
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年3月20日 10:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月18日 03:03 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月26日 06:25 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月23日 01:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年2月19日 03:02 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月17日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
MKのホームベーカーリーの音について質問いたします。
セットしてまわして、混ぜ合わさるあたりから、からから、ごとごとと、音がしますが、皆さんもなるのでしょうか??
うちだけなのでしょうか?
0点

そらまめめさん、こんばんは。
私のも、最初に音がします。
(ゴトゴトと。生地をこねる音だと思います)
工程が進むと、音はなくなるようですが。
ベーカリーの壊れではないと思いますよ。
けれども、気になるようなら、メーカ側にお聞きしてみては?
書込番号:11104818
1点

うちも最近購入して使い始めましたが、同じようにカラカラとゴトゴトとかなりの音がします。
ゴトゴトはこねる音かなと思いましたが、カラカラという音は大丈夫なのかな?
って、私も気になっていました。
ベストオーディオさんのは、ゴトゴトだけでカラカラというような音はしませんか?
書込番号:11106106
0点

スレ主さん、申し訳ないです。
少し、場所をお借りします。
ねむるとさん、おはようございます。
動作音で、ご心配をかけてしまったようです。
書き方が、悪かったですね。
私が耳にした音だけを、書いてしまいました。
そこで、このベーカリーを使っている者(妻)に聞いてみました。
パンを作っている間、ベーカリーに付きっ切りでないのであやふやですが、
ゴトゴト以外にも音はしたそうです。
ご安心されました?
これからも、美味しいパンを焼かれてください。
書込番号:11107591
1点

皆様ありがとうございます。
やはりうちだけではなかったみたいで、安心しました。
たくさん焼いております。
スーパーキングと言う粉はすごーくふわふわします。
初めてつかいますがびっくりしました・
書込番号:11110760
0点

ウチのも結構な音しますよ! この音って多分パンケースに問題有りだと思います。
このMKは2台めでNA(現PAN)と比較するとパンケースを叩いたときの音が NA→コンコン 低音 響かない MK→パンパン 高音 響く という感じです。
材質の違いによるといった所が大きいようです。
書込番号:11112473
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
米粉100%のパンや蒸しパンを作りたいのですが、
最近、一斤200〜300円で米粉のパンが色んなところで売ってますし出ています。自分で作った方が随分と美味しく出来そうではありますが、手間と電気代を考えると若干躊躇しております。
色んなものを作る予定はありません。
取り敢えずは、普通の食パンと米粉パン位です。
どちらも、一斤250〜300円位〜でもホテルのパンが購入できます。
380W+モーター80Wくらいで、フル稼働ではないでしょうが、
1:1斤を週に4〜5回作ったとしてどの程度電気代が増えましたか、
2:掃除やお手入れは簡単でしょうか。
4〜5時間かかるようですが、購入した場合はタイマーで時間調整するでしょうけど、
3:セットするまでの所要時間は何分くらいなのでしょうか。
時々、ベーカリーで売り切れてる時は、自分で作れたら・・・と考えますが、概してパンの方がご飯よりカロリーが多め(混ぜ物や塗り物、付け合せ)になりやすいので、どちらかと言うとご飯が多くなっていますため、簡単であれば購入を検討してみたいので、ご回答、宜しくお願いいたします。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
HB100を1年ほど愛用(2〜3日に1回ほどの頻度で使用)しています。パンの出来映えには充分に満足していますが、パンケース内面に塗装してある「フッ素樹脂加工」に数カ所に亘って「擦れた様な剥がれ」が目立つようになりました。下記についてコメントを頂ければ幸いです:
1:パンケースは取説に従って慎重に取り扱っていますが、この程度の使用頻度で「擦れた様な剥がれ」が生じるのは正常でしょうか?損傷が早いように思われますが?
2:焼き上がったパンをケースから取り出し難いとかパンの表面に何か異常が見られると言った不都合は今のところ見られませんが、そのまま使用して差し支えないのでしょうか?
3:取説には消耗部品は有料と書かれていますが、もしもパンケースを新しいモノに交換する場合には費用は如何ほど掛かるものでしょうか?
0点

たまたま先程お客様相談窓口(0120-70-4040)に電話したので値段を教えてもらいました.
私は軸受けの交換なのですが.
パンケース丸ごと交換の場合,ケース\3880と送料の\750がかかるそうです.
お役に立てばよいですが.
書込番号:10991641
1点

フッ素樹脂加工が剥がれてもそのまま使用して差し支えありませんが、
剥がれ部分が大きくなると焼き上がったパンをケースから取り出し難くなります。
フッ素樹脂加工が剥がれ易くなる理由として、
食器洗い洗浄機などで洗っている強い洗剤の場合によく起こります。
我家ではフッ素樹脂加工されたフライパンを食器洗い洗浄機で洗っていたら、
全て剥げてしまったのでそれ以来フッ素樹脂加工のものは食洗機で洗っていません。
書込番号:10995742
1点

アドバイスを有り難うございました>中年おじさんA+まようじさん
ハガレの原因は「くるみパン」を焼く時に「くるみ」が回転羽根によって攪拌されて「フッ素樹脂加工」面を激しく叩くためだと判りました
実用上は多少のハガレはパンの仕上がりなどに問題は無いので、そのまま続けて使っています
「軸受けの交換」とは?参考に教えて下さい>中年おじさんA さん
書込番号:10999903
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

うどんは自分も気になるのですが
下記のMKさんのHPからのリンクのQ&Aで
うどん等はモーターに負担がかかるので出来ないとなっています…。
が、レビューでは作られている方がおられますね。
少量なら可能なのかな?作られてる方おられましたら
ご意見お願い致します。
けど、まあメーカーさんがダメって言ってるんだから個人責任って事ですよね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/mkqa/#hb1
書込番号:10984579
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
こんばんは。
妻がホームベーカリーが欲しいと言うので評価の高いこちらの製品の購入を検討しています。
ねり・発酵・焼きが独立してできるので自分なりのアレンジができるというところも気に入っているようです。
ところで、パンの耳の固さの具合はどんな感じなのでしょうか。
もちろん感じ方は人それぞれなので質問自体が曖昧なのは分かっていますが、もし他メーカーの製品と同じ材料で作って食べ比べたり等ご存じな方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお願いします。
あと、「生地づくり」というメニューがあるようですが、うどんも作れるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

黒色どっとこむサン、こんにちは。
このマシンがはじめてのホームベーカリーなので、ご参考になるかわかりませんが、主観を言わせて戴きます。
焼いたパンのみみ:標準でも大変香ばしく、歯ごたえのあるみみです。 出来立ては、パン屋さんのパンをも越えるもっちり感たっぷりです。
パンが上手に焼けるようになってきたら、天然酵母パンも焼いてみたくなります。
けれど、私は食べる係りで、妻が焼く係りですが....。
「生地づくり」というメニュー:上記故わかりかねますが、説明書通りやればいいのでは?
書込番号:10925380
0点

ベストオーディオさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
皆さん書かれるようにもっちり感たっぷりなんですね。
耳も歯ごたえあるみたいで購入の参考にさせていただきます。
助かりました本当にありがとうございました。
書込番号:10936796
0点

もうご購入されたかもしれませんが、参考になればと、書き込みします。
私の感想では
耳の固さは
固い(分厚い)とは感じませんでした。
焼きたては、カリッと音が出るような
香ばしい耳で
熱が取れる頃は
しっとりして 柔らかな耳になります。
普段は天然酵母か生イーストを使用していますが
ドライイーストでも 同じような焼き上がりの耳でした。
この機種は、焼き色を調整できるので
『薄め』 に設定すれば焼き時間10分短縮で、薄めにできます。
もともと、パン上部については 焼き色が薄く、柔らかな耳です。
うどん生地については
私は挑戦したことがありませんが、
生地の『こねる』機能を使うのであれば
材料次第で応用はできるのかもしれませんね。
ただ、うどんのように水分量が少ない生地だと
こねる際に (どんなにMKがこね上手でも)
ドタバタ 音がうるさくて 大変かもしれないです。
書込番号:10952741
0点

akechi17さん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
まだ購入には至っておりません。
焼きたて時は香ばしく、その後はしっとり柔らかくなるなんてすごい美味しそうですね。
うどん生地については、メーカーに問い合わせて聞いてみようかと思います。
ひとつ質問があります。
まったくの素人的な質問だったら申し訳ないのですが、焼き色を変えると何か食感が変わったりするのでしょうか。
お返事いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10953857
0点

黒色どっとこむさん
おはようございます。
焼き色についてですが、
薄くということは、焼き時間を短くすることなので、焼きが甘いと考えることもできるし、
やわらかく仕上がると考えることもできると思います。
私の感想では、《薄め》パンの耳が薄めでやわらかい。カットするときに崩れやすいかも。
もちろん濃いめにすることもできるので
とりあえず《普通》で焼いて 個人的な好みで 焼き色を選べば良いかと思います。
メニューには やわらかパンやフランスパンのコースもありますので、色々なレシピに挑戦できますよ。
あと、生地の糖分を増やすと(例えば、練乳や蜂蜜を加えた生地)
焼き色は濃くなる傾向にあるので
私はそういう場合には 《うすめ》を選択しています。
少しでも参考になればいいのですが。
書込番号:10954443
0点

akechi17さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
なるほど、焼き色を変えるというのはそういった感じなんですね。
最初はまずは「普通」で焼いてみるのがいちばん良さそうですね。
分かりやすい説明ありがとうございます。
糖分を増やした場合なども教えていただきずいぶん参考になりました。
さっそく妻に報告してみます。
これで購入に踏み切れそうです。
色々と助かりました本当にありがとうございました。
書込番号:10963768
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
先日購入し、早速食パンを焼こうと羽根を取り付けようとしたのですが‥
取説の13ページに
「羽根取り付け軸と羽根の穴の形を合わせ、奥まで確実に差し込みます。
羽根が浮いているとパンができません。」
と書いてあるのですが、奥まで差し込んでも、羽根と軸の間はスカスカしていて、
羽根をセットしたあとのパンケースを左右に振るとカチャカチャと羽根が揺れるうえに、パンケースを上下逆さまにすると羽根がポロリと外れるような状態です。
とても「奥まで確実に差し込んだ」という感じがせず、
これではパンをこねている最中に羽根が上下に浮き沈みしてしまっているのではないかと思うのですが、
これは不良品でしょうか?みなさん確実にはまっていますか??
それともみなさんも取り付けたらこんなゆるい状態で、これが普通なのでしょうか??
どなたか回答お待ちしております。。
1点

はじめまして。
この商品をほぼ毎日使っている者です。
> 奥まで差し込んでも、羽根と軸の間はスカスカしていて、
> 羽根をセットしたあとのパンケースを左右に振るとカチャカチャと羽根が揺れるうえに、
> パンケースを上下逆さまにすると羽根がポロリと外れるような状態です。
「奥まで確実に差し込みます」
……この言葉をどう受け止めるかということですよね。
私は何も気にすることもなく読み飛ばしてしまいましたが,
確かに人によっては,「カチッ」と音でもして,
羽が軸に固定されるというイメージを抱くかもしれませんね。
でも……,
私が使っているものも,kakakukoさんが書いている通りの状態です。
それで,毎日おいしいパンが焼けています。
おそらく大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10949331
1点

>>@まめさん
お返事ありがとうございましたm(__)m
@まめさんのお返事を読ませていただいて一安心しました。
今日焼いてみたら無事においしいパンが焼き上がりました♪
こねるとき賑やかな音はしてますが‥(^^;
これからこのコを使ってた色々なパン作りを楽しみたいです♪
本当にありがとうございました!
書込番号:10956270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





