タイガー魔法瓶すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイガー魔法瓶 のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイガー魔法瓶」のクチコミ掲示板に
タイガー魔法瓶を新規書き込みタイガー魔法瓶をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

膨らみが悪いんです…

2012/12/19 17:39(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、みなさんの口コミ、とても興味深く読ませていただいてます。かなり迷いに迷ったあげく、レビューの高さもあり、先日購入したんですが、もしかしたら不良品???と不安になっています。
4つほど、基本の食パンから熟成食パン、早焼き、ソフト、と4つほどそれぞれ2回ずつ試したんですが、どのパンも12センチ以上は膨らまないんです…
水の温度がまずいのかと、そのまま入れたり、冷やしてみたり、レンジで少し温めたり…

今までMKのHBを使っていたんですが、こんなことはありませんでした。
先ほどメーカーに問い合わせたところ、あまりHBに詳しくない方にあたってしまったのか
説明書に書いてあることを繰り返すばかりで、解決策は見つからず、結局点検修理を購入店に持ち込むことになりました。

すでにこの機種を買われている方で、このような状態の方はいらっしゃいますか?
それとも、この機種は高さが12センチ以上出ないものなんでしょうか?
使用されている方、よろしくお願いします。

ちなみに、使用している粉はオーマイのふっくらパンで、ドライイーストもオーマイです。
MKでは普通に膨らんでました

書込番号:15501056

ナイスクチコミ!1


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/20 09:23(1年以上前)

左2つが発酵不足で焼きあがったもの。右は熟成パン。

私もMK・パナ、このやきたてHBを使っているものです。

ウチはMKでも室温18℃以下から膨らみに影響が出てくるのですが、温・冷風機能付きでトリプル温度管理センサーを搭載したこの機種に期待したのですが、室温が低く、冷たい水で早焼き食パンはまずアウトですね。

やきたてHBで、初め室温14℃冷水12℃で膨らまず、上面に焼き色が全く付かずトップが裂けた感じで焼き上がり。次すぐ同じ室温で水温20℃(取説通り)にしても同じような症状で焼き上がりちょっとガッカリ。

3回目、30℃で試してみたところ上手く膨らみました。高さは出ましたが、トップは焼き色付きにくい感じがします。側面は良い感じで焼き色が付いているので濃い目にするのはどうかな?と言う印象です。(室温の状況を見てですが20度でダメなら25℃前後に調整して様子をみたほうがいいと想います。)

ドライイーストは耐冷・耐水のあるサフ・セミドライイーストを使っています。
MKでは焼き上がり低発酵でしたよとL:OO表示が出てもそこそこ膨らみますが、やきたてHBではそれ以下の出来で正直驚きました。

改善策は
なるべく暖かい場所にホームベーカリーを移動する。
移動出来ない場合は室温に合わせて水温を調整する。

我が家では寒すぎて温度管理センサーが必要以上に働き、膨らみが悪い上に生地が乾燥してトップが裂けてしまいました。(送風による生地の乾燥はある程度予想していましたが…)
温度管理センサーが無駄に働かないように、こねあがり30℃近くにもっていくように水温を調整すると生地の乾燥を極力防ぐことができます。
(ウチの場合、霧吹きしないと生地の乾燥が気になります。)

縁側で載せようと撮っておいた写真で、まだUPしてないのですがその写真をUPします。早焼き3つ、熟成パン1つを並べて撮ったものです。

みぎは熟成パンで左から3つは早焼きパンです。左2個は12℃の水と20℃の水で仕込んだものです。左から3つ目が30℃で仕込み上部はガス抜きの後が乾燥して避けてしまった部分です。右の熟成パンより高さが出ました。

あまり経験がないと思いますが、我が家では冷蔵庫を開けた時、冷蔵庫庫内が暖かいなと感じた日MKで早焼きパンを焼く時に、インスタントドライイーストを予備発酵させてから使っています。インスタントドライイーストは予備発酵せず使えるものですが、水温を上げても上手く発酵してくれないので、こういった策をとって作ってます

夜にでも縁側にこの時の写真をUPしようと思っています。

書込番号:15503936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/21 15:40(1年以上前)

momonanasさん、ありがとうございます!!

そうですか、、やはり気温が低いとだめなんですね。
でも、基本的に室内でエアコンが効いていて、18度程度の室温でもこうなるっていうのは
やっぱり機械として欠陥があると思わざるをえません。

momonanasさんのされたとおり、30度のぬるま湯でやってみたところ、
少しは高く膨らみましたが、それでもやっと13cmといったところです。
それだけ膨らめば十分じゃないか!!と突っ込まれそうですが、
いままでかなり窯のびの良いふわふわのパンを食べていただけに、
なかなか諦めきれません…

とりあえず、まだ買って間もないということで、購入したお店で
新品に交換してもらえるそうなので、そっちでもう一度頑張ってみます。
今度こそきれいに膨らんでくれるといいなあ…

書込番号:15509513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/21 23:38(1年以上前)

こんばんは。

私もMKも使っておりますが

マンションの上下左右挟まれた部屋住まいなので、天気が良ければ日中の室温に悩まされることは少ないのですが、
我が家の中では比較的寒い場所(室温16度)にて、食パンコース、水温19度で焼き上げた感じでは、
タイガーHB焼き上げではよく出来やすかったトップの空気泡ポッコリが無く、
高さも一番高いとこで15センチぐらい出てました。
※日清製粉のビリオン(タンパク含有量12.8%)、ドライイーストはサフ赤

反対に、室温20度、水温30度弱で全粒粉60%のパン焼いたら、過発酵気味だったのか焼き縮んだ感じで10センチ強(全粒粉、強力粉とも北海道産使用)

この時期は、特に早焼きだと、パナソニックでもぬるま湯使ったが良いようなアドバイスを見るので、
室温(+粉の温度)と水温の関係は悩ましいですね;
ニーダーみたいに、冬は50度から室温(か、粉の温度)引き算とか簡単にできれば楽なんでしょうけどね

書込番号:15511507

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/22 07:58(1年以上前)

現物はもう少し焼き色付いてます。

パンケースから取り出したところ。

室温18℃位だったら十分膨らみますが、13cmなら平均的な焼き上がりですね。

購入したのは11月初めで主に基本パン、早焼き、熟成パンを作っていますが、熟成パンは少ないイースト量とあるだけに、焼成時穏やかに窯伸びし早焼き・基本食パンと比べ、ややボリュームに欠ける焼き上がりになります。(パナのパン・ド・ミも基本レシピも同等です)

MKは早焼き280gの粉量に対して基本食パンも同じ粉量ですよね。なので高さのあるふっくらしたパンが焼けますが、タイガーやきたてHBは基本パン・熟成パン共に250gなので焼き上がり後蓋を開けるとなんとなくボリュームに欠ける印象を受けます。

早焼きパンと同じ粉量で配分を変更したトコロ(実は早焼きパンを連続で焼いたので基本の粉量を間違えてしまった) 高さのあるパンが焼けたので、MKの基本レシピが使えると思います。

昨日熟成パンをMK基本レシピに変え焼いたトコロ17cmのボリュームが出ましたよ。
(イーストはタイガーの取説配合に合わせて計算しました。)

交換しても焼き上がり気になるようでしたら、一度MKレシピ試してみてください。

書込番号:15512385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/23 20:40(1年以上前)

はるあっとなさん、momonanasさん、コメントありがとうございます!!
色々と勉強になります!!

本日、購入店で新品に交換してもらい、さっそく焼いてみたんですが
膨らみました!!!とりあえず、付属の本の通りの配合で
基本パンやってみたんですが、水もあたためずにやってもちゃんと14.5センチ膨らみました!!

うーん、やっぱり温度センサーがだめだったんですかね…

でも諦めずにお店に持っていってよかったです。
はるあっとなさん、momonanasさん、色々とありがとうございました!

書込番号:15520014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームメイド機能付き象印か迷っています

2012/12/07 02:22(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

最近、知り合いにパナソニック製のHBを借りて使用していましたが、マニュアルでコネや焼きなどの時間設定をするホームメイド機能が付いているものが欲しくなり、象印の上位機種(パンくらぶBB-KT10)の購入を検討していたのですが、こちらの書き込みを見て、同様にマニュアル設定も可能で美味しく焼きあがるタイガーも悪くないと思い始めています。

家電量販店に行き、商品を見に行ったところ、パンケースが軽く薄いのと、セットするときのはめ具合(カチャンとはまる感じがしない)のが、何だか壊れやすい気がして、少し気になりました。
実際に使用されて不具合は感じられませんか。
素人考えで、厚窯のもののほうがしっかりと焼けるような気がしたんですが、外はパリっ、中ふわっとした食感が楽しめますか。

象印から買い替えた方などがいらっしゃったら、焼きあがりの違いなど感想をお聞かせください。

また、象印にはないお餅ができる機能にも魅力を感じているのですが、お餅を作られた方、味や食感など、感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:15443713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/09 23:37(1年以上前)

象印なら新型のBB-KW10だとパンのレパートリーが多いのと蕎麦が
捏ねれるのが特徴でありますが、個人的にはタイガーのKBC-A100が
私は、持っていないですが、次買うなら欲しい1台ですね。
遠赤土鍋コーテイング釜も良いですが、温度センサーで感知し風を取り込み
温度管理が出来る事で発酵をコントロール出来る事が良いでしょうね。
私の三洋のホームベーカリーもパナソニックとかより
釜薄いですが、問題ないですよ。

http://www.tiger.jp/products/cookware/kbc_a.html


書込番号:15457852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/09 23:53(1年以上前)

餅は、過去スレでパナソニックのみ
炊いて羽根回してすり潰して丸めて行く
ので粒粒感がある。他社は羽根回して搗く
のと同じ感じで作って行くのでつるつるの
お餅が出来るらしいです。

書込番号:15457937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 00:39(1年以上前)

グリーンビーンズさん、ありがとうございます。
窯が薄いのが気になっていたので、サンヨー製のもの問題なく使われているということで安心しました。
また、おもち情報もありがとうございます。

実際にタイガー使われている方で、おもち作られた方の感想を聞きたいところです。
どなたか作られた方いらっしゃたら是非お聞かせください。

また、イースト菌の自動投入ではないので、パナソニックの製品よりパンの高さが出ないと言われたのですが、実際パナから乗り換えられた方、使われてみてどうですか。

書込番号:15458138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 09:21(1年以上前)

>イースト菌の自動投入ではないので、パナソニックの製品よりパンの高さが出ないと言われたのですが、実際パナから乗り換えられた方、使われてみてどうですか。

パナソニックの自動投入や一部の他社のブザーで後から投入は
イースト菌後から投入と他社の様に最初から水に
浮かせた粉の上にのせるというのは実際のパンの製法
の違いでメーカーにより前者を採用か?後者を採用か?です。
一般的には前者は中麺法と言って気候の変化の影響受けにくく
比較的に安定していて失敗が少なくどちらかというと
膨らみの良いパンが出来る。後者は、直だね法と言って
気候や水温の影響を中麺法より受け易くどちらかというと
膨らみは程々で密度感のあるパンが出来る。
で後者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。

パナソニックと他社比べる際は製法の違いで
出来るパンが違って来ますのでそこら辺で
考えてみて下さい。実際、私は家族がパナソニックの
旧型と私が三洋電機のホームベーカリーありますが、
多少違いがありますね。

書込番号:15458937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 09:23(1年以上前)

>後者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。
→前者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。

書込番号:15458943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 14:14(1年以上前)

へえ、なるほど、とっても参考なります。
イースト最初から投入のほうが、密度のあるパンって感じで、後から投入のほうが、ダブルソフトっぽいふくらみのあるパンなんですね。
蜜度のあるパンのほうが、しっかりとパンって感じなのかな。

それって、ドライイーストを最初から入れる機種のものでも、マニュアル設定で、練りや発酵時間を少し長めにとるなどして、途中からドライイーストを入れて高さのあるパンを作ることもできるんですかね。

書込番号:15459802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 17:10(1年以上前)

>蜜度のあるパンのほうが、しっかりとパンって感じなのかな。

後者の直だね法はそうですね。全く膨らまない事は無いんですが。
そういう事ですね。

>それって、ドライイーストを最初から入れる機種のものでも、マニュアル設定で、練りや発酵時間を少し長めにとるなどして、途中からドライイーストを入れて高さのあるパンを作ることもできるんですかね。

これは難しいと思います。異なる方式の実際のパンの製法
なのでプログラムが異なって来て色々捏ねや発酵時間が
異なるのでです。

書込番号:15460260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 00:05(1年以上前)

毎度わかりやすい説明をありがとうございます。
なるほどです!

