
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2014年11月13日 15:49 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年5月11日 00:33 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月21日 12:08 |
![]() |
10 | 3 | 2013年10月9日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月29日 21:24 |
![]() |
4 | 4 | 2012年12月31日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
いろいろと調べて、こちらの機種を購入したいと検討中です。
パンづくりの生地の捏ね用に使おうと思っています。
(単独で作業ができるところがいいなと。焼きの工程はオーブンでと捏ねる専用に使います)
MKもいいと思っていますが、お値段もいいし捏ねれる量も多いようだし。
いろんな機能がないSHB-112でいいかと思っていたんですが、
こちらの機種では、ヨーグルとが作れる機能があるようで、
いいなと思っています。
ヨーグルトは毎日食べるので、気になっています。
そのヨーグルト機能についてお聞きしたいのですが、
付属のヨーグルト用の容器には、どれくらいの容量の牛乳が入りますか?
あまり少ないようだとこちらの機能はついていなくてもいいかと考えています。
よろしくお願いします。
0点

取説 49ページ ヨーグルトを作る
牛乳400ml ヨーグルト種菌70g
https://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-612.pdf
書込番号:18137955
0点

手作りヨーグルトは結構おもたい感じにできますね
やった事ありませんか?牛乳100%でやるとそういう感じです
種の継ぎたしもできる事はできるのですが
発酵力の面では市販のを再度購入する方がいいです
市販のは寒天とかを使って固めてるのも多いですね
寒天使わない分ドロっとしてます
書込番号:18138762
1点

MiEVさん
取説にありました。ありがとうございました。
400mlくらいできるのなら、検討してみようと思います。
書込番号:18139869
0点

my memoさん
ヨーグルトを今は、使わなくなった魔法瓶で作っています。
300mlの魔法瓶なので、こちらの機種はどれくらいか気になっていました。
魔法瓶で作ると時間をおいてもドロッとしていてやわらかめで、
市販のヨーグルトのように固めに作りたいのです。
市販品は、寒天などが入っているから、あの固さなのですね。
ホームベーカリーで作ると固くできるか期待しているのもこちらの機種と
悩んでいる理由です。
でも、ヨーグルと機能がついていないシンプルな機種でもいいかと
とても悩んでいます。
my memoさんには以前、オーブンの購入の際、回答いただきました。
とても参考になり、購入したら、パン作りに目覚めてしまい
ホームベーカリーが欲しくなってきたのです。
ホームベーカリーは、捏ね専用として使いたいと思っています。
手ごねも楽しいのですが、けっこう大変な時もあるので。
書込番号:18139887
0点

http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/de_yogurt.html
保温調理鍋でもつくれます
魔法瓶とやる事は同じですが1Lの牛乳が使えます
本題の生地作りですが
ER-LD7でSHB-612は2斤機種ですので最適なものをかうなら1斤の方がいいです
シロカじゃなく1斤のタイガーかパナソニックか象印の機種をかいましょう
2斤の機種はそれ用に設計されていて
モーター音が煩くその割に生地の捏ね方は甘かったりします
また生地のみではなく食パンを作る際にも大きな差になります
パン作りは生地こねと発酵と焼き部分の3点ですので
それらが上手いのはタイガーと思います
次点で2メーカーでしょうか
書込番号:18143130
3点

my memoさん
ヨーグルト機能は、考えないことにします。
2斤用では、いろいろと捏ねや焼きで違いがでるのですね。
大きいからいいかと思っていました。
それにお値段も手ごろでいいなと思っていましたが、
捏ねをしっかりしたいので、1斤用にしようと思います。
パナソニックは、生地づくり(一次発酵まで)コースはあるようですが、
単独の工程ができるタイガーの方が気になります。
他、やはりMKもいいかと思っています。
パンづくりは、捏ね→冷蔵発酵→二次発酵(オーブン使用)
なので、捏ねや発酵が単独にできる機種が欲しいと。
発酵が足りない時に発酵も単独でできるのもいい。
もう少しいろいろと検討してみようと思っています。
書込番号:18147628
1点

冷蔵発酵、ヨーグルト作りの両天秤の物がほしいという事でいいのでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8DK060
冷温庫はジュースの保冷温が目的ですがパンの長期発酵にも利用できます
天然酵母から作るならこれで作れます
(天然酵母は28℃位で3〜4日、間でビンをかき回す作業で作れます)
ヨーグルトは30〜40℃程度を6〜10時間維持させるといいので同様の設定ができます
5〜60℃(室内温度20-25度)で1℃単位で設定ができます
http://www.e-balan.com/product/date/EB-RM250WH_manual.pdf
使い方は温度計を庫内に入れて必要温度に設定します(予冷or予温)
大体30分位で到達できるのでその後に該当ものを入れればOKです
パンの冷蔵発酵は生地の温度が5℃以上が必要でそれ以下は活動しません
冷蔵庫は発酵を止めるにはいいですが長時間発酵にバリバリ使えるかいうと・・・
野菜室についても同様でそれがベストマッチするといいですがなかなか自分の思うタイミングで
発酵してくれないですよねー
という感じで冷温庫を紹介しました
書込番号:18153499
1点

すみません、質問の仕方が悪かったようで。
発酵機能は、そんなに気にせず、ホームベーカリーをニーダ代わりに使いたいと言うことです。
ヨーグルト機能は、ついていなくていいと言う考えに変わりました。
ニーダは、そんなにたくさんの量を作らないし、お値段的に購入できないので、
ホームベーカリーを捏ねるために使いたいです。
なので、捏ね重視で選びたいです。
一次発酵までやってしまう生地づくりコースより、捏ねのみ単独でできるものがいいです。
それで、タイガーかMKがいいかなと思ってきました。
MKは、捏ねの強さも調整できるようで、それも気になっています。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:18155488
0点

こねがしんどいという事ですが
こね方はポイントがあって力は必要ないですよ
参考書等をみて手捏ねされてるのでしょうか
色々本をみるのですが本はやり方かいていても
実際どれくらいに動いてるのかが把握し辛いですね
自分は手で捏ねるようになってからパンの本の写真みただけで
コネが不足してるパン等が大変よく分かるようになりました
自分はHBを色々もってますが手で捏ねる事に不満やしんどさは感じないです
やり方がきちんとありますので
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00611800
こういうDVD付のを見ると頭の中がクリアになります
力いれてるシーンは1つもないです
書込番号:18156076
3点

コネだけやるなら象印もできます
ホームメイドコースがあります
例えばコネ4分→休め10分→コネ14分→あとは0分
各工程を1分単位で予め全設定が可で
象印はかなりガンガンに捏ねますのでニーダー利用でいいと思います
休めいれるのは
休めると生地が柔らかくなりよりその後しっかりこねる効果があります
その為HBの生地コースでは全てのメーカーがそれを取り入れてます
書込番号:18156105
1点

MKの生地コースのみ1回でこねて発酵に入ります
あと単独工程ある機種もそれのみでやろうと思えば可能ですが
食パンモード等はMK含む全てのメーカーが2回に分けてこねるシステムです
HBをニーダー代わりと決め付けるのもいいですが
HBのパンは発酵精度やねりの工程等の意味よりかなりハイレベルですので
なかなかこれに勝つのはむずかしいです
これに勝てる位ならパン屋さん開けるレベルと個人的に思います
書込番号:18156127
1点

本の写真を見ながら、手ごねでやっているのですが、
ホームベーカリーで捏ねるようになったら、楽になるかなぁ、と思い、購入を検討し始めました。
捏ね方もコツがあるのですね。
紹介していただいたDVDも気になっていました。
(今度はこちらのほうに気が向いています...)
もう少し時間をかけて、ホームベーカリーの購入も検討しながら、
手ごねももう少し勉強してみます。
いろんな機種があって、選べるのはいいんですが、
なかなか迷ってしまいます。
丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
また疑問が出た時には、よろしくお願いします。
書込番号:18159644
1点

DVD本は成型パンの編み方とかも収録されていて
全部で26種類の作り方が収録されてます(計62分)
マーブル食パン、カレーパン、フォカッチャ
あんパン(あんこの綺麗な包み方)、メロンパン、クリームパン
フルーツガレットetc
もちろんバターロールの成型方法
パン生地の発酵の基本、こね方等プロがやってるので
内容的にはかなりいいですよ、何回も繰り返してみれますし説明も極めてせいかくです
書込番号:18160622
1点

28種類でした
他にも色々DVD本がありますが
とりあえずこれという1冊ですのでオススメと思います
書込番号:18160663
1点

HBをニーダー代わりに使うのはもちろんですが、時にはHBに焼きも任せられるよう、そこそこの奴を買われる方がいいような気もしますね。
タイガーかパナソニックかですね。
書込番号:18161592
1点

ヨーグルトなら牛乳パックで簡単にヨーグルトが作れる2から3000円くらいのヨーグルトメーカーが良いです。抵抗発熱体が一個ついているだけの構造で何も着いていません。単純そのものです。買う時には、電源スイッチが無いので、コンセントにスイッチの付いているコンセントプラグも一緒に買うと便利です。
市販のヨーグルトを種菌にして作ればいいです。もう、二年以上同じ菌を培養し続けて作って食べています。
混じりけなし添加物一切無しなし安全純ヨーグルトっていうやつです。賞味期限切れの牛乳でも大丈夫です。作れます。
書込番号:18163463
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
このホームベーカリーの機能を使って、餅を沢山作ろうと考えているのですが、
1回にかかる、最初から最後までの仕上がり時間はどのくらいでしょうか?
パナソニックの商品では、HPでは60分で業界最速とうたっていましたが、
この商品と比較したいと思いまして。
あまりにも時間がかかるようでしたら、多少の出費をしてでも、
パナソニックの商品を買おうかと思っています。
もし、2つを比較されたことのある方がいらっしゃいましたら、
ご意見をお願いいたします。
1点

champanさん こんにちは。
取説では1時間15分となっていますね。
http://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-212.pdf
私はこれを持っていますが、持ちつき機能は使った事がありません。
…と言うのも、これで一回に作れるのは4号までで、持ちつき専用機は1升まで作れるので、
私は餅つき機で作っています。
champanさんも「沢山」と言うのが4合までで大丈夫なのであればこれでも行けそうですが、
普通の年末の持ちつき程度の量をお考えであれば、これでも役不足の量です。
同じように考えれば、パナは1斤タイプなので、もちも3合までしか一度に作れません。
一度に作れる量がシロカよりも少ないので、1時間で出来ると言うのも当たり前のような感じですね。
書込番号:17492475
3点

HBでもち→炊いた後にかき混ぜて完成
もちつき機→蒸した後にかき混ぜて完成
よくいわれるのが
もちといえばもちだけど腰があんまりないかなという点がもちつき機と異なるみたいです
PFC-20FKってもちつき機が実家にありますが
こねる速度とかも段違いですしやっぱりHBの付帯機能とは差があると思います
自分もぼーーんさん同様にHBで作ったことないので
今度やってみようとおもいます
書込番号:17493602
3点

手持ちのKBC-A100でやってみました
もちつき機に比べると食べやすい感じの餅になります
コシという意味では微妙ですが味は普通ですね
また米を洗ったらザルにあげて2〜30分置く時間もあります
シロカのレシピはタイガーに比べると水の量が若干多いですね
3合でやって420g 280mlに対しシロカは420g 340mlです
パナソニックは420g 260mlそれぞれバラバラです
多分のぺーっとした感じの餅になり同じ様な仕上がりになります
http://blog.livedoor.jp/waiwai_oasis/archives/1674898.html
同じ東芝のもちつき機と比較した人の記事もありますが
同じ感想みたいですね
まぁつまり食べやすい
ただもち米のぷんすかした匂いが少しライトになりますけどね
書込番号:17502455
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
siroca SHB-212 を初HBで購入しました。お餅を1度、そして初めてパンを焼いたところ焼き上がった後パンを取り出したら羽の部分の回りに傷が付いていました。半径に擦り傷のような感じでコーティングも剥げていて結構深い傷です。初めてのHBなので皆さんそうなのかと思い質問させて頂きたく投稿させて頂きました。お餅を作った時にはできていませんでした。宜しくお願い致します。
0点

七色の薔薇さん こんにちは。
私はSHB-212もってますが、1年以上経っても釜、羽をはじめ不具合はありません。
不具合については販売店やサポートに言えば新品と交換してもらえるのではないでしょうか?
持ちについては、我が家は餅つき機があるので試していません。
一回試してみようかなぁ?
書込番号:16980786
1点

ぼーーんさん
こんにちは。早速のご回答有難う御座いました。そうですか。早速販売店に問い合わせしてみます。お餅もパンも出来上がrには十分満足しているのですが初めてパンを焼いたあと傷が出来ていて驚きました。有難う御座いました。
書込番号:16981351
0点

ぼーーんさん
度々失礼致します。
販売店に問い合わせした所交換してくれる事になりました。
有難う御座いました。
書込番号:16981483
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
購入してから2回作りましたがあまり膨らみません。
以前はツインバード PY-D432Wの前作のもので普通の型より長細(長方形を横にした感じ)でした。
自動で作ると発酵時間が制限されて高さが無いパンができていたので発酵は手動にして本来より長く発酵をし 水分量も手にべてべた付くくらい多めにして作ってました。切る時は家族3人を2日分で縦に6等分してました。
今回も前の時と同じ 強力粉250g インスタントイースト3g 砂糖15g 塩3g スキンミルク 水175gで作りました。最終発酵を1Hでしましたが全然膨らまないので更に30分延長して
焼きましたが 高さが8〜8.5cm位しかないキメが細かいパンになってしまいました。
そして今日2回めは水を15g減らして160gで作りましたが 全然発酵しないし
焼いても前回より高さが無いパンになってしまいました。
何故だか分かりますか?
あきらかに全機種のツインバードの方が膨らむんです。
考えられるのは型が縦長なので重力がかかって発酵では膨らまにのではないか
ツインバードのは長方形なので重力はまだ抑えられる分だけ発酵では膨らむのではと
思います。
2点

アペリティフさん こんにちは。
おかしいですねぇ…
いつも自動ですが、我が家のは安物の小麦粉でも普通に膨らみます。
イーストもスーパーカメリア、赤サフ、金サフと使いましたが関係無かったです。
粉をコールデンヨット100%にした時なんか1.8斤ぐらいまで膨らみましたよ(パン切りガイドに入らないぐらい(汗)
今は温度的に一番気にしなくて良い感じですから、
私が一番に考えた理由としては、イーストが死んでいる(弱っている)と言う事です。
イーストの保管はきっちり密封して冷蔵庫にしまっていますか?
イースト菌の近くに発酵食品を置いていませんか?(納豆はかなりやばいみたいです)
書込番号:16665164
2点

ツインバード、シロカいずれも全然膨らんでないなら
イーストが原因ですね
イーストは冷凍保存すると活動しませんので
期限を気にせずつかう事ができますよ
書込番号:16683780
5点

一度、メーカー推奨の
毎日おいしい贅沢食パンミックス
http://www.aucsale.co.jp/products/brand/siroca/shb-mix1000.html
を使ってみるのはどうでしょう。
ウチでは大変簡単にコレでパンが作れました。
(最初はこれで挑戦して、その後、イロイロ試しています)
コレでダメだったら、機械そのものの調子がおかしいのかもしれません。
書込番号:16685059
1点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
新しい安い価格でホームベーカリーを探していてこの siroca SHB-212にしようかと昨日まで思ってましたが1つだけ気になる事があります。
それはボタンの角度なんです。
昨日家電ショップで別のホームベーカリーを見ているとボタンが正面の側面側に付いているのがありました。一度押してみたのですが押しにくかったです。
自宅ではホームベーカリーは床に置いて使ってますので今までのホームベーカリーだと上にボタンが付いていたので上からボタンを押すので押しやすかったですが この機種は斜め側にボタンがついてますが押しにくいのではないかと思って迷ってます。
0点

アペリティフさん こんばんは。
大丈夫だと思いますよ。
製造ロットが変わって使用感が換わったとかでしたら済みませんが、
ボタンも一見ギュッと押さなければならない様な経常をしていますが、
結構やわらかく、しかもクリック感も結構あるボタンなので、推し難いと感じる事は無いと思います。
我が家も同様に床に置いて使っていますが、不便と感じた事はなかったです。
書込番号:16555770
0点

誤字だらけですみません。
>製造ロットが変わって使用感が換わったとかでしたら済みませんが、
製造ロットが変わって使用感が変わったとかでしたらすみませんが、
>ボタンも一見ギュッと押さなければならない様な経常をしていますが、
ボタンも一見ギュッと押さなければならない様な形状をしていますが、
書込番号:16555775
0点

回答ありがとうございました。
購入しましたよ。
結構縦長で 本体も大きかったです。
前はツインバーとの横長タイプです。
書込番号:16647489
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
sirocaのホームベーカリーSHB-315をネットで購入し使用しようとし箱からだしたのですが、パン羽根が2種類とも見当たりません。
取説の付属品の項目にもパン羽根の事が書いてなく、ただ消耗品の項目に書いてあるだけです。
本体を見回してもどこにあるのかわかりません。
使用されているかたで、最初にどこについていたのか教えていただけたら幸いです。
それとも最初から別売りなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

羽根のないまま売るホームベーカリーなんてないです。パンケース同様、本体の一部ですから、付属品には書いていません。
単に入れ忘れの不良品でしょう。早めに販売店に連絡して交換してもらって下さい。とくに激安通販の場合、交換対応期間が短かったり、いろいろ面倒なことがあります。
場合によっては、メーカーに連絡して、直接、羽根だけ送れないか直接交渉する手もあるでしょう。
書込番号:15546435
0点

こんにちは。
私もシロカのHBですが、普通にありましたね。
どうしても見つからない時は、買って間もないのであれば、販売店に連絡されるとスムースに事がが運ぶでしょう。。
書込番号:15547217
2点

>取説の付属品の項目にもパン羽根の事が書いてなく、ただ消耗品の項目に書いてあるだけです。
説明書を見てみましたが、確かに付属品には書いてありませんが、パンを作るのに必須な部品なので書いてないって感じみたいでしたが。
梱包材にまぎれてこんでいるとか、付属品に紛れ込んでいるとかないですかね?
意外な場所にあることってありますので。
書込番号:15548099
1点

みなさん回答ありがとうございました。実は発泡スチロールの梱包材の中に隠れるように張り付けられていました。
お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
回答いただいたかたみなさんをグッドアンサーにさせて頂きます。
書込番号:15550097
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





