シロカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シロカ のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シロカ」のクチコミ掲示板に
シロカを新規書き込みシロカをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 捏ね

2015/04/20 11:54(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612

スレ主 KAYO6472さん
クチコミ投稿数:1件

よく パン作りをします。
けっして 悪くはないんですが(;^_^A
捏ねの作業が 甘いですね。

もう少し しっかり 捏ねてくれた方が いい。
特に 低糖質パンを焼くと わかります。

2斤とありますが あくまでも シロカさんのレシピ量でのこと・・・・COOKPADレシピでは 発酵の際 あふれます(;^_^A

書込番号:18700077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Groupon情報です。

2015/01/18 14:57(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612

クチコミ投稿数:1件

Grouponで送料込み7480円で発売されています。
ただし箱が潰れた?などの理由もありますがサイト内での説明では製品上、使用上には何ら問題なしと説明がありました。

前々から欲しかったホームベーカリー機種だったため、迷わず購入しました。

書込番号:18382708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

想像のはるか上

2014/12/20 20:45(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612

クチコミ投稿数:45件

昨日届いて、きょう食パンをはじめて一斤焼きました。最初なので説明書のとおりのレシピ、手順で作ったところ、これってほんとに8000円足らずのHBで焼いたパン???と思わず唸ってしまうほどのおいしさで、それこそ家族4人でうまい、うまいを連発しながら、すぐに消えてなくなりました。今晩仕込んで、あすの朝食にまた食べられるように準備します。

書込番号:18289609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ヨーグル機能について

2014/11/06 20:57(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612

スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

いろいろと調べて、こちらの機種を購入したいと検討中です。
パンづくりの生地の捏ね用に使おうと思っています。
(単独で作業ができるところがいいなと。焼きの工程はオーブンでと捏ねる専用に使います)
MKもいいと思っていますが、お値段もいいし捏ねれる量も多いようだし。

いろんな機能がないSHB-112でいいかと思っていたんですが、
こちらの機種では、ヨーグルとが作れる機能があるようで、
いいなと思っています。
ヨーグルトは毎日食べるので、気になっています。

そのヨーグルト機能についてお聞きしたいのですが、
付属のヨーグルト用の容器には、どれくらいの容量の牛乳が入りますか?
あまり少ないようだとこちらの機能はついていなくてもいいかと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:18137907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/11/06 21:08(1年以上前)

取説 49ページ ヨーグルトを作る
牛乳400ml ヨーグルト種菌70g
https://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-612.pdf

書込番号:18137955

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/06 23:46(1年以上前)

手作りヨーグルトは結構おもたい感じにできますね
やった事ありませんか?牛乳100%でやるとそういう感じです

種の継ぎたしもできる事はできるのですが
発酵力の面では市販のを再度購入する方がいいです
市販のは寒天とかを使って固めてるのも多いですね
寒天使わない分ドロっとしてます

書込番号:18138762

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/07 10:50(1年以上前)

MiEVさん
取説にありました。ありがとうございました。
400mlくらいできるのなら、検討してみようと思います。

書込番号:18139869

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/07 11:04(1年以上前)

my memoさん
ヨーグルトを今は、使わなくなった魔法瓶で作っています。
300mlの魔法瓶なので、こちらの機種はどれくらいか気になっていました。
魔法瓶で作ると時間をおいてもドロッとしていてやわらかめで、
市販のヨーグルトのように固めに作りたいのです。
市販品は、寒天などが入っているから、あの固さなのですね。
ホームベーカリーで作ると固くできるか期待しているのもこちらの機種と
悩んでいる理由です。
でも、ヨーグルと機能がついていないシンプルな機種でもいいかと
とても悩んでいます。

my memoさんには以前、オーブンの購入の際、回答いただきました。
とても参考になり、購入したら、パン作りに目覚めてしまい
ホームベーカリーが欲しくなってきたのです。
ホームベーカリーは、捏ね専用として使いたいと思っています。
手ごねも楽しいのですが、けっこう大変な時もあるので。

書込番号:18139887

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/08 08:53(1年以上前)

http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/de_yogurt.html
保温調理鍋でもつくれます
魔法瓶とやる事は同じですが1Lの牛乳が使えます

本題の生地作りですが
ER-LD7でSHB-612は2斤機種ですので最適なものをかうなら1斤の方がいいです
シロカじゃなく1斤のタイガーかパナソニックか象印の機種をかいましょう

2斤の機種はそれ用に設計されていて
モーター音が煩くその割に生地の捏ね方は甘かったりします
また生地のみではなく食パンを作る際にも大きな差になります

パン作りは生地こねと発酵と焼き部分の3点ですので
それらが上手いのはタイガーと思います
次点で2メーカーでしょうか

書込番号:18143130

ナイスクチコミ!3


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/09 11:53(1年以上前)

my memoさん
ヨーグルト機能は、考えないことにします。

2斤用では、いろいろと捏ねや焼きで違いがでるのですね。
大きいからいいかと思っていました。
それにお値段も手ごろでいいなと思っていましたが、
捏ねをしっかりしたいので、1斤用にしようと思います。

パナソニックは、生地づくり(一次発酵まで)コースはあるようですが、
単独の工程ができるタイガーの方が気になります。
他、やはりMKもいいかと思っています。

パンづくりは、捏ね→冷蔵発酵→二次発酵(オーブン使用)
なので、捏ねや発酵が単独にできる機種が欲しいと。
発酵が足りない時に発酵も単独でできるのもいい。

もう少しいろいろと検討してみようと思っています。

書込番号:18147628

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/10 21:24(1年以上前)

冷蔵発酵、ヨーグルト作りの両天秤の物がほしいという事でいいのでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8DK060
冷温庫はジュースの保冷温が目的ですがパンの長期発酵にも利用できます
天然酵母から作るならこれで作れます
(天然酵母は28℃位で3〜4日、間でビンをかき回す作業で作れます)
ヨーグルトは30〜40℃程度を6〜10時間維持させるといいので同様の設定ができます
5〜60℃(室内温度20-25度)で1℃単位で設定ができます
http://www.e-balan.com/product/date/EB-RM250WH_manual.pdf
使い方は温度計を庫内に入れて必要温度に設定します(予冷or予温)
大体30分位で到達できるのでその後に該当ものを入れればOKです

パンの冷蔵発酵は生地の温度が5℃以上が必要でそれ以下は活動しません
冷蔵庫は発酵を止めるにはいいですが長時間発酵にバリバリ使えるかいうと・・・
野菜室についても同様でそれがベストマッチするといいですがなかなか自分の思うタイミングで
発酵してくれないですよねー
という感じで冷温庫を紹介しました

書込番号:18153499

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/11 11:20(1年以上前)

すみません、質問の仕方が悪かったようで。

発酵機能は、そんなに気にせず、ホームベーカリーをニーダ代わりに使いたいと言うことです。
ヨーグルト機能は、ついていなくていいと言う考えに変わりました。
ニーダは、そんなにたくさんの量を作らないし、お値段的に購入できないので、
ホームベーカリーを捏ねるために使いたいです。
なので、捏ね重視で選びたいです。

一次発酵までやってしまう生地づくりコースより、捏ねのみ単独でできるものがいいです。
それで、タイガーかMKがいいかなと思ってきました。

MKは、捏ねの強さも調整できるようで、それも気になっています。

もう少し考えてみようと思います。

書込番号:18155488

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 15:21(1年以上前)

こねがしんどいという事ですが
こね方はポイントがあって力は必要ないですよ
参考書等をみて手捏ねされてるのでしょうか

色々本をみるのですが本はやり方かいていても
実際どれくらいに動いてるのかが把握し辛いですね
自分は手で捏ねるようになってからパンの本の写真みただけで
コネが不足してるパン等が大変よく分かるようになりました

自分はHBを色々もってますが手で捏ねる事に不満やしんどさは感じないです
やり方がきちんとありますので
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00611800
こういうDVD付のを見ると頭の中がクリアになります
力いれてるシーンは1つもないです

書込番号:18156076

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 15:37(1年以上前)

コネだけやるなら象印もできます
ホームメイドコースがあります
例えばコネ4分→休め10分→コネ14分→あとは0分
各工程を1分単位で予め全設定が可で
象印はかなりガンガンに捏ねますのでニーダー利用でいいと思います

休めいれるのは
休めると生地が柔らかくなりよりその後しっかりこねる効果があります
その為HBの生地コースでは全てのメーカーがそれを取り入れてます

書込番号:18156105

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/11 15:46(1年以上前)

MKの生地コースのみ1回でこねて発酵に入ります
あと単独工程ある機種もそれのみでやろうと思えば可能ですが
食パンモード等はMK含む全てのメーカーが2回に分けてこねるシステムです

HBをニーダー代わりと決め付けるのもいいですが
HBのパンは発酵精度やねりの工程等の意味よりかなりハイレベルですので
なかなかこれに勝つのはむずかしいです

これに勝てる位ならパン屋さん開けるレベルと個人的に思います

書込番号:18156127

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikkomokaさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/12 14:39(1年以上前)

本の写真を見ながら、手ごねでやっているのですが、
ホームベーカリーで捏ねるようになったら、楽になるかなぁ、と思い、購入を検討し始めました。

捏ね方もコツがあるのですね。
紹介していただいたDVDも気になっていました。
(今度はこちらのほうに気が向いています...)

