このページのスレッド一覧(全861スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年3月2日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2007年3月2日 10:45 | |
| 0 | 0 | 2007年2月23日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2007年2月19日 18:09 | |
| 0 | 5 | 2007年2月15日 18:05 | |
| 0 | 1 | 2007年2月10日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になリます(^-^)
知っている方がいらしたらお尋ねしたいのですがパンを冷凍保存しているのですが冷凍だと何日くらいokなのでしょうか(^O^;)?
教えて頂けたら幸いです(*_*)
0点
こんにちは!
冷凍は焼く前の生地ですか?
焼いたあとのパンですか?
焼く前の生地なら、焼く前日に成形後冷凍して、解凍→発酵っていうのやり方でしょうか?(他にも発酵後とかもできます。)
期間はわかりません。でも、イーストは冷凍に弱いみたいなので、発酵に影響が出てきたりするようです。
なるべく早いほうが良いと思います。
市販の冷凍生地は添加物も入ってることが多いですし、比べられないと思います。
焼いたあとのパンでしたら。2週間くらいでしょうか?
人の味覚にもよると思うのですが、1ヶ月冷凍したパンを食べてみたら、そんなに美味しくもまずくもなかったですが。
冷凍の仕方もあると思います。
焼きあがったらなるべく早く!が美味しい冷凍法だそうです。
食パンなら、あら熱が取れたらスライスして1枚づつラップしてなるべくはやく冷凍してくれるような場所へ・・・(ステンレスのバットとか)
霜がついたり、冷凍室のニオイがするようなら、軽く焼いてパン粉にするか、ワザと焦がして消臭剤のかわりに冷蔵庫やくつ箱にいれるといいですよ。
書込番号:6062257
0点
taisamaへ
丁寧な返答あリがとうございます!!
説明不足でごめんなさい..
焼いた後のパンの事です(^-^)
大体2週間が目安ですね♪
参考になリました〜(^-^*)
ちなみに成型パンは作った事あリますか?
1度してみたいんですが難しいのかなあ…と思い悩んでます(>_<)
最初はバターロールを作ってみたいんですが(^O^;)ちなみにオーブンはあリます〜
書込番号:6065318
0点
いえ!こちらこそ、ウダウダ書いてスミマセンでした☆
成形パン!スゴク面白いです。
使ってるHBはMKさんのですが、最近は成形パンばかりです。
最初はお手持ちのHBのレシピの生地作りを参考に作って、丸めて焼いてみてはどうですか?
食パンに焼いても、なかなか消費しないんですが、丸パンやベーグルならすぐ食べてしまって、冷凍庫行きも少なくなりました。
あと、成形までをすまして冷凍をして、次は解凍、2次発酵→オーブン→焼きたて!ってのも良いですよ♪
私はまだ実践してないのですが(汗)
朝も、食パン同様の焼きたてが食べれると幸せでしょうねぇ・・・
プロフ欄にたまに画像載せてます♪
携帯でもみれるかなぁ?機会があれば見てくださいね〜
書込番号:6065828
0点
taisamaへ
いえいえ!!あリがとうございます(^-^*)
成形パンとっても楽しそうですね!!絶対やってみます☆
けどHBで生地を作って発酵しないといけませんよね(>_<)
オーブンですればいいのかな…調べて作ってみます♪
携帯からは見れないみたいです(☆o◎)PCからは色々見れるんですね〜
よしっ調べてみよ〜(^◇^)ゞ
書込番号:6065929
0点
捏ね→1次発酵、取り出してベンチタイム。
成形→2次発酵→オーブン。
が一般的です。頑張ってください♪
書込番号:6066845
0点
こんにちは
昨年末にこの機種を購入し、パンを焼いております。
先日生協でパネトーネマザーという酵母菌がありまして
(ドライイースト同様に使えるとのことで)
購入して使ってみたところ、非常に小麦の風味が生きる
パンが焼けました。
食感ももちもちふんわりでとても美味しいです!
今までは日清フーズのカメリアドライイーストを使って
おりましたが、パンが焼けた直後はイースト菌の匂いがきつく
せっかくの小麦の風味が消されてしまっていました。
(これでもパンは十分美味しいですが…)
このドライイースト同様に使えるパネトーネマザーを
使ったら、本当に美味しいパンが簡単に焼けます。
手間いらずですし、価格も手ごろです。
ただ通常はネットでしか購入できないみたいですが、
絶対お勧めです!
ぜひ興味のある方は購入して使ってみてください!
入れる量が多いので、ドライイーストポケットには入れずに
最初から生地に入れてください。
ただ水に触れないよう、小麦粉の山を作りそこに指で穴をあけて
そこにイースト菌を入れる必要があります。
http://www.572310.com/
”こなにさとう”です。
0点
バネトーネマザーは使った事がありません。ちなみに1.5斤焼く場合
何グラム必要か教えていただけますか?
書込番号:6043155
0点
1.5斤の場合、単純に1斤の分量を1.5倍にして
焼いています。
たしか21gくらいだったと思います。
パネトーネマザーは小麦粉を含んでいますので
イースト菌の投入口には入れずに
最初から生地に入れてください。
そのとき水に触れないよう注意が必要です。
ふっくらもちもちのツーンとしたイースト菌臭くないパンが
焼けますのでぜひお試しください(*^_^*)!
イースト菌の匂いが消える分、小麦粉の良い香りがします。
書込番号:6053781
0点
100万回生きた猫さん ご回答ありがとうございます。
昨年末初めてホームベーカリーを購入しました。焼き上がりの香りって
とても幸せな気分になりますよね。
私もカメリアを使っていたのですが、早速注文してみます。
イースト菌の匂いが消える分、小麦粉のいい香り・・
今から楽しみです♪
書込番号:6065161
0点
私もBT153愛用しています。ソフト食パンが特に気に入っていてサンドイッチ、トーストで食べています。ピザ生地もおいしいです。いろいろなレシピをためしましたが、取扱説明書のレシピに落ち着きました。MKやカタログハウスの商品と迷いましたが、とにかく買ってよかったと思える商品です。しかし、この商品の難点は取扱説明書に、ミスが多いことです。よくみてください。特に説明のページ案内・・指示されたページを見ても???です。詳しくは0120−878−365 にお問い合わせください。わかっている範囲で教えてくれますよ。ナショナルは後のメンテナンス、対応窓口がすごくいいので、買っても安心です。
0点
カタログハウスのピカイチ辞典で見た鳥取三洋電機のホームベーカリーとで迷っています。長く使うものになると思うので、少しくらいの値段の差はいいとしても、やっぱり焼き上がりがいいものがよいと思っているのですが、もしかして、両方つかってみた、あるいは両方食べてみた、なんて方はいらっしゃらないでしょうか。もし折られたら教えてください。
0点
少し前ですが、ピカイチでみました。
たぶん、同じものと思うのですが・・・
書いていたのは、
一回目と2回目の捏ねの強さが違う。
発酵をゆっくり行う。
今までのHBとは全然違う!
と、言った内容だったと思うのですが・・・
私はMKのHBを使っています。
やはり、食べ比べた方の意見がいらっしゃれば良いとは思うのですが・・・
7,8年ほど前からHBを使っているので、良ければ参考にしてください。
★ナショナルやMKといったユーザーが多いほうが、参考になるレシピが多く流通している。
★去年、新機種を購入したのですが、5年前の製品と格段に良くなっているので、例えば(天然酵母対応・パスタ・うどん)など、最近のHBも様々なのでパン以外も広く視野を広げてはどうでしょうか?
書込番号:6009785
0点
口コミ、ありがとうございます!
確かに、カタログハウスのほうは、一般の人が使っている、という情報があまりないんですよね・・・。使用頻度も含めて対費用効果を考えると、こちらのほうが断然高そうだし、レシピもたくさんありますね。
年度末に向けて、安いところを探してぜひ入手したいと思います!
とっても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6022260
0点
ずっしりとしたベーグルパンが作りたい(お店のような)とおもっていますが、『こね』は大丈夫でしょうか?家のホームベーカリー(エムケー社のHB100)ではそぼろ状になり上手くできません。結局、手でこねて作っています。
ナショナルのSD-BT153は”うどん”もこねれるそうなので、ひょっとしたらベーグルパンも大丈夫かな?
ちなみに分量は
・パン用強力粉カメリヤ 250g
・きび砂糖 10g
・safインスタントドライイースト 2g
・塩 5g
・水 (夏は水、冬は30〜35℃のぬるま湯) 140cc
です。
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
ためしに以下の分量にしてみては・・・。
お口に合えばいいのですが。
(BT103のレシピ集から抜粋)
強力粉280g
砂糖 大スプーン3
塩 小スプーン1
サラダ油 小さじ2
水 180ml
ドライイースト小スプーン1
*水は室温25度以上で5度の冷水180ml
*大スプーン、小スプーンとは、
ホームベーカリーに付属されてる専用スプーン。
大体ですが、大スプーン=大さじ、
小スプーンが大さじ半分程度
作り方はパン生地コースで上記をこねて
オーブンシートの上に打ち粉をし、
ドーナツ状にした記事を30〜35度で40分発酵。
熱湯で両面を30分づつゆで、水気をきって
170〜190度くらいで15〜20分焼く。
MKでも、これならこねられるのでは・・・と。
書込番号:5969661
0点
ありがとうございます。早速ベーグルパンを焼いてみました。なかなか上手に出来たような、ちょっと形が・・・ですが、味は○でした。
でも、食感が違う?って言うか、手こねのベーグルや買ってきたベーグルより軽い感じがしました。もう少し「ずっしり」した風にならないかぁ・・・って、考えたんですけど、やはり水の分量と思うんです。
SD-BT153で上手にこねることができれば購入したいのですが、2台目になるので、思い切ることができないのです。
書込番号:5970766
0点
そぼろ状を解消する方法を思いついたので・・・。
お水を最初に全部入れず、2〜30cc程度残し、
そぼろ状態まで、こねたところで、
残りを入れると、まとまってくれます。
上記方法は、BT103ですが、実際試してみた結果です。
作ったものは餃子の皮(粉200(強100,薄100),水100)ですが。
途中そぼろ状態からまとまる気配がなかったので、
お水を少し足してまとめました。
ただBT103はパワー不足で、この分量では羽がまわりませんでした。
友人がBT113で、同じ皮を作ったところ、
こちらは上手にできたそうです。
(そぼろになった、とかも言ってなかったですねぇ。)
新しいタイプは、モーターが強化されてるようですね。
BT113でよければ友人に借りて、まゆばんさんの
レシピでベーグル作ってみて、結果報告しますよ〜。
*153は周りに持ってる人がいませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
また、MKは元々モーターが強い、と聞いてます。
まとまりさえすれば、もしかしたら回るかも・・・。
書込番号:5995969
0点
ヤッターできました\(^o^)/
akane1999さんありがとうございました。
akane1999さんに教えていただいたとおりに作ったら、きれいに「こね」ができました。しかも、手でこねたよりずっとキメ細かに、できあがりのもっちり・ずっしり感もGOODで美味しかったです。
本当にありがとうございました。
SD-BT113でこねれるのなら、SD-BT153 でも大丈夫そうですね。
書込番号:5998952
0点
よかったーー!! ^ー^
おいしいベーグル、できたようで、よかったです!!
うちもパワーのある新しい機械欲しくなってきました(笑
書込番号:6005704
0点
今年の初めに親戚の家でホームベーカリー(ツインバード)で作ったパンでサンドイッチパーティーをしてもらい、即買いしました。ここでのご意見を参考にBT153を買いましたが、久々の会心の買い物です♪
色々計算しましたが1斤100円未満で作れるので
年間300斤→150円×300日=45000円!
もパンに使っている我が家では1斤で50円節約になり、2年もあれば元が取れる計算です。
ちなみに飽きるのでは?と心配される方も多いと思います。
私も1ヶ月のキャリアでは偉そうな事は言えませんが何もない状態から色々出して量ってスイッチを押す所までやって約4分でセットが完了するので(後片付けは抜きで…)かなりずぼらな性格でも全く苦になりません。一度寝かけて思い出しても、眠気はそのままにセットしてしまえます。(笑)
くるみとゴマを自動投入で入れましたがこれまた美味しいです。特に焼きたてパンにホイップした生クリームをはさんで食べるのは個人的にはどんなデザートより美味しいと思います!
以上、参考にしていただければ幸いです。
0点
昨日購入して、早速今朝タイマー予約で標準の食パンを一斤焼いてみたところ、家族全員感激のできあがりでした。
ウチでもほとんど毎朝パン食なのでこのおいしさなら、すぐ元が取れると思いました。マニュアルどおりで焼き色も標準(一斤なら淡がいいとありましたが)にしましたが、専門店のフランスパンのような皮にびっくり。中はきめが細かくふわふわです。1斤300円といわれても納得です。
この出来上がりがあまりに素晴らしかったので次に何を焼くかが悩みです。これまで手作りパンに挑戦して失敗の連続でしたので驚いています。
皆さんのご意見が参考になりました。
書込番号:5982879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