ところで、こんなところに大変わかりやすい使用レビューが載っていましたね。
パンの焼き具合やおもちのでき具合が写真付きでとってもよくわかりました。
今後、検討されている方も参考にしてみてください。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1083/

あっ、このジョーシン電機のサイトも最近アップされたみたいです。
http://joshinweb.jp/kitchen/kbca100.html?ACK=REP&CKV=121207

書込番号:15462202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 使用されている感想が聞きたい。

2012/11/15 20:13(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのBMS-150とタイガーのホームベーカリーどちらか購入しようか悩んでいます。

パナはスコーンが作れる機能があり、ブリオッシュなども作れるのでそこが気になります。
タイガーは、パンにこだわっている!!って感じがHPを見て伝わってきたので非常に気になっているんです(^^;)

タイガーを使われている方、使用感想をぜひ教えて下さい。

書込番号:15344743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/15 20:34(1年以上前)

まりこはんさん  こんばんは。  やきたて KBC-A100-W [ホワイト] のユーザーレビュー・評価を ご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000423245/#tab

書込番号:15344836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/15 20:58(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
参考させていただきます。

書込番号:15344959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使うほど味わいに感激!

2012/11/05 21:47(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

スレ主 ertyu99さん
クチコミ投稿数:2件 やきたて KBC-A100-W [ホワイト]のオーナーやきたて KBC-A100-W [ホワイト]の満足度5

10回位焼いたところですが、本当に美味しくてすっかり気に入ってしまいました。フランスパンが最初上部が白く焼きあがるので買って失敗した!と思ったのですが、使っているうちにいい色のパンが出来、外はさくっとパリッと香ばしく中はしっとりふんわりおいしーいパンが!
バターの香りがいきいきとしていますし、小麦の味が長野の灰焼きおやきのように美味しいんです。
取り扱い、操作性、食感、出来具合、香りどれも素晴らしい!捏ねの音はうるさいので昼間焼くようにしています。
おすすめです。

書込番号:15300163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/10/10 23:56(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

殿堂入り クチコミ投稿数:277件

パンケース比較

焼き色「中」にて、焼きたて

メーカーサイトで取説はDLできるので重複事項ありますが、いろいろ今後の参考までに。

・パンケースの形状や容量・サイズ、羽根の形状・大きさについて
パナ1斤タイプとほぼ同じです。タイガーのケースが若干幅広で且つ軽い。
羽根は回転軸にしっかり食いつくので、途中で抜ける心配は少なそうです。
 羽根をセットした空の状態と、満水容量を量ってみたところ・・・
  タイガー:約334g(満水・約1800ml)
  パナ(BMS102):約517g(満水・約1750ml)

・ドライイーストの自動投入はできませんが、具材の自動投入はできます。但し、最大量60g。
量を考えると、自分で混ぜたが良いかも?

・メニューの熟成食パンは、ドライイースト量半分から察するに、パナ上位機種搭載のパン・ド・ミと同じではないでしょうか?
時間は4時間20分。

・フランスパンは本格的なフランスパン専用粉・塩・水のみの4時間コース。

・ライ麦食パンはワインビネガー使用のこだわり?レシピ
ちなみに、ライ麦・最大配合率は50%
(全粒粉食パンでの全粒粉の最大配合率は60%)

・米粉パン生地(小麦入り・無し)や、米粉ケーキ有り

・独立の工程メニュー
生地捏ねは1分〜、発酵は1次(最長5時間)・2次(最長5時間)の2パターン、焼きは焼き色のみ選択で最長1時間30分。

★使用途中、「え?」となりやすいと思えること★
・スタートボタン押して、1分間無反応。センサーが働いて温度検知してます。
・捏ねてる最中、パンケースに風送ってます。この送風音が気になる人は気になるかも。
捏ね自体も、バッタンバッタンとちょっとハデ気味。
・焼き上がり後、パンケースのハンドルが持ちにくい。ハンドルの形状が真ん中
辺りが凹んでるので、余裕無い上更に無いです。要引っかけ棒。私はスプーンの柄使いました。

☆食パンの焼き上げ☆
ドライイーストは3g使用、粉と水の配合はパナ1斤タイプと同じです。
粉とドライイースト以外を先に計量してから、粉を載せてドライイーストを載せます。

試しに、取説掲載レシピではなく、パナHB使用した市販本ので、途中の工程時間を計りながら焼き上げてみました。
室温27℃
メニュー1:食パン、焼き色・中、約3時間30分
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート
→ 0:19ねかし → 0:24二回目のこねスタート 
→ 0:29一次発酵スタート → 1:14一回目のガス抜き
→ 1:55二回目のガス抜き(丸めも兼ねる) → (二次発酵中)
→ 2:55焼きスタート → 3:30焼き上がり

生地捏ね途中の「ねかし」については、室温により最長17分間。
2回目の捏ねは5分間なので、ミックスコールや具材自動投入はねかしに入る直前のタイミングです。
焼き色は中でも少し強いかと感じましたが、天辺が薄めなので、弱だと白っぽくなりそうな気がします。
しかし、耳はガッツリといった感じではなく、パンケースから出したのを触ってみると、クラムのやわらかさが伝わりやすいです。
翌日でもそのままで美味しくいただけました。

ケース含めた耐久性などはこれからでしょうが、いろいろ使えそうではありますね。

次は、熟成食パンを焼き上げてみることにします。

書込番号:15187915

ナイスクチコミ!14


返信する
AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/15 18:44(1年以上前)

はるあっとなさん

ゴパンと迷っている身なのですが、どっちがおすすめですか?
あと味はどんな感じでしょうか?でも画像右の焼けたパンがうまそうですね(笑)
とりあえず買われたのであればレビューもしてみてください。

あとどちらで買われたのでしょうか?

書込番号:15208072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件

2012/10/16 00:14(1年以上前)

>AQUAstageさん
GOPANは、お米からパン!がコンセプトですので、他のスレで皆さんお答えのように、お米からパンを焼きたいのでしたら他に選びようがないでしょうね。

味についてはレシピにもよるのですが、不味くはなく、感動するまではなくとも美味しく食べられるってところでしょうか?
「何か物足りない」とか、食べてると詰まる・・・といった感じは、まだそこまで焼いてないので判断付きませんが、今のところ無いです。
レビューについては、判断できるまで使ってないのですみません。

購入したのはヨドバシカメラ(博多)です。
ネットとあまりにも開きがあるならネットの安いとこで購入しようかと思ってましたが、開きはそう無かったですし、ポイントもあって充てました。

書込番号:15209946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件

2012/10/18 12:17(1年以上前)

北海道産小麦・香麦での焼き上げ

外皮薄く、キメの細やかさが特徴?

外国産粉(日清製粉・ビリオン)と国産粉(江別製粉・香麦)の2パターンで熟成食パンを焼いてみました。
添付している写真は香麦で焼いたモノで、一番高い所で15センチありましたから、外国産粉と比べても同じように焼き上がっておりました。しかし、キメの方はこちらが細やかでしたが、粉の味わい深さは劣ってました;

食パンの時と同じように途中の時間計ってますので、何かの参考に。
室温26℃
メニュー2:熟成食パン、焼き色・「中」、4時間20分
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:19ねかし
→ 0:24二回目のこねスタート → 0:34一次発酵スタート
→ 1:34一回目のガス抜き → 2:34二回目のガス抜き(丸めも)
→ (二次発酵中) → 3:45焼きスタート → 4:20焼き上がり

※2回目の捏ねは10分間あります。
最初の5分間は普通の捏ねと同じですが、残り5分間は、羽根一回りしたら一休みみたいな感じで作動してます。

熟成食パンは、外側が薄く全体にソフトなので、カットの際には、よく切れるパン用ナイフとカットガイドを忘れずに

書込番号:15220056

ナイスクチコミ!2


AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/18 20:36(1年以上前)

はるあっとなさん
米(無洗米やといだ米)ではできるのですか?
やはり米粉しか無理なんでしょうか(汗)

こっちは米(無洗米やといだ米)からできないと話になりません。
あと余ったご飯からはゴパン同様できますが、やはり無洗米とかといだ米であればゴパン以外無理なんでしょうか?

こっちはこいつのワインレッドとゴパンをピンポイントとして購入検討中です。

書込番号:15221850

ナイスクチコミ!0


mamarさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 05:56(1年以上前)

はるあっとなさん

丁寧な解説ありがとうございます。
タイガーの取説を見ていたら、パナの取説の書き方にそっくりでちょっと驚きました。
相当、研究したんでしょうね。

ところで
タイガーはライ麦と全粒粉は専用コースがありながら、最大配合比率が50%と60%
となっているようです。
パナでしたら全粒粉100%でもOKですよね。
タイガーのコース時間が4時間になっていて、パナと比較すると1時間短いので無理なんでしょうかね?
簡単に全粒粉100%のパンをHBで焼きたいと思ったら、やっぱりパナなんでしょうかね?



AQUAstageさん 全然人の話を聞いていませんね( ̄∇ ̄)

書込番号:15301538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/10 11:13(1年以上前)

初めまして
ホームベーカリーの購入で迷って決められなくなってしまったので、質問させてください。

このホームベーカリーの、発酵、コネの独立機能は、時間を変えて設定することは可能でしょうか?
また、以前あら混ぜ機能のないパナソニックのホームベーカリーで、自動投入し、クルミ入りのパンを焼いたら、クルミが粉々ですごく小さくなってしまったんですが、このホームベーカリーでの自動投入だと、どういう仕上がりになるでしょうか?
取り出して混ぜてから焼けば問題ないのでしょうが、小さい子供もいて、なかなかできないと思います。
周りにこの機種を使用してる人はいないので、教えてもらえるとすごく助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:15320011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件

2012/11/11 00:35(1年以上前)

捏ね終了後の状態

中心部近くのスライス面

>mamarさん

全粒粉は、銘柄によって吸水が全然違ってくるので一概には言えず自己責任になりますが、全粒粉100%OKのベーカリーでなくても焼けることありますよ。
よく見かけるのは早焼きコース使ってると思います。
全粒粉は国産粉しか使っておらず、酸化が早いので少量ずつしか買ってないから、実際の所どうなのかは試せませんが;
ちなみに、強力粉に近いふわふわ感出したいのでしたら、粉はスーパーファインハードがオススメだとよく目にします。


>あきあきさんさん
タイガーの取説に、具材入りパンが幾つか載っているのですが、それ見ると粒がわりと残っているように見えます。レーズンなんて、しっかりで崩れ無し!状態です。
実際に自分でも焼いてみましたのが添付している写真ですが、ドライフルーツとくるみ使ってます。量は推奨よりも増やしてるのでコールのタイミングで加えて、あとは機械任せです。
ちなみに、ドライフルーツは湯通ししてます。

砕けてしまって、これはこれで美味しいんだが何か違う・・・と言ったショック感は少ないんではないかと思いますよ。

今度は、一番砕けやすいチーズやソーセージ使って焼いてみようかな?と思ってます。

書込番号:15323328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件

2012/11/11 01:11(1年以上前)

見落としてました。

>あきあきさんさん
>発酵、コネの独立機能は、時間を変えて設定することは可能でしょうか?

発酵は、1と2の2つありまして(温度が違う)時間は変えられます。(どちらも5分〜5時間で5分単位)
捏ねも1分から設定できますよ。最長で25分です。設定時間の目安が載ってるので参考にしやすいかと思います。
なお、焼き時間の設定もできまして、5分〜1時間半(5分単位)になります。

書込番号:15323445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 09:15(1年以上前)

はるあっとなさん

こんなにはやく回答もらえてすごく嬉しいです!
ミックスコールでいれて、混ぜ終わりでも砕けないまま大粒ですね!
わかりやすい画像までつけてもらえて感激です。
まさに、美味しいけどなんか違う…というものが出来上がっていたんです。
湯どうしして柔らかくなったレーズンでこれほど形を保てているなら、大体のものがいけそうですね!
発酵やコネの時間も変えて設定できるとのこと、これはまさに私が欲しい機能を備えてるホームベーカリーです☆

レッドかホワイト、色を決めたら注文したいと思います!
あとは使ってみて耐久性ですね^^;
数ヶ月で釜のコートがはげた…なんてことがありませんように。。。

ほんとうにありがとうございました!

書込番号:15324319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件

2012/12/22 23:40(1年以上前)

焼き色は選択不可

天面、少し歪に焼き上がってるので凹んでるように見えます

全粒粉食パンコースを使って、全粒粉100%の食パンを焼いてみました。
厳密には、グルテン(GOPAN用)10g追加してます;

自己責任にはなりますが、加水を気をつけていれば、高さのあるふっくらしっとりしたパンが焼けるようです。
今回は北海道産(江別製粉)使用で、加水は80%です。高さは、13センチ強ありました。

参考までに、全粒粉食パンコースの工程目安時間です。
※室温20度、水温20度
0:00スタートボタンON → 0:01一回目のこねスタート → 0:17ねかし
→ 0:22二回目のこねスタート → 0:27一次発酵スタート
→ 1:37一回目のガス抜き → 2:37二回目のガス抜き(+丸め)
→ (二次発酵中) → 3:20焼きスタート → 4:00焼き上がり

書込番号:15516177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タイガー魔法瓶」のクチコミ掲示板に
タイガー魔法瓶を新規書き込みタイガー魔法瓶をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング