ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

自動投入するものについて。。。

2008/03/30 17:46(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:4件

初めましてです
2月にHBを購入して、初めてのパン焼きを楽しんでいます!

甘納豆があったので「いけるか??」と思い、今回、自動投入で入れてみたのですがパンを切ったところ、豆の形がまったくなく。。。

砂糖が付いていたから?やわらかいものだから? こういうものは入れてはダメなのでしょうか?
もし、豆の形を残したければどのようにしたらいいのでしょうか?「レーズンあり♪」でしょうか?

よかったら教えてください よろしくお願いします

書込番号:7608505

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 18:11(1年以上前)

パンクミさん   こんにちは。 ユーザーではありません。
コースは メロンパン でしょうね。
http://national.jp/product/cooking/bakery/bakery/sd_bm101/p2.html
途中でこねない?としても柔らかい素材だと溶けちゃいそうです。
甘納豆を少し乾燥気味にするといいかなー

書込番号:7608635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/30 23:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございました

途中で生地を取り出して、混ぜるということですね?
やってみます!
チーズを形で残したければ、この方法ですかね? とにかくやってみます!!

書込番号:7610771

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 23:59(1年以上前)

そうではなく、自動でこねまわしてないと期待している、、、でしたが、止めることが出来るならば様子を見て途中からポンと放り込むと良いかもしれませんね。
うまく行きますように。

書込番号:7610792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/31 03:03(1年以上前)

ちょうど先日、甘納豆入りの食パンを焼きました。
私は、甘納豆を冷凍しておいて、「レーズンあり」でケースが開く音がして5分後くらいに少しずつ入れました。
一応、豆の形は残りましたよ^^
でも、かなりアバウトな方法なので、入れるタイミングが早すぎると砕け、遅すぎると発酵に入ってしまう可能性がありますが^^;
きちんと時間をはかるようにすれば、ベストなタイミングが分かるようになると思います。
入れる具材を冷凍するというのは、チーズやチョコチップにも応用できると思います。

書込番号:7611379

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/31 08:26(1年以上前)

みぃたん♪さん   おはようさん。  冷凍の手がありましたね。
レンジで軽くチンするのはどうかな〜

書込番号:7611723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/31 09:54(1年以上前)

はじめまして。

副材料の形を残したい場合は、メロンパンコースにあわせピッピと合図があれば速やかに生地だけを取り出し入れたい物を入れたら又速やかに内釜に戻せば続きの行程には入り 出来上がりも形を残したまま焼き上げてくれます。

書込番号:7611901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/04/01 20:47(1年以上前)

私も以前チーズを自動投入して失敗したクチです(過去のクチコミ参照)。

正攻法だと、メロンパンコースでやるしか方法がないと思うのですが、ただ、通常コースと
メロンパンコースでは動作が違う(特に発酵時間が違う)ため、同じ味はきっと出ないんで
しょうね。

タイマーでないのなら、こねが終わる直前の時間を覚えておいて、そのタイミングで
入れるとかはどうでしょうかね(^^;

もしくは、発酵に入った時間を見計らって急いで取り出し、甘納豆を詰め込んで戻す、
みたいなやりかたとか。多少取り出しても発酵の度合いにそれほど影響ないとは思うんです
けど、だめかなぁ…
自分もリベンジしたいと思っていますので、次回焼くときに試してみます。

書込番号:7618085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/03 23:37(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます
アドバイスを参考にしながら試してみます! その結果も書き込みます!

書込番号:7626979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/04/09 22:12(1年以上前)

予告通り、通常コースでのチーズの手動投入(?)を試してみました。

一応それらしいものが出来ましたが、満足いく出来かどうかと聞かれると?マークがが
つきますね(^^;

やってみた感想ですが、投入タイミングが非常に難しいです。
まず練り終わり直後(発酵開始)直後は、生地が手にべたべたついてしまい良くないです。
発酵してある程度時間が経ってから(半分以上)すると、手につかなくなるようです。
また、あまり早すぎると、焼き上がり時に空洞が出来やすい印象です。材料にもよるのかも
しれませんが、パンの大きさは通常時とあまり変わらずふっくらでしたが、割ってみたら
1/4くらいの大きな空洞が! ただ、今回はとろけるチーズでやったため、生地内にチーズの
成分がとけ込んでしまい体積が変わったのかも知れません。ただ、ガス抜きがしにくく
なるとも考えられますので、本当は焼きの直前くらいに入れた方が良いのかも。

「投入」と書いていますが、実際には「包み込む」と表現した方が適切かも知れません。
今回は、生地を全部取りだし、まんじゅうのように具を包んで、そのままパンケースに
戻しました。まんべんなく混ざっているようなものをやるには、若干こねた方がいいかも
しれません。1分くらいパンケースから出していましたが、ふくらみについてはそれほど
影響ないと考えて良いと思います。

まだ研究の余地はありますが、とりあえず「メロンパンコース」でなくても具の入った
パンを作ることが出来ることは分かりました。
回数を重ねて、満足行くものが出来るようにがんばりたいです。

書込番号:7652692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/14 00:47(1年以上前)

MasaMasa-Pさん、ありがとうございます!

とても参考になります!
まだ、いろいろチャレンジをしていませんがやってみようと思います!

書込番号:7671180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ふっくらやわらかなパン

2008/04/09 13:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 sintansさん
クチコミ投稿数:89件

先週SD-BM101を購入し、焼きたてパンのある日々に大変満足してます。

某家電量販店で同時購入を薦められた食パンミックス(ナショナルのメーカーの製品)を一箱買いそれで作っているのですが、小麦粉の種類の問題かいまいち思っているようなふっくらとしてやわらかな食パンになりません。
出来あがるパンはどちらかというとしっとりと重みのあるような感じです。

パンに関しての知識などまったくないのですが、もっとやわらかくふっくらしたものを焼き上げるにはどのような材料を使用したらよいのでしょうか?

スーパーなどで見ているのですがよくわかりませんでした・・。
よろしくお願いします。



書込番号:7650958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/04/10 13:28(1年以上前)

オーブンレンジで手作りするパンに比べれば、ホームベーカリーで焼いた食パンは失敗が少なくふっくらした美味しいパンが焼けます。
材料選びで困っているようでしたら、近くのスーパーで強力粉ならカメリアが良く売っています。同じ売り場付近にドライイーストも売っていると思いますし、レシピに書かれてある材料で揃うものを集めてください。
油脂については通常のマーガリンでもOKです。
水は30度くらいのぬるま湯でOKです。
これらの材料を計量器で正しく測り、ホームベーカリーにセットして食パンを作ってみてください。
これまでのミックス粉と比べてどの程度の違いが出るかを確認してから、材料を変えてみるとか、分量の配合を変えるとか、レーズンやくるみやチーズなどを加えて焼いてみるとか、色々と試してみたらホームベーカリーの特徴が良くわかるようになります。
頑張ってください。

書込番号:7654945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/10 14:27(1年以上前)

ミックス粉では、あまり納得いかない出来のようですね。
計量などわずらわしい手間は、省けますけど・・・
でも、せっかく購入したのであれば、捨てるのも勿体ないでしょう。

水の分量を減らし、その代わりに卵を入れ、バターを少々加えてみたらいかがでしょうか?
取り扱い説明書にも卵やバターの役割が記載されていると思いますが
ふかふかしたパンに仕上がると思いますよ。
一度試してみたらいかがでしょうか?

早くミックス粉が使い終わるといいですね。
ご自分で材料をそろえて作る方が好みのパンが出来ると思いますよ。

書込番号:7655091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/10 16:38(1年以上前)

ホテルブレッド食べたいな。

書込番号:7655424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/12 02:04(1年以上前)

初心者向きでオールマイティと聞き、私は「イーグル」という強力粉を使っています。
他も、3種類くらいの粉を使ってみましたが、確かに「イーグル」は失敗なく、食感もどちらかと言えばふんわりした感じだと思います。
「ゴールデンヨット」という強力粉はとても膨らむと聞くので、よりふんわり感があるかもしれないです。(使ってみたことないのでスミマセン^^;)

書込番号:7661907

ナイスクチコミ!0


スレ主 sintansさん
クチコミ投稿数:89件

2008/04/12 10:16(1年以上前)

アップルワインさん、わさんぼんさん、sayakaさん、みぃたん♪さん、貴重なご意見ありがとうございます。

いただいたご意見を参考に、強力粉(カナダ原料のクオリテという商品)、
卵、バター、スキムミルク、ドライイーストを調達し作ってみたところ驚くほどおいしいパンが焼けました!
正直、材料でここまで変わるものとは思っていませんでしたので感動でした。

皮のパリパリ感、焼きあがったパン自体の高さ、ふっくらさ、やわらかさ、
どれも別物でした。
取説の「ソフト食パン」のレシピをもとに卵を入れたりアレンジしてみました。

今後はこれを機に他の種類のパン作りもしてみたいと思います。
教えていただいたカメリア、イーグル、ゴールデンヨットも試してみたいと思います。



書込番号:7662688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

処分特価にて購入。

2008/04/06 19:20(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:3件

本日、何気に立ち寄ったホームセンターにて購入しました。
処分価格の12,800円にて購入でき、非常に満足しています。
展示品とかでも無い全くの未開封品だったので、少しビックリです。
で、今はパンの焼き上がりを待っている最中です・・・。

書込番号:7638718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/04/07 20:29(1年以上前)

購入を検討しているんですが、参考までに…
どちらのホームセンターですか?(^_^;)

書込番号:7643366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/08 21:05(1年以上前)

私も知りたいです。

書込番号:7648021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/11 20:26(1年以上前)

ほ〜むせんた〜 だ〜いき〜 です。
値下げ後の表示価格は17,400円くらいだったのですが、
レジに行ったら12,800円って言われました。
価格の登録間違いだったかも知れませんが・・・。

書込番号:7660409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

スレ主 iso500さん
クチコミ投稿数:10件

カレーに凝っていていつも冷凍のナンでたべてます。
これからパスタなども作りたいと思います
つくられたことあるかたいれば教えてください

あとフードプロセッサーで作るパン生地とSD-BM151でつくるのと違いみたいなものがあれば教えてください

書込番号:7610224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/04/10 14:47(1年以上前)


・フードプロセッサー:生地を捏ねるだけ

・HB(SD-BM151:生地コースで生地の捏ねと一次発酵まで出来る

フードプロセッサーの大きさにもよると思いますが、一度に捏ねられる生地の量がHBの方が多いと思います。

書込番号:7655137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

違いは「もち」だけですか?

2008/04/09 18:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:68件

SD-BM101
SD-BH101 の2機種の違いは「もち」が作れるかどうかのみの違いになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:7651800

ナイスクチコミ!0


返信する
kakitanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 19:16(1年以上前)

メーカーのWEBページを見比べればわかりますが、BMのみ出来る事は「おもち」の他に、
「デニッシュ風食パンを焼く」と焼き色「濃」が選べることです。
見落としがあればどなたか補足をお願いします。

BMを半年ほど使っていますが、パンの焼き色に関しては「標準」でも充分付いてると感じますし、
レシピで「淡」を指定されることはあっても「濃」というのはまだ見たことがありません。
ですから「濃」にはあまり必要性を感じていないのですが。
これはあくまで主観の意見ですので、ほかの方のご意見も参考にされてください。

書込番号:7651888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/04/09 19:19(1年以上前)

メーカーのwebサイトは、しっかりご覧になられましたでしょうか?
メーカーのwebサイトのおすすめポイントに、SD-BH101とSD-BM101の違いが明記されていますよ!
それに取扱説明書の内容もチェック出来るので、それを見比べればと思います。
安易に質問する前に、もっとご自分でお調べになる努力をなさった方がよろしいかと思います。

書込番号:7651897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/04/10 01:04(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。

書込番号:7653590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パン

2008/04/06 23:15(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:53件

部屋中パンのいいにおい

ソフトで焼くと、耳も柔らかくたべれます

書込番号:7640084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング