このページのスレッド一覧(全861スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年2月5日 06:45 | |
| 0 | 0 | 2008年2月3日 10:56 | |
| 1 | 1 | 2008年2月2日 20:18 | |
| 1 | 5 | 2008年2月1日 22:23 | |
| 0 | 4 | 2008年2月1日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2008年1月31日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今週末に製品が届くのですが、
皆さん強力粉とかどこで買ってますか?
手ごねでもよく作っていたので、
業務スーパーでまとめ買いしていたのですが、
ネットで安いところとかご存じでしたら
教えてください。
4月から粉も値上がりですね・・
業務スーパーもすでに値上がりしてましたが
もっと高くなるんだろうなぁ。
0点
ネットならクオカか富澤商店でしょうか。安いかどうかはわかりませんが、種類はかなり豊富ですよ。私のオススメは、はるゆたかですが。
書込番号:7344882
0点
大は小を兼ねるといいますし、価格差はないのですが、手軽さなどから101にも惹かれて決められずにいます。151にしておけばよかったというかたがいましたらそれはどんな点ですか?
0点
ここにそのようなことを書くと、皆SD-BM101を薦めますよ(笑)。
基本的にどの機種もHBとしての機能は似たり寄ったりで、他のコースメニューで選ばれる
ことが多いのではないかと思います。なので、まずサルユーさんが何をやりたいかで
機種が変わってくると思います。BM101は餅が出来ることが大きな特徴ですから、逆に餅が
いらないようでしたら他の機種の方が遙かに安いです。BM101から餅機能を除いたBH101を
チョイスするのも悪くないと思います。でも個人的には、この値段差に見合った機能だと
思います。またBM101(BH101)は他にも全粒粉100%・メロンパンなど豊富なメニューを持って
いるのが特徴です。
ちなみに私は象印のBB-KS10と迷っていました。餅は出来ませんがその分値段が手頃なのと、
音がBM101より静かだということなので。ジャムが出来るというのも特徴かな? でも、
全体的にはBM101も思ったより静かです(イーストを入れるときの音はうるさいですが)。
MKのHB-100は、値段が安く愛用者もかなり多いみたいですね。音は比較的うるさいようです。
またMK用のレシピがネット上にたくさんあるようです(たぶん他の機種でも同じように
出来るんだとは思う)。音が気にならないようでしたらこちらでも良いんじゃないで
しょうか?(場合によってはBM101の値段で2台買えますしね)
とりあえずざっくり書きましたが、極論「値段と餅のどちらを取るか」かな?
少しでも餅に惹かれるのでしたら、迷わずBM101を買っちゃいましょう(笑)。
書込番号:7331773
1点
皆様始めまして。
0歳の子供がおります主婦です〜
他社のHB,ナショナルのBH(餅つき機能なし)をさんざん悩んだあげく,
こちらの価格ランキングにも載っている「イーウノネット」さんで送料込み19700円で購入しました。
(最近どこも品薄みたいですね^^;)
こちらはクレジットカードも使用でき,とてもスムーズ,丁寧な対応でよかったです。
材料は何を使おうか?と思ったのですが,友達から「高いものを買わなくても,スーパーに置いてある材料で十分美味しいよ!」と聞いていたので,
まずは,
強力粉,ドライイーストは日清のカメリヤ,砂糖,スキムミルクは一般的なもの,
塩は自宅にある天然塩,雪印の無塩バター
で,附属の説明書に載っていた分量で普通の食パンコースで焼きました。
出来上がりは大満足!
パンにこだわりのある旦那が
「こんなんならもっと早くから買えばよかった〜!」と。
旦那は皮はぱりぱり,中は粗めでふわふわなパンが好きなのですが,
まさしくその通りのパンが出来ました。
以前,こちらの投稿で100円のパンでも十分ではないか?という意見がありましたが,
100円の食パンとははるかに違います。
材料費も計算したところ,110円〜130円くらいでした。(電気代込み予想)
我が家は今まで100円パンでは美味しくないので(ぱさっとしているように感じます)
150円くらいのもちもち風パンを買っていました。
普通のホテル食パンでしたら,お店では180円くらいからですし,
それくらい,それ以上に美味しかったです!!
早焼きコースでも焼いてみましたが,こちらはあまり旦那は好きでないと言ってました。
中がきめが細かく,皮はぱりっとしてなくてやわらかいです。
好みなのでしょうがね・・・。
今は材料は通販でお菓子とパンの「クオカ」さんで購入しています。
そこまで高いというわけでもないです。
ちなみにパンは焼けてすぐは軟らかく切りにくいので(つぶれてしまうそうです)
数時間おいてから切っています。
(説明書にもそうありましたが。)
クオカで購入の食パンカットガイドというカット定規のようなものを使っています。
やはり手作りは安心して子供にも食べさせられます。^^
今日は食パンコースでオレンジピール入りの食パンを焼いてみました!
美味しすぎる〜!!!!
初心者ですので,美味しい材料やお勧めパンがありましたら是非教えてくださいね。
*もちも作ってみようと思っていますが,もちが出来て取り出して丸める際のトレーは何をつかようか?と迷っています。熱さに耐えるものを・・・と説明書に載っていたのですが。。。
皆さんは何をお使いですか?
1点
めいなさん、試算ごくろうさまです。(私 したことなくって!)
