ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

おもちがおはぎになってしまいます

2010/01/10 15:10(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 つねPさん
クチコミ投稿数:17件

ちょうど購入してから1年になります。昨年のお正月は美味しくおもちができたのですが、今年やってみると、説明書通りに作っても、どうしてもおはぎになってしまいます。(米がたくさん残っている感じ)原因も不明なので、対策ご存じの方いたらアドバイスお願いします。機会が原因なのかも、方法が原因なのかも分かりませんが、お餅が食べたくて(笑)
 ちなみにパン作りも2ヶ月に1回くらい焼くかな?と言う使用頻度です。よろしくお願いします。

書込番号:10761662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/12 03:33(1年以上前)

つねPさん


取扱説明書の、P47「もちについた粒々が残っている」のところは大丈夫ですかね?

書込番号:10771586

ナイスクチコミ!1


スレ主 つねPさん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/12 21:53(1年以上前)

Ein Passantさん
どうもありがとうございました。
ちゃんと取説は見ないと・・・
p48に書いてあったこと全部確認しながらやってみたら、
原因は不明ですが、ちゃんとおもちができました。
なぜか今度は柔らかすぎでしたが(汗
おかげさまで解決しました。お騒がせいたしました。

書込番号:10774865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめて失敗しました、、、、、(*_*)

2008/08/25 10:29(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

購入して1ヶ月が経ち、二日に1度のペースで毎日おいしい自家製パンを食べています。

やっぱり自家製は何が入っているか心配しなくていいのは安心ですね\(~o~)/

昨日、夕方5時頃仕込みを行い、朝一番で食べるためにタイマーセットして今朝起きていつものようにおいしい香りのするキッチンへ、、、、

機械の蓋をあけてビックリ(+o+)

なんと、まわりのミミの部分しか焼けておらず、中心部分はまったく膨らんでいないではないですか(+o+)

いつもと違う点は、

予約タイマー最大時間に予約スタートしたことぐらいなのですが、、、、

分量関係はまったく問題ありません。

皆さんはこんな経験ありますか?

書込番号:8250504

ナイスクチコミ!0


返信する
do_takuさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/21 07:07(1年以上前)

前回、いつもの2/3くらいしか膨らまなくてどうしたのかなぁと心配しつつ今朝焼いてみると、新米パパ5046さん のように外側だけ焼けて中(上面も)が全然ふくらんでおらず、通常の出来上がりの1/2でした。膨らみが足らないのではなく、「焼けていない」という出来でした。購入してそろそろ1年なのですが、前回から調子が悪くなってきました。初めての夏だからなのか...インターネットで検索してみてもトラブルの情報がほとんど無くてよくわかりません。
今回の失敗を振り返ると、新米パパ5046さんのように予約スタート開始ができる設定時間でもっと遅く(つまり、材料をセットしてから出来上がりの時間に一番間がある)セットしたことでしょうか。

夏場は開始まで長時間おいておくのもよくないのでしょうか。

書込番号:9885229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パネトーネマザーでソフトコース

2009/02/06 22:51(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:8件

1月に念願のナショナルのSD−BM101を購入しました。
以前は象印のHB使っていましたが、どんなに配合を変えてもふんわりしたパンにならずどっしりもっちりしていたので好みに合わず買い替えました。

パネトーネマザーを使ってソフトコースで焼く場合、いつパネを投入したらいいのでしょう?
最初から粉などと一緒に混ぜてしまっていいですか?

昨日普通の食パンコースでレーズン入りを焼いてみましたが、満足する膨らみになりませんでした。(パネは最初から入れてました)
今日は普通の食パンコースで、粉はカナダ産1WCを使って焼いてみましたが、レーズン入りよりは膨らんでいるものの、やはりまだ高さに不満があります。
今まではサフの金色を使ってましたが、上ふたにくっつくほど釜伸びしてたので イーストとパネの違いで膨らみ具合がずいぶんと変わるのかなと。(このときはレーズンではなくゴマでしたが)

どなたかアドバイスください!

