
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月26日 22:39 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月17日 12:31 |
![]() |
18 | 9 | 2007年5月15日 02:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月13日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月27日 00:43 |
![]() |
1 | 13 | 2007年4月23日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ここのクチコミを読み、HB-100を注文して今、到着待ちです。
パン作りのレシピ本も同時に欲しいな〜と思っているのですが、「上田まり子さん著」の本が2冊あるみたいなのですが、どちらが初心者には使いやすいでしょうか?
天然酵母でのパン作りもいずれは、、、と思っていますが、
今の時点では、ドライイーストを使って焼きたいと思っています。
その場合、どちらの本の方が使い勝手が良いでしょうか?
他、初めてのHBなので、何か助言等がありましたら、教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは!
「上田まり子さんの本」と、「HBでナチュラルパン」を持っていますが、最初だけでまったく見なくなりました。
上田まり子さんのレシピはHPでも充分見れますし、気に入ったら購入したらどうですか?
後者の「HBでナチュラルパン」飯田順子著は、パンの種類・天然酵母数種・自家製酵母・アレンジ・うどん等、幅広い内容です。
初心者向けだと思います。
HBが届いた頃とおもいますが、(付属のレシピがイマイチ不人気ですが、焼いてるうちにコツもつかめます)HBレシピも検索でかなりhitしますよ。
まずは、使ってみて、いろいろ試したくなったら酵母やアレンジが充実している本を選ぶのがいいと思います。
☆図書館で借りるのも手ですね。
書込番号:6327871
0点

>taisamaさん
ありがとうございます。
教えていただいた通り、まずはHPを見て作って、
その後、本の購入は検討したいと思います。
今週中には届くかなぁ〜と思い、楽しみにしているのですが、、。
(ジョーシンwebで購入しました)
今日、気が早いのですが、早速、強力粉とドライイーストを買ってきました。
早く届かないかな〜と楽しみで、
クリスマスプレゼントを待つ子供のような心境です(笑)
届きましたら、また色々教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:6331157
0点

ホームベーカリー到着されましたか?
楽しみですね♪
私もtaisamaさん同様「上田まり子さんの本」持っていますが、使っていないです。なぜかというと、ホームベーカリーに付属のレシピブックにたくさんのメニューが載っているからです。
ユーザーレビューにもご紹介させていただきましたが、このホームベーカリーいいですよー。
是非天然酵母パンにも挑戦してみてください。今朝も食べましたが、とっても美味しいです。今朝焼けたパンの写真ブログにも載せてみました。
書込番号:6366073
0点

> celestialさん
ありがとうございます。
ホームベーカリー届いて、約1週間経ちました。
ハイ、毎日、パン焼いてます(笑)
焼きたてがこんなに美味しいとは、、!
1斤のパンが一日でなくなってしまうので、
毎日、焼いてます。
子供もお弁当+焼いたパンを持って行っている状況です(笑)
レシピは、付属のレシピブックと、「まりの部屋」というサイトを参考にしていますが、今のところ、充分美味しいパンが焼く事が出来て、感謝しています。
天然酵母のパンは、パン屋さんでも購入した事がないのですが、
(理由はなく、なんとなく、、)
ぜひチャレンジしてみたいです。
難しそうなイメージがあるのですが、、、?
書込番号:6366782
0点

コメントへのお返事ありがとうございました。
焼きたて、本当に美味しいですよね。
天然酵母ですと、もっともっと美味しいですよ♪
「イースト」と比較して良い点は、なんといっても天然酵母は化学物質を使っていないこと。
そして、焼いている時、お部屋に広がる天然酵母の香りがなんとも言えず心地よいです。一口で言うと「癒しの香り」とでも言いましょうか。気分が落ち着きますヨ。
お勧めは「ホシノ天然酵母」です。味が良い上、顆粒状で融けやすいです。
弱点と言いますと「パンを食べたい」と思ってもすぐ食べられない事ですネ。
天然酵母は「生種おこし」と言う作業が必要で、24時間かかります。でも、作業はいたって簡単、レシピブックP60 にも載っていますが、専用の容器に、元種と25〜30℃のお水を入れて混ぜ合わせ、ホームベーカリーにセットするだけ。24時間後にピーっと出来上がりの合図がなります。(一回の作業で約五斤分の生種が作れます)
あとは、ドライイーストと同じように焼くだけです。
あっ、そうそうドライイーストは、パンケースに入れる際、水に触れないように気を使いますが、その必要がありませんので、逆に簡単かもしれません。
機会がありましたら、是非是非お試しください。
書込番号:6367380
0点

おはようございます!
毎日パン作りを楽しまれていますね。
私も、3月末にこの機種のホームベーカリーを購入し、食パンは1週間に2〜3回、菓子パン・総菜パンも同じくらい焼いています。
「まりの部屋」のレシピも良いですし(昨日は皆さんおすすめの「プーのハニー食パン」を焼いてみました。本当に耳まで柔らかくて、ほんのり甘いおいしいパンが焼けました(^_^)v)、私がよく利用させていただくのは、hidehide♂さんのホームページに載っているパンのレシピです。バターロールの生地はホームベーカリーのレシピどおりに作り、その後のアレンジを参考にさせていただいています。ハムロール・ウインナーパンなどの総菜パンも簡単にできますし、先日作ったチョコクッキーパンは中はふんわり、外はカリッとしたココア生地にチョコチップが入り、私のお気に入りになってしまいました。おすすめです!!
書込番号:6369254
0点

> celestialさん
天然酵母について詳しい説明ありがとうございます。
すごく難しい〜ってイメージがあって、ビビッてたのですが、
時間を作ってチャレンジしてみよう!と決心出来ました。
また実際にチャレンジしたら、ご報告させていただきますので、
どうぞ宜しくお願いします。
>SUGAR CANDYさん
ありがとうございます。プーのハニー食パン、「まりの部屋」に載っているレシピの事ですね。ぜひチャレンジしてみます。
総菜パンにチョコクッキーパン、美味しそうですね。
HB購入して食べたいパンがいっぱいで、これからがホント楽しみです。
hidehide♂さんのホームページもぜひ見てみたいな〜と思います。
探してみますね。
書込番号:6374891
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ホームベーカリーの購入を考えています
とにかく早くほしいのですが、
初めてで良くわからないのです、
こちらのベーカリーでの手作り
パスタやうどんはコネを利用してできるのでしょうか?
食パンはもちろん、形成パンや生地を作って色々チャレンジしたいので、ナショナルの餅つき有りか、なしタイプとで悩んでます。
ナショナルさんでしたら麺モードがあるようですね。
しかし
うわさでコネはMKが一番いいと聞きました
でもイースト菌の自動投入はナショナルしかないとも、、、
どちらを買えばいいのでしょう!!?
実際の使い具合や
パン以外の使い方がありましたらオシエテクダサイ!
アドバイスお願いします!!
0点

ご希望がいくつかあるようですが,優先順位はどのようになりますか?
私は1年ほど前からナショナルの113を使っていますが,仕込みがポン,ポン,ポンと実に簡単にいけるので実に重宝しています。
パン以外にうどんを一度だけやりましたが,家族には好評でした。
イーストやレーズンの自動投入は手間いらずで便利。
他の機能についてはメーカーのホームページなどに飛んでみて比較してみてはいかが?
(価格コムで今年はプレゼントキャンペーンないんだろか??? 去年はどうもありがとうございました。いただいたホームベーカリー,ほぼ2日に一度は使っています。しかし便利で夢のある家電です・・・)
書込番号:6269927
0点

アドバイスありがとうございます
優先順位はもちろんパンがメインですが、欲張りでごめんなさい
パスタや麺も作りたいと思ってます
ただママ友から聞いたのですが、そのうち使わない時期も出てくるからナショナルがよいけど、値段が高いし、MKがコネがよいとかで
使いやすくリーズナブルと聞いて買おうかな?と思ってました
ただどこにもめんずくりができるとは書いてなくてナショナルに心もゆれていたりします。
ちょっと比較して再度検討しようかな?って感じです
MKで麺が作れればゆうことないのですが、、
書込番号:6272179
0点

HB100では麺やパスタができないみたいですね。(無理にやると壊れちゃうんだろうか…???)
メーカーサイト↓
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric/homebakery/hd100.html
楽天のあるショップ↓
http://item.rakuten.co.jp/mk/10000000/
なお,ナショナル113で麺生地をねったとき,誤ってパン生地用の羽根でやってしまいました。だいぶ後になって麺生地用の羽根もあったことに気づきました。麺生地用の羽根はやや小振りな大きさです。
ナショナルのは,先にねってグルテンを生成させ,生成後にイーストを投入するため,イースト自動投入仕様になってるような。こうすることで独自の食感をもたせようとの意図があるようなことを,どこかの記事で読んだことがあります。
ナショナルオンリーなので食感の比較はできませんが,この自動投入って私のような面倒くさがりには便利です。なんせイースト投入口に計量スプーンで量り取ったイーストを入れるだけですから・・・。
ただ自動投入時には(レーズンやナッツなどの投入のときもですが)けっこう大きな音が合計4回(だったかな…)します。朝6時半に焼き上がるようにセットすると4時〜4時半ごろこの音が響くので,この時刻に起きる人にはいい目覚まし時計代わりになるでしょうな・・・
書込番号:6272662
0点