赤ちゃんがいると買い物しずらいけど、買い置き材料でできるのもいいですよね。
餅をあけるのに、私は最初はラップをしいたまな板、もしくはパンケースのまま、
作業して、そのうちになくなったり。餅のときはいまだに大騒ぎです。
金属のバットや食器でもいいと思いますが、そのうちいろいろ作るならシリコンマットもいいですよ。
餃子の皮やパスタ うどん、クッキー作りに、まだ語るほどやってませんが成形パンづくりのために、マトファ ペストリーロールアウト(585×400mm)というシリコンマットを愛用してます。さっと広げて作業スペースに、くっつきにくい、耐熱温度も高いです。
楽天のいくつかのお店で売ってますが送料がかかってしまうし、ちょっと高いのが難点。
レビューも評判がいいです。ただし耐熱温度も高いとはいえ、パンケースをおいたら 丸い跡がついてしまったのでのせないほうがいいです。
餅にはこの間 HBで大福を作ったときに使用、たぶん大丈夫でしょうがやはり餅はくっつくかもと心配で打ち粉(コーンスターチ)をふりました。
大福は打ち粉両面にふって、あんこをくるんで簡単にできました。2合で8個ぶんぐらい。後からいちごをいれればよかったと気づきました。
この間、似たようなものでもっとお値打ちなシリコーンゾーンシリコーンベーキングシートというのを発見。でも評判がわからないのでなんともいえません。他にもお値打ちなシリコンマットがいろいろあると思います。
私のおすすめは以上ですが他のみなさんはいろいろ工夫されてるかもしれません。
いいアイデアがみつかるといいですね。
書込番号:7321448
0点
まいゆいっちさん,コメントありがとうございました!
シリコンマットですか〜!
そうなんです,これからアレンジパンやピザ,うどん?を作るときにも
何かマットがいるなぁと思って迷っていたのです。よさそうですね。
しかしパンケースの跡がついてしまった・・・というのは耐熱は大丈夫なのでしょうか???
まぁ,餅はできたてはとても熱いですし,ケースも熱そうですからね・・・。
まぁ,餅は別としても・・・シリコンマットは惹かれますね。
色々調べて検討したいと思います!
貴重なご意見をありがとうございました^^
書込番号:7322440
0点
BM151ユーザーです。
つきあがったお餅は、耐熱のトレーやお盆に薄く打ち粉をまぶして乗せ、ちぎったものはクッキングシートの上に並べていきました。お餅はそれほど熱くありませんでした。
お餅というと、たくさんのイメージがありましたが、よく考えたら、パン生地と同じくらいで、両手に収まるくらいの量なんですよね。3合で作ったら10個くらいでした。なので、平皿、バット等でも十分と思います。
書込番号:7325111
0点
すみません、違ったことを書いてしまいました!
マトファーのマットについては耐熱温度−40〜260℃でした。
うーん おかしいなとマットをよくこする・・と。(洗ったのですが)
パンケースの跡は単に炭化した汚れでした。ひゃ〜 ごめんなさい!!!
確かめてから書くべきでした!反省!すみませんでした。
たしかにおもちの量って意外と少ないですね〜。
書込番号:7326750
0点
のおとやまさん
コメントありがとうございます。実際作られた方のお話が聞けて嬉しいです。
そんなに想像したよりはお餅は熱くないのですね。
一度作ってみてから作業台?については考えてみようと思います^^
早速,明日でも作ってみようかな〜^^
まいゆいっちさん
わざわざ再び耐熱温度について調べてくださったのですね。
ありがとうございます!!
跡は焦げ?だったのですね・・・
シリコンマット,ぜひ考えてみます^^
書込番号:7327183
0点
HB欲しいな〜と思っています。一人暮らしなので現時点では101で十分だと思いますが、何年も持つのならば151にしといたほうがいいかな〜〜と迷っています。151とくらべ1斤分をつくるときには101のほうがおいしく作れる。。などはあるのでしょうか?
0点
普通に一人二人で食べる分にはBM101で良いんじゃないかと思います。
普段一人で一斤ぺろりと食べてしまうようでしたら、二人では少ないかもしれませんけど。
BM151はどちらかというとファミリー向けです。
ちなみに、BM151で一斤は出来ますが、横長になります。このため切り口が小さくなり、
1枚が物足りなくなるかもしれません。1.5斤で作って作り置きするのも悪くはないですが、
食べるだけを作って焼きたてを食べた方がおいしいと思います。
また、BM151の本体は思ったより大きいです。BM101は大変にコンパクトなので、置き場所に
困らないメリットがあります。
それから、ミックスを使いたいという場合は、1.5斤用はなかなか置いていないというのも
あります。
どの辺の将来性をお考えかは分かりませんが、使っていくうちに内釜のテフロン加工が
とれていったりと本体の劣化もしていきますし、きっと新製品もどんどん出ていく
でしょうから、1.5斤が必要になったらその時でもいい気がします。むしろ、今の生活
スタイルに合っていると思われるBM101の方が、たぶん満足度が高いと思いますよ。
書込番号:7325066
0点
私は101を姉の家では151を使っております。
両方を比べてみての感想は151の方に詳しく?書きましたので
そちらを読んで頂くとして・・
一斤半の焼きたてパンもナイフを入れるとツブレテしまい
見た目には一斤と余り違わなくなりますよ・
それと私が思う1番の差は コチラの方が
バケツの取手みたいな?持ち手が付いてますが
151には有りません。
夜は寝室から遠くに移動なんて場合
持ち手の有る無しは大きく違います。
当然ながらコッチが軽いですし・・・
正直 私は姉宅にもコッチを進めたら良かったなぁ〜と
チョッピリ後悔しております。参考になさって下さい。
書込番号:7326871
0点
今日family用に1.5斤を作っている人から1.5斤をすすめられていたところだったので参考になりました!やっぱり将来的なことよりコンパクトで使い勝手がいいと思われる1斤用に使用かな〜〜と思ってます!ありがとうございます。
書込番号:7326997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




