
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年4月20日 11:54 |
![]() |
28 | 9 | 2015年3月15日 19:47 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年1月18日 14:57 |
![]() |
3 | 0 | 2014年12月20日 20:45 |
![]() |
15 | 16 | 2014年11月13日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月20日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
よく パン作りをします。
けっして 悪くはないんですが(;^_^A
捏ねの作業が 甘いですね。
もう少し しっかり 捏ねてくれた方が いい。
特に 低糖質パンを焼くと わかります。
2斤とありますが あくまでも シロカさんのレシピ量でのこと・・・・COOKPADレシピでは 発酵の際 あふれます(;^_^A
書込番号:18700077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
SIROCA SHB-315を使用されている方は何かがパンの中に練りこまれていることはないでしょうか?
私はこの製品を2012年4月に購入しました。
パンを作るのが楽しくて1週間に1、2度の頻度で使用していました。
作るパンもプレーンなものから
くるみ、レーズン、ヨーグルトなどいろいろなものを入れて試してみたり
お正月にはお餅をついたり、とても楽しんでつかっていました。
2013年4月にはパンケースに焦げ、みたいなものがついていて洗っても落ちないのでパンケースのみ購入しました。
末長く使うつもりだったからです。
ところが送られてきたパンケースは
羽根取り付けの部分から接着剤のようなものがはみだしているものでした。
さっそくサポートセンターに写真付きでメールしたところ
お詫びの文章と新しいパンケースに交換しますと書いていあり文章の最後に
尚、接着に使用しておりますボンドは万一体内に取り込まれたとしても 人体に害はございませんのでご安心下さい。
とありました。
若干心配かな、と思いましたが接着剤のついていない新品のパンケースがおくられてきたのでまあいいか、と思い使用をつづけました。
そしてある日いつものようにパンを焼くのに
「パン生地」コースで生地のみを作り、取り出して型にいれてオーブンで焼くために練りあがった生地をSHB−315からとりだしたところ、羽根から何か黒いもの(塗装か羽根のとけたもの?)がでた感じでパン生地についていたのです。
びっくりして気持ち悪いの生地はすてました。
「パン生地」コースではなく「食パン」コースで最後までできあがってしまったら、何かが練りこまれていたパンを食べてしまったかもしれない、と思うとぞっとしました。
そしてサポートセンターにメールしたところお詫びの文章とともに、使用状況をしりたいので平日の10時から17時までの私の都合のよい時間を言えば電話をするとのお返事をいただきました。
でも平日のその時間は仕事で電話できないし、何より製品に対しての不信感がぬぐえずもう使うことはやめました。
パンを焼くのは好きなのですが、さすがに手ごねで作る気はないので今度はHBのパンケースと羽根の塗装などをじっくり確認してから他社メーカーを購入するつもりです。
入っている材料がわかっているので安心なパンができあがる、と思っていましたがまさか製品から安心できないものがでてくるとは!!です。SIROCAのHBを買ったときは安くておいしい焼きあがりが嬉しくて、友達にも勧めたのですが今はそれをとても後悔しています。
他のかたはこのようなことがなく安心して使っていらっしゃるのでしょうか。。。。。
9点

tiger panさん こんにちは。
私は212を購入してから10ヶ月ぐらいで、週に2〜3度の使用ですが、今のところ剥げ落ちは見当たりません。
仮に、剥げていたとしても、テフロンは食べても健康に影響が無いというのが通説です。
それが気になるのであれば、テフロン加工の製品は全て避けるべきでしょう。
(厳密には、どんなものでも小さく剥離して行っているので、摂取は避けられません)
それと、摂取と言うよりも、
テフロンが剥げる事によってパンが釜にこびりつく可能性の方が使う上で面倒かな?と個人的には思います。
書込番号:16391451
1点

おはようございます
鉄鍋は鉄分補給の一助とも聞きます。
アルミ鍋は(略
テフロンにせよフッ素コートにせよ、未来永劫微塵も剥がれないものは無いような?
我々が吸ってる空気や水道水も言い出せばキリがないですしね・・・・
まぁ、気持の問題かとは思いますが。
書込番号:16391467
1点

ぼーーんさん、Strike Rougeさん、返信ありがとうございます。
テフロンかフッ素コートなのか剥がれたのものは不明ですが、そのときのパン生地の写真を貼付します。
私にとっては、このような状態の生地は焼いて食べる、というより驚きであり衝撃でした。
気持ち悪いので捨てました、というのがわかっていただけるでしょうか。
書込番号:16393130
1点

タイガーさん こんばんみ
まるでチョコチップクッキー・・・・
確かにこれは剥がれ過ぎですね・・・・
ベロンと剥離したかのような?
この生地写真はメーカーにも送付されたのですか?
書込番号:16393169
0点

Strike Rougeさん、こんばんは。
はい、この写真はメールにてメーカーに送付済です。
そして最初に記載した通り
メーカーからはお詫びとともに使用状況がしりたいので電話で話したいので平日の都合のよい時間をおしえてください、という返信をいただきました。
しかし平日の10時から17時はゆっくり話す時間はとれないし、何よりつくづくイヤになったので、もう使わないので対応しなくてけっこうです、とメーカーとの通信はうちきりました。
ちなみにチョコチップ等黒い色のものは入れていません。
パンケースを買い替えたときに、おや、と思ったけどそれでもこの製品を信じよう、何より美味しいパンができるのだからと使い続けたわけですが、もうだめだ。おわった。ってことです。
ずいぶんパン作りを楽しんだのであまりネガティブなことは言いたくないので事実のみをお伝えするつもりで口コミ入力しました。
書込番号:16393380
3点

おはようございます。
…あらら…
こりゃ酷いですね。
さすがに私もこれではげんなりしてしまいます。
ただ、会社の回答が、「1年過ぎたからね」と言うような紋切り型でなかった事は、
同じユーザーとしてちょっと安心したような感じがします。
欲を言えば、tiger panさんにこの後の対応をしてもらって、無料か?次の機体はどうか?会社の対応は?
と、ご報告してほしかったものですが、
確かにこういう折衝はストレスがかかりやすいので仕方が無いですね。
>あまりネガティブなことは言いたくないので事実のみをお伝えするつもりで口コミ入力しました。
こういう口コミはすごく参考になりますよ。
ちょうちん記事のレビューじゃまず見ることが出来ないでしょうからね。
書込番号:16394352
4点

おはようございます
タイガーさん
このオークセールなる会社。
自社生産と違うような?
中華ホームベーカリーの販売かと。
飲食関連で中華製はリスクが・・・・
書込番号:16394561
0点

だいぶ時間が経ってしまっておりますが
書き込みさせていただきます。
画像を拝見しました。
生地の中にある黒っぽいものは
回転軸のグリスです。
他メーカーではありますが以前同じ症状があり
そのままパンが出来上がると
グリスが溶けて生地に練りこまれ
灰色のパンが出来上がります。
回転軸パッキンが劣化してグリスが出てきます。
この症状が出たらパンケースの交換しかありません。
書込番号:18542396
6点

つややかさん、書き込みありがとうございます。
パンケースは2012年4月本体購入から1年たって焦げ付きがとれないので
2013年4月にパンケースのみ購入。
そして2013年7月にグリスか何かがでてきたわけですから
品質が悪いということだと思います。
安かろう悪かろうです。
現在は他メーカーのホームベーカリーに買い替えてパン作りを楽しんでいます。
悪い製品を見きわめる授業を払ったと思っていますが、口に入るものの買い物は慎重に、ですね。
書込番号:18582260
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
Grouponで送料込み7480円で発売されています。
ただし箱が潰れた?などの理由もありますがサイト内での説明では製品上、使用上には何ら問題なしと説明がありました。
前々から欲しかったホームベーカリー機種だったため、迷わず購入しました。
書込番号:18382708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
昨日届いて、きょう食パンをはじめて一斤焼きました。最初なので説明書のとおりのレシピ、手順で作ったところ、これってほんとに8000円足らずのHBで焼いたパン???と思わず唸ってしまうほどのおいしさで、それこそ家族4人でうまい、うまいを連発しながら、すぐに消えてなくなりました。今晩仕込んで、あすの朝食にまた食べられるように準備します。
3点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
いろいろと調べて、こちらの機種を購入したいと検討中です。
パンづくりの生地の捏ね用に使おうと思っています。
(単独で作業ができるところがいいなと。焼きの工程はオーブンでと捏ねる専用に使います)
MKもいいと思っていますが、お値段もいいし捏ねれる量も多いようだし。
いろんな機能がないSHB-112でいいかと思っていたんですが、
こちらの機種では、ヨーグルとが作れる機能があるようで、
いいなと思っています。
ヨーグルトは毎日食べるので、気になっています。
そのヨーグルト機能についてお聞きしたいのですが、
付属のヨーグルト用の容器には、どれくらいの容量の牛乳が入りますか?
あまり少ないようだとこちらの機能はついていなくてもいいかと考えています。
よろしくお願いします。
0点

取説 49ページ ヨーグルトを作る
牛乳400ml ヨーグルト種菌70g
https://www.aucsale.co.jp/support/manual/shb-612.pdf
書込番号:18137955
0点

手作りヨーグルトは結構おもたい感じにできますね
やった事ありませんか?牛乳100%でやるとそういう感じです
種の継ぎたしもできる事はできるのですが
発酵力の面では市販のを再度購入する方がいいです
市販のは寒天とかを使って固めてるのも多いですね
寒天使わない分ドロっとしてます
書込番号:18138762
1点

MiEVさん
取説にありました。ありがとうございました。
400mlくらいできるのなら、検討してみようと思います。
書込番号:18139869
0点

my memoさん
ヨーグルトを今は、使わなくなった魔法瓶で作っています。
300mlの魔法瓶なので、こちらの機種はどれくらいか気になっていました。
魔法瓶で作ると時間をおいてもドロッとしていてやわらかめで、
市販のヨーグルトのように固めに作りたいのです。
市販品は、寒天などが入っているから、あの固さなのですね。
ホームベーカリーで作ると固くできるか期待しているのもこちらの機種と
悩んでいる理由です。
でも、ヨーグルと機能がついていないシンプルな機種でもいいかと
とても悩んでいます。
my memoさんには以前、オーブンの購入の際、回答いただきました。
とても参考になり、購入したら、パン作りに目覚めてしまい
ホームベーカリーが欲しくなってきたのです。
ホームベーカリーは、捏ね専用として使いたいと思っています。
手ごねも楽しいのですが、けっこう大変な時もあるので。
書込番号:18139887
0点

http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/de_yogurt.html
保温調理鍋でもつくれます
魔法瓶とやる事は同じですが1Lの牛乳が使えます
本題の生地作りですが
ER-LD7でSHB-612は2斤機種ですので最適なものをかうなら1斤の方がいいです
シロカじゃなく1斤のタイガーかパナソニックか象印の機種をかいましょう
2斤の機種はそれ用に設計されていて
モーター音が煩くその割に生地の捏ね方は甘かったりします
また生地のみではなく食パンを作る際にも大きな差になります
パン作りは生地こねと発酵と焼き部分の3点ですので
それらが上手いのはタイガーと思います
次点で2メーカーでしょうか
書込番号:18143130
3点

my memoさん
ヨーグルト機能は、考えないことにします。
2斤用では、いろいろと捏ねや焼きで違いがでるのですね。
大きいからいいかと思っていました。
それにお値段も手ごろでいいなと思っていましたが、
捏ねをしっかりしたいので、1斤用にしようと思います。
パナソニックは、生地づくり(一次発酵まで)コースはあるようですが、
単独の工程ができるタイガーの方が気になります。
他、やはりMKもいいかと思っています。
パンづくりは、捏ね→冷蔵発酵→二次発酵(オーブン使用)
なので、捏ねや発酵が単独にできる機種が欲しいと。
発酵が足りない時に発酵も単独でできるのもいい。
もう少しいろいろと検討してみようと思っています。
書込番号:18147628
1点

冷蔵発酵、ヨーグルト作りの両天秤の物がほしいという事でいいのでしょうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I8DK060
冷温庫はジュースの保冷温が目的ですがパンの長期発酵にも利用できます
天然酵母から作るならこれで作れます
(天然酵母は28℃位で3〜4日、間でビンをかき回す作業で作れます)
ヨーグルトは30〜40℃程度を6〜10時間維持させるといいので同様の設定ができます
5〜60℃(室内温度20-25度)で1℃単位で設定ができます
http://www.e-balan.com/product/date/EB-RM250WH_manual.pdf
使い方は温度計を庫内に入れて必要温度に設定します(予冷or予温)
大体30分位で到達できるのでその後に該当ものを入れればOKです
パンの冷蔵発酵は生地の温度が5℃以上が必要でそれ以下は活動しません
冷蔵庫は発酵を止めるにはいいですが長時間発酵にバリバリ使えるかいうと・・・
野菜室についても同様でそれがベストマッチするといいですがなかなか自分の思うタイミングで
発酵してくれないですよねー
という感じで冷温庫を紹介しました
書込番号:18153499
1点

すみません、質問の仕方が悪かったようで。
発酵機能は、そんなに気にせず、ホームベーカリーをニーダ代わりに使いたいと言うことです。
ヨーグルト機能は、ついていなくていいと言う考えに変わりました。
ニーダは、そんなにたくさんの量を作らないし、お値段的に購入できないので、
ホームベーカリーを捏ねるために使いたいです。
なので、捏ね重視で選びたいです。
一次発酵までやってしまう生地づくりコースより、捏ねのみ単独でできるものがいいです。
それで、タイガーかMKがいいかなと思ってきました。
MKは、捏ねの強さも調整できるようで、それも気になっています。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:18155488
0点

こねがしんどいという事ですが
こね方はポイントがあって力は必要ないですよ
参考書等をみて手捏ねされてるのでしょうか
色々本をみるのですが本はやり方かいていても
実際どれくらいに動いてるのかが把握し辛いですね
自分は手で捏ねるようになってからパンの本の写真みただけで
コネが不足してるパン等が大変よく分かるようになりました
自分はHBを色々もってますが手で捏ねる事に不満やしんどさは感じないです
やり方がきちんとありますので
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00611800
こういうDVD付のを見ると頭の中がクリアになります
力いれてるシーンは1つもないです
書込番号:18156076
3点

コネだけやるなら象印もできます
ホームメイドコースがあります
例えばコネ4分→休め10分→コネ14分→あとは0分
各工程を1分単位で予め全設定が可で
象印はかなりガンガンに捏ねますのでニーダー利用でいいと思います
休めいれるのは
休めると生地が柔らかくなりよりその後しっかりこねる効果があります
その為HBの生地コースでは全てのメーカーがそれを取り入れてます
書込番号:18156105
1点

MKの生地コースのみ1回でこねて発酵に入ります
あと単独工程ある機種もそれのみでやろうと思えば可能ですが
食パンモード等はMK含む全てのメーカーが2回に分けてこねるシステムです
HBをニーダー代わりと決め付けるのもいいですが
HBのパンは発酵精度やねりの工程等の意味よりかなりハイレベルですので
なかなかこれに勝つのはむずかしいです
これに勝てる位ならパン屋さん開けるレベルと個人的に思います
書込番号:18156127
1点

本の写真を見ながら、手ごねでやっているのですが、
ホームベーカリーで捏ねるようになったら、楽になるかなぁ、と思い、購入を検討し始めました。
捏ね方もコツがあるのですね。
紹介していただいたDVDも気になっていました。
(今度はこちらのほうに気が向いています...)
もう少し時間をかけて、ホームベーカリーの購入も検討しながら、
手ごねももう少し勉強してみます。
いろんな機種があって、選べるのはいいんですが、
なかなか迷ってしまいます。
丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
また疑問が出た時には、よろしくお願いします。
書込番号:18159644
1点

DVD本は成型パンの編み方とかも収録されていて
全部で26種類の作り方が収録されてます(計62分)
マーブル食パン、カレーパン、フォカッチャ
あんパン(あんこの綺麗な包み方)、メロンパン、クリームパン
フルーツガレットetc
もちろんバターロールの成型方法
パン生地の発酵の基本、こね方等プロがやってるので
内容的にはかなりいいですよ、何回も繰り返してみれますし説明も極めてせいかくです
書込番号:18160622
1点

28種類でした
他にも色々DVD本がありますが
とりあえずこれという1冊ですのでオススメと思います
書込番号:18160663
1点

HBをニーダー代わりに使うのはもちろんですが、時にはHBに焼きも任せられるよう、そこそこの奴を買われる方がいいような気もしますね。
タイガーかパナソニックかですね。
書込番号:18161592
1点

ヨーグルトなら牛乳パックで簡単にヨーグルトが作れる2から3000円くらいのヨーグルトメーカーが良いです。抵抗発熱体が一個ついているだけの構造で何も着いていません。単純そのものです。買う時には、電源スイッチが無いので、コンセントにスイッチの付いているコンセントプラグも一緒に買うと便利です。
市販のヨーグルトを種菌にして作ればいいです。もう、二年以上同じ菌を培養し続けて作って食べています。
混じりけなし添加物一切無しなし安全純ヨーグルトっていうやつです。賞味期限切れの牛乳でも大丈夫です。作れます。
書込番号:18163463
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-612
良いところ
2斤焼けるサイズなので、ゴールデンヨットなどの超強力粉でも天井にくっつかない
安い
思ったよりずっと美味しく焼ける
イマイチなところ
毎回コンセントを抜き差ししなければいけない
レーズンやナッツはブザーが鳴ってから蓋を開けて投入なので、タイマーでアレンジパンは出来ない
タイマーは朝何時に焼きあがるではなく、何時間後に焼きあがるかなので、毎回計算が必要
ココは大事
パンは材料の正確な分量も大切だけど、ほとんどが小麦粉で味が決まる
思ったパンが焼けなかったら小麦粉を替えましょう
オススメは「はるゆたか」150gに「ゴールデンヨット」100gの配合です。
ふわふわで食べる時にバター無しでも美味しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





