
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年2月20日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月9日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月20日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月4日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
HBH917を使い初めて約2年使用していますが、
去年11月辺りまでは付属のレシピだろうが、
一般のレシピだろうが普通に焼けてて、
天然酵母のパンを作った時なんかは友達に絶賛される程だったのですが・・・。
先月辺りからだったと思うのですが、
例えば1斤で作った時なんかは、いつも出来上がってたサイズの3分の2の大きさになればいいところで、出来上がり具合も耳もパリッとしてないし、中の生地も巣が入ったような出来具合になってしまって・・・(><)
はるかに以前の焼け具合とは違うものができてしまいました。
天然酵母を使った時も、全く一緒の出来具合でした。
3回やって全てです。
生地作りをして成形パンを作った時は普通にできるので、
これはHBの発酵が上手くいってないとしか思えないのですが・・。
最初この症状が出た時、水温をきちんとチェックしなかったかのが原因?!・・と思い、その後はきちんと測って気をつけたんですけど、その後も変わらずこのような状態に出来上がってしまって。
粉は新しいし、イーストも去年買ったものだし、「?????」と頭を悩ませているのですが。
MKに電話して相談してみたところ、付属のレシピの材料はカメリアを基準にして作ってあるので、それで一度試してみては?というような回答で。
でも、今まで普通に上手く焼きあがっていたんだから、そういう問題ではないと思ったのですが・・。
点検をするのも1つの手かもしれないけど、保障期間も過ぎている上に、配送料、点検代、万が一故障してた時の修理代を考えたらかなりの費用がかかるとの事でした。
同じようなことになった事がある方、いませんか〜?
0点

もしかして、基盤が壊れているのかもしれませんよ。
同じ症状ではないですが、私は2年ちょっとくらいかなぁ・・使用してて基盤(電子部品)が壊れました。セットしても練りの途中で止まってしまってました。そしてスイッチを押しても弱弱しくピッッピッ鳴るだけ。。
メーカー窓口に問い合わせたところ基盤が壊れているとのことでした。修理するなら、送料込みの総額で1万円程かかるとのこと。買値からすると割に合わないので泣く泣く断念しました。
だいたい週2回は使ってて、HBH917にはがんばって働いてもらっかと感謝してます。けど、やっぱり2年は早いですよーー。ホームベーカリーは割りと単純な作りで、壊れにくいかなと思ってたんですが。かなり残念です。ちょうどその前にシール材と羽根を交換したばかりだったし、ダブルショックでした。
パンの出来上がりには非常に満足していたので、もうちょっと耐久性のある作りしてもらえれば今後もユーザー続けるんですが、どうしようかと思ってます。耐久性は、安い市場価格設定してあるんでどうしようもないんでしょうかねーー結構MKさん気に入っていただけに悲しい。。
これだと、みんな安心感のあるナショナルとかの大手に流れちゃいますよ。ほんと。
書込番号:6012042
1点

モンブラン916さん、こんにちは。
成形パンを焼かれるとのことなので、パン生地の発酵をフィンガーテストでチェックしてみてはどうでしょうか?
生地コースですと上手くいくなら、1次発酵はうまくいっているのでしょうか?
あと、早焼きコースは試しましたか?
イーストの量が多くなりますが、改善点が見つかるかもしれません。
書込番号:6012323
0点

>あめ@しょさんへ
うちの場合は、機会自体が途中で止まったとかいう事は1度もなく最終の焼きまではとりあえず行くんですよねぇ・・。
ただ、少し前から生地作りをしていて取り出したときに、羽に触れた部分の生地が少し黒っぽくなってるという様な異変はありましたが・・。
最初は軸の部分の洗い方が悪くてカビでもはえてくっついたのかと思っていたんですけど、違ったようで。
これに関しても聴いた所、羽と軸の摩擦によってそこの部分が削れた感じになってそのような事が起きることもあるというような事も言ってましたが、それって生地にそれが混ざっているという事じゃないですか?
問題じゃないのかと思うんですけどね。
ナショナルのHBを持つ友達がMKで作ったうちのパンを食べた時、自分ちのものより出来が良くてこの違いはなんだろう?!って言ってたのを聴いて、今度もし買い換える時がきてもまたMKにしようと思っていたけど、機会の寿命が2年足らずで(運が悪かったのかもしれないけど)、使用している間に摩擦によってそんなことが起きるのなら考えなおさなければならないなぁ・・と思いました。
>taisamaへ
早焼きコースは一度も使ったことないです〜。
もう既に3回材料を無駄にしているので、トライするのが怖いんですけどね(^^;)
とりあえず、もう少し暖かくなったら挑戦してみようかな^^
書込番号:6015178
1点

モンブラン916さんへ
>羽に触れた部分の生地が少し黒っぽくなってるという様な異変はありましたが・・。
それも?経験しましたよ。動かなくなるちょっと前に・・うう。
羽根を取り付けるところの軸にセットするシール剤(シリコングリース入り)が使ってるうちに劣化して黒くなって、それが少しずつ漏れているんだと思いますよ。
そろそろ、交換時期だとは思います。1500円〜2000円くらいだったかなぁ。ここ↓に問い合わせました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/shomou.html
これはHBHシリーズ?に共通のようですよ。ある程度の期間での交換を前提に設計?してあるようです。
この前まで、消耗品のページに書いてあったと思いましたが・・ないですね???
耐久性はやはりナショナルさんは良いみたいですね。
メーカーの販売員さんの話を信じると・・数年で故障が来るような代物じゃないそうですが。。
値段の高いものに乗り換えてパンの出来がいまいちだと、それもショックですもんねー。どうしましょって感じですよね。悩みますね、ほんと。
書込番号:6026945
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
このHBを購入して、二回焼きました。
側面はちゃんと焼き色がつくのですが、てっぺんの焼き色は薄くて、かなりムラがあります。
この機種は焼き色が薄めだと聞きましたが、全体的に薄いのではなく、てっぺんだけ薄いって普通なのでしょうか。
上部は釜に当たらないので、色ムラになるのは当たり前ですか?
0点

私のもてっぺんだけ白いですねぇ・・(^^;
焼き色ふつうで焼いているのですが、
濃い目にすると、周りがさらに焼けてしまうので
これはこれで、そういうものだと納得してます。
まぁ、おいしく食べれているので
よしとしています♪
書込番号:5980008
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
楽しくパンを焼いてます。
が、夜セットして朝焼くとき、
mixコールの時は寝てます。
食パンだけはもう飽きたのですが
最初からレーズンを入れておくと
つぶれてしまいますか?
ほかにつぶれにくい食材はありますか??
0点

試したことあります。
つぶれることを想定して、ジャスコとかで
売っている120g入った袋を半分ちょっと
入れてタイマーにしました。
その結果、多少つぶれて混じっていましたが、
粒のままのこっているのもあり、おいしく食べれました。
念のため、日中にミックスコールで作ったのですが
こちらはさすがに粒はつぶれていませんでした(^^;
書込番号:5941892
0点

ありがとうございます。
多少つぶれるのですね。
うちで食べる分には少々つぶれてても
いいので私もためしてみます。
普通に昼間、mixコールの時に
いれたらうちもきれいに出来ました!
書込番号:5943719
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
早焼きを主にすると思うのですが
イースト菌は自動投入ですか?
最初から入れておくのですか?
何時間かして自分でイースト菌を
いれないといけないのでしょうか?
後、レーズン、ナッツなどはどうでしょう?
それと友人のナショナルのは
小麦粉、バターは秤で計りますが、
他の塩、さとうイースト菌などは軽量スプーンなどついていて
便利だと思いました。
(細かく何度も計るのがイヤなので)
HB100はどうでしょう?
ナショナルのSD-BT113と比べると
何が違いますか??
0点

自分で質問しておきながら難なんですが書き込みなど見ると、
イースト菌やレーズンの件は解りました。
イースト菌は最初に入れておく。
レーズンなどはmixコールがあるのですね。
再度、軽量のスプーンがついてるかどうかは知りたいのですが、
あと、ナショナルと比べて早焼きでも小一時間ほど
遅いようなのですが
実際パンを焼いてて、その時間差が苦痛になったりしますか?
あと、ナショナルのSD BT103で実際焼くのを見たのですが
音はこれと比べてどの位ちがいますでしょーか?
ホームベーカリー初心者なので、くだらない質問ばかりで
すみません・・・
書込番号:5898310
0点




ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
MK HB-100とNational BT-103で迷っています。
そこで質問なのですが、Nationalのパンミックスは1斤×5タイプで\945で販売しています(\945÷5斤=\189/1斤)。
MK HB-100では1斤あたりの原材料はどのくらいかかりますか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

どっちを買っても、パンミックスは割高であまり、美味しくないので、すぐに使わなくなると思われます。私も始めの一回使っただけで後の4袋は眠っております。
1度に大量購入するなどして、安い材料を選んで作ったら1斤100円くらいでも十分美味しいパンが、出来ると思います。
逆に小麦粉、バターなどコリ始めたら町の美味しいパン屋さんより高いパンが出来上がります。
BT-153なら餅がつけるという特色があるので選択の余地は無いのですが、MK HB-100とNational BT-103に関しては、評判を見る限りどっちもどっちだと思います。どっち買っても、後悔しない人は後悔しないし、後悔する人は後悔すると思います。
書込番号:5896731
0点

ラーメンマン3号さん、ご回答ありがとうございます。
原材料に凝らなくても、安くて美味しいパンが焼けるのですね。
地元のホームセンターでMK HB-100を\9,970で販売していたので、
購入しようと思います。
書込番号:5901012
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
いつもつくる時は、タイマーで朝焼けるようにつくっています。
昨日も同じようにつくったところ、充分に膨らまないまま焼けていました。
どうやら、気温が寒いとこうなってしまうことがあるらしいのですが・・・。水温を30度でつくるといいみたいなのですが、そうだとタイマーは使えませんよね・・・。
これからますます寒くなるのに、雪国の方などはやっぱりタイマーなしで作っているのでしょうか?
じつは、前回つくったときも充分に膨らんでいなかったのです。そのときは、タイマーにしないからとおもって、ドライイーストを入れるときにくぼみを作らずに入れたからかなぁと思っています。
今度は失敗したくないんです。せっかく買ったばかりなのに・・・。10回も使っていません。ぜひご意見をお聞かせください。
0点

私も同じような体験を2回して、ちょっと不安になったのですが、粉とイーストを室温(19から20度)、水を常温にして失敗なくできるようになりました。温度に敏感だということなので、料理用温度計を買おうと思っていてまだ買ってません。ちなみに住まいは横浜です。
書込番号:5704050
0点

私は、夜に焼き上がるようにしてます。
失敗もないし、卵を入れたいので。
タイマーですと、ミルクや卵は無理ですからね・・・
焼き上がったパンは軽くビニールに入れて乾燥を防ぎます。
翌朝は軽くトーストしても、そのままでも十分やわらかで美味しいです。
タイマーですと、やはりなるべく気温の下がらない場所に置き、回りに10センチほどの余裕を持たせて、ダンボールなどで囲うのが良いと聞きました。
試したことないのですがm(_ _)m
後は、お砂糖を少し増やすと膨らみがいいですけど、どうでしょうか・・・?
書込番号:5704798
0点

この機種を買ってまだ一ヶ月ちょっとしかたっていませんが
15回くらいは焼いたと思います。
その間、本を少し読んだりして、ちょっとずつパン作りになれてきているところです。
材料の塩と、ドライイーストは触れてはいませんか。
塩は殺菌効果でドライイーストの働きを弱めてしまい、
逆にドライイーストの働きを助けるものは砂糖のようです。
すぐに機械を動かす場合にはあまり関係が無いようですが
タイマーで動かす場合には気をつけたほうが良いといえそうです。
(2〜3時間程度なら全く気にしなくて良いみたいです)
私は、いつも夜焼きあがるように作っていますので、塩とドライイーストが触れていても、ふくらみに関係がないと分かっていても
できるだけ触れないように入れています。
私が夜に焼く理由は焼き上がりよりも12〜16時間の時間を置いたほうが
なじんでおいしいと感じるからです。
粉やドライイーストの鮮度なども影響はするみたいです。
粉など材料の温度も大事みたいですね。
私は水をお風呂よりちょっと熱めくらいで入れてみたら、
明らかに発酵しすぎで、重、重のパンができました。
パンケースと粉などのほかの材料が冷えていたので、
まあ、30度くらいにはなるかなぁ、、?程度でやってみたのですが。
また、ふっくらしたパンができると良いですね。
もし、原因がわかったらぜひ、レポートしてください。
書込番号:5712891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





