
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年12月31日 00:30 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月24日 19:12 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月15日 08:32 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年11月20日 08:28 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年11月10日 14:19 |
![]() |
12 | 9 | 2011年12月7日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
材料は、家庭にある物で出来ます? 専用の材料だけですか、パナソニックは専用の材料があるみたいですが、割高になると思います。
残りご飯の活用に使用したいです、ご飯以外に何を使用します? 教えて下さい。
0点

シゲルっすさん こんにちは
どのホームベーカリーもそうですが専用の材料でないといけないは無いですよ
私の場合はホームベーカリーを購入したばかりの時は
近所のスーパーとかで入手できる材料で楽しんでいました
家にある材料とありますが
パンを焼かない人がドライイーストを家に在庫しているとは普通考えられない
といったらキツイ言い方になってしまいますが。
近所のスーパーで十分そろえられます。
小麦粉(強力粉)、ドライイイースト、無塩バター(有塩でも可)、スキムミルクくらいを
購入すれば、あとは
砂糖(上白糖)、塩、水(アルカリイオン水は不可みたい)、場合によっては玉子くらいで食パン焼けますよ
食パンさえ焼ければ良いのであればこのくらいですが
おそらく使い始めると材料も色々なものを試したくなると思います。
私の場合は、通販購入で冷凍保存可能なセミドライイーストを使っていますが
これだけ購入すると送料等で割高になってしまうので、合わせて他の材料、道具を買ったりします。
書込番号:13831397
0点

ふたたび こんにちは
残りご飯を使う食パンの場合は
材料としては食パン材料の他に残りご飯が必要になるだけです。
あと、必需品として?
ミトンを1個購入する必要があります。
なぜなら、こちらの製品はオリジナルミトン1個付ですが、両手分無いと辛いと思います。
他にそろえるものとしては
・重さを量る秤(0.1g単位で量れるものが理想)
・パン切り包丁(初心者の私は普通の包丁では上手く切れないです)
・真っ直ぐ切りたいのであればパン切りガイド(1000円前後)
後は徐々に揃えていってください。
書込番号:13831518
0点

シゲルっすさん、こんにちは。
Amebaでチームsirocaのブログがあります。
ご飯パンを紹介しています。
レシピと作り方のポイント・アドバイスを紹介しているのでこの機種をお持ちの方には、
参考になるのではないでしょうか。
また、このメーカーの情報なども載っているし、また、おもち・ピザ・アレンジパンなどもレシピあります。
このブログは結構、活用できると思いますよ。
チームsiroca ホームベーカリー「siroca(シロカ)」の公式ブログです。
http://ameblo.jp/siroca/theme-10041549451.html
書込番号:13835356
1点

シゲルっすさん、こんにちは(^^)
私もごはんパンが焼きたくてこちらのHBを購入しました♪
『シロカ ごはんパン』で検索すると、ごはんパンのレシピが見れます(^-^) PCサイトですがGoogleは携帯用に変換してくれるので見れると思いますが、auだけの仕様だったらすいません;(もちろん取説にも載ってます)
ちなみに2斤焼けるサイズなのに、何故1.5斤までしか載ってないの!?と思って1斤焼いたら、1.5斤分くらいまで膨らんでました(笑)。納得。
あとは、公式以外にもクックパッドというレシピサイトにもごはんパンに限らず、たっくさんのレシピが載っていますので、参考にしています。
あと、スキムミルクについては、牛乳で代用可です(momonanasさんが紹介されているシロカスタッフのブログにも分量などの記載があります)。味がどのくらい違うのかはスキムミルク使ったことないのでわかりません;
少しでもお役に立てれば〜…と思ったのですが、もう解決していたらすいません;
書込番号:13843157
0点

皆さん ありがとうございました 頑張って作っています。 一日置くと、堅く感じますが、 もう少し練習します(^^ゞ
書込番号:13961285
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
このHBで何回かパンを焼きましたが、焼きあがってパンが冷める頃にはどうしても硬くなってしまいます。何か良い方法はありませんか?乾燥させない様にと袋に入れても硬くなってしまいます。
HBのパンはこういうものでしょうか?
0点

こんにちは
私はカビ対策や保存の為に、冷蔵庫や冷凍庫を利用していますが、
元に戻したり柔らかくするのに、電子レンジを使っています。
パンの大きさや固さにもよりますが、早ければ数秒で元に戻りますよ。
もちろん柔らかさも…
美味しさも変わらないと言うか、時には美味しく感じる時もあります。
「そういう事ではない」という事でしたら、お忘れ下さい。
ご参考まで
書込番号:13807207
1点

硬くなったものを電子レンジで温めればいいんですね。
参考になります。
実は、残って硬くなってしまったパンは、いつもパン粉になっていたのでなんだかもったいないような気がしてました。
お返事くださりありがとうございました。
書込番号:13807643
1点

お〜
その手がありましたね。
市販のパン粉は目が小さく、油に入れると取れてしまい見た目も悪く、
残ったパン粉も使っているうちにこすれて、どんどん目が小さくなり使いづらい!(T T)
飲食店や、総菜屋さんのようなトンカツなどのように、大きな衣にするには、
スレ主さんのように自作がいいかもと思いました。^^;
私の方こそ、良い情報ありがとうございました。
また、ご丁寧な返信、重ねてありがとうございます。
書込番号:13807745
1点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
HBがずっとほしくて、でも主人はパンが好きでないので
なかなか買えずにいました。
でも、一万円を切るどころかその半額に近いHBがあったので
自分へのクリスマスプレゼントにしようかと検討中です。
前機種にSHB−12Wがあるようですが、
(こちらは、更に1500〜2000円安い)
機能の違いがわかりませんでした。
機能と言うより、大きさとか、重さとかが変わったのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

【SHB−12W】では、メニュー5が 「ソフトパン」 なのが、【SHB−212】では、メニュー5が 「米粉パン」 に変更されています。
【SHB−12W】 http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html 【SHB−212】 http://www.aucsale.co.jp/ecdb/38907.html
書込番号:13784800
2点

早速のお返事をありがとうございます。
米粉パンを作るか作らないかで、決めればよいと言うことになりますね。
米粉パンのことは、ちょっと話題になっていたので、機能としてほしい気もするし・・・。
もう少し調べてから、決断したいと思います。
書込番号:13788859
0点

パンケースの形も違います。
SHB-12Wのケースの底が長方形なのに対し、SHB-212は正方形です。
同じ1斤の食パンでも、見た目がだいぶ違います。
私個人の感想ですが、底面積が小さい本機種で焼いたパンの方が、高さも出て見栄えがすると思っています。
書込番号:13790271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焼き上がりの見た目という点もあるのですね。
米粉パンでなくても残りご飯でできればそれでいいかもと
考えていたのですが・・・。
やはり新機種の方が、いろいろな面で改善されているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:13790724
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
使用2回目(専用の贅沢食パンミックス使用)なんですが、2回とも羽根がパンの中にスッポリ埋まってしまってます;;;
なので、取り出す時に上下に数回振ったくらいじゃ出てきません;
(ひたすら振って、駆動部をちょっと動かして、またひたすら振って…を何回か繰り返して、ようやく埋まった羽根が本体から抜けて落ちる…という感じです)
普通こういうものなんでしょうか?(駆動部も熱いし、回しすぎると大きな穴が開くというので、思いっきり回せません;)
羽根取り棒で埋まった羽根を取り出すのも、耳が固くて、結果的にパンに大きな穴を作る気がするので、今、ちょっと放置中…(切った時に取ろうかと…)
そんなわけで、使用している方で、なにか上手くパンを取り出すコツなどあれば教えてくださいm(__)m
0点

3回目焼いてみました(^^)
今回は自分なりに調べてみて、得た情報
1.焼き上がり後、パンケースを10cmくらいの高さから布巾の上に落とす
2.まな板に取り出し口の4辺を叩く
あとは穴が大きくなってもいいから羽根を思いきり回す。
というのをやってみました。
羽根は、濡れ布巾ごしのせいかほとんど回りませんでした(-_-;)が、いつもよりは多少早く取れた気がします。
あと取れた後、羽根の下(パンケースの方)にパンがくっついてました;
水を入れてから羽根を刺したせいでしょうかね(^_^;)
あとは、焼く前に羽根を外す方法もあるんですね!
でもタイマーで夜中焼いているので、出来なそうですが…(A^_^;)
…なんか、自問自答になってしまいました…;
書込番号:13768790
2点

4回目。
今回は早焼きでチョコバナナパンを作ってみました。
パンケースを取り出して、何気なくケースを揺すったら思ったより中身が揺れて、「お!?」と思って逆さまに振ったら、ボトンとあっさり落ちてきました。…その代わり、パンの底は破けてしまいましたが;(羽根はパンケースに残ってました)
だいたい普通がこんな感じ?なんでしょうかね???
とりあえず、報告終わりにします(^_^;)
失礼しました;;;
書込番号:13789031
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
米粉をわざわざ購入しなくても、残ったご飯でもちもちになるんだ。と思い、購入しましたが、材料のところで、ごはんを水にふやかすというところなんですが、分量に記入してある、水140mlでごはんをふやかしたところ、ごはんが水分を全部吸い取って、パンケースに
入れる水がなくなってしまいました。この材料のところに記載している140mlとは
別の水でふやかすのでしょうか?実際、ふやかした140mlと、少し水を足して入れたのですが、うまくできませんでした。
どなたか、残りごはんで上手く作られた方、お願いします。
0点

ふやかすために入れた、水140mlだけで問題無くモチモチのパンが焼けます。
家でも、水を吸って同じようになりましたが、普通に焼けました。
たしかに、水気が無くなると、ちょっと不安になりますよね。
書込番号:13721926
4点

早速の返答ありがとうございます。
再度、掲載分量だけの水で焼いてみましたが、
きちんと焼けました!
もちもちでとてもおいしいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13747234
1点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

便乗で申し訳ありません。
私も今パナかこっちで悩んでます。
この機種の魅力はなんといっても価格ですね
他に、もちがつけるのも魅力ですね
レビューを見ると皆満足とのことですが
時間がたってのクチコミが少なく躊躇しています。
製品は安いなりなのか、もしくは十分なのか情報がほしいですね。
理想を言えば使い比べた意見を知りたいところですが、そうもいってられないので・・・
書込番号:13684872
0点

私が無知なのか、こちらのメーカのことをほとんど知りませんでした。
パナでしたら、(サポート・サービスを含め)知っているし、
実際製品を使ったりしているのですが。
私でしたら、知らないメーカは、避けて、知っているメーカの製品を
購入すると思います。
書込番号:13685409
1点

他のメーカーの物を使った事が無いので、比べられませんが。
問題無く、ホームベーカリー初心者の自分でも焼けます。 1斤の食パン早焼きコースですと、2時間50分で焼けますし、普通の食パンコースで4時間35分です。 レーズン等は早焼きコースだとスタートを押してから23分後、普通の食パンコースは43分くらいで入れると良いらしいです。 何回もレーズン食パン、普通の食パン、米粉入り食パンを焼いていますが、説明書やネットで探してきたレシピ通りで失敗したことはありません。(焼きたてだから、ちょっと失敗したくらいでも、美味しいんだと思うんですが。) 1回に2斤焼けるのも良いところです。 ホームベーカリーを買うと食べ過ぎちゃうのが難点です。 でも、みなさんに、この商品をオススメします。
書込番号:13686042
5点

私も初めてのHBで購入したですが、土曜に届いて日曜にやってみました。音がすると言うことでしたが、熟睡しててわからす、ちょうど起きたら、静かなので蓋を開けて線を抜いてしまい、3分後位に見て慌てて差込スタートを推しました。その後もちよいちょい開けてしまったのに、美味しく出来ました。まだお餅とか他のを試していないのですが、これだけの機能でこの値段は得だと思います。調理器具は炊飯器のように毎日使うなら、メーカーのこだわりもありますが、そのうち使わなくなりそうな私にはこれで充分です。因みに私は偶然にもこのメーカーの縦型扇風機を持っていますが、夏後半にはこりだけでしたし、良かったです。
書込番号:13701782
2点

色々情報を頂きありがとうございます。
でも、やはりパナ等の有名メーカーの方が、レシピも豊富にネットで調べる事が出来るので便利なのかな?
皆さんは何を見て作っているのですか?
書込番号:13702554
0点

MAMAPAN ホームベーカリー用レシピ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mamapan/new_support/support-resipe-homebakery.html
あとは、http://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/3005
を参考にさせていだいています。
薄力粉を混ぜた、ハードなハードトーストが自分のお気に入りです。(硬めに焼けて、歯ごたえがあるパンになります)
ホームベーカリー用レシピはホームベーカリーのメーカーによっては、本当は分量に多少の違いはあるとは思いますが、自分の場合は問題無く焼けているので、パナソニック用に作られたレシピ等で分量を変えずに、そのまま焼いています。
書込番号:13703801
2点

皆さんのレスにもあるように普通に問題なくパンが焼けます。高価な一流メーカーが好きな人は、安心(?)も含めてそちらをどうぞ!イースト自動投入等の余計な機能が付いている分故障の確率は間違いなく高くなっていますよ!一流メーカー品でも故障するときはします。初期不良もあるでしょう。
私は故障対応について書きます。
購入半年くらいで多少音が大きくなったような感じがした(あくまで感覚で)のでメーカーさんと3回ほど状況説明を含めてやり取りしましたが、とても真摯に対応していただきました。交換も対応しますということもいってもらいました。音ということでもあり決定的な問題でもなかったのでそのまま使い続けることにしましたが、とても信頼感が持てるメーカーだと思いました。
後日、音が大きくなった原因が、機械の下に敷いたし防振パッドのせいだと分かりました。
ちなみに私が購入したのは、前機種のベーカリーでした。
書込番号:13712280
1点

私の場合は運悪く初期不良で数回使用後動作しなくなり返品しました。このようなケースの場合耐久性に関して大変不安になるのは事実です。1年の保障が切れると修理代金は目安ですが最低4〜5千円程度はかかるらしいので新しいのが買えます。音に関しては個人差と機差があるかもしれませんがかなり大きく感じました。要するに不安なら大手商品に長期保障をつけて購入するのが間違いありません。それより安くを重視して他はよいとするならこの商品の選択も有りでしょう。
書込番号:13861092
0点

>イースト自動投入等の余計な機能が付いている分故障の確率は間違いなく高くなっていますよ
との書き込みがありますが、これは松下の特許でイーストの投入タイミングによりパンのふくらみがかなり違ってくる事から無題な機能ではありません。このような機能の有無しで価格差があるわけですが、パンがふっくらと美味しくできるのであれば外したくない機能となりますし、そのあたりも検討項目として重要視すべきと思います。故障の確立は上がりますが長期保障を付ければ心配ないと思います。
書込番号:13861194
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





