このページのスレッド一覧(全861スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年9月28日 12:47 | |
| 5 | 2 | 2007年9月25日 19:31 | |
| 2 | 0 | 2007年9月24日 21:22 | |
| 12 | 7 | 2007年9月11日 22:00 | |
| 2 | 0 | 2007年9月8日 14:11 | |
| 0 | 0 | 2007年9月8日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ
今、手捏ねでパンを焼いてるんですが
毎日食べたいので捏ねだけでも機械で出来たら良いなと思って
色々見てたんですが。。
今のHBって機能がいっぱいですね
最初はフープロを買おうと思っていたのですが
HBにするか?フープロにするか?とても悩んでます
どちらも使った方、感想など聞かせて下さい
0点
私はMKのHBを愛用中なんですが、ほとんど捏ねと発酵まかせでHBでパンを焼いてなかったんです。
でも、ここ数日体調を崩してしまって、スイッチポンでパンが焼けるのはやっぱり便利だぁ♪って今更ながら感動しました。
それまでは、ブラウンなどのハンドミキサータイプのニーダーでも良かったなぁって思っていたんですけどね。
それから、フープロはお掃除が面倒なのでしまい込んでます。
例えば、私のHB(HBD100)なら1万円くらいなんですが、いざと言うときに食パンが食べられるけど、故障の心配や消耗品の追加購入もありうる・・・ていうリスクもあります。
全体的に考えての購入をオススメします〜
パン作りを日常的にされているなら、ナショナルの新機種は高いですしもったいないかな?って思いますが・・・どうでしょう?旧機種でも十分と思います。
書込番号:6805556
0点
ありがとうございます
今日1日色々見てて・・やっぱりHBが良いかな〜〜
なんて考え出してました
HBの付属品(羽など)ってお幾らくらいするもんでしょうか??
それが気になって決定出来ません
どのくらいの頻度で使えば取り替えないといけませんか?
書込番号:6805610
0点
こんにちは。
消耗品の劣化はメーカーによって代わってくると思うんですけど、私の使ってるMKは比較的高いようです。羽は600円くらいケースは3000〜4000円機種によっては、本体と同じくらいするようです。(横長タイプの917等古いタイプですが)
私のHB(MKHBD100)はちょうど1年で週に3回〜5回の頻度ですが今のところ無傷です。
ナショナルさんはほかの書き込みをのぞいてみると、ケースの傷がつきやすいとかフッ素加工がはがれやすいなどの書き込みを見ました。
その家庭の使用頻度や用途でも環境は変わるとおもいますし、MKよりもナショナルのユーザーが多いのでそのような書き込みが目立ってしまうのかもしれないですが、弱いかも・・・?新商品では改善されているかもしれないですね。
maionさんが前向きにHBの購入を検討されているのなら、そのへんを重点的に計算してみてはどうでしょう?