ここあ@ココアさん、こんにちは。
この機種を使用中です。
パンを中心にということなら、申し分なく働いてくれます。
あとは、麺類はパンより硬い生地なので正直しんどいです。
ただ、レシピ本などでも裏技として紹介してますし、(団子の生地とか、肉まん生地)できなくはないのですが、メーカーは専門につくってないし、壊れても文句は言えません。
うどんはとっても美味しく出来ました。2回作りましたけど、美味しさはHBの性能ではなくて、粉の種類やレシピにあると思います。
生地作りといっても、粉と水が混ざってるだけなので、まとまれば冷蔵庫で寝かせます。
寝かしてから、折って伸ばして折って伸ばして・・・これが大変なので、私はパスタマシンを使ってます。
最大の難所は、きれいに切ること!
なので、ナショナルのHBで上手く生地作りが出来ても、その後の作業が大変です。
どんなHBで麺生地作りはできるとして、他のアドバイスにありますように、次に何を優先するかで選ばれてはどうですか?
☆イーストのタイミング
☆レーズン・ナッツの自動機能
☆容量・・・
捏ねの音は、今の機種はどれも同じ程度です。
硬い生地はうるさく感じるようです。
早く、ご希望のHBに出会えると良いですね。
書込番号:6272937
0点

たしかにうどん生地ができたまではいいが,そのあとの処理が大変ですね。大きな麺打ち台やのし棒があればやり易いですが。また,うどん生地は伸ばすのに力も要りひと苦労。
うちでも20年ほど前に買ったパール金属(イタリアからの輸入品らしいが)のパスタマシンがあり,使おうとは思うのだが,出すのがめんどうでついやや大きめの板を使い数回に分けて伸ばして麺を作ってました。
茹で上がりのピカピカした色合い,こりこりとした食感は魅力ですが,出来上がりまでの手間を考えると,つい市販の乾麺や生麺・茹で麺を使ってしまいます。
書込番号:6273589
0点

こんなこと書いていたからではないですが,家内がゆうべピザ生地を作ってました。ピザ生地を113でやるのはたしかはじめて・・・
付属のレシピ書を見ながらポンポンポンとセットしたら約1時間後に出来上がったようです。
これまでは手ごねで作っていたようですが「楽だ! 待つ間に他のことができる。」と喜んでました。味は申し分なく,おいしくいただけました。
MKの仕様書を見ると「生地づくり」とあるのですが,これにはピザ生地も含まれるのでしょうか?
すいません,本題から脱線してしまいましたが,何かの参考になればと思いつい書きました。
書込番号:6277673
0点

色々大変ご参考になります
皆さんありがとうございます
私も実は生地作りと書いてたので、それでできるのかな?とか甘いことを考えていました。
できなくないけど、その項目はピザや形成パンのためのようですね
悩みます
来週あたりにかいたいんですけど、、総合的に考えるとナショナルのほうが初心者には楽そうな気もしてきました
でもMKでも十分と考えると、欲張らず経済的に購入してしまうかまたまたやんでますよ。。><
書込番号:6279492
0点

HB100を1年ほど使っているものです、
私もこの機種しか使っていないので他機種の事は分かりませんが
食パン、パン生地、ピザ生地、うどん麺生地、ラーメン麺生地、パスタ麺生地を作っています。
この機種を買う前に手捏ねをしていましたが、
HBを買ってからは全てお任せです、
結構疲れますかね。
生地はメニュー8番で全て15分設定で作っています、
麺はその後パスタマシーンを使っ生地を伸ばして切ります。
楽チンですよ〜。
(1度だけ包丁で切ったらうどんがきし麺になったので、
パスタマシーンを買っちゃいました)
粉280gを2回捏ねて麺ができるまで最短2時間ぐらいかかりますが(結構ハードですけど)
食べるときは30分かからないところが悲しいです。
(美味しいので家族4人で1/4ぐらいしか残りません)
粉類はクオカさんで購入しています、
また、パスタマシーンもクオカさんでかいました。
http://www.cuoca.com/index.html
私は以下の粉を使っています。(参考までに)
うどん :中力粉(めん匠)
ラーメン:強力粉(イーグル)と薄力粉(市販)
パスタ :強力粉(イーグル)とデュラムセモリナ粉
きっと美味しく出来ると思いますので頑張って下さいね。
書込番号:6336307
0点

レポートありがとうございます
いまだ購入してませんでした^^;
6月には買おうと思ってるんですけれど、、
えーーーっつHB100で麺が作れるんですね
すごくうれしい情報です
でも
こねる羽の部分とか別に追加購入とかはなさったんでしょうか?
普通に8番で作れるんだったら是非購入しょうかとおもってきちゃいました
ありがとうございます
ちなみにイースト菌はナショナルは自動投入があるようですが、
こちらは最初から入れちゃうんでしょうか?
もしその場合は自動投入と膨らみ方はかわるのでしょうか?
よろしければおしえてくださーーい!
書込番号:6339254
0点

ここあ@ココアさん、こんにちは〜
ご質問の回答で〜す。
こねる羽は追加購入してませんよ、
イーストははじめに入れちゃいます、
普通に膨らんでますよ、
ただこの方法しかしてないので分からないんですよね〜、
でも美味いですよ!
私は、食パン(チーズ入り)か生地づくり(麺類、ピザ等)で、
捏ね器として使ってる割合が高いです、8:2ぐらいかな。
私もかなりBT113と悩んだんですが、
BT113がでたばかりで高かったので・・・
”安さ” に負けました。
また半年間、手捏ねで作っていたので
魅力は ”捏ね時間の細かな設定” です。
いまはそんなに値段の差がないんですね。
もしパン作り未経験なら、
6月まで時間があるので、
一度手捏ねで作ってみる事をお薦めします、
失敗もあると思いますが、
水の量やパンの捏ねぐあいなど、
知っておくと必ず役に立ちますよ。
ではでは〜。
書込番号:6342558
0点

追記です、
クオカスタッフのホームベーカリ生活
http://www.cuoca.com/library2/project/hblife/
5月4日号にホームベーカリケーキについての記事があります。
どんな形で出来上がるか写真がありますので、参考までに。
この機種はこんな感じで出来上がりますよね。
書込番号:6343597
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
この機種を購入し半年になります。
機会にお任せでも美味しく出来るのですが
だんだん、もっともっと美味しいものを作ってみたいと
思うようになってきました。
HBにおまかせで、食パンを作るのではなく
HBを上手く利用しながらできないかと
いろんな情報を元に試行錯誤中です。
この機種の生地づくりですが、やはり一斤分の分量のコネまでしか出来ないのでしょうか。
一斤だと粉で280グラムくらいですよね。
この機種でもっとたくさんの分量のコネに使っている方はいらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
1点

どういう意図で分量多くして使いたいのかわかりませんが…
パンをふっくらさせるには、コネも重要な要素です。
したがって、分量を多くするとコネが足りなくなり
結果、ボソボソのパンになるかと思われます。
書込番号:6223554
3点

ご回答いただきありがとうございます。
生地のコネをホームベーカリーで行い、焼くのをオーブンでやろうと思います。
分量を多くするとコネが足りなくなるのかなぁ、、?と予測はしているのですが、実際にどのくらいまでの分量まできちんとこねられるのか
知りたいと思っています。
コスカパパさんは実際にHBの付属レシピ以上の分量にして使われたのですか?
書込番号:6224137
2点

ちゃおりんこさんへ
はじめまして♪ はなっぴと申します。よろしくお願い致します。
今私が使っているホームベーカリーはサンヨーの97年度製のものなので、
HB-100についてはっきりとしたことは言えないので、恐縮なのですが、
うちのホームベーカリーでは成形パンと食パン生地を一緒に捏ねてしまう時などに
メーカーで指定されている最大粉量より多く捏ねることがよくあります。
私も、ちゃおりんこさんと同様、最大粉量以上の量の生地を捏ねたいと思っていました。
私のHBでの最大粉量は、560gです。
2斤を焼く場合の粉量は【500g】なのですが、
副材料(レーズンとかくるみとか)の2斤焼成時の最大投入許容量が、取扱説明書に【150g】となっていましたので、
単純に【500g+150g=650g】は捏ねられる馬力のあるモーターなんだな。と考えました。
同じように、HB-100でも、
【1斤粉量+副材料の最大投入許容量】まで程度は十分捏ねられると思いますよ。
特にMKはモーターの馬力に定評があるメーカーなので、少しくらい多めに強力粉が多くても
モーターが焼けてしまうなんてことはないと思います。
ただ、1次発酵終了時の生地を取り出すときに、パンケースから生地が溢れだしていてはいけないので、
まず、許容範囲内の粉量で1次発酵終了まで生地を作り、その膨らみ加減を見ながら、
次回は少しずつ強力粉やバター、砂糖などを増やしてみる、という感じになさってみてははいかがでしょうか。
上記のような方法で、うちのホームベーカリーで最大粉量を試してみました所、【630g】が、
パンケースから溢れずに、ギリギリ1次発酵できる粉量でした。
もちろん、粉量を増やしたからといって捏ね不足になることもなくて、いつもと同じように、
美味しいパンが焼けています♪^^
書込番号:6235106
5点

すみません。追記します。(汗)
最大粉量以上の粉を入れた時のことなのですが、
1. パンケースに材料を全て入れた後ホームベーカリーにセットする前に、あらかじめゴムベラである程度混ぜています。
2. ゴムベラで混ぜる際、羽根は邪魔になりますので、羽根は取ったままです。
3. パンケースをホームベーカリーに取り付ける時に、羽根を取り付け忘れないようにしています。
4. ドライイーストは、ホームベーカリーに取り付けた後に入れています。
↑ こうして書き出してみますと、かなりイレギュラーな方法ですね。(汗)
あくまでも、私の場合。。ということですので、
「上記のようなことをしている人もいる」という程度で読んで頂きましたら幸いでございます。。。
書込番号:6235191
1点

はなっぴさんこんにちは!
詳細な情報をいただきありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。
HBの種類やメーカーによっても違いがあったりしそうですよね。
私も、少しずつ増やして様子を見てみようと思います。
大丈夫だと思ってやってみても、あふれたりしたら、お掃除が大変そうですよね。
なので、チョットずつやってみます。
取説で、見落としていたのですが、この機種は最大の粉量が280グラムまでと書いてありました、、。
書込番号:6251653
0点

ちゃおりんこさん、お久しぶりです。
生地作りにお使いなら、250gくらいかベストな捏ねあがりです。(いまも発酵中なのですが)
300gは捏ね作業は問題ないですが、後半のパンケースに叩きつけられる作業が甘いように思います。
1度に沢山作っても、2次発酵で待たせることになるので、取り説どおりに250〜280gでされてはどうでしょう?
私の場合、1回目捏ね完了→取り出し→室温で1次発酵。(もしくは冷蔵庫)
2回目、捏ね完了→1次発酵完了。取り出し。
と、一緒のものを作りたいなら、発酵完了時間を、室温なり冷蔵庫で調節します。
成形中も発酵が進むので、作るものによって調節です。
このやり方で、1日に4回HBにお任せで生地作りをしましたが、捏ね時間は10分〜おおくても20分(暖かいともっと早いです)なので、無理せず規定量で作られるのが良いとおもいます。
400g程度なら、練りをHBに任せてまとまってきたら、捏ね台に移して、叩きの作業でまとめてます。
書込番号:6251692
3点

taisamaさんこんにちは!
粉300グラムでやってみました。
大丈夫そうですが、コネが甘くなってしまうという事も考えられるのですね。
taisamaさんは、とてもたくさん作られることもあるのですね。
ウチのオーブンは小さいので一段でしか使えず、
一度に6個のロールパンしか作れません。
ホームベーカリー一回分の生地でも、2回に分けて焼いています。
2回に分けて焼くのはとても時間がかかるので
大きいオーブンを買おうかと検討しているところです。
オーブンの選定で、悩みに悩んでいます。
書込番号:6311879
0点

こんにちは、
この機種を使って1年ぐらいです、
たぶん目指しているところが同じだと思い書き込みました。
短時間で美味しいパン等をいっぱい作りたい!!
私も捏ねはすべてHBで行っています、
粉は280〜300gまで、
あまり粉の量が多いと丸くなった生地が回転せず(縦回転)
同じ場所ばかり捏ねているような感じだったので
このHBだけではないのかもしれませんが、
280gを連続で2回15分で捏ねると、
3回目はエラーになります、
庫内の温度が高温になり休ませないと動いてはくれません。
この部分はしょうがないので、
私は発酵部分を短縮しています。
村上祥子の電子レンジで30秒発酵
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31059388
10分寝かすので、11分で一次発酵完了です。
以外に成形に時間がかかるので、結構バタバタしますが・・・
私の場合は、280gを2回捏ねます。
(本通りではありませんが)
(A)HBで280gを捏ねる(15分)
(B)捏ねている間に次に捏ねる分量を用意する
(A)捏ね終わったら電子レンジで一次発酵
(電子レンジ30秒+寝かし10分)、
(B)HBで2回目280gを捏ねる(15分)
(A)二次発酵開始
(電子レンジ30秒)
その後すぐに成型
(B)一次発酵
(電子レンジ30秒+寝かし10分)、
(B)二次発酵
(電子レンジ30秒)
その後すぐに成型
オーブン予熱開始
その後成型したものをどんどん焼いていきます。
かなり無謀な短縮なので参考程度にして下さい。
このやり方だと早いと思いますが、
休憩はほとんどありませんので、
疲れますけどね。
一度村上祥子の本を見てみて下さいね。
ちなみに電子レンジは23Lです。
http://kakaku.com/item/21154010289/
書込番号:6336436
3点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
念願のHBが手に入り、日々修行の身です。
焼き上がりはとっても美味しいし、懸念していた音も気にならず、ほぼ満足なのですが・・・
どうしても角に粉が残るんです。過去の書き込みに上のほうに粉が残ることはあるとありましたが、下の隅っこに残ります。これって混ぜ残りですよね。途中で開けて混ぜてしまっていいのかどうかもわからず哀しんでます。解決策があったら、ぜひ教えてください。
0点

購入おめでとうございます!
917は横長サイズなんで、どーしても隅に粉が残りがちですね。
前半は、ふたを開けて様子を見てください。
残ってるようなら、菜箸などで少し助けてあげると良いですよ。
タイマーをお使いになられるのなら、粉の半分を水に混ぜた状態で、あとは粉→他の材料→イースト(水分に触れないように)すれば大丈夫ですよ。
混ぜるのが面倒なら、夜にセットするときに少しだけ動かせて、ストップ。改めてタイマーセットします♪
書込番号:6327844
0点

なるほど!
早速の回答、ありがとうございます。
もう少し教えていただけますか?
前半というのは、予備発酵のところくらいなのかしら。
捏ねている途中では良くないですよね?
書込番号:6328658
0点

そうですねー
回ってるときが恐いなら、予備発酵時でもいいかも。
私はスタートして、見守ってます。
で、お箸でチョコッと助けます〜
書込番号:6330639
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
初めまして、こんにちは(*^_^*)
MKさんの実物をみた事がないので(色々電気屋さんを巡ったのですが・・・)、実際お使いの方に教えて頂きたい事がありまして、書き込みさせて頂きます。
こちらのホームベカリーは、小窓はついているのでしょうか?
実際小窓から確認して仕上がりをみておられるのでしょうか?
ナショナルさんのものは小窓がないようで、小窓はあるほうが便利でしょうか?
あと、パンケースや羽根はフッ素加工されているのでしょうか??
フッ素加工されているほうがお手入れしやすそうですね。
ホームベカリーのお手入れってどんな感じなんでしょうか?
何分、初心者なものでお願いしますm(__)m
0点

初めまして、こんばんは(*^_^*)
私もまだ、HBを先日ゲットしたばかりで技術的な質問はわからないんですが… 。わかる範囲でお答えします。
>小窓はついているのでしょうか?
>実際小窓から確認して仕上がりをみておられるのでしょうか?
窓はふたに付いています。
写真の黒く写っている部分で縦50mm×横70mmの大きさです。
捏ねている時は曇ったりして見難いことはあります(その時はふたを開け直接確認したりします)が、焼き具合の確認は窓で事足りています。
窓の有無でHB選びの決め手にはならないでしょうが、窓はないよりあった方が便利だと思います。
>あと、パンケースや羽根はフッ素加工されているのでしょうか??
>ホームベカリーのお手入れってどんな感じなんでしょうか?
パンケース、羽根ともにフッ素加工はされています。
焼いたパンは逆さにして、ササッとゆするだけで簡単に取り出せ、最初見た時は掃除は不要かも?と思ったくらいで、パンケースにはほとんど残りません。
回転軸が凸で、羽根は凹ではなく、12mmの空洞です。
回転軸、羽根の空洞等に具材がほんの少し残る程度です。
水に浸して、カスがやわらかくなったらスポンジで流すだけ。
羽根の空洞に通せる太さのスポンジを準備しておく便利です。
書込番号:6221310
0点

おはようございます!
早々のお返事ありがとうございます(^^)
なるほど、あの黒くなっているところが小窓なんですね。
「わぁ〜ふくらんでる〜」とか「焼けてきている」とか・・・途中の過程が見られて、小窓があるほうが楽しそう(?)な気がします!(^^)!
もう少し焼きたいなぁと思ったら、こちらのホームべカリーは焼きの延長はできるのでしたのよね〜?? ミミはカリッと中はフワ〜とした食パンが焼きたいので…。自分好みに操作されて作られた事はありますでしょうか?
詳しくお手入れについて教えていただきありがとうございます☆
お手入れもとても簡単そうで、いいですね(^^)
価格もお手ごろだし…(*^_^*)
近くの電気屋さんには置いていないので、ネットで購入する事になりそうですね。お勧めの電気屋さん&お得情報はありますでしょうか??
書込番号:6223101
0点

おはようございます。
私もパン作り初心者ですが先日こちらのHBを購入しました。
ナショナルとかなり迷ったのですが価格の安さと口コミの評判を参考にこちらに決めました。
>実際小窓から確認して仕上がりをみておられるのでしょうか?
ですが、楽しくてよく見ています。
焼き以外の工程の時は開けて見ています(いいのだろうか?)。
とにかく楽しいです。
>ホームベカリーのお手入れってどんな感じなんでしょうか?
炊飯器より釜が小さい分、簡単にお手入れが出来ます。
>自分好みに操作されて作られた事はありますでしょうか?
形成パンは作ったこと無いのですが、先日ナンを作ってみました。
オーブンを使わないのでとっても簡単に美味しく出来ました。
>お勧めの電気屋さん&お得情報はありますでしょうか??
楽天のランキングを見てみてはどうでしょうか?
ナイフ付などでお安く出ています。
それと、お近くにMr.MAXがあるのなら取り扱っているのでそちらで交渉してみるといいかもしれませんね。
あと、よく話題になってる音のことですが、私はまったく気になるません。
むしろ炊飯器の方が音が大きいような気がします。
夫も炊飯器の音には「何の音?」と反応していましたが、HBの音にはまったく無反応です。
ナショナルのHBはもっと静かみたいなので使ってみたい気もします^^
うちは子供が小さいのでおやつパンと食パンを交互に毎日使ってフル活用です。
ホントに買ってよかったです。
書込番号:6226342
0点

こんにちは(*^_^*)
お返事ありがとうございます。
(^^)やっぱり小窓があるほうが楽しそうですね〜。
お手入れも簡単だと言う事で安心しました★
ナンかぁ〜いいですね〜♪
白ご飯にカレーもいいけど…カレーが残ったら今度はナンで食べてみるとかいいですね(^^♪
ピザの生地も作れると楽しそうですね。
楽天のランキングを見ました!!
とても安く出ていますね(^m^)
ナイフ付ではなさそうですが…(残念)
Mr.MAXと言う電気屋さんは近くにないです…(残念)
良い情報ありがとうございます☆☆☆
音のことについての書き込みを読ませて頂きました。
うちは、寝室と台所は離れているので大丈夫かなと言う気がします。たぶん食洗機のほうが音が大きそう(^ー^;)
近くにお気に入りのパン屋さんがあったのですが、お店をたたまれて…なくなってしまったのです(T_T)
色々違うパン屋さんで買ってみたのですが、やはり近所では見つけられなかったんです。
じゃ〜ないのなら、自分で作ろうと思って…(*^_^*)
パン作り初心者なら、手軽に作れるホームベカリーがいいかなと思い、購入するにあたりこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:6227161
0点

私もお気に入りのパン屋さんが実家の近くにあるのですが、結婚して県外に引越しなかなか食べられなくなってしまいました。
そこのパンはマキで焼いているのでとても再現は無理ですけど、市販のちょっと高い天然酵母のパンよりも相当美味しく出来ますよ。
食べ比べるとよく分かります。
パン好きにはたまりません。
書込番号:6227207
0点

こんにちは!
たくさんの書き込みがあるので、使用感は置いといて・・・
実物・・・みたいですよねー
大型量販店なら、コジマさんが取り扱ってる場合多いですよ。
あと、ジョーシンも。webなら特価のときがあるから、交渉して安くなるとも聞いたことあります。
もう、注文しちゃいましたか?
書込番号:6227480
0点

こんばんは。
☆siwanさん、お返事ありがとうございます☆
薪でパン作りされてるパン屋さんがあるんですね。
とっても美味しそう(*^_^*)
でも、今はおうちdeパン屋さんが一番ですね(^^)
☆taisamaさん、お返事ありがとうございます☆
オーブンの書き込みの時もお世話になりましたm(__)m
ジョーシンweb見ました。
カードのポイントを使って買う方法もありますね(^m^)
一度、店員さんに聞いて見ます。
まだ注文していないので大丈夫です。
実は…まだオーブン購入していないんです(>_<)
ホームベーカリーの方が先に購入になりそうです…(^_^;)
最近、象印さんから新しいホームベーカリーが出たんですね。
国内産小麦の専用のコースがあるみたいで…。
MKさんのこの機種で国内産小麦は使わないほうがいいんでしょうか??
初心者なものですいません(汗)
書込番号:6228762
0点

あ!プリンの方ですね〜♪こんばんは〜
私も迷って、まずHB買ったんですよ♪
で、とりあえずオーブン欲しい熱を冷ましてから・・・買いました!
象印の最大の特徴ですからね。国産小麦。
私はコスト面でまだ国産つかってないんですが、この機種でも美味しく焼いておられる方もいらっしゃるので、大丈夫とは思います!
新しいオーブンがきて、ガンガン焼くなら、この機種が良いと思いますよ!
発酵ちょっとしたい時とか、低温発酵させるのに天然酵母のキー使ったり。なかなかいい働きしてます。
音ですが、基本的にみんな静かですよー
硬い生地はどのメーカーもうるさいです。
食パンをよく焼くならオートメニューが豊富なのを選ぶ。
目立つので、デザインで選ぶ。
あとは・・・失礼と思いますが、りくcafeさんはお菓子作りも良くされているようで、器用っぽいので、この機種でドンドンオーブンで焼くようなパンをつくるような・・・気がします。なのでオススメ?
焼きたてパンは最低で、1時間は冷まさないと美味しくないで。
朝に余裕があれば、タイマーで食パンコースを活用するのも良いんですが。どうでしょう?
朝の、タイマーを多用するなら、レーズン・ナッツの自動投入も良いですよね!ナショナルはその辺が人気ですね。
オーブン選びもですが、一番何がしたいか・・・で決まると思います〜
実際、メーカーによって捏ね自体の種類が違うので難しいところです。。。
書込番号:6229065
0点

こんばんは。
☆taisamaさま、お返事ありがとうございます☆
そうです(^^)
プリンの件で質問させて頂いた者です。
オーブン選びに煮詰まってしまって…ホームベカリーに浮気をしてしましました(^^;)
国内産小麦でもうまく焼かれている方もいらっしゃるんですね。
象印さんしか出来ないのかなぁ〜どうなんだろうと思っていました。ただ扱いが難しくなるのかなぁ…初心者の私にはまだまだ先のチャレンジになりそうですね。
taisamaさんのおっしゃるとおり、自分がそれで何をしたいかで決まると思います…。
おそらく自分は…食パンはもちろんの事、慣れてくると色々な種類のパンを作りたくなってくるだろうし、あと少し発酵とか自分なりに調整が利く&楽しめるタイプのホームベーカリーが合っているような気がします。あとお値段も手ごろですし。
このホームベーカリーに決めました!!
あとは…オーブンですね…(>_<)ヒャー。
書込番号:6231423
0点

私もHB買って、しばらく落ち着いてたからオーブンはまだいいかぁって思ってましたよー
オーブンは秋に新製品が出ることが多いし、6月くらいに底値になるんじゃないかな?もうちょっとガマン?笑
でも、ナショナルの新型が来月でるから、少しチェックしてみてはどうでしょうか?ビストロが安く買えるかも♪
えーっと、HBも実物みれたら良いですね〜
みくらべると、やっぱりナショナルも良い作りなんで揺らいじゃったりするかも!でもMKも良いです〜
良いお買い物ができますように!ちなみにHBは楽天で実物見ないで買いました〜
書込番号:6232162
0点

こんばんは☆
本日、MKさんのHB-100のホームベカリーを注文しました(*^_^*)
手元に届くのがとてもたのしみです。
taisamaさん…次はオーブン選びに移ります(^^;)
秋には新製品が出ることが多いのでしたら、もう少し動向を伺おうかな(^m^)
☆質問にお答え頂いた皆様、ありがとうございました(^^)☆
書込番号:6235873
0点

こんんちは(^^)
ついにホームベカリーが手元に届きました(*^_^*)v
届いた翌日の夜に普通の食パンを焼きました!(^^)!
皆様が書かれていた「音」は、それほど気にはなりませんでした。
こんなものなんだろう〜と言う感じです。
やはり食洗機の音の方が大きいし気になります。
小窓からのぞきながら、工程を見れてとても楽しかったです☆
各工程を懐中電灯を当てながら見てました(^_^;)
初めてなので・・・「食パンコース」の焼き色「ふつう」でホームベカリーにおまかせで焼いてもらいました(私は見てるだけ〜です)。
焼き色もちょうど良い色で、ミミがパリッと中がふわ〜とした食パンが出来上がりました(^m^)
レシピは、付属の取説のレシピではなくネットで調べたレシピで焼きました。
パンケースはフッ素加工がされており、使用後しばらく羽根をつけたまま水に浸しから洗いました。汚れも簡単に落ちました。
お手入れも簡単です!!
ホームベカリーの大きさも電気ポットを少し大きくした位の大きさでコンパクトだとおもいます。
キッチン用の温度計がなかったので、買いに走りました(;^^)v
水の温度も測らないと駄目なんですね。
家族にも大好評♪でしたので、これからドンドン焼いていこうとおもいます(*^_^*)
次はレーズンパンかなぁ〜(^^ゞ
書込番号:6262134
0点

無事に届いて・・・
無事に美味しいパンが焼けてよかったですね!
これからも美味しいパンどんどん焼いてくださ〜い☆
書込番号:6263192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





