
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年2月19日 22:15 |
![]() |
12 | 4 | 2012年2月18日 19:45 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月7日 18:32 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月30日 16:09 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月30日 15:55 |
![]() |
18 | 7 | 2012年1月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
ホームベーカリーを初めての購入でシンプルでリーズナブルな
この商品にしようかと思っています
ホームベーカリーは音がうるさいと人に聞きますが
どの程度の音なのか見当がつきません
マンションに住んでいますがタイマーで夜に動かすと近所迷惑…
等になるぐらいの音・振動があるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
0点

こんばんは
この機種のユーザーレビューを読みますと、家庭環境にもよりますが、
人それぞれという感じがします。
一度お読みになってみてはいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000276104/
ホームベーカリーは、どこのメーカー、どの機種でもある程度は音がするようですし、
判断の難しい所だと思いますので、できれば販売店などで、音が聞ければいいのですが…^^;
ご参考まで
書込番号:14163586
0点

当機とゴパン(サンヨー機)を使用していますが、
ゴパンは米を粉砕するので夜間の使用は音が大きいので控えています。
一方siroca SHB-212は音・振動とも戸建での使用で気になりません。
マンション等でも問題ないと思いますが・・・
とにかくコスパも良く使いやすい機種で美味しいパンを楽しんでいます。
書込番号:14164790
1点

那須のkazu23さんと同意見です。
ウチも戸建、そして4ヶ月の子供がいる環境で使っていますが
特に問題らしい問題はありませんでした。
ただ一点。
パンに混ぜモノをする場合、ナッツなど硬いものを投入すると、
機械が動き出すと「ガラガラガラ……」という音が鳴ります。
ちょっとだけ子供がビックリしてました(泣きはしませんでした)。
書込番号:14165308
0点

皆さん返信ありがとうございます
見当がつきませんでしたがなんとなくイメージ出来た気がします
この商品ではありませんが電気店で音、振動の話を聞くと
抽象的でした、タイマーで夜に動かして近所迷惑になるのはいやなので
実際に使用している方にお聞き出来て良かったです
結果、この商品を購入することにします
これからアマゾンさんで注文したいと思います
書込番号:14169730
2点

昨日注文して本日届き早速作ってみました
音、振動は思ったより静かでした
例えると
7〜8年前に購入した全自動洗濯機よりはるかに静かです
6年使用しているインクジェットプリンターよりうるさいです
振動は本体は少しグラグラしますがそれほどでもありませんでした
今まで何度か手作りでパンを焼きましたが
材料を入れてスタートボタンを押すだけでパンが出来上がり
かなり感動しました、パンも綺麗に出来ておいしかったです
少し気になるのが本体と蓋に少しズレ?があり
蓋が変形?しいている様な感じで正面から見て左側が3oほど段差があります
商品が届いた時には気が付かなかったのですが作り終わってから気が付きました
熱で変形?なんて思いましたがご使用している方の商品はどうでしょうか?
使用には問題無いようですが少し気になりました。
書込番号:14177599
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
siroca SHB-315を購入して約1ヶ月です。
何度かタイマー有と無しでパンを作りましたが、パンの耳がすごく分厚く硬いです。カリカリというかバリバリ過ぎて口の中が切れそう〜って感じです。みなさんの作ったパンはどうですか?
パンの耳をのぞいては、もちもちのパンで気に入っています。
使用している材料
小麦:北海道産
イースト:カメリア
水:水道水
バター:雪印
ちなみに焼きあがったあと、すぐに取り出しあら熱を取ってスライスし食べています。すぐに食べない分はラップに包んで冷凍保存です。
今まで作ったのはすべて説明書にのっているレシピです。焼き上がりは一番「うすい」にしてます。タイマーを使うときは粉落としはしていません。あら熱をとった後ビニール袋に入れれば硬くなりませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

私も同じような印象を受けています。
指定の出来上がり時間では焼き色を薄めにしても、耳のカリカリ度は市販の食パンの比ではないですね。
自己流ですが、経験則として、出来上がりの10分前に電源を落とし、取り出しています。
自分的には程よい感じで、家族は耳がおいしいと言って、耳から食べ始めます。(中はちゃんをふっくらしていて生焼け状態ではありません)
オークセールのオールインワンの粉を使い、微妙な水加減こそあれ、規定通りに作っていますが、毎回、なんとなく味が違います。
タイマーをセットして一晩おくよりもすぐにスタートさせたほうが何となくおいしく感じます。(水の温度の関係でしょうか?)
なにより、いろいろと試しながらパン作りをするのも、ホームベーカリーならではの楽しみだと思っています。
書込番号:14144731
2点

mikichan-yさん
アドバイスありがとうございます。
特に底の部分がカリカリに仕上がりますよね!
次回は設定時間の10分前で取り出してみます。
最近はカナダ産の小麦粉使ってるんですが、最初の頃より
ちょっとまともな仕上がりになってきました。
材料や設定時間も変えていろいろトライしてみます。
書込番号:14146109
1点

焼き上がりすぐは当然パリパリですね。
焼き上がってから乾燥させ過ぎると硬くなります。
冬は、程よい時間冷ましたら密閉して湿度を保ちましょう。
焼き上がって終了ではないのです。
書込番号:14171635
6点

SINJYさん
あれから随分改良されて納得のいくパンが出来上がるようになりました。
焼き上がりの10分前に取り出し、あら熱をとってから密閉するように
しました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14171786
2点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
はじめまして。
食パン作りとパン生地作り、お餅作り、残ったご飯でのパン作りをしたくて、こちらの商品が気になっています。
口コミを読んでいると「初期不良」という言葉があちらこちらに・・・お値段が安く初心者の私にはすごく魅力的なのですが、その言葉に不安を覚えてしまっています。
初期不良は良くある事なのでしょうか?
耐久性についてどうでしょうか?(安価なりの耐久性なのでしょうか?)
長く使いたいのであれば、パナソニックなどの有名メーカのものを使用した方が安心でしょうか?
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

初期不良率なんてメーカーの人でもない限り具体的なデータを持っていないので、
聞くだけ無駄だと思います。
この機種はかなり人気らしいので、結構な数が販売されているものと思われます。
そして、当たり前ですが、母数が増えれば初期不良の実数も増えます。
で……初期不良に当たった人は、ネットに書き込みや口コミなど
情報を発信す場合があるので・・・数の多い初期不良の書き込み等を見て
「初期不良の率が高い機種か?」と錯覚させる可能性があります。
買ってみて初期不良にあたったら「運が悪かったけど、初期不良交換してもらおう」で
いいのでは? そんなに高い機械でもありませんし。
耐久性についてのコメントは……本機種を使い込んでおられるユーザーの方に譲ります。
(当方、今月より本機種を使い始めたかりです。今のところ「満足!」であります)
書込番号:14091094
3点

返信ありがとうございます。
全くその通りですね。コメントが後押しになり、先日購入しました。
初期不良もなく、毎日稼働中です。今のところ、満足です♪
書込番号:14119779
0点

本器を購入されて問題なく稼働中とのこと、こちらもコメントした手前
気を揉んでおりましたが…ホッとしました。
書込番号:14120652
1点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
こちらの機種を2台目として検討していますが
2台目としてはお餅が出来る機種を考えています
取説がダウンロードできないので所有している方に実際使っている意見を
聞きたく思いました。
質問したいことは
お餅はちゃんと出来ますか?
お餅は決まった量のみですか?もしくは何通りの量か出来るのですか。
その他に実際使っていてここだけは直してほしいとか、ここは駄目などあれば
情報ほしいです。
0点

http://www.aucsale.co.jp/siroca/img/shb-12w-100806.pdf
もちを作る機能は全機種と変わってないはずなので、こちらから取説どうぞ。
あと5900円前後の価格が最安になっていますが、ホームセンターやミスターマックスなどで1000円安い4900円前後で
販売されていることが多々あるのでチェックしてみてください。
書込番号:13448839
0点

黒蜜飴玉さん 有難うございます。
前機種の取説には私もすでにたどり着いていました。
縦が横になったくらいの設計変更があったので
きっとかなりの進化をしていると期待しています。
前機種は悪評が少ないので「このメーカー無難かな」とも思い
また、売れ筋順位も結構上位で「使っている人も結構いるかな」と
ぜひ、実際に使っている人の意見を聞きたいです。
書込番号:13452134
0点

この機種でまだお餅を作ったことはありませんが
取り扱い説明書によると
2合〜4合までつくことができるようです。
他の方が「これで作ったお餅がとてもおいしい!」と評価されていましたので
きっとかなりの出来栄えなのではないでしょうか。
書込番号:13608549
0点

茉子さん
ご返信有難うございます。
レビューで美味しくできました
いらっしゃいましたネ
このHBたしかにコスパ高いと思います。
ただ、最近悩みが、・・・というか欲が
パスタ、うどん さらにスチーム付きのパナが気になって。
もちろん高価ですが。
もう一度、自問自答の最中です。
書込番号:13609582
0点

茉子さん
遅くなって申し訳ありませんでした。
結局「これで作ったお餅がとてもおいしい!」とのことより
こちらの後継機種購入しました。
お餅作りましたが、「とってもおいしく出来ました」
書込番号:14086970
2点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
初めて購入しようと考えております。
こちらの製品は2斤までできるのと安価なのが魅力です。
ぶどうやナッツなどが入ったパンが好きなので
パナのように自動投入だといいと思うのですが
この製品場合はブザーとかで投入時期を知らせてくれるのでしょうか?
もしそうだとすると基本的にずっとそばにいなくてはだめですよね?
それとも最初の段階で混ぜてしまうのでしょうか?
その場合は出来上がりは問題ないのでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。。。
0点

ナッツやレーズンなどは大きな音の「具入れブザー」が鳴りますのでその時に投入します。
詳しくは取説がこちらからダウンロード出来ますのでご確認ください。
http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38907.html
書込番号:14086244
0点

ジャックスパさん こんにちは
具入れが自動でない機種は「具入れブザー」(他メーカではミックスコールと言っています)
が鳴る様になっています(鳴らない様に出来る場合もあり)
そのブザーが鳴ったら具材投入をするのが一般的の様です。
(最初から入れて練りこむ場合もあります)
SHB-212の取説では具入れブザーの鳴る時間が記載されていますが、注意書きとして
サイズによって時間が異なりますと表記されています。
1斤の場合のみで表記されていますが・・・・なんか不親切ですね。
コネ具合をHBで観察しているわけではないはずなので
1斤、1.5斤、2斤の場合の具入れブザーの鳴る時間を記載しても良い様に思いますが。
実際は何度かパンを焼くうちに1/1.5/2斤の場合はどれくらいしたらブザーが鳴るか身に付くと思います。
また、それでは・・・というのであれば
・メーカーへ問い合わせるか
・こちら(価格.COM)で実際に使っている方にアドバイスをいただく(クチコミにて)
で解決できると思います。
HBを使っている場合付っきりの必要はありません。
必要なとき(具入れ、焼き上がり)に傍に居れば良いので。
慣れてくると、いろんなアレンジをしたくなってくると思いますが、
そうすると、コネ上がった生地を一旦取り出して分割したり具の原型を保つために
手で練りこんだりしたくなります。
上記まとまり無く参考になるかわかりませんが・・・・。
書込番号:14086514
0点

早速のアドバイスご丁寧にいただきましてありがとうございます。
ホームページの一番上にレシピがあったのですね小さくて気がつきませんでした。。。
パナの自動投入ですと投入用量が少なくて不便らしいですね・・・
こちらの機種で1万円以内で自動投入がついてたらベストかな?
最初からナッツやぶどうなど入れておいてもいけそうなので
こちらにしてみようかと思ってきました。
2000円高いけど機能が増えた機種もあるのでそちらと検討させていただきます。
書込番号:14086766
0点

ジャックスパさん
念のためお伝えしておきますが
212の2斤焼けるに魅力を感じているとしたら
315は1.5斤なのでご注意ください。
しかし、メニューの多さは良いですよ
(私は315買いました)
書込番号:14086937
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
焼き色「薄い」で焼いていますが、表面がカチカチです。
夜に焼いて袋に入れて朝食べようとしても相変わらず固くてたたくとコンコン音がするほどです。
レシピ通りに作ってこれなのでどうしようもなくサポートに連絡したら快く交換してくれるそうですが、新品を送ってくれるだけなのでそれでも変わらなかったらこういう物だと思って使うしかないようです。
安いし発酵までは使えるので趣味の範囲で楽しむにはいいかと思っていますが、毎日食べる食パンとしては辛いです。
皆様の焼き上がりの感想はどうでしょうか?
もし代品を使ってみて固かったら少し早めに取り出すようにしたいのですが、アラームの何分位前なら中まで焼けているのでしょう?
3点

プログラムの各工程の時間を記録してみました。
「焼きあげ薄い」の開始の時間は「0:48焼き開始」で、500Wで48分ですから焼き過ぎだと思います。
焼き色普通で50分ですから、薄いを選んでも2分しか違いません。(10分は必要かと)
焼き色薄い、1斤で「0:38」〜「0:33」でリセットしてみてはいかがでしょうか。
■SHB-212のプログラム(1斤・焼き色うすい)【出来上がりまで4:33】
スタート4:33→4:29までねり(4分間)→4:23までねかし(6分間)
「4:23」こね再開(★イースト投入)→「4:19」(★バターと塩投入)1分間ねり→
4:18ねかせ(5分)→4:13ねり再開(15分間)→3:58ねかし始め(5分間)→3:53ねり再開 →3:45コール(15分間)→3:38ねかし始め(49分間)→2:49ガス抜き→発酵開始(1時間)→1:49整形動作(数十秒)続いて発酵(1時間)★必要ならここで羽根を取る。→0:48焼き開始。
書込番号:14035859
5点

ホームベーカリーは初めてお使いでしょうか。私は初めて購入したものがSD-BMS104-Nだったのですが、同じように周りが固いと感じました。訳あって当製品も購入したのですが、味と食感は多少異なるものの、中のフワフワ感や周囲の固さはほとんど同じに感じます。両製品とも淡く焼いたとしても同じですね。市販のパンのように柔らかくはなりません。印象としては柔らかいフランスパンみたいな感じでしょうか。ホームベーカリーってこんなもんなんだ...と割り切って使ってます。あくまでも個人の印象ですが参考まで。
書込番号:14046726
3点

お二人とも回答ありがとうございました。
丁寧にタイムテーブルを教えていただいてありがとうござます。大変参考になりました。
確かに食パンを焼くのに48分は長いですね。
10分前に取り出したら多少やわらかくなったような気がします。
はい、HB購入は初めてです。
他のメーカーでも焼き色は濃いんですね。こういうものだと思って使いたいと思います。
もう一つ教えていただきたいのですが、パンを取り出すと毎回羽が埋まったまま焼き上がるのですが、針金を使って取り出していますか?
大きな穴が開いてしまいそうで冷めて切るときに取るのですが、いつも包丁の刃を当ててしまいテフロンが少し剥げてしまいました。
皆さんはどうやって羽を取っていますか?
書込番号:14049416
3点

ハイハイハイサーさん、こんにちは(^^)
焼き色、確かに濃いですよね!私はカリカリして美味しいと思いますが、母は硬くて口の中が痛くなったと言って、市販の食パンを食べてました(T_T)
クックパッドなどにも焼きあがり前に取り出すとか書いてあるレシピがあったりしますが、ほんとに大丈夫なのかと思ってましたが、BigPelicanさんの返信を拝見して10分前でも大丈夫と見て、参考になりました(ありがとうございますm(__)m)
あと、砂糖が味以外にも焼き色を付けるらしいので、砂糖が多いと焼き色も濃くなるそうです。(焼き色の濃さと固さは関係ないでしょうかね;)
もう一つのご質問についてですが、パンに埋まってしまった羽根は、私は焼きたてのうちに付属品の羽根取り棒を羽根の穴に入れて、引っかけて、羽根の割れ目に合わせて取り出してます。
羽根を刺しっぱなしにすると羽根の回りが気持ち硬くなったような気がするので…
あと私はタイマーで夜焼いて、朝取り出して荒熱取ったらすぐ切る為、羽根を刺しっぱなしだと触った時熱いので;
穴が気になるのであれば、別のHBのクチコミに書いてあったのですが、焼く前に羽根を取ってしまうという方法もあるようです(BigPelicanさんの返信に取り出すタイミングが記載されてましたね)
私は不器用だし、タイマーだし、穴も気にしないので、やったことないですが;
書込番号:14050171
1点

> あと、砂糖が味以外にも焼き色を付けるらしいので、砂糖が多いと焼き色も濃くなるそうです。(焼き色の濃さと固さは関係ないでしょうかね;)
>
以下が参考になると思います。
■各材料の働き
【砂糖】:ドライイーストや天然酵母の栄養となり風味や色づきをよくする。また、パンに甘味ををつけ、やわらかさを保つ。
【食塩】:パンの味を調え、グルテンを引き締めてパン生地を強くする。
【バター】:パンの風味を良くする。すだちが細かくやわらかいツヤのあるパンにする。また、パンが固くなるのを遅らせる効果もある。
【スキムミルク】:パンの色づき・光沢・風味を良くし、栄養価を高める。入れすぎるとパンの皮が固くなる。
【卵】:パンがおいしそうな黄色になり、光沢・風味を良くする。また、パンにボリユームが出る。卵はよくときほぐして使う。
【水】:小麦粉に加えてねると、グルテンが作られる。水の温度を調節すると、パン生地を適切な温度にすることができる。
【室温と水温の目安】:10℃以下→約30℃:15℃前後→約25℃:20℃前後→約20℃
:25℃前後→約10℃:28℃前後→約5℃
> もう一つのご質問についてですが、パンに埋まってしまった羽根は、私は焼きたてのうちに付属品の羽根取り棒を羽根の穴に入れて、引っかけて、羽根の割れ目に合わせて取り出してます。
おっしゃる通り、私も焼きあがったらすぐ取り出すのが良いと思います。
パンケースをゆすってパンを出すとき、たまに羽根がパンケースに残ったりもしますがほとんどの場合パンの中に羽根が入っていますね。家族が食べる分だと穴は気にしません。
それと焼きたてのパンは皮が固いですが、少し冷めたところでジッパーに入れておくと皮が軟らかくなります。これを4〜5枚に切り分けて食しています。トーストすると皮もサクサクしておいしいと思います。私はそのままが好みですけど。
最近小麦粉もバターも値上がりして家計にはひびきますね。
最近は経済的で、しかもおいしいご飯パンにはまっています。
以下のレシピをおすすめします。
■ご飯パン(1斤)
水 100g
ご飯 200g
---------------------
強力粉 200g
砂糖 20g
スキムミルク 6g
ドライイースト 2.4g
マーガリン 20g
塩 3g
★ご飯パンは、ご飯と水をラップして電子レンジ温め、1時間ほどふやかし冷ます。
SHB-212で、うすめで焼く。
焼きあがったら、少し冷まして暖かいうちにジッパー入れる。これで皮はしとり柔らかで、トーストすると皮は軽いサクサク感がでます。
書込番号:14052442
2点

やっぱり羽は取り出してから切った方が良いですね。
確かにそのままにしておくと羽の周りの生地の目が詰まったようになっています。
焼き上がったらすぐに取るようにします。
皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございました。
これから食パンだけでなくいろんなパンに挑戦するのが楽しみです。
書込番号:14054556
0点

横レスになってしまってすいません;
BigPelicanさんへ
詳しい情報ありがとうございますm(__)m
スキムミルクは入れすぎ注意なんですね!…と言っても、スキムミルクってちょっとお高いので、私は牛乳で代用してしまってますが…(^_^;) スキムミルクを使うとどれだけ美味しくなるかは気になるところなんですが…(^^;
ジュースパン(水の代わりにジュース)を作った時はスキムミルク無しで焼きましたが、特に問題なかったです。
ごはんパンの分量も、ちょっとごはん多めで有り難いですm(__)m
確かに残りごはん使うと経済的ですよね!(なんか今更気付きました(^_^;))
…そもそもこちらの機種はごはんパンが焼けることとお餅がつけること、ということで購入したのに、ごはんパンより、いろんなモノを入れて焼く方にハマってしまいました(^^;) 今後の野望は成形パンを作ることですが、ありえないくらい不精者なので…(汗)
…ちょっと雑談になってしまいました;すいません;;;
それでは、お邪魔いたしましたm(__)m
書込番号:14056270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