過去のトピにも参考になるものがたくさんあるとおもいます。
良いお買い物ができるといいですね。
書込番号:6807935
0点
こんにちわ
色々と詳しくありがとうございました
MKHB100の安いのを見付けたので購入する事にしました(^^♪
これからパン焼きがもっと楽しくなりそうです
書込番号:6807988
0点
ほぼ毎日焼いてます。昨晩、ソフトパンコースを選択しタイマーセットした所、ドライイーストが全く落下しておらず失敗していました。よく見ると上蓋の丸い筒状のイースト容器カバー部分に水滴が少々付いており、ドライイーストがやや固まっています。イースト容器はからぶきせず、ぬれぶきんで自然乾燥させておりますので静電気は関係ないと思いますので、パンケース材料の湿気が夜間のうちにイースト容器に付着し、ドライイーストを固まらせたのが原因でしょうか?(ソフトパンコースはねかした後、遅めのイースト投入タイミングなのでこれも湿度に関係あるのかも?)皆さんこんな経験ありますか?ちなみにこれで3度目の失敗です(タイマー使用ソフトパンコース)ご返答お待ちしています。よろしくお願い致します。
2点
こんにちは、今はこの機種を使用していますが、私は以前使用していた機種で2回ほどなりましたよ、イースト容器の裏側金属部とドライイーストを落とす為の黒いプラスチック部分の汚れで落ちないことがあったり 逆にきちっと閉じていなくてイーストが勝手に少しづつ落ちてしまったりもあるようです。(落ちてしまうのは未遂でおわりましたが・・・)この部分わりと汚れが付着しやすく掃除のしにくい場所です。掃除ですが私は黒い部分を軽く引きながらグルグル回してみて取れにくい汚れは、竹串なんかで掃除してますよ〜 裏側以外に焼けたイーストなんかで固まってますよ〜
(これで 上手くいけばよいのですが〜・・・)参考になりましたら一度お試し下さい。
(*^_^*)
書込番号:6796487
2点
ご返信有難う御座います。その後、イースト容器周辺を清掃、乾燥状態に、タイマーなしでソフトパンコースで焼きましたところおいしく出来上がりました。メカ関連は異常なしで湿気によるドライイーストの固まりが影響して投入できなかったと思われます。
書込番号:6797972
1点
はじめまして、今年の春にホームベーカリーを購入いたしました。初心者です。
教えてください。今まで、容器からはみ出して膨らんでいたのですが、最近膨らみません。
暑さの加減か、水の温度や量なども調整いたしました。又、イースト菌も少量の小分けされたのに変えてみました。強力粉はカメリアで、イーストはニップンというところのを使っています。どうも出来上がりが、パンがギュッとつまったような感じになってます。
宜しくお願い致します。
1点
こんにちは
暑さで過醗酵して菌が死んでるかもしれません。
冷蔵庫活用がいいでしょう。
書込番号:6695300
0点
里いもさん、いい加減なことを書くのも大概にしろよ。
なんで過醗酵して菌が死ぬんだよ。
生きてるから過醗酵してるんだよ。
書込番号:6695822
9点
今まで膨らんでいたということなので、気温かイーストの影響かと思いますけど
参考になるかわかりませんけど
室温が高い 摂氏30度以上
(粉冷やしとけとか、冷水入れろとかよく言われますけど、簡単なのは
ベーカリーの混合ケースに材料いれたあとに、それをそのまま
冷蔵庫に入れて冷やしてから、始動することですよ。冷やした材料を
入れてもケースが暖まってると効果は薄いので、HBの中ケースごと
冷やしてしまうほうが冷却効果は大きいみたいです)
イーストが古い
できるだけ新品のものがいいですね。効果はよくわかりませんけど、
わたしは使用後は冷凍庫で保存してます。 分量もレシピより
20〜30%くらい大目でも大丈夫でしょう。
水が原因
(アルカイオン水も膨らみ悪い感じがしますね。(アルカリ性)
浄水器の水つかっているなら、浄水モードに)
書込番号:6697597
1点
皆様 ありがとうございます。 早速明日、再度冷やしてから試してみたいと思います。
書込番号:6700571
1点
私もそんな経験をして、新しく菌を買い換えたり、氷を入れてみたりといろいろ試したのですが、思うような効果がなくて、これはきっと器械が故障したのだ、ヤマダ電機に持って行こうとしていました。そのときに、最後に菌を少なめにしては?というアドバイスをたまたまもらい、!!!やってみました。すると、本当に菌を控えめにして大成功でしたよ。お試し下さい。
書込番号:6740658
0点
ケースごと冷やしてみました。大成功です!ありがとうございました。
天然酵母を使っているのですが、夏場になってうまく膨らまないことがちょくちょくありました。ここ3回、続けて30〜60分ほどケース冷やしをやってみて、すべて成功でした。
書込番号:6743740
0点
ずばり、こんなに簡単にお手軽にお餅ができてびっくりです。餅つき器を使うときは、一晩くらいは餅米を水につけて(私の母は「かす」といいます)置くのに、全プロセスが70分で終わるのはなぜですか?誰か教えてください。それから、もっと肝心なこと。すっきりを餅を取り出すいい方法を教えてください。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