もう少し時間をかけて、ホームベーカリーの購入も検討しながら、
手ごねももう少し勉強してみます。

いろんな機種があって、選べるのはいいんですが、
なかなか迷ってしまいます。


丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
また疑問が出た時には、よろしくお願いします。



書込番号:18159644

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 20:17(1年以上前)

DVD本は成型パンの編み方とかも収録されていて
全部で26種類の作り方が収録されてます(計62分)
マーブル食パン、カレーパン、フォカッチャ
あんパン(あんこの綺麗な包み方)、メロンパン、クリームパン
フルーツガレットetc
もちろんバターロールの成型方法
パン生地の発酵の基本、こね方等プロがやってるので
内容的にはかなりいいですよ、何回も繰り返してみれますし説明も極めてせいかくです

書込番号:18160622

ナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/11/12 20:23(1年以上前)

28種類でした
他にも色々DVD本がありますが
とりあえずこれという1冊ですのでオススメと思います

書込番号:18160663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/12 23:14(1年以上前)

HBをニーダー代わりに使うのはもちろんですが、時にはHBに焼きも任せられるよう、そこそこの奴を買われる方がいいような気もしますね。
タイガーかパナソニックかですね。

書込番号:18161592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/13 15:49(1年以上前)

ヨーグルトなら牛乳パックで簡単にヨーグルトが作れる2から3000円くらいのヨーグルトメーカーが良いです。抵抗発熱体が一個ついているだけの構造で何も着いていません。単純そのものです。買う時には、電源スイッチが無いので、コンセントにスイッチの付いているコンセントプラグも一緒に買うと便利です。
市販のヨーグルトを種菌にして作ればいいです。もう、二年以上同じ菌を培養し続けて作って食べています。

混じりけなし添加物一切無しなし安全純ヨーグルトっていうやつです。賞味期限切れの牛乳でも大丈夫です。作れます。

書込番号:18163463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おいしいパンが焼けます

2014/07/20 21:16(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612

クチコミ投稿数:26件

良いところ
2斤焼けるサイズなので、ゴールデンヨットなどの超強力粉でも天井にくっつかない
安い
思ったよりずっと美味しく焼ける

イマイチなところ
毎回コンセントを抜き差ししなければいけない
レーズンやナッツはブザーが鳴ってから蓋を開けて投入なので、タイマーでアレンジパンは出来ない
タイマーは朝何時に焼きあがるではなく、何時間後に焼きあがるかなので、毎回計算が必要

ココは大事
パンは材料の正確な分量も大切だけど、ほとんどが小麦粉で味が決まる
思ったパンが焼けなかったら小麦粉を替えましょう
オススメは「はるゆたか」150gに「ゴールデンヨット」100gの配合です。
ふわふわで食べる時にバター無しでも美味しいです。

書込番号:17753144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 餅の仕上がり時間

2014/05/08 06:50(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 champanさん
クチコミ投稿数:5件

このホームベーカリーの機能を使って、餅を沢山作ろうと考えているのですが、
1回にかかる、最初から最後までの仕上がり時間はどのくらいでしょうか?

パナソニックの商品では、HPでは60分で業界最速とうたっていましたが、
この商品と比較したいと思いまして。

あまりにも時間がかかるようでしたら、多少の出費をしてでも、
パナソニックの商品を買おうかと思っています。

もし、2つを比較されたことのある方がいらっしゃいましたら、
ご意見をお願いいたします。

書込番号:17492308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/08 08:10(1年以上前)

champanさん こんにちは。

取説では1時間15分となっていますね。
http://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-212.pdf
私はこれを持っていますが、持ちつき機能は使った事がありません。
…と言うのも、これで一回に作れるのは4号までで、持ちつき専用機は1升まで作れるので、
私は餅つき機で作っています。
champanさんも「沢山」と言うのが4合までで大丈夫なのであればこれでも行けそうですが、
普通の年末の持ちつき程度の量をお考えであれば、これでも役不足の量です。

同じように考えれば、パナは1斤タイプなので、もちも3合までしか一度に作れません。
一度に作れる量がシロカよりも少ないので、1時間で出来ると言うのも当たり前のような感じですね。

書込番号:17492475

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/08 16:15(1年以上前)

HBでもち→炊いた後にかき混ぜて完成
もちつき機→蒸した後にかき混ぜて完成

よくいわれるのが
もちといえばもちだけど腰があんまりないかなという点がもちつき機と異なるみたいです
PFC-20FKってもちつき機が実家にありますが
こねる速度とかも段違いですしやっぱりHBの付帯機能とは差があると思います

自分もぼーーんさん同様にHBで作ったことないので
今度やってみようとおもいます

書込番号:17493602

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/05/11 00:33(1年以上前)

手持ちのKBC-A100でやってみました
もちつき機に比べると食べやすい感じの餅になります
コシという意味では微妙ですが味は普通ですね

また米を洗ったらザルにあげて2〜30分置く時間もあります

シロカのレシピはタイガーに比べると水の量が若干多いですね
3合でやって420g 280mlに対しシロカは420g 340mlです
パナソニックは420g 260mlそれぞれバラバラです

多分のぺーっとした感じの餅になり同じ様な仕上がりになります
http://blog.livedoor.jp/waiwai_oasis/archives/1674898.html
同じ東芝のもちつき機と比較した人の記事もありますが
同じ感想みたいですね

まぁつまり食べやすい
ただもち米のぷんすかした匂いが少しライトになりますけどね

書込番号:17502455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シロカ」のクチコミ掲示板に
シロカを新規書き込みシロカをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング