるかもしれません。
いいアイデアがみつかるといいですね。

書込番号:7321448

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいなさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 21:21(1年以上前)

まいゆいっちさん,コメントありがとうございました!

シリコンマットですか〜!
そうなんです,これからアレンジパンやピザ,うどん?を作るときにも
何かマットがいるなぁと思って迷っていたのです。よさそうですね。

しかしパンケースの跡がついてしまった・・・というのは耐熱は大丈夫なのでしょうか???
まぁ,餅はできたてはとても熱いですし,ケースも熱そうですからね・・・。
まぁ,餅は別としても・・・シリコンマットは惹かれますね。

色々調べて検討したいと思います!
貴重なご意見をありがとうございました^^

書込番号:7322440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/01 12:51(1年以上前)

BM151ユーザーです。

つきあがったお餅は、耐熱のトレーやお盆に薄く打ち粉をまぶして乗せ、ちぎったものはクッキングシートの上に並べていきました。お餅はそれほど熱くありませんでした。

お餅というと、たくさんのイメージがありましたが、よく考えたら、パン生地と同じくらいで、両手に収まるくらいの量なんですよね。3合で作ったら10個くらいでした。なので、平皿、バット等でも十分と思います。

書込番号:7325111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/02/01 21:04(1年以上前)

すみません、違ったことを書いてしまいました!
マトファーのマットについては耐熱温度−40〜260℃でした。
うーん おかしいなとマットをよくこする・・と。(洗ったのですが)
パンケースの跡は単に炭化した汚れでした。ひゃ〜 ごめんなさい!!!
確かめてから書くべきでした!反省!すみませんでした。

たしかにおもちの量って意外と少ないですね〜。

書込番号:7326750

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいなさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/01 22:23(1年以上前)

のおとやまさん

コメントありがとうございます。実際作られた方のお話が聞けて嬉しいです。
そんなに想像したよりはお餅は熱くないのですね。
一度作ってみてから作業台?については考えてみようと思います^^
早速,明日でも作ってみようかな〜^^

まいゆいっちさん

わざわざ再び耐熱温度について調べてくださったのですね。
ありがとうございます!!
跡は焦げ?だったのですね・・・
シリコンマット,ぜひ考えてみます^^

書込番号:7327183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

こねている時の音について

2008/01/30 14:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:1件

先日ホームベーカリーを購入して毎日おいしく食べています。
気になる点がこねている時の音です。
皆さんが書かれている通りイーストを入れるときに何事???と
驚くような音がしますがそれ以外にこねている時にきゅっきゅっというような
事がこねている間中ずっとしています。
うるさいというほどではありませんが・・・故障では?と気になります。
それでメーカーに問い合わせてみたところ「仕様でございます」とのお返事を
頂いたのですが・・・やはり気になるのでほかにBM101を使われている方に
お聞きしたいと思い書き込みしました。
いかがでしょうか?

書込番号:7316217

ナイスクチコミ!0


返信する
めいなさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 17:02(1年以上前)

はじめまして。

きゅっきゅっという音ではなく・・・コトンコトンとこねているような音がします。
気にならない程度の音ですね。

書込番号:7316664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/30 20:57(1年以上前)

もし金属等の擦れるような音でしたら、モータのシャフト、もしくは内釜の軸受けから
出ている音(鳴き)なんでしょうね。程度にもよりますが、かすかな音程度でしたら
故障につながることはないと思います。

内釜の下側中央にあるプロペラみたいなのを指で回してみて、カリッカリッというような
引っかかりがあるようでしたら、原因はそこだと思います。
軸受けは残念なことに消耗品なので、クレームを付けにくいと思います。生地が洩れてくる
ようなことさえなければ問題がないと思いますので、使い続けて大丈夫です。
また、交換すれば直ると思います。

モーター部分だった場合も故障だということはなく、たまたまセンターがずれていて
擦れているだけだと思いますので、使い続けることで馴染んできたり、もし不安定な場所で
やっている場合は平らな場所に正しく置くことで直ったりということもあるかもしれません。
修理に出しても、分解点検して症状が出なくなるという場合もあります。
キューキューうるさいほどの音でしたら明らかに不具合になりますのでクレームは
付けられますが、擦れる程度でしたらよく起きることなので、メーカー側も仕様と言って
いるのではないかと思います。

もし販売店が近いようでしたら、そちらで相談されてみてはいかがでしょうか?
実際に動かしてみて、第三者に音を聞いてもらった方が説得力がありますので。
ただ、この程度の現象では故障につながりにくいので、気にしない方が良いかもしれません。

書込番号:7317716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/31 10:18(1年以上前)

そうだ、もう一つ音の出そうな場合がありました。

内釜の取っ手を押し込んで運転させると、たまにこねの時に本体と当たることがあります。
あまり押し込まずに、ふたが閉まる程度で浮かせておいた方が良いかもしれません。
取り出すときにもこの方が取り出しやすいですしね。

書込番号:7320294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 08:14(1年以上前)

はじめまして。
私も同じ感じの音がでるようになったことがります。
その音を動画として撮影し、販売店に持って行きました。
メーカー修理ということで一時預け
戻ってきた時に音は消えてました。

実際メーカーでは再現性なしだったそうですが
モーター部分(?)を交換してくれたようです。

書込番号:7877120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

神戸市垂水区で

2008/01/29 22:05(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 mameshibaさん
クチコミ投稿数:17件

1/28に舞多聞のミドリ電化で交渉し、ポイントなし18400円でした。
20時の時点で5台程度在庫があるようでした。
その向かいのケーズデンキも同価格でしたが、そちらは
在庫が無く、入荷時期も未定です。
ケーズデンキは店員の対応も素晴らしく、またここの価格と勝負
してくれるのでお気に入りでしたが、今回は在庫がある方に
浮気してしまいました。

書込番号:7313371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

13320円 (実質)

2008/01/29 17:08(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:1193件

ヨドバシアウトレット京急川崎で14800円ポイント10%。展示品。

書込番号:7311767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング