ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

パンケース下部の錆びについて

2006/07/24 19:14(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

6月に購入し3日に1回くらいの割合で使ってます。2ヶ月にもならない内にパンケース下部の内外に錆が浮き出てきました。皆さんはいかがですか?Nationalに苦情を言ったところ、取敢えずパンケースを交換するということになりました。これでは又同じように錆が発生するのではないかと思い、材質面の再検討が必要ではないかと苦言を呈しておきました。

書込番号:5284844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/07/25 15:42(1年以上前)

うちもです!うちはまだ1か月も経っていないのに黒いものが浮き出てきています。錆だったんだ…毎回丁寧に洗って乾燥させてるのに何で(;_;) 回転部との摩擦でこういうふうになるのかなとも思ったけど、それにしてもおかしいですよね。私もメーカーに言ってみようと思います。でも毎日使っているので困る〜!

書込番号:5287674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2006/07/25 16:42(1年以上前)

ふとっちょままさんへ
 
 パンケース交換品が今日宅配便で届きました。錆が発生した現物

は届いたパンケースと交換で引き取られました。何でも、錆の発生

状況を調査したいので・・・と言うことでした。他にも錆びたと言

う苦情が届いているようです。パンケースの内側はテフロン加工さ

れており、強く擦ったりしない限り錆の心配はないと思われます。

NATIONALのホームページからリンクをたどってMailで苦情を伝えた

ところ担当者からTelがあり、上記のような交換と成った次第です。

 尚、交換しても又錆が発生する可能性は多分にあります。その時

はどうするのかNATIONALの対応が楽しみです。

 最近白物家電を中国などで加工、製造しており素材や製品の品質

管理が不十分ではないかと思われます。

 Mailアドレスは mha.ccc@gg.national.jp です。

書込番号:5287789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/26 18:32(1年以上前)

となりのけんちゃんさんへ
ご丁寧にありがとうございます。(-人-)
私の使い方が悪かったのかと思ってあきらめていましたが、お話聞けてよかったです!
我が家は最近引っ越しし、それにあわせて、オーブンレンジ、冷蔵庫、洗濯機を新調し併せてホームベーカリー、食洗機を購入しました。
(恐ろしいほどお金が飛んでいき、材料にお金をかけられなくなってます 笑)
これからこの家電達に不具合が出ないことを祈るばかりです…

書込番号:5291140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/01 14:49(1年以上前)

1つ、伺っても良いですか?私も購入して間もないのですが、ケースの中には進入していないものの、ケースの外の底(グラインダーが回る所が毎回真っ黒な錆びの様な物が出て取り出す時ミトンや手に付いて取れずに困っています。これが錆びなのでしょうか…?直接メーカーに聞いた方が良いですか?教えて下さいませ。

書込番号:5308498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/06 21:18(1年以上前)

http://national.jp/studio/bakeryclub/faq/faq_category_01.html#q13

上記URL参照ください。
仕方ないことだそうですよ・・・残念ながら。
私もミトンについてしまいます。

書込番号:5323828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/09 14:54(1年以上前)

私も錆びっぽいもの、気になっていました。
どうやってお手入れしたらいいのかと思っていたところで、
ミトンも、黒くなりますね。
製品の特性だったのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5331273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/10 14:04(1年以上前)

私も左手のミトンだけ輪の汚れが付いています(^^;) 参考になりました。さくら0325さん、カモノハシダテさん、有難うございました。

書込番号:5334084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピザ生地ができませんでした こつを

2006/08/06 15:29(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 youyonさん
クチコミ投稿数:3件

分量もしっかり計って,セットしたのですが,できあがりが水っぽく半液体状になってしまいました。原因の心当たりのある方アドバイスをお願いします。

気になっているのは水温です。室温25度以上の時は冷水5度
と表示されているのですが,これは重要でしょうか?
(水道水をそのまま使ってしまったもので…)

お願いします

書込番号:5323070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イースト投入口について

2006/07/29 22:30(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。最近パン作りに興味を持ち、最初は手ごねでがんばっていたのですが、ついに念願のこのホームベーカリーを購入しました!!手ごねとは違いふわふわパンができ大満足しています(*^▽^*)1つ質問なんですが、説明書にはイーストはドライイーストでと載っていますが、イースト投入口には生イーストはいれない方がいいのでしょうか?生イーストを使う場合、最初の材料をいれる時に一緒に生イーストも入れたほうがいいのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:5300762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/07/30 11:16(1年以上前)

生イーストは投入口には入れないほうがいいかと思います。なぜかというと投入口に残ってしまうので、正確な分量の投入ができないのと、中麺法のためイーストが投入されるまで時間があり室温により発酵力低下の恐れ、更には投入口の掃除が面倒臭いという一番の問題があります(笑)ちなみにどんなメニューで焼いていますか?ソフトならイーストが二回に分けて落ちるのでなかなか面倒になりますが、食パンならイーストが落ちる音がした時に蓋を開けて入れればいいのかなと思います。

書込番号:5302148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/30 13:33(1年以上前)

ありがとうございます!まだホームベーカリーではドライイーストでしか作った事がないのですが、生地だけ作りたい時など生イーストを使いたいなと思っています。やはり投入口にはいれない方がいいのですね。参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:5302394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶の部分で質問です

2006/06/17 10:25(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:6件

昨年の11月に購入し本当に良く使っています。
パン作りが好きになって最近パン教室にも行き始めました。

さてここで皆さんに教えてもらいたいのですが、

時間が出ている数字の部分なのですが、時間で言うと最後の
分の数字が上の3分の1が薄くなっているのです。
パンを焼いてベーカリーの温度が高い時はもっとはっきりと、
分かります。
こねたり焼いたりは全く問題はないのですが
お持ちの皆さんで、数字が薄い方とかいらっしゃいますか?


書込番号:5176615

ナイスクチコミ!0


返信する
きびれさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/18 23:18(1年以上前)

少しぐらい液晶が薄くなっても気にする事は無いと思うけど
消えてしまって支障が出てきたら投稿したらどうですか。
大らかになりましょうよ

書込番号:5181659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/19 14:07(1年以上前)

はじめまして。家電勉強中^^さん。
私は、今年の2月に購入したのですが、以前から
家電勉強中^^さんの液晶と全く同じ症状が出ています。
あー、まさに私と同じと思い返信しました。

迷っていましたが、全く同じ症状が出ているお話を聞いて
保証期間がすぎる前にお客様窓口に相談しようと決めました。
パンは問題なく焼けますが、やはり気になりますので・・・。

書込番号:5182927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/19 14:27(1年以上前)

きびれさん
アナクシマンドロスさん
返信ありがとうございます。

いまのところ性能等には影響がありませんが
熱くなった時の字の薄さは、初めの頃よりも
文字の半分上が消えている状態なので
念のため窓口に問い合わせしてみます

ありがとうございました。

書込番号:5182969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/27 23:47(1年以上前)

〜その後の報告〜

その後、修理に出しました
1週間で戻ってきまして、見てみると数字がクッキリ!!
直してよかったなと本当に思いました。

さあ、張り切って使ってゆきたいと思います

書込番号:5294987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:65件

機種選びに迷っています。
迷っているのは、エムケーのHBD−100とナショナルのSD−BT103です。

★HBD−100
ねり・発酵・焼きをそれぞれ独立して微調整することができる。
ただ、微調整をプログラムに組み込める訳ではないらしい。
例えば、ねりを多めに・発酵時間も長く・焼きは普通に、というのを最初に設定して
焼き上げるところまでお任せにはできない(らしい)。
これだと、機械お任せにした場合に行われる細かい工程を、全部自分でしなければいけない?
独立設定で使うのは、ねり・発酵だけを任せ、あとは自分でオーブンで焼きたいという使い方に向くもの?
とすれば、生地作りコースのあるSD−BT103でも十分?(発酵を長めに、というのは出来ないかもしれないけど)

★SD−BT103
レーズン・ナッツ自動投入機能がある
タイマーセットして、朝焼き立てを食べる場合、この機能があった方が便利そう。
しかし、ミックスコールがないので、たくさん具を入れたい場合にはタイミングに気を使う。
ねりが弱いと言われているのが気になる(この点で、HBD−100と迷っている)
しかし、出来上がりはふわふわらしく、多くの人が満足している。
レビュー数の多さに安心を感じる。

パン作り自体やったことがなく、全くの初心者です。
パン作りに凝るつもりはなく、手軽に焼きたてのおいしいパンを食べたいというのが目的です。
パンの好みは、皮はぱりっとして、中身はふわふわ。
機械にお任せで作りたいので、HBD−100の独立機能はもったいないかと思いつつ
季節によって、発酵を長くしたいというケースはありそう・・・
ねりが強いというのも良さそう・・・
しかし、SD−BT103の自動投入も捨てがたい・・・
といった所です。

価格が殆ど変わらない所が迷いを深くします。
ちなみに、BT113は高いので候補から外しています。
アドバイスを頂けると大変うれしいです!

書込番号:5264876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件

2006/07/18 14:04(1年以上前)

こんにちは。MK100ユーザーです。

私も両機種で悩みました〜。お気持ち、よくわかります。

お手持ちのオーブンレンジに発酵機能があって、しっかり焼けるようでしたら、書き込みを拝見する限り、ナショナルがいいんじゃないかと個人的に思います。

半斤の裏技サイトでも103を使っているし、いいんじゃないかしら。

書込番号:5265318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/18 21:07(1年以上前)

うららのらさん、こんばんは。

うちのオーブンレンジに発酵機能、ありません。
もし、成型してオーブンレンジで焼きたい、となった場合
ナショナルのSD−BT103だと使えないのでしょうか?
種起こしコースがあるので、てっきり大丈夫だと思っていたのですが・・

ご意見ありがとうございました^^

書込番号:5266352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/07/18 21:46(1年以上前)

103で問題ないと思います!103のレシピサイトを見ても、そんなに不自由さは感じませんし。

ただ発酵の時間の追加のことを気にされていたようなので・・・。
いざとなったら方法(伝統的なものとか)はありますものね。

スイッチぽんで朝、焼きたての葡萄パンが食べれられるのはいいですよね。私は今、育児休暇中なんですが、仕事をしていたら間違いなくナショナルかな。

楽しくおいしいHBライフを送ってください!

書込番号:5266552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/19 15:45(1年以上前)

うららのらさん、こんにちは。

SD−BT103でも大丈夫なのですね、良かったです。

ただ、質問を書き込んだときに比べて、今はHBD−100に傾いてきています・・・

昨日、実機を見に行ってきました。
エムケーのHBD−100は置いてなく、その前の型(横型)しかなかったのですが
ナショナルと比べて、内部やパンケースの質感が劣っている印象を受けました。
HBD−100も一緒だとすると、ちょっと心配です。
これについては、HBD−100の所で質問した方が良いですね。
何度もありがとうございました〜!


書込番号:5268535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うどんとパスタはどうですか?

2006/06/25 23:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:1件

今、SD-BT113か103か迷っています。要はうどん、パスタがつくれる機能があるかどうかの違いなんですよね?
ところで113でうどんまたはパスタを作られた方、感想をお聞かせください。
上手くできるかどうかは、機械まかせで誰でも上手くできるものなのか、または本人の技量の違いなのでしょうか?購入にあたって、参考させてください。

書込番号:5202111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/06/26 00:15(1年以上前)

ご参考にどうぞhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4754464

書込番号:5202183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 SD-BT113のオーナーSD-BT113の満足度5

2006/07/19 12:29(1年以上前)

説明書に従って作れば,うどんの生地は丸く柔らかくできますよ.
その生地をビニール袋やラップにくるんで,2時間以上熟成?させて,その後,生地に打ち粉をまぶして切るのですが...
最近はここがネックになっている様な気がします.
初めての時は,平らにのばして折りたたんで切っていったのですが...
打ち粉が少なかったためか,折りたたんだ生地同士がくっついてしまい,失敗しました.でも,おいしかったけど...
それ以来,うちでは切るときはパスタマシーンを使って,のばして,切って製麺しています.
パスタマシーンはヤフオク等で安く売っているものを購入しました.巾5mm,厚さ4mmでつくると,うどんと言うよりは,そうめんみたいな感じになります.ここでのこつは,打ち粉をけちらないことと,切った後の麺同士がくっつかないようにのばしておくことです.自分で切るより早いし,上手にできます.
切った後は,ゆでるのですが,できるだけ大きな鍋で,高温の大量なお湯でゆでてください.私はよくここで失敗します.焦って,沸騰しないうちにうどんを入れてしまい,長くゆでてしまって,のびてしまうことがよくあります.完全に沸騰させたお湯でゆでた麺はできあがりも早く,おいしいです.ゆであがりは麺が一斉にあがってきますのでわかります.
機械でやってくれるのは,生地作りだけです.そこまでは誰でも同じようにできますよ.そこで,オリジナリティを加えたければ,ゆかりや抹茶を入れたりしても,うまくできますよ.(ゆかりの場合は塩の量を加減しなければいけませんが...)
しかし,それ以外の製麺,ゆでにこだわれば本人の技量によりますね.でも,うまいものを自分で作って食べたいと思う信念があれば,クリアできますよ.

書込番号:5268190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング