
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 17:52 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月29日 15:06 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月29日 15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月22日 11:57 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月26日 21:09 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月17日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

取扱説明書&レシピBOOKが付属していて、生地づくり手づくりメニュー(ドライイースト)のセクションに「ピザ」のレシピが(ご親切にもピザソースの作り方も一緒に)詳述されています。25cmピザが一度に2枚出来ます。
書込番号:9621952
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

メーカーのホームページのQ&AやHBH−100のクチコミ掲示板などを読んだりしていないのでしょうか?
また「クチコミ掲示板検索」でキーワード検索はしていないのでしょうか?
ご自分で検索すればわかるの思うのですけど・・・
書込番号:9612134
2点

はじめまして。
私が言えるほどではないのですが、
(最近ホームベーカリーのことばかり見てたので)
HBD−100とHBH−100の違いは
カラーとのぞき窓が小さくなってると書いてある記載がありました。
(HBH−100のクチコミに)
焼き窓を小さくして食パンてっぺんの焼き色の改善が見られたとか?)
でも、この機種よりは値段がまだ高いので
きっと、まだ、違いがあるのかもしれませんが、
私が解るのはこれ位です。
MKのホームページで検索して調べるのも手ですよ♪
書込番号:9612536
0点

MKのHP見ましたが、機能面では差は見られませんでした。
マイナーチェンジ版といったところでしょうか。
こましゅさんのおっしゃるとおり小窓が少し小さくなったかなというくらいです。
なので、HBD−100(HB−100)でいいんじゃないですか?
書込番号:9614204
0点

とりあえず、少し前に同じ事を質問されていた方がいて
それに対してメーカーで聞いてくれた方のレスを
そのままコピペしとくので
それを参考にしてみて下さい。
この度は弊社「自動ホームベーカリー」につきまして
お問合せをいただきまして誠に有難うございます。
HB-100とHBH-100の違いにつきまして
下記にご説明申し上げます。
HBH-100はHB-100の後継機種で機能的には
変わりはございませんが操作銘板の色が
ピンク色からブラウン色に致しました。
それとHB−100に比べて、のぞき窓を小さく致しました。
以上2点が変更箇所ですが、何とぞご検討いただきます様
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9615734
0点

スパイラルガールさん
ほかの方は、回答されていますが、
ご自分で調べば、おわかりになったはずです。
質問のルール&マナーは、読まれませんでしたか?
そこに「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」と記載があります。
よーく読んでいただければと私の書き込みした意味がおわかりいただけると思います。
今後は、過去の書き込みを読んだり、キーワード検索することをお勧めします。
質問のルール&マナーは、掲示板運営にもかかわることのようですから・・・
こましゅんさん
クチコミ掲示板利用規約は、読まれたことありませんか?
まだ読んでなければ、至急読んでみてください!
第3条に「書き込みの取り扱いについて」の記載があります。
「クチコミ掲示板の書き込み内容を無断転載・無断利用することはお断りします。ただし、書き込みをした本人は除きます」
と書かれています。
しかし、あなたの今回の書き込みは、他人の書き込みをコピペしたものではないですか?
あきらかに規約違反だと思います。
親切心からかもしれませんが
ちゃんと規約に則って書き込みすべきだと思います。
至急、それなり対応をご自分でお調べになってしてください。
なんでもかんでも質問をしまくるのは、もう勘弁してください。
これからは、規約やルール、マナーを守り、有意義に掲示板を活用し、楽しめたらと思います。
書込番号:9616373
2点

皆さん。ご意見ありがとうございます。まだ未熟者ですみませんでした。これからもっと勉強してから参加させていただきます。
書込番号:9619792
0点

>ぷりえびさん
>皆様
・・・。
すいませんでした。
規約をちゃんと読まずにルール違反をしてしまい
気分を害したこと等お詫びします。
聞ける人が他にいなかったので
何でも、ここで聞けば教えて頂けるものだと思っていました。
何でもかんでも聞かず
これからは自分で調べたいと思います。
ルールを守って利用します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9620644
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
昨日、この機種の注文も終えて後は待つばかりなのですが、
気になってMKのホームページを見ていたら
推薦するイーストは国内のイーストでカメリヤを推薦しますとあって
外国産(フェルミパン?)は発酵力が強いので
あまりお進めしません的見たいな記載を見ました。
知り合いからはフェルミパン??が良いよと
言われてそれを使用しようと思っていたのですが、
正直とまどってます・・・。
強力粉も国内産が良いと書いてましたが、
知り合いはカナダ産が良いとも言ってましたし
使ってる皆さんは
どういう感じで使ってるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

