
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2016年2月3日 01:01 |
![]() |
7 | 5 | 2015年12月20日 22:21 |
![]() |
11 | 7 | 2015年12月3日 23:48 |
![]() |
22 | 5 | 2015年10月18日 20:07 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月17日 22:25 |
![]() |
20 | 7 | 2015年9月25日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
先日のエラー表示に対するご回答、ありがとうございました。交換後はトラブルもなく、現在週2〜3回の頻度で使用しています。しかし思ったように焼き上がりません。
説明書に掲載された種類のパンをほぼ一通り焼いてみましたが、フンワリ感がありません。フンワリ軽い食感が好きなのですが、説明書のレシピ通りだとカステラのようなボッテリ食感になってしまいます。
フンワリ焼き上げるにはどうしたら良いでしょうか?
1点

>としちゃんだよさん
こんにちは。
ぼってりですか…う〜ん、
ドライイースト使うレシピなんですよね?ドライイーストの保存はどうされてますか?
少なくとも冷蔵庫で完全に密封してますか?
例えば、密封があまいと、冷蔵庫の近くに納豆入れるとヤバイヨみたいな事は聞いた事はあります。
納豆菌って、胃酸にも熱湯にも耐えますからね。
私の場合、冷凍庫にクリッパーで止めて保管していますが、結構長持ちします。
あと、私が思い付く事は、とりあえずドライイーストの量をあと1グラムとか、少し増やしてやる事でしょうか。
その場合、スーパーカメリヤだと増やすと結構臭くなりますね。
サフだとあまり臭くなりませんでした。
私的にHBが原因じゃないとすると思いつくのはそれぐらいでしょうか。
ただ、タイガーは温度管理に優れるので、特に冬場だと結構良いふくらみをしてくれると思うんですけどねぇ…
書込番号:19540939
0点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
今日焼いたのはメニュー2の熟成食パンでしたので、イーストの量を少な目にしました。使用しているイーストはトップバリューのものです。前回焼いたメニュー1の普通の食パンと比較して、食感に違いは感じられませんでした。
イーストの保管方法ですが、今の時期は寒いので袋にクリップで密封をして、棚の中で常温保管しています。
まず、イーストを冷蔵庫保管にしてみます。
書込番号:19541000
3点

>まず、イーストを冷蔵庫保管にしてみます。
もし、現在のイーストが原因だとしたら、それの保存方法を途中で変えたところで改善はしません。
平たく言うと新しいイーストを買ってくださいとなりますが、
今回のがたいして古くなく、きちんと密閉して保存していたのであれば、冬でもありますし原因は別のところにあるかもしれませんね。
ただ、違うメーカーのドライイーストを買い直すってのは、割と早い切り分け方法かな?と思います。
工程的に考えても、基本、HBのボタンを『ピ』だけで良いのですから、
ここを見直すとなると機械の不良を言う事になり、自分では改善のしようがありません。
残るは材料ぐらいしか思い当たらないのですが、イーストじゃなければ、残るは粉かなぁ…
ただ、私のも業務食料品店で売ってる結構安い粉でもそれなりに出来るので、
「ゴールデンヨットみたいな最強力粉を使ってみては?」みたいなアドバイスじゃないと思うんですよね。
書込番号:19541487
0点

イーストは0,1g単位で測った方がいいです
付属のスプーンでも測れますが1/2というのは割とアバウトになる場合がありますので
調べた所こういう話題がありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143152133
スーパーや専門店ではイーストが色々置いてるのですが特性がどれも異なり
トップバリュは製造メーカーが書いてないのがアレですし質を落とした物割と販売してるので
メーカーが分かる製品を買った方がいいと思います
http://tomiz.com/shopdetail/000000002958/
http://tomiz.com/shopdetail/000000002064/
http://tomiz.com/shopdetail/000000003957/
オススメは上のフェルミパンのVC(ビタミンC)なしで
ふんわりしてボリュームあるパン作るならいいですよ
水の量を若干増やしたりバターの部分をトランスファットフリーショートニングに変えても
軽い感じに焼けます 小麦粉によって水の量はやや変わります
書込番号:19547498
1点

とりあえず、入手性も考えれば普通にスーパーカメリアか赤サフ、金サフぐらいで
十分とも思いますけどね。
書込番号:19547606
4点

一応P12,13にある通りメーカーは
カメリヤのイーストとカメリヤの小麦粉を奨めてます
これはどのメーカーでも共通で製作基準の品です
>説明書に掲載された種類のパンをほぼ一通り焼いてみました
このやり方で安定して作れるのはカメリヤなのは間違いありません
カメリヤは耐糖性のイーストで普通の食パンにも対応しますし各メーカーは基準にされてます
しかしながら一般的な食パンは低糖性のイーストの方が風味がよくやけるので
上で挙げた赤色の目印のイーストがオススメという感じです
書込番号:19550960
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
先日当機種を購入し、まずは手始めに普通の食パン(メニュー1)を作ってみようと思い、材料を説明書に指示された分量、順番にいれてスタートボタンを押しましたが、こねが始まる前にエラー表示が出てしまいます。その他考えられることは全て試してみましたが、ダメでした。どのようなことが考えられるのかご教示ください。
2点

こんにちは。
取説81ページのエラー表示が出たらの項目があります。
そこには、復旧作業をしてみて、それでも駄目なら販売店に連絡しなさいと言う事が書いてあります。
取説に書いてある通りにされたほうが良いかと思います。
書込番号:19400354
1点

カチっとなるまでパンケースを本体にさしこみましたか
書込番号:19401230
3点

お二方、ご回答ありがとうございました。
開梱した本体のシールをすべてはがし、説明書に記載されている材料の投入順に従い、ケースが本体にセットされた音を確認てから開始したにもかかわらず、エラー表示が出るのみで、フンともスンとも言いません。3回試したので、生地3回分無駄にしてしまいました。
明日、購入した店舗に連絡し、交換依頼をしたいと思います。
書込番号:19401378
1点

とりあえず一安心でよかったです。
交換品は良品だと良いですね。
書込番号:19421663
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
友人の家で、ホームベーカリーで焼いたチョコパンをいただいたら、とてもあっさりしていてほのかに甘くて美味しかったので、私も購入しようと決めました。
実家にもありますが、象印製でしょっちゅうパンが出せなくて困っています。
なので、他のものでと考えてこちらKBC-S100にたどり着きました。
条件は
1.イーストや具材の自動投入(ほぼタイマー予約で使用すると思われるので)
2.なるべく皮がやらかいもの。
3.羽などのお手入れが簡単なもの(昔昔に持っていたものが、羽の穴の掃除がとても大変でした)
各メーカーのパンフレットは取り寄せ、他社のマーブルパンができます!というのがとても気になります。
タイガーでもできるのか、タイガーは私の条件を満たしているでしょうか?
4点

取説 60ページ お手入れ
http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kbc_s.pdf
羽の穴は、店舗で実物で確認した方がいいでしょう。
書込番号:19346176
0点

こんにちは。
私もタイガーを使ってますが、仕上がりはメーカー毎に違ってくる感じですね。
条件ですが、
1.
具材は自動投入できるが、イーストは投入できません。しかし、材料の置き方で対処は可能です。
(水系の材料、塩砂糖、バターやマーガリンを先に入れ、粉を入れてから最後にイーストをその頂点に置く感じ)
私はタイガーでも自動イースト入れタイプを持っていますが、面倒なのでこの方法でやってます。
2
普通の食パンでは、私は、それまで使っていた他社製と比べてやわらかいと思いましたよ
3.
例えば、GOPANなんかは例外的に面倒だと思いますが、私が持っているものは相当簡単ですし、ほとんどの場合羽も綺麗に取れた状態でパンが出てきます。
書込番号:19346954
1点

マーブルパンは作れません
パナソニックのマーブルパンは時間予約や自動でできる物ではなく
開始後69〜94分後ブザーが鳴るので
対象のマーブル材料を手で入れる必要があります
たとえば夜予約して
朝焼きたてのマーブルパン・・・・・はつくれません
それをどう判断するかです
書込番号:19347501
1点

あ、マーブルパンに対しての回答が抜けていました(すみません
書込番号:19347524
0点

みなさま、ありがとうございました。
マーブルパンはあきらめることにします(笑)
今もイーストは一番上に置いてセットします。
別に入れていて自動投入するタイプと仕上がりに違いはあるのでしょうか。
そこだけもう少し情報を収集して決めたいと思います。
ずっとキッチンに出ているものだと思うのでデザインも重要だなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19369174
1点

>別に入れていて自動投入するタイプと仕上がりに違いはあるのでしょうか。
初期に試した事はあるのですが、私は別段感じません。
だから前にも言った様にイースト入れを外して使っています。
むしろ、イーストがケースに残ったりする事があって、そちらの影響とかも考えられますから、
私は材料の一番上にイーストを置く方法の方が無難かなと思っていつもそうしてます。
もちろん、夜に材料を入れて朝に焼く予約もそうしてますよ。
書込番号:19369272
4点

パナソニックのパンケースは厚みがあってやや重たいですが
タイガーのこの機種は大変軽くお手入れもしやすいのでいいですよ
軽いという事は蓄熱効果がないからふっくらしたパンが焼けないのでは?
思うかもしれませんがケース部分に遠赤効果がある工夫がされてますのでふっくら仕上がります
その辺も店頭でたしかめるといいかと思います
高いモデルの方はやや重めにつくられてます
書込番号:19374221
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
パイオニア企画の白神こだま酵母ドライGを購入しました。
今、パネトーネマザー粉末を使用しているのですが、
まだ当分無くなりそうもないのですが、
やはりこの世界自然遺産白神山地から発見された純野生酵母の
パイオニア企画の白神こだま酵母ドライGを
ぜひとも使ってみたいのです。
ホームベーカリーでの使用に最適な溶けやすい顆粒タイプで、
溶かさずに、直接粉に混ぜて使えるとの事。
これを、GRAND X やきたて KBX-A100で使用する場合、
どのくらいの使用量にしたらいいか教えて下さい。
レビューにも書きましたが、
富澤商店の「有機穀物で作った天然酵母(ドライイースト)3g使い切りタイプ」を
3g使って、フランス食パンを焼いたところ、あきらかな発酵不足で、
せっかくの生地を台無しにしてしまいました。
レシピやコースにもよるとは思いますが、
やはり天然酵母系は倍の量にしないと上手く発酵しないのでしょうか?
4点

Mama of cat's Marcoさん、はじめまして。
私はもっぱら白神こだま酵母を使っています。
この酵母は低音に強いのでピザ生地など冷凍して保存できるので重宝しています。
ただ、イーストに比べると使用量は多くなります。
こちらのHPはご覧になりましたでしょうか?
白神こだま酵母の販売をしている株式会社サラ秋田白神のホームベーカリーのレシピのHPです。
http://www.sala1.jp/recipe/homebake.html
クックパットにも色々レシピが上がっていますので参考になると思います。
大体、パン1斤作るのに白神こだま酵母5g使うレシピが多いです。
以下は私がよく作るパンのレシピです。
メーカーが違うので参考にならないかもしれませんが。
私が使っているのは古いパナソニック(サンヨー)のGOPANです。
強力粉 250g
白神こだま酵母 5g
塩 5g
砂糖 12g
水 170g
書込番号:19138137
5点

KDN&5D&広角がすきさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
強力粉 250gに対して、白神こだま酵母 5g使われているのですね。
そういえばパイオニア企画の白神こだま酵母ドライGで、
ホームベーカリー用として、5gの個包装のタイプも売られていました。
基本5gなのでしょうね。
大変参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:19139956
4点

思い切ってパイオニア企画の白神こだま酵母ドライGを使って、
少し発酵の様子を見てみたところ、全く発酵していない様子。
パン種を無駄にしたくないので、取り消しボタンで終了してから、
パネトーネマザー粉末を加えて、最初からやり直しました。
パイオニア企画の白神こだま酵母ドライGは、
パナソニック製SD-BMS102-Nのフランスパンコースでは
難なく発酵していたけれど、
タイガーKBX-A100のフランスパンコースでは
残念ながら発酵しない様です。
富澤商店の有機穀物で作った天然酵母(ドライイースト)でも同じでした。
パイオニア企画のパネトーネマザー酵母は
原材料がパネトーネ種元種、小麦粉、ドライイーストのみで出来ており、
乳化剤(パーム油由来)が使われていない様ですので、
今度はこちらを試してみようと思います。
書込番号:19233978
5点

全くはっこうしなかったですか? よっぽど相性が悪いようですね。
こちらではHB以外に手ごねでパンを焼くときにも使ったりしてます。
お役に立てなかったようで残念です。
書込番号:19237648
2点

>KDN&5D&広角がすきさん
とんでもないですよ。
こちらに相談するより、自分で一度試してみれば良かったです。
本器を持っていなければ、酵母ドライとHBとの相性はわからないわけですものね。
たぶん取説に書かれていない酵母ドライは、
このHBには使用してはいけないんでしょう。
酵母が使いたければ、取説にある通りに、
天然酵母生種から作ればいいんですよね。
でも酵母ドライが使えなくても、このHBには大変満足しています。
裏蓋やパンケースを取り出したあとなど、汚れにくいので、
HB内がとても綺麗なままで、ぬれ布巾で軽く拭くだけでOK。
フランス食パンも好きなのですが、
皮まで柔らかいソフト食パンコースもお気に入りで、
このコースを使って焼いたソフト食パンを使って、
更に手間を掛けて、フレンチトーストを作ると、
普段あまりパンを食べない夫も食べてくれます。
それにDCモーターでパン生地を力強く練り上げる様は、
時々見とれてしまうくらいです。
このおかげでこんなにきめ細かい美味しいパンが焼けるのでしょう。
書込番号:19238770
2点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100

こんにちは。
こう言うのはモデルチェンジしたって進化の度合い(パンの出来)はたいして変わらないでしょうから、
買いたい時に買ってしまった方が良いですよ。
価格に関しても、例え万になっても元は取れませんし、
これを買う動機って、趣味や食材へのこだわりだったりするので、
予算がオーバーしているなら、素直に今予算内で売っている商品を買われた方が良いです。
普通の食パンならKBC-S100でも十分だと思いますよ。
書込番号:19236166
0点

わかりました。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:19236183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
こんにちは!!
購入を悩んでいるものです。
IH式のKBH-V100と悩んでいます。
新しいモーター搭載という事で
ふんわり感や出来上がりは
やはりこちらの方が上でしょうか?
コスト的にはKBH-V100の方が
1万円ほど安いので魅力的ですが、
出来上がりがこちらの方が断然上
だったらな…と悩んでます…。
書込番号:19171865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aちゃむさん こんにちは。
KBX-A100は持っていませんが、
生地の温度上昇に配慮した改良みたいですね。
で、実際、言うほど変わるのか?と言う疑問はありますが、
V100の夏の過発酵は確かにありますから、それが抑えられるならたいしたものだと思います。
一方の見方をすると、V100でも十分美味いですから、どこまで追求するかって感じです。
書込番号:19171903
4点

ぼーーんさん返信ありがとうございます( ; ; )!!
凄く参考になりました(^^)♡
ちなみにKBH-V100のパンは
ふわふわキメが細かく
出来上がりますか?(^^)♡!!
一度もホームベーカリーを
購入した事が無く凄く悩んでます。
子供がふわふわの食パンが
好きなのでふわふわしっとりな
食パンが出来ればな…っと思っております
どんな感じでしょうか?
書込番号:19171946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シロカとV100で比べると、
シロカのHBは良く言えばふわふわ、悪く言えばこしの弱いパンが出来上がりました。
対して、V100は同じ材料でシロカよりもきめが細かく、しっとりもっちりしたパンが出来ます。
それよりも、冬や夏の失敗がかなり無くなった事の方が大きいですね。
あまり深く考えずに材料を全部ぶち込んで、ピッと運転スタートでもきちんとパンにしてくれるってのは地味に嬉しいです。
慣れれば目分量でも我が家では問題なく出来ています^^;
(むしろ、これによるムラの方が我が家では大きいと思います(汗)
書込番号:19171971
3点

>シロカとV100で比べると、
私が持ってるのがこれなんです。説明不足ですみません。
書込番号:19172012
2点

そうなんですね!!!!
ありがとうございます(^^)♡!!!
心強いコメントありがとうございます(^^)
書込番号:19172164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aちゃむさん
はじめまして。
こちらのサイトはご覧になりましたか?
KBH-V100とKBX-A100を徹底比較しています。
GRAND X やきたて KBX-A100の「新製品ニュース」の下の「特集」のリンクです。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=2049/?lid=exp_iv_104017_K0000685237
KBX-A100で、先日「ソフト食パン」を焼いてみました。
耳が柔らかい食パンが焼けました。
しっとりふわふわできめ細かく焼き上がり、
焼き色が薄くても、中までしっかり焼けていました。
もちろんとても美味しかったです。
ふわふわのパンがお好きならばお奨めです。
私はパナソニック製のSD-BMS102との比較しか出来ませんが、
レビューでも記しましたが、
クラム(中側の柔らかい部分)がしっとりふわふわきめ細かく出来ます。
クラスト(皮の部分)も薄くてサクっと食べやすいです。
少しでも参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:19173251
5点

>Mama of cat's Marcoさん
ありがとうございます!
リンク拝見させていただき
凄くタメになりました!!!!
購入する上で凄く決め手になりそうです!
ありがとうございます!!!
書込番号:19173431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





