
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年9月18日 11:29 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月12日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月20日 20:05 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月8日 17:26 |
![]() |
7 | 2 | 2013年5月24日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月23日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-R [レッド]
前機種KBC-A100のと比べて角食パンレシピと、わらび餅が作れるようになったそうです。
単独の工程メニューもそのまま新機種にも搭載されてます。
新機種にはイースト自動投入ついているのですが、パナソニックみたいに中麺法ではなく、羽根が回転し始めたらイーストが落ちる仕組みになっているそうです。
MKのホームベーカリーを検討していましたが、(単独工程メニューがついてる、モーターが強い理由で)MKと変わらずモーターも強い、イースト自動投入、具材投入も付いてるタイガーさんに決めたいです!!
まだ価格が高いので、これからいつ購入するか検討したいです。
発売日は9月21日だそうです。
書込番号:16601968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
パナソニックがなんでださないのだろうと疑問に感じつつ、ずっと期待して待ってたんですが
出してきたのはなんとタイガー。
ホームベーカリーも大手メーカーが減って開発がしぼむかなとも危惧してましたが、炊飯器のように群雄割拠になりそうな様相?
なにはともあれ長年止まってたのが先に進んでさらに良い結果につながればいいなぁ
1点

去年のを買おうか散々迷い
新しいのが出ないか待っていたら出た〜
虎視眈々と狙い中ですよ〜
書込番号:16574981
1点

とりあえず予約価格はどこも39800円の最大10%ポイントという感じですね。
モデル末期になれば3万円は切りそう。問題は他社の動向気にしつつ、いつ買うかですね。
私はイースト自動投入になれてしまっていて、機能がないメーカーは惹かれるものがあっても買えなかったんですよね。
こいつはイースト自動投入備えているのでぜひ試してみたいです。
書込番号:16575984
1点



5月に大手量販店で購入。販売員に食パンのミミが好きと言ったところ、タイガーを勧められました。「炊飯器のノウハウでしっかり、こんがり焼けて美味しいです」との事。確かに回りの皮がパリっとしっかり焼けて美味しいです。ただ、上部の山の部分の焼き色が薄いのが残念です。
他社のHBを使った事が無いので比較できませんが捏ねているときの音はバタバタ結構うるさいです。最初は故障かと思ったくらいです。朝いちで予約タイマーすると真夜中にバタバタするので寝床の近くには置かないほうがいいかも。
タイガーの専用MIX粉のほか、スーパーで買った製粉会社のMIX粉や、HBのレシピ本記載の配合で基本の食パンやリッチ食パン、早焼きパンなど作りましたがどれも良い出来上がりでした。粉はカメリア、バターは無塩、砂糖はグラニュー糖を使っています。
焼き立ては周りが結構固く感じますが中はもっちりした焼き上がりです。
レシピのライ麦パンについては市販のより柔らかめ。でもライ麦パンのぼそぼそ感はあります。ドイツパンの固めが好きなので今後、配合を研究したいです。
取り出す時ケースがめちゃくちゃ熱いので火傷注意です。バターが入ったパンだと羽は外れずパンだけストンと出てきます。
羽はしっかりケースに付いているので洗うときは中に水をいれてから取り外します。
焼き立てのミミは固めですがパンが完全にさめてからポリ袋に入れて保存すると翌日パン全体が落ち着いてしっとりして、これもまた美味しいです。ミミも柔らかくなります。
フランスパンが食べたかったのでパナソニックのフランスパンMIX粉で焼きました。水は規定の190ml。食パンと変わらない高さで焼き上がりました。ただ油分が全く入っていないのでケースから取り出す時にひと苦労しました。やっとの事で羽ごと出しました。食パンとは違う皮の食感と味で美味しかったです。中はモチモチです。食パンより薄い焼き色でした。
皮好きなので上面の焼き色が付かないのが残念ですが毎回ほぼ満足しています。
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
食ぱんや、アンパンなど菓子ぱんも良く作ります。
特に食パンはもっちりふわふあで、マーガリンやジャムもつかわず、そのままのパンの美味しさを楽しんでいます。
外観は、シンプルデで小さめですが、パンのできあがりは、抜群に美味しく出来上がっています。
2点



大豆粉パンを作っています。少々焦げ目が強く感じますが、温度が高いので、もう少し調整が必要でしょう。
重要なことは、ふたを本体に繋いでいる部分(ちょうつがいの部分)の心棒はプラスティックで出来ています。通常、このように重いふたを固定する場合は、ちょうつがいには金属を使います。
プラステックで出来ているため、10回で、ちょうつがいの片方の部分が破損しました。
タイガーのサポートに聞くと、ロボットを使って、4000回の開閉動作テストをしているので、問題は無いはず。4000回のテストの後、プラスティックの心棒に、クラックが入っているかどうかは、目視検査だけをしました由。また、強度を増すために、ふたに心棒を取り付ける部分には、アール(カーブ)を付けるのが通例ですが、直角にくっついていました。破壊検査もしていませんでした。
ふたが開きすぎないような、ストッパーは付いていないので、少々強く開けると当然、プラスティックの心棒に影響があるはず。でも、タイガーさんは、自分たちが問題とは思っていない。心棒を金属にすることは、考えてもいない様子。阪神タイガースのファンだが、HBでは、タイガースは落第。何回新品に取り換えて貰っても、毎回故障するでしょうね。
2点

心棒がプラスティックで出来ている機械は多くありましたが、タイガー製品は余りにもちゃちな構造で、折れてくれとでも言いそうな風情でした。何万回かの開閉試験をやったそうだけど、ロボットを使って、同じ動作を繰り返すだけではねえ。
でも、あのプラスティックの軸で、何万回かのテストに耐えたなあと思います。
ーーー
サポートの話を聞いて、タイガーは止めよと思いました。
T−falの1.5斤用の機械を買いました。ずいぶんと安く買えたので、満足です。この機械で、2斤のパン(糖質フリー)を焼いています。ふすままで入れると、随分頑丈な(ドイツのパンみたいな)パンが焼きあがりました。
ーーー
糖質フリーの生活に変わったので、お米やパンなどを予約していたのですが、これらが全部不要になり、困っています。体重と体脂肪が格段に減少し始めました。もう、医者に行っても、コレステロールが多いとか、うんじゃらかんじゃら、言われなくて済みそうです。おまけに、今年1月からずーっと悩まされていた、ひつこい「蕁麻疹」までが、嘘のように消えてしまいました。「ゼスラン」という薬のおかげですが。
書込番号:16172492
4点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
米粉パンを焼いています。
指定の米粉以外の米粉パン用粉(グルテン入り)を使っています。
(分量はその米粉パン用粉の裏にかいてある分量です。)
パンはとてもおいしく焼けるのですがなぜか混ぜている途中に
生地が釜と機械の間に飛び出ているのです。
そのまま焼いてしまい釜の外に小さな墨のあとが出来ています。
ちなみに、分量内の胡桃を入れたときも胡桃が数個飛び出て真っ黒に・・・・;;
ひとつ思い当たるのはバターの代用に数回はオリーブオイルを使ったので
生地がゆるくて飛び出たのかとも思っています。
(ただ、バターを使った時もありますし、パンはおいしく、生地がそんなに
ゆるいとは思わないのですが)
さすがに80%飛び出るのでメーカーさんに相談し確認していただきましたが
故障もなく、問題ないとのこと。
ですが念のためと新しいものに無償で交換してくれました。
そして数回は大丈夫だったのですが、5回目にしてまたも焦げてしまいました。
家にいるので問題ないのですが、1度かなり焦げて大変だったので
タイマーは怖くてできません。
米粉の他、体にいい好みのものに置き換えて研究していきたいのですが
この原因がわからないので困っています。
材料の入れ方など何か少しでも解決策やアドバイスがありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私の場合、「生地が釜と機械の間に飛び出ているのです」という経験は
ありませんが、ミックス具材を自動にセットした場合、ミックスケースから
投入されたはずのレーズンやナッツなどの一部が、釜と機械の間にまかれて
スレ主さんが投稿されたような、真っ黒にこげたものが機械の底にへばりついて
しまうのを経験しています.
一つご確認いただきたいのは、パン羽根を釜にセットした時、キチンと底まで
ささっていますか? 中途半端にパン羽根が高い位置で止まってセットされると、パン羽根が回転する際に、パン生地が釜から飛び出てしまうのではないかと
思うのですが.ご確認ください.
書込番号:15800554
0点

オリオンとスバルさん
アドバス有難うございます^^
一応ぐっと止まるところまでさしているので大丈夫だと思いますが
(釜自体もセットの時に入念にやっています)
次回もっと確認して挑戦してみます。
私も具材は自動でやった時はかなり外に出たので
それから手動でやっています;;
有難うございました^^
書込番号:15800588
0点

>sasa12さん
こんにちは。はじめまして。
米粉パンということですが
私は、スーパーで一番見かけるであろう波里の「お米の粉 手作りパンの強力粉」を使ったことがあります。
これの袋書きや、オフィシャルレシピ(http://www.namisato.co.jp/recipe/index.php?cID=4)の水分量だと、タイガーHBはもの凄く羽根の回転悪くってモーターが頑張ってる感がします。
なので、途中で様子見ながら追加してます。
お付けした写真は、温めた牛乳ですが200g使用。それでも生地は軽快にまわってなかったです。
生地がかためだとくいつきも悪いので、飛び散りやすいんじゃないかと思います。
これが、家電量販店によっては手に入るグリコの福盛シトギ米粉(100%)+GOPAN用グルテンだと、水190gで羽根は軽快にまわってるので、HBとの相性の問題かなぁ?等とも思います。
具材の飛び散りが多いのは、要因としては生地がかためで具材が混ざりにくいというのもありますので、モーター音などの確認や、1度目のこね終わった後にでも生地を確認されてみると良いです。
余談ですが、昼間で手作業で投入されるのなら、具材入れた後にパンケースにシャワーキャップ被せてやると良いですよ。
もちろん、こねが終わったら取り出して下さい。
書込番号:15801383
0点

はるあっとなさん
丁寧な書き込みを有難うございます。
粉はまさに書いておられる波里の「お米の粉 手作りパンの強力粉と
福盛シトギミックス20A (グルテンが入ったもの )を使っています。
粉によっても相性があるのですね〜。
奥が深いです;
水はかいてある分量よりも若干多く(といってもほんの少し)入れています。
日によって違う粉を使っていたので、記録もしておらずどちらかが
飛びだす傾向があるかなどわからないのですが、次回ためしに粉ごとに
確認してみようと思います。
一筋の光です^^
アドバイス有難うございます。
書込番号:15804212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





