このページのスレッド一覧(全861スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2008年6月12日 00:51 | |
| 7 | 4 | 2008年6月11日 00:05 | |
| 2 | 2 | 2008年6月8日 22:15 | |
| 0 | 0 | 2008年6月6日 08:01 | |
| 0 | 0 | 2008年6月5日 23:07 | |
| 2 | 2 | 2008年6月5日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食パンミックス MIX100と早焼き用MIX105は追加ドライイースト以外同じ製品なのでしょうか?
また、MIX100で標準で焼いた場合とMIX105で標準で焼いた場合、早焼きで焼いた場合は、味に違いが出るのでしょうか?
0点
実際にミックスを使って比べたことはないのですが、説明書に書かれているレシピで比較
しますと、早焼きは通常と比べて、強力粉30g、ドライイースト小さじ1/4程多くなって
います。メーカー側から配合を変えてくることは無いと思いますので、ミックスも同じでは
ないかと思います。
このため、通常コースで早焼き用ミックスを使うと、パンが膨らみすぎてパンケースから
あふれ出す可能性があり、逆に普通のミックスで早焼きをすると小さくできあがると
思います。
基本的に、早焼きコースは通常より発酵時間が短いため、あまり膨らんでいない状態で
焼きに入ります。このため、分量の方で小麦とドライイーストを増量して、少しでも時間内で
膨らますような工夫をしています。
味に関しては、残念ながら通常のものと比べて落ちると思います。理由は、単純に小麦だけを
増やしていて成分に偏りが出る点と、小麦グルテンが発酵しきれていない状態で焼き上がる
からです。
小麦グルテンが発酵によって変化し、それがパン生地に膨らみと風味をもたらすので、発酵が
少ないとその風味が落ちます。このため早焼きコースは「味を犠牲にして時間を稼ぐ手段」と
考えていただいた方が良いと思います。
書込番号:7823490
0点
いまさらですが、スイートのミックスでの私の感想ですが
早焼きのほうがおいしいです。
あくまでも主観ですが・・・
内容的には早焼き用のドライイーストが別袋に入っていてそれをプラスして焼くだけです。
食べてもらった友達もみんな同じ感想です。
最初に普通焼きをあげた友人が喜んでくれたので
また遊びに来た際時間がありませんでしたので早焼きで仕上げたものをあげた際
「また前のと違うのを用意してくれたの?前よりも甘くておいしいね。」
と勘違いして言ってくれたくらいです。
ただ、わたしの場合は、イーストの香りが好きです。
普通焼きよりもイーストの香りも強いと思いますのでやはり好みの差でしょうか。
早焼きの方が味が濃く、みみもより甘く仕上がる感じです。
同じ値段ですので、早焼きばかり買っていたのですが、最近は近くのお店に入らなくなってしまいもっぱら通販で買っています。
私のベーカリーでは残念ながらタイマーで早焼きの設定がないため朝焼き上がりを早焼きで
食べれないため、普通の方の焼き方ですることもあるのですがやはり好みの差
はあるとは思いますが早焼きを体験した私の主観では残念な感じです。
普段はわたしは朝が弱いため、晩のうちに早焼きで焼いてしまって翌日に食べる
ようにしています。
ちなみにミックスの袋自体は早焼きも、普通の商品も同じ袋に入っています。
いまさらですし、私だけかもしれませんが、ぜひ試してほしいです。
書込番号:7917746
0点
なんどもすいません、
あとMasaMasa-Pさんのおっしゃるように
焼き上がりは少し、こじんまりします^^
失礼致しました。
書込番号:7917766
0点
>たころうさん
早焼きミックスがおいしいという話、興味深いです。
今度取り寄せて食べ比べてみたいと思います。
全然関係ないのですが、ちょっとショッキングだったのでついでに。
先週はパンを焼かなかったので、久しぶりに焼いてみようと思っていたのですが…
とうとう、自宅周辺のドンキ数店でバターの在庫が無くなりました。
また、最寄りのスーパー(マルエツ)でも、雪印の「切れてるバター(100g入り)」しかなくなり、しかもお一人様1点限りに。
バターの品薄がいよいよ深刻化!?
おいしいパンが焼けなくなりそうで心配です。
ちなみに、切れてるバターは10gで切れてて最初便利だったのですが、やっぱり割高なので今回買うのは見送りました。
バター売っている店探さなきゃ…
書込番号:7920297
0点
MasaMasa-Pさん
どうもです。
ただ、スレ主さんのおっしゃっているミックスではなくスイートミックスの方になります。
このミックスを始めて買ったとき店頭に在庫が早焼きと通常が1個ずつだったので
両方買ったのですが、内容が先に書いたように早焼き用のドライイーストがついているだけで少しだけ驚きました。
ただ、最初のうちは通常の焼き方の方がもちろんおいしいだろうと思い普通焼きでしか食べていなかったので、
早焼き用のドライイーストがあまったままでした。
普通焼きでとてもおいしくて満足していたのです。
そのため、この焼き方がベストだと思っていました。
最初に気づいたのも先に書いた友人との出来事のためでした。
私自身そんなわけないだろうと、試してみたら
おいしかった^^
それから他の友人たちにも食べてもらったら同じ感想ばかりでしたので、
皆さんにも一度試して欲しいと思い昨日見つけたこのスレに
いまさらながら書き込ませていただいたのです。
ちなみに私は無精なため、出来合いのミックスばかりです。
自分で、レシピを見て作ったことがないです^^
ですのでバターは、もっぱら焼き上がりにつけるくらいです^^
でもないと困りますものね。
各メーカー今増産しているそうですが、どれくらいで安定するのでしょうか・・・・
書込番号:7921318
0点
>たころうさん
ごめんなさい、自分勘違いしていました。
スイートミックスの方ですか。
もしかしたら、通常用と早焼き用とで配合を調整しているのかもしれませんね。
どちらにしろ、大変に興味深い話です。
自分は最初からミックスを使っていなくて、しかも説明書の配合ではなく、いきなりスキム
ミルク+水を牛乳+卵で置き換えています(ここの過去ログで何度か書いていますので
興味ありましたらご参照ください)。ミックスは確かに簡単だと思いますが、バラでも
それほど手間が増える訳ではないですよ。基本的に材料を量って放り込むだけなので。私が
過去ログで紹介させていただいてる方法なら、台所も全く汚れません。強いて言うのなら、
材料を揃えるのが大変なのと(といっても、全部スーパーで等で売っている)、あとは余った
材料の保管に困る場合がある程度でしょうか?(笑) ミックスと違い、配合を変えることで
味の変化が楽しめますので、今度是非チャレンジしてみてください。
また、ミックスでも、水を多少牛乳、卵等に置き換えたり(加えるのではない)、バターを少量
追加したりすることで味を変えることが出来るかもしれません。試してみるのも面白いと
思います。
バターの方は、先週までは何事もなかったんですけどね。
ここ数日で突然という感じです。
なんかあったんですかねぇ…
書込番号:7922096
0点
MasaMasa-Pさん
とんでもないです、もともと普通のミックスのスレにスイートの話を持ち込んだもの
で、混乱させて申し訳ないです。
ちなみに、スイートミックスの梱包内容ですが
普通と早焼きではもちろんガワのダンボールが違います、品番、色などです。
早焼き用の中には、ミックス、ドライイースト、早焼き用ドライイースト、が各5袋という感じです。
普通の方は、早焼き用ドライイーストが入っていないだけです。
ミックスの入ってるビニールパックは、早焼きも普通も同じ物が使われています。
ですので、素人目には中身も同じものと考えてしまいます・・・・。
あと、丁寧にお教えくださりありがとうございます。
普段適当に焼いてもおいしく焼きあがるスイートミックスに重宝していて何の努力もない状況です。
休みに、買出しに行って子供たちとぜひ挑戦したいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:7926078
1点
MasaMasa-Pさん へ(スレ主さん、ヨコですみません)
バターの件ですが、
愛知では、1・2ヶ月前、スーパーの店頭から消えていましたが、5月中旬?くらいからは
どこでも置いてある様になりました。
また、消えてるかもしれませんが・・・
書込番号:7928914
0点
>HARU菜さん
愛知では売っているのでしょうか?
こちらは所沢なんですが、逆に品薄と騒がれていた時期は、普通に置いてあったんです。
しかも、ドンキは普通に安く売っていたので「あれっ?」って感じで(笑)。
いつも帰りが遅いので、確認できる店と言ったらドンキか近所のマルエツだけなんで、
もしかしたら他の店なら売っているかもしれないんですけどね。
牛乳は普通に売っているので(でも多少値上がりしている気が…)、牛乳買ってきてバターを
自家製で作ってみてはどうか? なんて思ってもみたり。
バター作りたては全然味が違うみたいですね。パンに入れたらいったいどんな味になるん
だろう、なんて想像するとよだれが出てきてしまいます(^^;;;
すみません、思いっきり話が脱線しましたね...
書込番号:7929047
0点
うどんをつくろうとトライしましたが、できあがったのは、
具を入れればお好み焼きができそうなドロドロのものでした。
取り出して、小麦粉を足して、手でこねて、
やっと出来たのは、ぶっといダンゴみたいなうどんでした。
きちんとレシピ通りにしたつもりですが・・・・
こわくて二度とできません。
どなたかうまく出来た方、アドバイスください。
0点
材料の具体的な銘柄と分量、および実際行った具体的な計量方法は?
書込番号:7890198
0点
付属の説明書にしたがって、普通にていねいにやったつもりですが。
計量方法とか製粉メーカーとかで違うのであれば、これはもう
たいへんな努力がいる世界ということなんでしょうか。
書込番号:7890225
0点
うちの場合は
温度計ではかるのは面倒なので、
指ではかって適当に40度?? 位の熱さにしたお湯と
キッチンばかりではかった小麦粉を
ただ入れるだけです。
また、説明書には
薄力粉と強力粉が230gずつ必要ですが、
どちらかが足りなかった場合、
適当に片方を増やしたり、
もしくは、両方足りなかい場合
全部を(たとえば)7掛けで投入したりしています。
それでも、普通に出来ます。
かなり適当でも普通に出来ると思います。
だから、普通に出来ないのであれば
間違えるところは「羽」くらいしかないので
羽の種類が違ったという落ちじゃないならば、
おそらく、機械に不具合があるのでは?
書込番号:7921614
2点
ケーズ電気新潟本店にて税込み17,000円で購入(在庫ありで持ち帰りました)。
お店の表示価格は22,000→18,800円でしたが、「価格.comで17,300円なのでもう少し安く出来ませんか」と告げると17,000円ならOKですと。ちなみに、BM-151も在庫がありました。表示価格は確か24,800円程度だったと思いますが、間違っている可能性有りです。支払いは他社カードでOKでしたし地方でのこの価格には大変満足しています。よく、コジマやヤマダは値引きを渋ると言われますが、ケーズはそんな事無いようです。しかもポイント還元でなくその場での値引きですしね。
1点
将軍家定なるぞ! 控えよ(笑)さん、
違う商品に付いてですが価格に付いての投稿2件が同じ様な書き方でマルチポストに該当するという事でしょうか?。「ご利用ガイド」を読みましたが、今一つ何が該当しているのか分かりませんでした。済みませんが教えて頂けますか。もし該当しているのであれば次回からは注意したいと思います。
書込番号:7914865
1点
昨日の6/5、ドン・キホーテ(太田店)にて17,800円で売ってました。特に台数限定はありませんでした。
ちなみに、BM-151はありませんでした。
その後、ヤマダ電機へ行きました。値段は22,800円(他店調査済み価格・ポイントなし)。
ドン・キホーテの値段を引き合いにだし、値引きしてもらおうかと思ったら、
店員は「ドン・キホーテとは対抗していません」だって・・・
「コジマ電機などの大型電気店とは対抗しますけど、ドンキはちょっと・・・」と言う横柄な態度の店員にムカつきました・・・
0点
いろんな機種を比較しましたがナショナルとmkの製品で迷ってます。
mkは、つく・こねるなどの独立した機能があるのですね。
ナショナルではないのでしょうか?
ホームベーカリーを買うのは初めてです。
最初は機械の自動機能を使うと思いますが、慣れてきたら本格的な天然酵母のパンなどを作りたいと
考えています。
ナショナル、mk以外の製品でも何かよい情報などありましたら教えてください
0点
MKのHBD100を使っています。
普段は捏ねの専用機として使っているのですが、昨日はやる気が出なかったので
オートの食パンコースで焼きました。
ホシノ天然酵母を使ったんですが、天然酵母コースは7時間と長時間になるので
気温によって少々膨らみが左右されます。
最終発酵が物足りないな?って感じたら、オートコースをストップして
天然酵母の発酵コースを延長して、終了したら「焼き」の単独コースで焼きます。
こんな使い方を出来るのもこの機種の特徴だと思います。
生地作りコースでの違いはあまり無いと思いますが、単独コースは使いこなせば
レーズンなどの自家製酵母も自分好みで焼いたりとっても便利ですよ。
でも、ナショナルの機種もいろんな特徴があるので魅了的ですよね。
基本的に、捏ね方も違うので出来上がりのパンは違います。
ナショナル〜粉と水を合わせてからイーストを投入するので捏ねの短縮により
風味がいいと言われます。
MK〜最初からイーストが入ります。捏ねが強くパンの膨らみもいいです。
ただ、ナショナルの製法はMKでも手動により可能です。
パン作りはいろいろややこしいことも多いのですが、その分楽しいです。
私も初心者から使い始めてもうすぐ2年ですがまだまだわからないことも多いです。
パン作りを幅広く、いろいろ〜っと作ってみたいのならMKがオススメかもです。
自分が使ってるからもありますが、性能もケースや付属品の耐久性も問題ないですよ。
書込番号:7897549
1点
私もMK社のHB-100を使用しています。
毎日忙しく時間が取れない方でしたらナショナルになると思います。もし、パン作りをしっかりマスターしたいと思われるのでしたらMK社の製品をお勧めします。
ナショナルの場合は材料をセットしてタイマーで朝焼き上がるという点が最大の売りと思いますが、ほとんど全自動での工程のため、途中で調整を行うことは無理のようです。
私の場合、最初自動で食パンを作っていたのですが、途中から膨らみの足りないパンが出来るようになり、試行錯誤の結果MK社のHB-100の単独機能(捏ね、発酵、焼成)をそれぞれ調整するようになってからは失敗がなくなりました。
今では休みの土日は生地だけをHB-100で作り、発酵以降をオーブンで行い、色々なアレンジパン作りを楽しんでおります。
書込番号:7899283
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