我が家では朝食はじめパン食が多いので、強力粉やドライイーストなどの主材料は入手できる最も安価なものを探して専ら使っています。ドライイーストの価格は大差がないようですが、強力粉は2倍から3倍ほども価格に開きがあるようです。
我が家の場合、強力粉は国産品ですが、身近に入手できるドライイーストはどのブランドを選んでも全て原産国はフランスと表示されています。
もう半年以上も殆ど隔日ほどの頻度でパン焼きをしており、時には高価な銘柄材料を試用したりすることもありますが、出来映えに有意差があるようには思えません。
付属のレシピを忠実に実行すれば、主材料の違いによる失敗はないようです。
書込番号:9607403
2点

>ぱいぷのけむりさん
ありがとうございます。
今は、手じかですぐ手に入るのと
まだ始めたばかりでパンをつくる回数が少ないので
近所のスーパーで強力粉を購入していました。
安い強力粉もあるんですね。
ネットで調べればあるのかな?
イーストもあまり気にしなくても良いんですね!
聞いてよかったです。
付属のレシピを使えば主材料による失敗はないんですね。
回答頂けて少し安心しました。
食パン以外にも菓子パン等も作りたくて
パン生地を手でこねる大変さもあったのでの
初ホームベーカリーを購入です。
(主人も納得してくれて)
なので、買って失敗はしたくなかったので
安心しました。
又聞いて申し訳ないのですが、
普通の食パン以外にも活用されていますか?
ドライフルーツやペーストを練り込んだ食パンを。
失敗はないですか?
聞いてばかりでスイマセン。
書込番号:9607711
0点

食パン以外には殆どが付属レシピに掲載されている簡単なもので、列記すると次のようです:
レーズン、カレー粉、フランス、やわらか、全粒粉、ライ麦、全粒粉+ライ麦、全粒粉30%、ゴマ、レーズン全粒粉、にんじん、ハニー全粒粉、ヨーグルト、にんじん+ミックスナッツ、全粒粉+ゴマ、くるみ、コーフィージャワ、プルン、ドライフルーツ
ジャムでは リンゴ、いちじく
翌朝焼き上がりの場合はタイマー仕掛け、時間の乏しい場合はドライイースト50%増しの早焼き、レーズンなどを混ぜる場合は早焼きでミックスコールを利用、何れも付属レシピ通りで失敗はありません
主材料は最寄りの業務スーパー(http://www.kobebussan.co.jp/)で入手していますが、例えば強力粉は¥200/kgほどです
以上ご参考になれば(^_^)
書込番号:9608086
1点

良く言われるのは、外国産の協力粉は膨らみが良く国産の小麦は膨らみは多少劣るが味は良いとされてます。
外国産でもレジャンデールみたいに扱いにくいのはありますが(でも香りが私は好きです)。
イーストについては聞かれてるものは使ったこと無いので分かりません。
取り敢えず推奨されてる?材料でレシピ通り作って、物足りなくなってから色々試した方が良いかなと思います。
書込番号:9609880
1点

>ぱいぷのけむりさん
色々教えて頂いてありがとうございます。
強力粉の情報はありがたいです。
今は320/`なのでかなりお得ですよね。
近くにある業務スーパーをのぞいて見ます。
とっても参考になりました。
>乱ちゃん(男です)さん
ありがとうございます。
外国産の粉でも膨らみづらい物もあるんですね。
でも、香りが良いというのも魅力的ですね。
レシピ通りに色々試してチャレンジしてみます。
又聞きたいことがありますが、
イーストは何を使用されてますか?
サフ
フェルミパン?
カメリヤ
私が知ってるのは3種類ですが、
使った感じはどうなのかな?と思いまして。
他にもあるイーストを使用した感じなども聞いてみたいのですが・・・。
沢山質問ばかりでスイマセン!
書込番号:9610181
0点

ドライイーストについて、我が家での使用実績は次の通りです:
ブランドA:¥155/18gr箱→約¥21/食パン用2.4gr
ブランドB:¥198/33gr箱→約¥14/同上
ブランドC:¥268/50gr箱→約¥13/同上
ブランドAは6grx3袋に小分けしてあって使いやすいが割高です
購入先は最寄りのスーパーと業務スーパーです
何れも原産国はフランスと銘記されていているので輸入後に日本で箱詰めしたものです
肝心のパンの出来映えですが、どれを使っても膨れ方は同じように良好で差はありません
なお、ドライイーストは開封後は念のために冷凍庫に保管しています
開封しなければ賞味期限が切れるほどの古いものでも常温保管で大丈夫です
書込番号:9610288
1点

こましゅんさん
ホームベーカリーのご購入おめでとうございます。
ドライイーストですが・・・まず国内産というのは、簡単に手に入るものはないと思います。
たま〜にネット上で見かけますけど・・・
大きな製菓製パン食材店でも見かけたことがありません。
日清の「スーパーカメリア」は、どなたかが書かれていましたが、原産国はフランスです。
それに世界シェアbPのサフもフランスです。
スーパーカメリアがイマイチで、サフがいいなんて書き込みをたまに見かけますけど
実際の中身は、同じものだと聞いたことがあります。
それとニップンの「ふっくらパン ドライイースト」の原産国はイギリスだったと思います。
フェルミパンも、イギリス産だと思います。
ニップンが輸入して袋詰めしているのでは、なんて勝手に思っています。
(ネットショップでフランスと書かれているところもありますが、おそらく表示間違えだと思います)
つまり簡単にスーパーで簡単に手に入るドライイーストは、外国産のものですよ!
あっそれと糖分の多いパンを作るのであれば、耐糖性のある金サフのドライイーストを使ったほうがいいですよ。
ネットで検索すれば簡単にわかるはずです。
それでは、パン作り楽しんでくださいね!
書込番号:9612259
1点

>ぱいぷのけむり さん
詳しくありがとうございます!
非常に解りやすくて見やすいです。
どのイーストでも膨らみ方が一緒だったんですね。
今あるイーストを使い切る前に
他のイーストでどうなるのか自分でもチャレンジしてみます!
後は、冷凍保存もしっかりしますね。
>ぷりえび さん
とうとう購入しました♪
ほとんどはイーストは外国産の物なんですね。
どのメーカーでも安心して使えるんですね・・・。
なるほどです。
甘みのあるパンの時は金のサフですね。
気になるので検索してみたいと思います。
ぷりえびさんありがとうございます!
>又聞きたいのですが、
(聞きたい事だらけでスイマセン(汗))
今日届いたホームベーカリーに家電店サービスの食パンMIXが
付いてきたので早速使おうと説明書を見たのですが、
その食パンMIXはパナソニック製のホームベーカリー専用でした。
一応、他機種での場合と言うか
イーストとナッツ類に自動投入口が無い場合の作り方と書いてたかな?
それを見たらMKが記載してる食パンの作り方の
順序とは逆に書いていたので
(水と粉とイーストの入れる順序が)
とっても悩みましたが、
MIX記載の通りに作ってみました。
一応焼けましたが、なんか、山が斜めです・・・。
冷ましてから切ってみると
中心部と外側のしっとり具合が違う感じでした。
主人もキメが粗い感じがするといってました。
やはりMKが推薦するとおりの順序で焼くのが1番なんでしょうか?
ちなみにパンもケースよりは上の方まで盛上がってなかったので
発酵も足りてないんでしょうか?
難しいですね・・・。
一応、初ホームベーカリー第1号の食パンの写真添付します
書込番号:9612504
0点

カメリアのイーストは、イースト臭がきつくて、
パンが美味しく感じられないので、
サフやパネトーネマザーを使ってます。
書込番号:9616864
0点

>jam-hanaさん
ありがとうございます。
香りや味わいもイーストで変わるんですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9620670
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ただ今ホームベーカリー検討中です。
パン初心者で本を見ながら手こねで生地を作っていますが
今現在首の状態が悪くて(ムチウチが再発して)
こねてるだけでだるくなってくるので
ホームベーカリーを検討中です。
友人もMKのこちらの機種を使っていて
生地作りに活用してるみたいです。
初心者の私にでも使いやすい機種でしょうか?
@食パンを作るのは楽ですか?
(色々な材料を混ぜた食パン等)
A生地を作るのは簡単に操作してできますか?
Bその他の機能も使いこなせますか?
(機械おんちなので・・・。)
Cお進めポイントはありますか?
(使っている方で)
パナソニックも考えましたが、こちらの方がモッチリとしっとりの出来上がり
という書き込みが多くて
パナソニックはふんわりだけどモッチリとしっとり感が少ないと
書き込んでいる方が多いようなので・・・。
(主人がモッチリとしたパンが好きみたいなので(笑))
皆さんの意見を参考にして購入したいと思いますので
良い意見とアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
2点

ホームベーカリーは、そもそも手軽にパン作りをし焼き上げられる機械だと思いますから、初心者向けの家電だと思います。
そんなに操作が難しい家電とは思えませんが・・・取扱説明書をしっかり読めば大丈夫だと思いますが・・・
ただ取扱説明書が丁寧親切に書かれていても、読解力がなければ失敗する方もいるようです。
もっちりとかふんわりなどパンの状態のことをいろいろ書いていらしゃる方がいますが、ある程度レシピ次第で、どうにでもなると思っています。
こましゅんさんが書かれている質問や疑問を解消する一番の方法があります。
それは、お友達にホームベーカリーを貸してもらい、実際に作ってみることだと思います。
ご自分でホームベーカリーを使いこなせるか、どんなパンが焼けるかなど、よーくわかると思います。
それと本屋さんでホームベーカリーに関するレシピ本ってたくさんあるので立ち読みしてみるのもいいかもしれません。
掲示板でアドバイスをもらうよりも、実際に使ってみるというのがいいと思いますよ!
書込番号:9560897
1点

ぷりえびさん
返信ありがとうございます。
ホームベーカリーを友達に借りることはチョット難しいですが、
本屋さんで立ち読みもしくは買ってみて読んで参考にしてみますね。
季節によって水の温度等の調節も必要など書いてありますよね。
やっぱり、温度計も必要なのかも・・・。
ちなみに、この機種が始めるに辺り値段も手頃で調度良いのかな?
と思っていますが、
使ってみて機能とか結構使えますか?
生地も簡単にできますか?
質問ばかりでスイマセン。
書込番号:9562584
0点

そ〜ですかぁ〜ホームベーカリーを借りることは難しいのですね。
う〜んせっかく持っているお友達がいるのに残念ですね!
こましゅんさんの質問って・・・とても回答するのが難しく感じております。
なぜなら機械音痴とか初心者だとかおっしゃっているからです。
つまりあなたが実際どの程度の方(センスとか)かわからないから、無責任な回答は出来ないと思うからです。
ホームベーカリーは、最初に回答したとおりの家電で、操作はそんなに難しくないと思うとしか言えません。
あくまでもごく一般的な回答しか出来ないのです。
ちなみに私は数社のホームベーカリーを使ったことがあります。
私は、どこのホームベーカリーも操作は、簡単でした。
例えば家電やパソコンなど購入しても夫に頼ることなく自分で設定したり、取扱説明書を読むことも好きです。
掲示板では、こましゅんさん納得出来る回答は得られるのかどうか疑問に思います。
身近にいるお友達に聞いた方がニュアンスも伝わり、納得の出来る回答が得られるのではないでしょうか?
あとは家電店に出向き、実際にホームベーカリーを見たり、取扱説明書を見せてもらったり、店員さんに操作について質問したりした方が確実だと思います。
過去の掲示板の書き込みも参考にするのもいいかもしれませんね。
首の状態があまりよくないとのこと・・・御身体大切になさってくださいね。
書込番号:9564435
1点

>ぷりえびさん
お返事ありがとうございます。
今日本屋に行って見てきました。
ホームベーカリーで作るパンの本がありました!
参考にしてみます。
あと、近所の家電店に行ってきました。
あった機種はパナソニック、サンヨー、象印の3機種で
パナソニックは3機種取り揃えていました。
私は実際このMKのHB−100を見てみたかったのですが、
中々普通の家電店には置いていない機種なのでしょうね。
えびぷりさんはどのメーカーが1番しっくりきましたか?
私もそこそこ主人を頼らずにパソコンの配線等は全部自分でやりました。
(オーディオ関係は私は苦手ですが。)
使いこなせるような気がします!
質問ばかりでスイマセン!
書込番号:9565349
0点

先程、HB−100の注文をいたしました。
新しくなった機種の方とも悩みましたが
こちらの方に決定しました。
頑張ってパン作りに励みたいと思います。
生地つくりや食パンの上手な作り方等で
又、質問等をすると思いますが、
よろしくお願いします!
書込番号:9602188
0点

この機種の購入を決めて昨日購入申込みしました。
後は、待つばかりです。
ぷりえびさんに教えて頂いたように
本屋さんでホームベーカリーで作れる
パンのレシピ本を購入してきて色々チャレンジしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:9607738
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
メーカーサイトなどで調べてHB-100とHBH-100を比較してみたのですが。今一違いが分かりませんでした…ボディーカラーが違うくらいしか認識できなかったのですが、何が違うか分かる方がいらっしゃったら教えてください。HBH-100は4千円位高いんですよね。HBH-100はレビューがまだないので買うにはちょっと勇気がいりますね。
0点

こんにちは。
HBH-100をすでに購入して使っています。
HB-100も、最近まで使っていました。
基本的にスペックは同じのようですが、本体の色が違うことと、のぞき窓が小さくなっていることで、熱がそこから逃げるのが少なくなったようで、「焼き上がりの食パンのてっぺんの焼き色が薄くなる」という、HB-100でよく言われていた現象が改善していると思います。
完全に解決できているかといわれると微妙ですが、私はHB-100では焼き上がりのてっぺんの色が薄いのが不満でしたので、のぞき窓をアルミ箔で覆っていましたが、それをしなくてもいいと感じられます。
書込番号:9553509
2点

渚のシンデレラさん返答ありがとうございます。
なるほど、大きな違いはないんですね。
もう少し、ほかの機種等もチェックして検討したいと思います。
書込番号:9557363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