書込番号:9051527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2009/02/07 09:33(1年以上前)

私も12月に買ったばかりで超初心者ですが、
過去の書き込みに「レーズン・ナッツ入れにパネトーネマザーを入れておく」とありましたよ♪

こちらでパネトーネマザーで検索したら良いと思います。

ご満足できるパンが出来ますように☆彡 *.:*:.。.: (人 *)

書込番号:9053311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/19 22:18(1年以上前)

BT113を使ってパネトーネマザーで焼いています(普通コースで)。
全く同じ機種ではないので、当てはまるかわかりませんが…

パネは粉・砂糖・塩・スキムミルクと一緒にセットし、ケースの中でよ〜くかき混ぜます。
その後粉で山を作り、周囲に水を入れ、山のてっぺんにバターを乗せます。
それでスイッチオン!
とっても膨れてくれますよ〜♪

一度普通コースで挑戦してみてはいかがでしょうか?
うまく焼き上がればいいですね*^^*

書込番号:9571299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

アメリカに在住です。

日本でSD-BM101の購入し、アメリカでの使用を考えているのですが、
単に変圧器を使っても駄目だと聞きました。
実際に壊れた、という話もwebで読みました。

マイコンを使用してる電化製品は特別な変圧器が必要だとか、
ヒューズがついてるものが必要だとか聞くんですけど、
私には全くわからなくて。

単に電気容量が大きい変圧器では駄目なのでしょうか?

どなたか使用できる変圧器、または実際にアメリカで使用して
問題ない、という方、情報お願いします。

ちなみに、メーカーに問い合わせましたが、
「弊社のホームベーカリーは全て日本国内専用の設計になっており、
外国での使用はおすすめできません。
変圧器等ご使用いただきましても、電源事情の違いによりマイコンの
誤動作や故障の原因になります。」
とのことでした。

書込番号:8678446

ナイスクチコミ!0


返信する
多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/11/23 10:30(1年以上前)

アメリカなら大丈夫だと思いますよ。
1500Wとかの大きい変圧器につなげば大丈夫だと思いますよ。

>外国での使用はおすすめできません。
変圧器等ご使用いただきましても、電源事情の違いによりマイコンの
誤動作や故障の原因になります。

というのは周波数の問題があるからこう書いています。アメリカは60Hzで日本が50、60Hzだからいけます。

あと日本の湿度とか気温に合わせて設計していますので、おいしくパンが焼けるか?という問題はあります。
あと強力粉やイーストなども微妙に違うと思いますし、

うちもアメリカ在住中にホームベーカリーをもっていましたが、(アメリカ製)
おいしく焼けませんでした。
こねるだけこねさせて、あとはオーブンで焼くとちょっとましだったかな。

あとうちもナショナルのホームベーカリー持っていますが、うわさでは象印のほうがいいらしいです。

あと、もちつき機ももっていくと活躍しますよ。
たぶん韓国製のもち米が安く手に入ると思います。
米類は日本より安いですから。

書込番号:8678630

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/24 10:43(1年以上前)

多門村さん、ご返信ありがとうございました。
周波数も考えなければいけないのですね。
いろいろ勉強になりました。

1500Wの変圧器、探してみます。

アメリカ製のものを買って、オーブンで焼く、という手もあるのですね。
考えてみませんでした。

いろいろといい情報提供ありがとうございました。

書込番号:8683372

ナイスクチコミ!0


yoshkohさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/08 15:33(1年以上前)

当方1.5斤のほうですが、実際にアメリカで使用中です。
もちろん変圧器は1500W対応のものです。炊飯器と同時使用しなければぜんぜん問題ありません。当地標高が高く湿度も30%前後で困難が予想されましたが、レシピ次第で全く問題のないパンが焼けますよ。失敗したらレシピに戻って考えなおしましょう。

アメリカのパンて何であんなに不味いのか不思議になります。

書込番号:8752986

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/10 16:55(1年以上前)

yoshkohさん、1500Wで問題ないのですね。ありがとうございます。
ところで炊飯器を併用しなければ、、、とありますが、
炊飯器も日本製でですか?炊飯器は大体1200W前後だと思うのですが、
こちらも1500Wの変圧器で問題ないですか?

書込番号:8762863

ナイスクチコミ!1


yoshkohさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/11 01:25(1年以上前)

はい炊飯器は三菱製で1200W のものです。注意点として書いたのは同時使用でして、米も炊きながらパンを焼くことは出来ないという意味です。ホームベーカリーもMAXで550W使用しますからね。米を炊いた後にパンを焼くことは全然問題ありません。できます。正確にいうと炊飯器が保温時間になったときから同時使用しても何ら問題ありません。

書込番号:8765517

ナイスクチコミ!1


yoshkohさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/11 01:38(1年以上前)

質問の意味を取り違えていました。ごめんなさい。炊飯器、1年以上使ってますが全く問題ないですよ。周りで壊れたり、うまく機能しない人はだいたいワット数が1000W とか低い変圧器で使ってました。
1500W変圧器1個でほぼすべての日本製電化製品がカバーできると思ってください。重量もありますし、たくさん買っても帰国時には何の役にも立ちませんからね。確か(1500W115V -100V)新品を7500円くらいで購入しました。部屋がいくつもある大きい家に住むとかであれば話は別ですが。
全然関係ありませんが、基本的にアメリカの電源は全く信用していないので、雷ガードとかも持っていったほうがよろしいかと思いますよ。PC、TVなどの保護目的ですけどね。

書込番号:8765555

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/11 03:49(1年以上前)

yoshkohさん、丁寧なご返答どうもありがとうございました。
1500Wの変圧器があれば大丈夫、ということで安心しました。
変圧器は使うW数の2倍から3倍ないと危ない、と聞いたので、
1200Wの炊飯器なんて使えないのでは、、、と心配していました。

アメリカでもアメリカ使用の日本の炊飯器、パン焼き器、売ってますが
日本使用のものほど優れてないんですよねー。一昔前?というか。。。。

パン焼き器、もうすぐ届くので楽しみです。
アメリカの強力粉でもおいしいのが焼けるのか不安ですが。。。。

書込番号:8765758

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/12/13 21:00(1年以上前)

どうもお久しぶりです。

言い忘れましたが、炊飯器も持って行ったほうが良いですよ。

もちろんアメリカでもナショナルの炊飯器が買えますが、
日本使用で言えば1番下のグレードのものしかなかったと思います。

その炊飯器でおいしくないカリフォルニア米を炊くと白ご飯では食べられないご飯になります。(個人的な主観ですが)

日本から持って行った炊飯器でカリフォルニア米のグレードが高いのを炊くと普通に食べられます。

書込番号:8778711

ナイスクチコミ!0


woodsideさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 12:43(1年以上前)

横からの質問となってしまいすみません。もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
スレ主さんと同じくアメリカ在住で、先日、日本よりホームベーカリーを購入してアメリカに戻ってきた者です。購入した機種は SD-BM102(ヒーター370W)です。
こちらで変圧器を使わずに数回利用してみたのですが、出来上がりの時刻になっても、こねたパン生地が膨らみかけている状態にしかなりません。まるで、焼き始めの工程を途中でキャンセルして取り出してしまったのようです。(焼き色濃い目等の設定にしてもパン生地は真っ白なままで、膨らんでいる箇所もベーカリーから取り出したとたんに萎んでしまいます。)
質問は、もしホームベーカリーの為だけに変圧器を買うのであれば、500Wのものにすべきでしょうか?それとも1000Wもしくは1500Wといった更に大きいものにすべきでしょうか? 教えてください。

書込番号:9406492

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 14:41(1年以上前)

 変圧器ですが、ホームベーカリーだけに使用するなら、ホームベーカリーが370Wなので500Wで大丈夫だと思います。(私の場合、炊飯器にも使用しているので1500Wの大きいものにしています。)

 こちらで、変圧器を使わずに電化製品を問題なく使用している、という話はよく聞きますが、私は心配でしたので、初めから使用しています。問題なくおいしく焼けます。アメリカの強力粉によって、出来上がりに大きく差は出ますが。

 こねてるのに、焼きあがらない、ということは、作動はしているようなので変圧器の問題ではなくて、もしかしたらヒーターの調子が悪いのではないでしょうか?初期不良なのかもしれませんね。

 変圧器を通してみてちゃんと焼けるといいですね。

書込番号:9421670

ナイスクチコミ!0


woodsideさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/22 23:28(1年以上前)

Lucybobby様

先日、知り合いより変圧器を借りて焼いてみたところ。上手に焼けました!
壊れていなかったようでホッとしております。
昨日変圧器を注文したので、届くのが待ちどうしいです。
ご親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9434094

ナイスクチコミ!0


Outerwearさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 11:37(1年以上前)

私は、品番SD-BH102(ヒーター370W、モーター80W)を購入し、米国で使用してみて、Woodsideさんと同じ体験をした者です。Woodsideさんへ質問ですが、知り合いの方からお借りした変圧器、もしくは注文された変圧器は、500Wですか、1000Wですか、1500Wでしょうか?私もホームベーカリー用のみに変圧器を購入しようと思うのですが、実際に500Wの変圧器でも大丈夫だったのかどうか教えて頂ければと思います。友人から、600VAと1200Wの2種類の変圧器を借りていますが、果たして、ホームベーカリーを壊さずに使用する事ができるのか不安で、まだ試していません。また、私も米国在住ですので、変圧器はどこで購入されたか、またブランド名も参考までに教えて下さい。Woodsideさん以外の方でも、質問にご回答頂ければ幸いです。

書込番号:9541389

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucybobbyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 13:35(1年以上前)

私は素人なので単に370Wなら500Wで大丈夫だろう、、、と思ってしまうのですが、以前に変圧器のオンラインショップに、このホームベーカリーを使いたいということで、メールで相談したところ1000Wのものを勧められました。それと、電圧の3倍ある変圧器なら、壊れる心配は無い、ということも聞いたことがあります。なので、1200Wのほうを使ったほうがいいのではないでしょうか?変圧器は大きいのにこしたことは無いと思います。他の電化製品にも使えますし。

書込番号:9541758

ナイスクチコミ!0


woodsideさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 12:23(1年以上前)

現在私が使っている変圧器は500Wのものです。ほぼ毎週利用してパンを焼いていますが、全く問題ありません。こちらで購入しました。
http://www.amazon.com/Power-Bright-VC-500J-Transformer-Japan/dp/B000J1ANSY/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=413863501&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000PC4JL4&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0PE99JA7TGWYJDCKH97T

ちなみに、借りた変圧器ですが、業務用のもので、w数やv数等を調節できるものだったので
念の為大きいW数から挑戦しました。
初めてふっくら焼けた時はとても感動しました。とてもおいしいので、是非挑戦してみて下さい。健闘を祈ります!

書込番号:9546286

ナイスクチコミ!1


Outerwearさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 22:13(1年以上前)

Woodsideさん、Lucybobbyさん、返答頂き有難うございました。大変参考になりました。早速試してみます!

書込番号:9554010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

粉が残ります。

2009/04/29 19:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:33件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度4

10回も使用しない頃からパンを焼くと粉がパンの周りに残っています。
混ぜるのがきちんとなっていないのでしょうがみなさんはどうですか?
故障になるのでしょうか?
修理依頼するか悩んでいます。

書込番号:9466987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 13:09(1年以上前)

粉は中心を山になるようにしていますか?
液体を その山のまわりに 行き渡るように入れていますか?

うちも多少 粉のままで残っている時がありますが
タイマー予約でないのなら 最初のコネ初め後に
ヘラなどで粉を落としてみてはいかがでしょうか?

上記のような理由でないのなら 一度メーカーに尋ねたほうがいいかもしれませんねぇ

書込番号:9470459

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:1件

私はSD-BM151を使っていますが、友人が米粉パン機能が追加されたSD-BM152を購入し、
うらやましく思っていました。
が、聞くと、米粉パンコースはなく、普通に食パンコースで焼くというので、
疑問に思い、パナソニックのサイトを見てみると、何と!
SD-BM151ほか、全部の型に、米粉20%パンが作れますと書いてありました(゚Д゚;)
いつのまに、そんな項目が追加されていたのでしょうか?
確かに、以前は書かれていませんでした。
取説にも、一切書いてありません。
SD-BM151を買う時に、米粉パンを焼くなら、サンヨーしかないということで、
サンヨーと迷っていたくらいですから!
友人は、新製品の特徴はオレンジ液晶だけ?と呆れていましたよ。
いったい、どういうことでしょうね?
皆さん、どう思いますか?



書込番号:9165789

ナイスクチコミ!1


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 12:07(1年以上前)

米粉20%ということは残りは小麦粉ってことです。
なので、今出回っているほとんどのホームベーカリーで
米粉配合のパンは焼けます。

メーカーの推奨するレシピは確実に上手に焼けるものしか
載せていませんので、個人で試行錯誤して配合したり
焼けるようにするのも楽しみの一つかと思います。

米粉パンが人気が出たのは小麦の高騰ですが
実際には米粉のほうがうんと高価です。
あとはアレルギー対策。(アレルギー専用のミックス使用)
それと、モチモチ食感。
確かに美味しいですが、米粉をわざわざ入れなくっても
ご飯(炊飯器で炊いたご飯)を練りこんでも同じように
お米パンが焼けます。ぜひ試してみてください。
レシピはクックパッドなどでHITします。

ナショナルは今の機種が出た上で、レシピとして問題が無いため
全機種でも米粉20%パンが焼けると記載したのだとおもいます。
先に買った人から見れば、確かに???っておもいますが
ナショナル側の親切ではないでしょうか。
(確認したら焼けました!って書いてくれたらわかりますけどね^^;)

結果、どのホームベーカリーでも米粉配合パンは焼けます。
頑張れば100%米粉パンも焼けます。
良ければ参考にしてください。(自己責任ですが・・・)
↓↓↓
http://archive.mag2.com/0000146019/20050528203000000.html?start=40

書込番号:9168567

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング