
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年4月24日 14:40 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月11日 18:21 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月20日 23:50 |
![]() |
5 | 2 | 2016年2月7日 14:25 |
![]() |
10 | 6 | 2016年2月3日 01:01 |
![]() |
7 | 6 | 2015年12月29日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
KBC-Sを所有しております。上位機種のIHタイプに付属する角型食パンケースを購入してKBC-Sで角型食パンが焼けるか試した方がいればと思って質問させていただきました。
書込番号:19781012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旅人木さん
こんにちは。
加熱方式の違いは多分問題にならないと思うのですが、
かなりイレギュラーな使い方だと思うのでメーカーに聞いて見られてはどうでしょうか?
まあ、多分メーカーは出来ないと言うでしょうが、その時に聞いたら良いだろうなと思う事として、
それぞれのパンケースの大きさ…
これは、パンケースの中に入れて使うものですから、同じなら寸法的には入ります
あと、理屈的にどうだから駄目なのかも併せて聞くと良いでしょう。
さて、これがクリアーになったとしても、KBC-S100は角食パン前提ではないので、専用メニューがありません。
ですから、独立工程でやる必要があります。
さらに、角食パンってパンケースの中に入れるって事は、それより一回り小さいですから、結構出来上がりが小さくなるんですよね。
0.7〜8斤って所です。
これだから、私は全く使ってません。
ここまで考えて思う事は、
おうちにオーブンレンジがあるなら、角食パン型を買って、オーブンで焼いた方が良いと
私は思うのですが。
書込番号:19781134
1点

>ぼーーんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ダメ元でメーカーにも聞きましたが、出来ませんの一言でした。そりゃそーですよね。
オーブンがあれば出来るんですがトースターしかなくて。
きっと角型の型の収まり方もあるのかな?
IHのタイプには型の収まるのかもですね。
ありがとうございました、引き続き情報を集めてみたいと思います。
書込番号:19781395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の構造がIH機種とシーズヒーターの機種では異なるのでムリです
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120606_537868.html
という回答だけではアレなのでこういうのもあります
書込番号:19785911
1点

>my memoさん
やはり角型パンは無理みたいですね。しかし面白いリンクをありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19790065
1点

>旅人木さん
こんにちは。
HB内に型が入るのであれば、自己責任になりますが、通常の1斤サイズでの正角(内寸12cm角)の食パン型で焼けないこともないみたいです。
そういった焼き方をされたのを見たことありますし、クックパッドのレシピでも見ました。
タイガー(KBC-A100)での対策方法も書かれてたので、パンケースが同じ様なタイプだから、いけるんではないでしょうか?
私はKBH-V100持ってるのですが、パンケースが上からカチッと填め込むタイプなので形状違いまして、さっき試しに空の型を置いてはみましたが、出来ないですね。
書込番号:19790444
0点

>はるあっとなさん
お試しまで頂きありがとうございます
角型食パンはIHタイプ専用のオプションなんですね。
これからもいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:19815824
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
寝る前に、
普通に材料を入れて、
タイマーをセットし朝焼き上げる
と言う使い方を考えています。
開始までに材料が温まり、
美味しいパンが出来ないとか言う話も聞きます。
この機種では、そこまで、気を使う必要はありませんか?
1点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
こんにちは。
この時期なら深く考えずに材料入れればおそらく美味しくできますよ。
夏に関しては、タイマーはやめたほうが良いと思います。
特に牛乳を使う場合だと、常温で牛乳が数時間放置状態ですからね。
書込番号:19490138
2点

HBの動作は朝の7時に予約セットしたとして
大体3時過ぎくらいからコネスタートします
コネる→休ませる→コネる→1次発酵(25〜28℃)→2次発酵(33〜34℃)→焼成
温度センサーが搭載されているので
極端な動作環境(0℃以下の場所や逆に30℃以上の場所)では誤動作結果うまくいかない場合がありますが
基本的に気にする必要はありません
書込番号:19490861
3点

この機種のおかげで、出来立ての美味しいパンを楽しめています。
目下、
ご飯好きでもあるので、
どうバランスを取るか思案中。。。
書込番号:19681946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
こんにちは。
こちらの製品を使い始めて2週間弱。。。
メニュー2熟成パンを4回程焼いてみたのですが
4回とも出来上がったパンに直径4〜5cm位の
大きな気泡(空洞)が・・・><
朝からちょっとテンション下がります
材料入れてスイッチをポンなので
気泡までは私ではどうすることも出来ず・・・
こちらの機種をお使いの方で
熟成パンを作った事がある方、
大きな気泡などできましたか?
仕上がりはどのような質でしたでしょうか?
材料は
強力粉→はるゆたか(国産)
スキムミルク→雪印パン用スキム
バター→よつ葉無塩バター
を使いました。
宜しくお願いいたします。
0点

>あかり2525さん
こんにちは。
私はタイガーではありますが、これを持っていません。
今回は発酵が関係するであろうと思いますから、
どうせ材料を書くならイーストも書けば、より参考になる情報が得られるのではないでしょうか?
普通の食パンでも、たまに大きめの気泡が入る事がありますが、4〜5センチはさすがに無いですね。
考えられる理由としては、そうは言ってもまずは小麦粉でしょうかね?
はるゆたかって、あくまでもパンを作れる国産小麦って事であって、外国産よりもたんぱく質の割合も低いはずです。
少し調べたところ、気泡ができる仕組みはグルテンの膜の間でイーストが発酵して、その気体をグルテンが閉じ込める的に出来上がるものだそうですが、
そのグルテンの力が弱いと、閉じ込める力が弱いので大きめの気泡になるのだそうです。
ちなみに、はるゆたかはいくつか種類があるそうですが、たんぱく質はせいぜい12%後半、物によっては11%無い物もあります。
もしかしたら、たんぱく質の割合が低い個体に当たってしまったのかもしれません。
私は業務食料品で買う安物ですが、珍しくたんぱく質の割合が入っているのでそれを買います。
私ので12.8%だったかな?
国産小麦粉でたんぱく質が多いのは品名にどうやら『100』と付いている物みたいです。
これだと例えば春よ恋100(これがまた100%と間違えるネーミング^^;)だと13.5±1.0%みたいですね。
後は、そもそも全体的に気泡が多すぎるのであれば、私ならイーストの量を少し減らします。
書込番号:19608926
4点

>ぼーーんさん
こんにちは。
返信ありがとうございます
すみません。イーストを書くのを忘れてしまいました。
赤サフを使用しております。
色々調べて頂きありがとうございました。
なるほど。たんぱく質が関係しているのですね
はるゆたかのパッケージを確認しましたところ
蛋白11.5%±0.5と記載されておりました。
無知なもので、国産小麦=きめが細かく美味しい物が出来る
と勝手に思い込んでおりました(つд⊂)
奥が深いですね!
早速たんぱく質割合が高い物を
探してみようと思います^^
気泡が出来る仕組み等とても詳しく
色々教えて頂き勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:19609826
2点

>あかり2525さん
横から失礼します。
私もこの機種ではなく、前?のKBH-V100持ちですが
何度かはるゆたか100%で熟成食パンを焼いたことありますが
水の量は減らされてますか?
国産小麦は、外国産小麦よりも5%程加水を少なくしてみては?とよく言われます。
銘柄や年によって違ってくるので一概には言えませんが、春よ恋100%や、はるゆたか100%は減らし気味の方がしっくり来ます。
なので、私は180ccにしてます。
また、折角の国産小麦で香りを堪能するって意味では、油脂はショートニング使ってます。
書込番号:19610667
3点

気泡は味には影響しないので水が多い分にはしっかり焼けてれば問題ないと思います
加水率というのがあって
外国産と国産強力粉では数%ズレがあり
では水が多いとどうなるかいうと発酵時よく発酵する為ぷくぷくと泡のようなものが
大きく発生しやすい環境になり
パン工程にはガス抜きがありますがガス抜きにおいても分散しきれず
2次発酵→焼きとなりフランスパンの様なボコボコとした断面になったりします
HBはカメリヤが推奨されてますがあれを基準に考えると結構仕上がりのレンジが広くなりますので
その都度性質を見極めた作り方が必要になります
書込番号:19612107
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
メニュー7のフランスパンコースで、焼き色濃いめで
焼いてみました。
焼きあがった後にケースから取り出そうとしたところ、
羽根にパンがくっついているようで、取り出せません。
パンの形を崩さないで取り出す方法をいろいろとやって見ましたが、
無理でした。
結局、はしをパンに刺し込んで、引っ張り出しました。
もちろん、パンはボロボロ状態で、悲しい結果に。
製品不良とは考えたくないので、
何が原因だったのでしょうか?
材料の投入手順がおかしかったのか?
水、塩、フランスパン用小麦粉
難しいところは全くないのですが。。。
美味しく焼きあがっただけに、
とても残念でならない。
3点

フランスパンがとりだしにくいのはどれも共通で
P24 フランスパンを取り出す時
P75 パンがうまく取り出せない
辺りを参考まで
何でかいうと生地が密度がややあるので羽に絡みやすいんですね
書込番号:19563928
2点

>my memoさん
ありがとう
しばらく放っておけば取りやすくなるんですね。
次回、試してみます。
書込番号:19565594
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
先日のエラー表示に対するご回答、ありがとうございました。交換後はトラブルもなく、現在週2〜3回の頻度で使用しています。しかし思ったように焼き上がりません。
説明書に掲載された種類のパンをほぼ一通り焼いてみましたが、フンワリ感がありません。フンワリ軽い食感が好きなのですが、説明書のレシピ通りだとカステラのようなボッテリ食感になってしまいます。
フンワリ焼き上げるにはどうしたら良いでしょうか?
1点

>としちゃんだよさん
こんにちは。
ぼってりですか…う〜ん、
ドライイースト使うレシピなんですよね?ドライイーストの保存はどうされてますか?
少なくとも冷蔵庫で完全に密封してますか?
例えば、密封があまいと、冷蔵庫の近くに納豆入れるとヤバイヨみたいな事は聞いた事はあります。
納豆菌って、胃酸にも熱湯にも耐えますからね。
私の場合、冷凍庫にクリッパーで止めて保管していますが、結構長持ちします。
あと、私が思い付く事は、とりあえずドライイーストの量をあと1グラムとか、少し増やしてやる事でしょうか。
その場合、スーパーカメリヤだと増やすと結構臭くなりますね。
サフだとあまり臭くなりませんでした。
私的にHBが原因じゃないとすると思いつくのはそれぐらいでしょうか。
ただ、タイガーは温度管理に優れるので、特に冬場だと結構良いふくらみをしてくれると思うんですけどねぇ…
書込番号:19540939
0点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
今日焼いたのはメニュー2の熟成食パンでしたので、イーストの量を少な目にしました。使用しているイーストはトップバリューのものです。前回焼いたメニュー1の普通の食パンと比較して、食感に違いは感じられませんでした。
イーストの保管方法ですが、今の時期は寒いので袋にクリップで密封をして、棚の中で常温保管しています。
まず、イーストを冷蔵庫保管にしてみます。
書込番号:19541000
3点

>まず、イーストを冷蔵庫保管にしてみます。
もし、現在のイーストが原因だとしたら、それの保存方法を途中で変えたところで改善はしません。
平たく言うと新しいイーストを買ってくださいとなりますが、
今回のがたいして古くなく、きちんと密閉して保存していたのであれば、冬でもありますし原因は別のところにあるかもしれませんね。
ただ、違うメーカーのドライイーストを買い直すってのは、割と早い切り分け方法かな?と思います。
工程的に考えても、基本、HBのボタンを『ピ』だけで良いのですから、
ここを見直すとなると機械の不良を言う事になり、自分では改善のしようがありません。
残るは材料ぐらいしか思い当たらないのですが、イーストじゃなければ、残るは粉かなぁ…
ただ、私のも業務食料品店で売ってる結構安い粉でもそれなりに出来るので、
「ゴールデンヨットみたいな最強力粉を使ってみては?」みたいなアドバイスじゃないと思うんですよね。
書込番号:19541487
0点

イーストは0,1g単位で測った方がいいです
付属のスプーンでも測れますが1/2というのは割とアバウトになる場合がありますので
調べた所こういう話題がありました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143152133
スーパーや専門店ではイーストが色々置いてるのですが特性がどれも異なり
トップバリュは製造メーカーが書いてないのがアレですし質を落とした物割と販売してるので
メーカーが分かる製品を買った方がいいと思います
http://tomiz.com/shopdetail/000000002958/
http://tomiz.com/shopdetail/000000002064/
http://tomiz.com/shopdetail/000000003957/
オススメは上のフェルミパンのVC(ビタミンC)なしで
ふんわりしてボリュームあるパン作るならいいですよ
水の量を若干増やしたりバターの部分をトランスファットフリーショートニングに変えても
軽い感じに焼けます 小麦粉によって水の量はやや変わります
書込番号:19547498
1点

とりあえず、入手性も考えれば普通にスーパーカメリアか赤サフ、金サフぐらいで
十分とも思いますけどね。
書込番号:19547606
4点

一応P12,13にある通りメーカーは
カメリヤのイーストとカメリヤの小麦粉を奨めてます
これはどのメーカーでも共通で製作基準の品です
>説明書に掲載された種類のパンをほぼ一通り焼いてみました
このやり方で安定して作れるのはカメリヤなのは間違いありません
カメリヤは耐糖性のイーストで普通の食パンにも対応しますし各メーカーは基準にされてます
しかしながら一般的な食パンは低糖性のイーストの方が風味がよくやけるので
上で挙げた赤色の目印のイーストがオススメという感じです
書込番号:19550960
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
糖質制限中の私。大豆パン(パンをあきらめられず)が焼けると知り、GRAND Xを買いました。
2015/11/9ヤマダ電機で35000円也(なんだか分からない会員に入会が条件でのこの価格)
(パナソニックにしようと思ってましたが)
まだ2回しか焼いていませんが、うまく取説の写真の様に焼けません。
最初はカリフラワー状で、こねたまま焼きあがった感じ。
取説にはいびつに焼けますとある!!(なんですとっ。フォローなし)
ブロッコリー状は水を10ml少なくしてくださいと書いてあるのでそのようにしたが、またいびつな形。
どうすればいいのか!?ふんわりにはなりません。つまった感じのパン。こんなものでしょうか?
パン作りは素人なので原因が全く分かりません!!
大豆粉の種類?グルテン? 粉をふるいにかけてなかったから!?
2点

成功したとしても
自家製パンを大量に摂取したくなるんたろうから
糖質制限の意味がなくなるパターンだわね。
ローソンで低糖パン買って少量食ってた方が効果あるのでは?
http://kenko.lawson.jp/smt/recommend/
書込番号:19324016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大豆粉は説明書レシピの指定の物を用意しましたか?
卵はちゃんと入れてくださいね 無しだと膨らまないですので
書込番号:19324633
3点

アドバイスありがとうございます
指定のユウテックの大豆粉、グルテンパウダーではなかったです
今度は指定の物を使ってみます>my memoさん
書込番号:19327315
1点

で、上手くやけましたでしょうか?
炒った大豆粉だと膨らまないみたいですね
書込番号:19336383
0点

「パンdeスマート ミックス」を使ってみてはいかが?
はじめての低糖質パンの自作で粉の配合からするなんて、ハードル上げすぎだと思いますよ。
書込番号:19437889
1点

>masnogさん
アドバイスありがとうございます
その通りです。なんの知識もないまま、あれからいろいろ挑戦して大豆粉の難しさを知りました。
お高いですが市販の粉は失敗がないですね〜。(どこの市販品も味が同じです。でき方も変わらず失敗は無いです。)
時間がないときは利用しています。
自分で調合した時は出来が本当にまちまちで・・・。
ちなみに低糖質で5kg減量できました。(検査データーの改善の目的でしたが、2か月ほどで減量しました)
書込番号:19444728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





