
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年3月17日 21:08 |
![]() |
8 | 7 | 2012年2月25日 23:31 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月19日 22:15 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月7日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月30日 15:55 |
![]() |
12 | 4 | 2012年2月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
単に牛乳だとパンの膨らみを牛乳の成分が邪魔をします。だからレシピではスキムミルクを使うわけです。
水の量はレシピ通りでも大丈夫ですが、冬場とかまだ寒い時期は焼き上がりが固くなってしまうのでぬるま湯を使うことをオススメします。
書込番号:14302285
0点

長年ホームベーカリーでパンを焼きましたが、結構適当で大丈夫ですよ。
ただ「適当」の基準に科学的な判断が必要です。
たとえば、水の代わりに牛乳を使うなら、スキムミルクは入れない。
熱で固まる蛋白質過剰になるからです。
私は水の代わりに豆乳を使いました。さわやかです。
水の代わりに人参ジュース等もあり。こちらは蛋白質の心配不要。
とろみがあるので不安なら、ジュースと水を半々とか。
バター、マーガリンの代わりにオリーブオイル、も問題なし。
いっそ油分抜きでも焼けます。
油分がないとドライイーストでも天然酵母みたいな味になります。
ただ、砂糖を抜くと発酵しません。
ブラウンシュガーや黒砂糖にするのは大丈夫です。
書込番号:14303218
1点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
先日よりコチラの製品を使わせていただいています。
ホームベーカリー初心者で他の機械で試したことが無いのでお聞きしたいのですが、1斤サイズの分量で調理した場合、皆様はどれくらいの高さになりますか?
大体正方形くらいになるもの想像していたのですが、何度やっても10cm〜13cm位にしかなりません。メーカーに問い合わせた所12cm以上の高さになったなら機械は正常だと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
写真はsirocaさんのパンミックスを使用して本日できたものです。
素人な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
1点

焼き上がり画像を拝見したところ
高さがだいぶ低いように思います
ちなみに先ほど私のパン焼き機で焼きあがったものを
測ったところ13センチでした
私もパン焼き機初購入でこの商品を購入しました
マニュアルどおりに一斤の食パンを三種類の強力粉を使って焼きましたが画像のように高さが低く焼けてしまったことはありません
(縦長でだいたい今日と同じくらいの高さだったと思います)
パン焼きはあまり詳しくないのですが正確に0.1グラム単位で材料を計る・加える水の温度をマニュアルどおりにするといったあたりを試してみてはいかがでしょうか
(特に0.1グラム単位の電子スケールを使わず失敗されている方の書き込みをいくつか拝見いたしました)
それでもだめなら機器に原因があるのかもしれませんのでもう一度メーカーに相談されるのがよろしいかと思います
書込番号:14183184
2点

mimiata様>
ご返信ありがとうございます。先日電子スケール買いました!が、今回はパンミックスなので出番なしでした;
13cmくらいが普通なんでしょうか。市販の食パンだと正方形くらいで売っているのでそれが標準だと思っていました。本日1.5斤で焼けたのがちょうど正方形になるくらいの高さでした。
味は普通に美味しい食パンなんですが、小さいとなんか寂しいですね。
書込番号:14185368
0点

自分も本日初焼きしましたが、やや低いように感じますね。
高さ、画像の記録はありませんが....。
因みに日清製粉の「食パンミックス」使用で、一斤で焼きました。
書込番号:14187289
1点

パンミックスは解かりませんが、取説に書いてある通りに 水を先に入れる事 と 強力粉に窪みを付けてイーストを入れる は重要なようです。 どうせ混ぜるんだからと順番を適当に入れた時は通常の半分しか膨らみませんでした ^^; (最近は米粉パンが膨らまなくて苦戦中w)
書込番号:14191729
2点

ニュカ様 NEO nao様>
お二人ともご返信ありがとうございます。
ソフトパン・残りご飯パン(?)では13cm以上の高さになりました。
今度日新のパンミックスでチャレンジしてみますね。
材料を入れる順番は説明書をみてちゃんと手順どおり入れてるつもりですがなかなか…
何故か分量や順番があまり関係していいない、パンミックスで作ったモノが特に高さがたりなかったですね。
もう少し皆様の意見を聞きつつ自分でも色々試してみます。
書込番号:14194310
0点

イースト菌の活動を高めるのに少量の砂糖を添加してくださいとパナソニックの機械の説明書には書いてありました。入れないと良く膨らまないと書いてあります。確かに微生物のエネルギー源が無いと活発に働いてくれないのは道理だと思いました。
書込番号:14203621
2点

サポートに確認しました。
sirocaさんのパンミックスでは10cm前後正常だそうです。
分量が少し少なめになっているんだそうで、…なんで1斤じゃないんだろう?とか思いますが。正常だったならokです。
次の問題は普通の小麦粉から作るパンですね…
ひかるの父さん様>
ご返信ありがとうございます。
一応説明書にある食パンのレシピどおりに砂糖18g入れているのですが、なかなか思うように膨らまなかったです。
砂糖ってイースト菌の活動を高める作用があったんですね。何も考えずに入れてましたよ;教えて頂きありがとうございます。
書込番号:14204192
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
ホームベーカリーを初めての購入でシンプルでリーズナブルな
この商品にしようかと思っています
ホームベーカリーは音がうるさいと人に聞きますが
どの程度の音なのか見当がつきません
マンションに住んでいますがタイマーで夜に動かすと近所迷惑…
等になるぐらいの音・振動があるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
0点

こんばんは
この機種のユーザーレビューを読みますと、家庭環境にもよりますが、
人それぞれという感じがします。
一度お読みになってみてはいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000276104/
ホームベーカリーは、どこのメーカー、どの機種でもある程度は音がするようですし、
判断の難しい所だと思いますので、できれば販売店などで、音が聞ければいいのですが…^^;
ご参考まで
書込番号:14163586
0点

当機とゴパン(サンヨー機)を使用していますが、
ゴパンは米を粉砕するので夜間の使用は音が大きいので控えています。
一方siroca SHB-212は音・振動とも戸建での使用で気になりません。
マンション等でも問題ないと思いますが・・・
とにかくコスパも良く使いやすい機種で美味しいパンを楽しんでいます。
書込番号:14164790
1点

那須のkazu23さんと同意見です。
ウチも戸建、そして4ヶ月の子供がいる環境で使っていますが
特に問題らしい問題はありませんでした。
ただ一点。
パンに混ぜモノをする場合、ナッツなど硬いものを投入すると、
機械が動き出すと「ガラガラガラ……」という音が鳴ります。
ちょっとだけ子供がビックリしてました(泣きはしませんでした)。
書込番号:14165308
0点

皆さん返信ありがとうございます
見当がつきませんでしたがなんとなくイメージ出来た気がします
この商品ではありませんが電気店で音、振動の話を聞くと
抽象的でした、タイマーで夜に動かして近所迷惑になるのはいやなので
実際に使用している方にお聞き出来て良かったです
結果、この商品を購入することにします
これからアマゾンさんで注文したいと思います
書込番号:14169730
2点

昨日注文して本日届き早速作ってみました
音、振動は思ったより静かでした
例えると
7〜8年前に購入した全自動洗濯機よりはるかに静かです
6年使用しているインクジェットプリンターよりうるさいです
振動は本体は少しグラグラしますがそれほどでもありませんでした
今まで何度か手作りでパンを焼きましたが
材料を入れてスタートボタンを押すだけでパンが出来上がり
かなり感動しました、パンも綺麗に出来ておいしかったです
少し気になるのが本体と蓋に少しズレ?があり
蓋が変形?しいている様な感じで正面から見て左側が3oほど段差があります
商品が届いた時には気が付かなかったのですが作り終わってから気が付きました
熱で変形?なんて思いましたがご使用している方の商品はどうでしょうか?
使用には問題無いようですが少し気になりました。
書込番号:14177599
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
はじめまして。
食パン作りとパン生地作り、お餅作り、残ったご飯でのパン作りをしたくて、こちらの商品が気になっています。
口コミを読んでいると「初期不良」という言葉があちらこちらに・・・お値段が安く初心者の私にはすごく魅力的なのですが、その言葉に不安を覚えてしまっています。
初期不良は良くある事なのでしょうか?
耐久性についてどうでしょうか?(安価なりの耐久性なのでしょうか?)
長く使いたいのであれば、パナソニックなどの有名メーカのものを使用した方が安心でしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

初期不良率なんてメーカーの人でもない限り具体的なデータを持っていないので、
聞くだけ無駄だと思います。
この機種はかなり人気らしいので、結構な数が販売されているものと思われます。
そして、当たり前ですが、母数が増えれば初期不良の実数も増えます。
で……初期不良に当たった人は、ネットに書き込みや口コミなど
情報を発信す場合があるので・・・数の多い初期不良の書き込み等を見て
「初期不良の率が高い機種か?」と錯覚させる可能性があります。
買ってみて初期不良にあたったら「運が悪かったけど、初期不良交換してもらおう」で
いいのでは? そんなに高い機械でもありませんし。
耐久性についてのコメントは……本機種を使い込んでおられるユーザーの方に譲ります。
(当方、今月より本機種を使い始めたかりです。今のところ「満足!」であります)
書込番号:14091094
3点

返信ありがとうございます。
全くその通りですね。コメントが後押しになり、先日購入しました。
初期不良もなく、毎日稼働中です。今のところ、満足です♪
書込番号:14119779
0点

本器を購入されて問題なく稼働中とのこと、こちらもコメントした手前
気を揉んでおりましたが…ホッとしました。
書込番号:14120652
1点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
初めて購入しようと考えております。
こちらの製品は2斤までできるのと安価なのが魅力です。
ぶどうやナッツなどが入ったパンが好きなので
パナのように自動投入だといいと思うのですが
この製品場合はブザーとかで投入時期を知らせてくれるのでしょうか?
もしそうだとすると基本的にずっとそばにいなくてはだめですよね?
それとも最初の段階で混ぜてしまうのでしょうか?
その場合は出来上がりは問題ないのでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。。。
0点

ナッツやレーズンなどは大きな音の「具入れブザー」が鳴りますのでその時に投入します。
詳しくは取説がこちらからダウンロード出来ますのでご確認ください。
http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38907.html
書込番号:14086244
0点

ジャックスパさん こんにちは
具入れが自動でない機種は「具入れブザー」(他メーカではミックスコールと言っています)
が鳴る様になっています(鳴らない様に出来る場合もあり)
そのブザーが鳴ったら具材投入をするのが一般的の様です。
(最初から入れて練りこむ場合もあります)
SHB-212の取説では具入れブザーの鳴る時間が記載されていますが、注意書きとして
サイズによって時間が異なりますと表記されています。
1斤の場合のみで表記されていますが・・・・なんか不親切ですね。
コネ具合をHBで観察しているわけではないはずなので
1斤、1.5斤、2斤の場合の具入れブザーの鳴る時間を記載しても良い様に思いますが。
実際は何度かパンを焼くうちに1/1.5/2斤の場合はどれくらいしたらブザーが鳴るか身に付くと思います。
また、それでは・・・というのであれば
・メーカーへ問い合わせるか
・こちら(価格.COM)で実際に使っている方にアドバイスをいただく(クチコミにて)
で解決できると思います。
HBを使っている場合付っきりの必要はありません。
必要なとき(具入れ、焼き上がり)に傍に居れば良いので。
慣れてくると、いろんなアレンジをしたくなってくると思いますが、
そうすると、コネ上がった生地を一旦取り出して分割したり具の原型を保つために
手で練りこんだりしたくなります。
上記まとまり無く参考になるかわかりませんが・・・・。
書込番号:14086514
0点

早速のアドバイスご丁寧にいただきましてありがとうございます。
ホームページの一番上にレシピがあったのですね小さくて気がつきませんでした。。。
パナの自動投入ですと投入用量が少なくて不便らしいですね・・・
こちらの機種で1万円以内で自動投入がついてたらベストかな?
最初からナッツやぶどうなど入れておいてもいけそうなので
こちらにしてみようかと思ってきました。
2000円高いけど機能が増えた機種もあるのでそちらと検討させていただきます。
書込番号:14086766
0点

ジャックスパさん
念のためお伝えしておきますが
212の2斤焼けるに魅力を感じているとしたら
315は1.5斤なのでご注意ください。
しかし、メニューの多さは良いですよ
(私は315買いました)
書込番号:14086937
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
siroca SHB-315を購入して約1ヶ月です。
何度かタイマー有と無しでパンを作りましたが、パンの耳がすごく分厚く硬いです。カリカリというかバリバリ過ぎて口の中が切れそう〜って感じです。みなさんの作ったパンはどうですか?
パンの耳をのぞいては、もちもちのパンで気に入っています。
使用している材料
小麦:北海道産
イースト:カメリア
水:水道水
バター:雪印
ちなみに焼きあがったあと、すぐに取り出しあら熱を取ってスライスし食べています。すぐに食べない分はラップに包んで冷凍保存です。
今まで作ったのはすべて説明書にのっているレシピです。焼き上がりは一番「うすい」にしてます。タイマーを使うときは粉落としはしていません。あら熱をとった後ビニール袋に入れれば硬くなりませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

私も同じような印象を受けています。
指定の出来上がり時間では焼き色を薄めにしても、耳のカリカリ度は市販の食パンの比ではないですね。
自己流ですが、経験則として、出来上がりの10分前に電源を落とし、取り出しています。
自分的には程よい感じで、家族は耳がおいしいと言って、耳から食べ始めます。(中はちゃんをふっくらしていて生焼け状態ではありません)
オークセールのオールインワンの粉を使い、微妙な水加減こそあれ、規定通りに作っていますが、毎回、なんとなく味が違います。
タイマーをセットして一晩おくよりもすぐにスタートさせたほうが何となくおいしく感じます。(水の温度の関係でしょうか?)
なにより、いろいろと試しながらパン作りをするのも、ホームベーカリーならではの楽しみだと思っています。
書込番号:14144731
2点

mikichan-yさん
アドバイスありがとうございます。
特に底の部分がカリカリに仕上がりますよね!
次回は設定時間の10分前で取り出してみます。
最近はカナダ産の小麦粉使ってるんですが、最初の頃より
ちょっとまともな仕上がりになってきました。
材料や設定時間も変えていろいろトライしてみます。
書込番号:14146109
1点

焼き上がりすぐは当然パリパリですね。
焼き上がってから乾燥させ過ぎると硬くなります。
冬は、程よい時間冷ましたら密閉して湿度を保ちましょう。
焼き上がって終了ではないのです。
書込番号:14171635
6点

SINJYさん
あれから随分改良されて納得のいくパンが出来上がるようになりました。
焼き上がりの10分前に取り出し、あら熱をとってから密閉するように
しました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14171786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





