
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年4月25日 21:48 |
![]() |
19 | 2 | 2010年4月24日 15:58 |
![]() |
1 | 10 | 2010年4月17日 01:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月6日 13:46 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月4日 08:59 |
![]() |
5 | 0 | 2010年4月4日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
HB購入を考えている全くの初心者です
「夜にタイマーをセットして朝に焼きたてを食べたいな」
と思っているのですが…
こちらの機種は焼き上がりが好評なようなので候補に考えているのですが、
HPで説明書が見られないようですので、イメージがわかない部分があり迷っています
的を外しているかもしれませんが宜しくお願いします
「自動投入機能」と聞いて、「レーズンパン等がフルオートでできる」と思っています
タイマーと併せればとても便利なものではないかと…めんどくさがりなだけなんですが。
こちらの機種は自動投入機能がないようなので、そういった使い方では不便なものなのかな、と思っているのですが、みなさんのレビューを拝見させていただくと「自動投入はほしかったけど無くても意外と気にならない」といった意見が多く見受けられました。
これはいったいどういう意味なのでしょうか?
私は
「おいしく焼けるんやからそれくらいやるの苦ちゃうよ」(苦ですらないのかな?)
という意味にとらえています
が、自動投入なんかなくても問題ない使い方(裏技?)というものがあるのでしょうか?
それとも、私がそもそも自動投入というものの意味を間違っている?
「夜セット→朝食べる」の使い方が一般的ではないのでしょうか?
おいしく食べるのが一番なので、ひと手間程度であれば頑張ろうかなとも思いますし、いや毎日のことやから楽が一番とも思います。
ただ、メインは米粉や普通の食パンなのでそれほど手間でないなら問題ないかなとも思っています。案ずるより産むが易し?
長々とすみませんでした
ただ、迷っているときが一番楽しいんですよね
0点

これと同じ機種ではないのですが、MKのHB持ってます。
レーズンが自動投入ではないという事は、タイマーで焼くなら、初めから粉と一緒にレーズンを入れておくという事です。そうすると、捏ねの最初からレーズンも一緒に捏ねられるわけで、残念ながら、パン屋さんのレーズンパンのようなレーズンの粒粒がそのまま残ったパンにはならず、パン生地に半ば練りこめられたような形(ほぼ潰れてます)で、焼きあがります。ちなみに、胡桃パンも、胡桃がころころではなく、全体に胡桃のアラ微塵が入ったパンです。
しかし、ものは考えようで、どちらも私は美味しいと思いました。パン+レーズンではなくパンそのものがレーズン味です。こんな事書いていたら、食べたくなりました
あと、これは私の個人的(偏見的かも)な意見ですが、焼きたての食パンという物はそれほど美味しくありません。焼きあがってすぐ、ふわふわで切る事もできない、ちぎると湯気の立つ食パンは、初めは珍しさも手伝って、こんなに美味しいのかと感動します。しかし、焼きたてはまだイースト臭が若干残っているし、水分が抜け切れてなくて食べるとべチャットします。
最低でも30分、出来れば1時間後ぐらいから2時間後が一番美味しいです。切るのも大変だし。
朝起きて、ぱっと食べて、ぱっと出勤という方には向きません。朝お風呂に入るとか、朝はジョギングとかって人なら良いんですが。
私も、タイマーセットをたまにやるんですが、そんな時はちょっと早めに起きます。
私の場合、前夜の寝る2時間前ぐらいに焼き上げて、寝るときにビニール袋に入れ、翌日落ち着いてから、切ってトーストしてます。
それなら、レーズンの「手動」投入も可能です。
ただ、夜セットで朝食べるって言うのは普通だと思いますよ。
書込番号:11218859
3点

中年ラッコさん
大変遅くなり申し訳ございませんでした
すごく参考になりましたよ
ありがとうございます
実家にHBがあるんですが、
そういえば、「冷まさんとうまく切られへん」と母が言っていたのを思い出しました。
この書き込みからすると、HBに入れたまま冷ませないってことですね
実は、私は朝食は食べないことがほとんどで、欲しがっているのは…
朝からパンの用意をしたり、洗い物したりと、パンを食べない私の仕事が増えそうなので今回は…ヤメ、ということで
色々ありがとうございました
書込番号:11280858
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
2〜3日に一度の頻度で焼いてます。購入してまもなく一年になろうとしますが、回転軸が固定されたまま回らなくなりました。今回で2度目です。一度目は無償交換していただきました。この度MKに電話したところ、消耗品なので仕方ないとの返事、結局今回は軸部分を購入することになりました。半年に一度の出費!
HB−100を使われている方、皆さんのHBもそのようにすぐに消耗してしまいますか?
3点

我が家も週3回程度の使用で1年半経過し、少しパンに黒いものが混ざるなあ、砂糖をきび糖にしているからかなあ、と思っていましたら、軸受けの元のシリコン部分がとれました。MKに聞いたところ消耗品なので交換ということで、今日取り替えたところです。以上はマニュアルの後ろのほうをよく読むとわかる内容なのですし、また使用頻度によっても交換期は変わってくるということですが・・・解体したところパンケースの裏がかなり汚れていました。これもときどきはずして洗うほうがよいのかどうか、皆さんはどうされているのでしょうか。
ちなみにMKの対応は早くて好感が持てました。HPにあるメールでも消耗品の注文を受け付けています。
書込番号:7792755
4点

ほぼ毎日パンを焼いていますが、購入後半年が過ぎて回転軸が回らなくなりました。メーカーに問い合わせたところ、「消耗品のため補償の対象にはならないので、回転軸を交換してください」とのことで、部品代と送料で2千円ほどと言われました。回転軸は、平均250回程度の使用で劣化し、交換が必要になってくるそうです。このペースで部品を交換していたら、1年で4千円近い消耗品代がかかることになります。パナソニックやツインバードなどの他社製品でも同じことが起こるのかたずねたら、ツインバードはMKと同様の問題を抱えており、パナソニックは開発が進んでいるため、こういった問題は起こらないと、説明を受けました。価格の安さもMKの魅力のひとつだと思うのですが、これでは数年たったらパナソニックを買った方が安かったということになってしまいます。ホームベーカリーが登場した20年ほど前は、HB購入者が家でパンを焼くのは週に1〜2回程度だったのに比べ、今は頻繁に焼く人が増えたので、部品の交換も早くなり、私と同様消耗の早さに負担を感じるという意見も少なくないそうです。メーカー側も改良に取り組んでいるけれど、追いついていないのが現状だとのことです。今回は、半年程度の使用でのトラブルのため、新しい部品を無償で送ってくれることになりましたが、MKのシンプルな操作性と、ねり、発酵などの独立したコースが気に入っており、製品自体には満足しているので、早い改良が待たれます。
書込番号:11275350
12点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
MKは成形パンを作る際の生地作りが独立機能になっているようですが、投入する小麦粉の分量は決まっているのですか?パナだと200〜250gくらいだったのですが、3人家族なので1回に作る量がそれほど必要ないのです。150gとか市販のレシピ本にある分量や少なめでもおいしい生地ができますか?
0点

こんばんは。
生地作りの分量について、説明書に記載されていました。
生地は250g〜280(粉量)が適量で、
少なすぎても、多すぎても生地は良くできないそうです。
また、作った生地の保存方法も記載がありました。
余った生地は2重のポリ袋に入れて冷蔵庫に入れて保存12時間までOK
また、バターロールなど成形、20分位の短い発酵で、バットに並べラップして冷凍。
冷凍されたらビニール袋にまとめて保存可。とのことです。
少量の生地しか必要ないなら、私だったら 冷凍するかな♪
解凍して普通に焼けるし、食べたいときに手早く焼けてオススメです。
書込番号:11090915
0点

akechi17さん
ありがとうございます。生地を冷蔵・冷凍出来るなんて便利ですね。
今PanaのBMS-101とこの機種と悩んでいます。Pananaは少ない分量でも出来るようなんですよね。でもこのMKも小分けにして冷蔵・冷凍できるなんて本当に便利ですね。
ますます悩みますね。ちなみにMKの使い心地はどうですか
もしよかったらMKの長所・短所などあったら教えてください。
書込番号:11091529
1点

cherry922さん
MKの機種だけじゃなく、他の機種で作った生地も冷凍できると思いますよ。
私はパナソニックを使ったことがないため、比較は難しいですが、
MKについては、
パン生地をこねる機能がとてもパワフルで、それが一番気に入っています。
焼いた翌日も、もちもちでしっとりした甘味のある生地のパンに感じました。
(でもこれは使う材料によっても感想が違いますね)
その他では
★パナソニックより安い
★パン生地作り、焼き機能、発酵機能などが分かれてて アレンジがきく。
などでしょうか。
私事ですが、パナのと迷ってましたが 最後には、
パン焼きを重視したいか、おもちつきや蒸しパン機能も欲しいか、で
パン焼きを充実させたかったのでMKにした次第です。
書込番号:11092130
0点

akechi17さん!
おはようございます。そうなんですよね。パン作りを主にしたいのですが
人間欲がでてしまって…どうせ買うなら他の機能もと思ってしまうんですよね。
優先したいのは生地作りなんですけど、ただどうしても材料の分量を少なめに出来ないというのがひっかかってしまって!!Panaだと150gで作るレシピがああるそうなんですよ。後は住宅の1Fに住んでいるのですが、キッチンと寝室が隣なんでMKが生地を作っている時の音がすごいとあるので…MKとPanaを合体したベーカリーがあればいちばんいいのですが?!もう少し考えてから購入することにしますね。いろいろとありがとうございます。
書込番号:11097997
0点

cherry922さん
パナソニックに少量の粉量でのレシピが
あるんですね。
知りませんでした。
生地作りの点だけなら
MKにも不可能じゃないとは思いますが、
説明書のメニューに載ってるわけじゃないので、
どなたか 少量で試された方のご意見があればいいですね。
私の経験では
飾りパンの生地をよく作りますが
粉量150gくらいで行ったこともあります。
飾りパン用のレシピでしたので
口にしてないのですが、
こねる力は素晴らしいから
見た目はキメが細かい生地になって満足でしたよ。
自分に合った 機種が見つかると良いですね。
書込番号:11098414
0点

akechi17さん
こんにちは!
御親切ありがとうございます。
そうですね。MKで少量の生地作りをされている方がいるか探してみることにします。
どうせ使うのでしたら少しでも永く使いたいですものね。
本当にありがとうございました。現物を見て確認できたらもっといいんですけどね。(離島なので近くの家電にはPaのHBが1種類のみおいてありました。(それも2つ前の機種で今の新製品と同等の価格でした。)びっくりです。オーブンも価格comと比べると3万ちょっと差がありました。
書込番号:11098808
0点

はじめまして☆
エムケーの916という1.5斤まで焼ける大型タイプに150グラムの粉で生地作りをしています。
生地がまとまってくるとパンケースが大きいせいか
ちょっと空回りすることもありますが、特に問題は起きていません。
きれいな生地ができますし、機械も故障はしていません。
更に途中で生地を半分取り出してドライフルーツなどをミックスするときも
そのまま使用しています(^_^;)
確かにあまりよくない使い方だと思いますが、我が家も3人家族なので
美味しく食べられる少量で十分なもので・・・。
ちなみにこの機種は7年くらい使用していて、生地作りはここ半年くらい週2回使用しています(それまでは普通に1斤コースで焼いてました)。
ご参考になれば嬉しいです♪
書込番号:11125896
0点

Picaさん
こんばんは!
貴重な情報いただいたのに返事遅くなり申し訳ありません。
最近何かと忙しくて掲示版みてませんでした。
生地が少なくても成形出来るんですね。しかも1.5斤タイプで!
すごいですね。大変参考になりました。
ちなみにこねている時の音はどうですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:11156250
0点

cherry922さん
私も子供の春休みでバタバタしていて返信が遅くなりました〜。ごめんなさい(^^;
音は食パン1斤コースとあまり変わらないように感じます。
エムケーは元々音が大きいですからね・・・。
生地作りの1斤コースだと20分だけですからガマンですね(^^;
私はミックスコールで生地を取り出し分割し、
半分をケースに戻してドライフルーツやナッツをいれて、
取り出したほうの生地はグルテン膜を確認してきちんとできていれば
そのまま丸めてキャンパス地に乗せて
乾燥しないように上に布をかけて休ませちゃいます。
で、機械の発酵が始まったらケースに戻します。
というのも、150グラムだと15分でも十分こねあがるからです。
片方の生地にナッツ、片方の生地にココアなどの場合も
途中で生地を交換して機械に混ぜてもらったほうが
よくなじんできれいな生地になるのでポイポイ交換します(笑)
ミックスコールから5分で捏ね終わりですが
1-2分ずつでも十分に混ざります。
むしろ1斤のときより均一にキレイに混ざっていると思います。
発酵は30-40分でいつもキレイな生地ができますよ。
一度試してみてくださいね。
ちなみに私は「焼き芋機能」と1.5斤の横長パンに惹かれてその機種にしたのですが
焼き芋屋さんもびっくりの美味しい焼き芋ができます☆
1.5斤は全く焼きませんけど(^^;
また何かありましたら分かる範囲でお答えしますね♪
少量派同士、研究しましょう^^
書込番号:11203125
0点

pica☆さん
こんばんは!
御親切な情報をいただいていたのに4月は仕事に追われ掲示板を見るのもすっかり
忘れていました。ごめんなさい。そんなわけでまだホームベーカリーも購入していません。
もともとは成形パンを作りたくてHBを探しているのですが、(手ごねだとやはり時間がない時は面倒なもので…)HBの前にオーブンのほうが必要だと考え今オーブンも検索中です。現在もっているオーブンは主に電子レンジ専用で10年ほど前に購入。火力もなく小さいのであんぱんやメロンパンも3ケ程しか焼けません。ケーキ作りも好きで特にシフォンケーキは20cmを焼きたいのですがオーブンが小さくて火力が弱いため17cmが限界です。HBの口コミなのに余談になりましたが、出来れば両方一緒に購入したいと思っています。主にお菓子やパン作りに重点を置い探しているのですがオーブンは価格comの最安価格でも8万円クラスくらいになってしまうんですよね…現金一括では買えない値段なのでショッピングローンも検討な上情報収集して安心して購入できる電機メーカを探しています。HBの口コミでなんなんです、パンやお菓子作り最適なオーブンがあったら情報よろしくお願いいたします。pica☆さんのとても丁寧なアドバイスありがとうございます。HB購入の際はぜひ参考にさせていただきますね。
書込番号:11242375
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
チーズとクランベリーをミックスコールで投入しましたが、
チーズが底に固まり、焦げ付いてしまいました。
クランベリーは少し表面に散っていましたが、
ほとんどはチーズと一緒に底にあったようです。
※ケースから取り出すのが、30分も遅くなってしまい、
焦げはその為だと思いますが、底に固まったのは何故でしょうか?
これまで、ベリー類だけの時には、適当に全体に散らばって、焦げもなかったです。
投入の仕方、量など、アドバイスをお願いします。
★レシピ:準強力粉のレビューにあった、ハードブレッドをアレンジしたもの、
★1食パンコース、
★5-7ミリ角のゴーダチーズ50g、
★ドライクランベリー50g(水に浸してから軽く絞ったもの)、
★フランスパン専用国産準強力粉200g+全粒紛80g、
★調整豆乳168g、
★てんさい糖大スプーン4分の3(約6g)、
★塩小スプーン1(約4g)、
★イーストBスプーン1+3分の1(約2.8g)、
★ショートニング5g+オリーブオイル10g、
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。
アドバイスになるかどうかチョット心配になりましたが、
コメ入れときますね。
私が持っている本には、
糖分の多いピール系はドライフルーツほど沢山入れられないので
計90gを入れました。
と書いてありました。
あとは、刻んで投入をするとまんべんなく生地の中に
散らばっているとも書いています。
チーズは生地に巻き込みやすいように
パンケースの底に落としていくような感じでとも書いています。
本に書いてある通りに書いてみましたが、
参考になっているかチョット心配ですがスイマセン(汗)
美味しいパンを焼けると良いですね♪
書込番号:10464316
0点

こましゅんさん、ありがとうございました。
昨日、別の粉ですが、レーズンだけで作るときに、底の方にいれてみました。
よく混ざっていたようです。
ただ、レーズンは前からあまりもんだいなかったので、
やはり、次はチーズだけでやってみようと思います。
またご報告いたしますので、よろしくお願いします。
書込番号:10471812
0点

こましゅんさん
すっかり報告が遅くなり失礼いたしました!!!
やはり、投入の仕方に問題があったようで、
ケースの底に入れるようにしましたら、ほど良く混ざっています。
ただし、このところ、ふくらみが悪くなってしまって、
パン作りは(ホームベーカリーであっても)奥が深いっ、
と思っています。
でも、成形してオーブンレンジで焼くパンも何度かチャレンジしましたし、
パン作りはやめられません。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:11195704
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
単純な質問で失礼します。
スーパーに売っている食パンを買うのと、
ホームベーカリーで、パンを作って食べるのと、
ひとり暮らしの場合は、
どちらが安上がりなんでしょうか?
どなたか、お付き合いして頂けると助かります。
最近に、料理にこり始め、パンも自分で作って見たいと
考えるようになりました。
3点

間違いなく購入された方が安上がりです。
ホームベーカリーは出来上がりの美味しさを一度味わうと市販の購入は躊躇します。
ご参考にして下さい。
書込番号:11183075
0点

typeR 570Jさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
やはり、スーパーで購入した方が安上がりなんですね。
でも、自分で作った方が、美味しいし、
添加物の入っていない食パンを作れるんですね。
健康のために、ホームベーカリーを買ってみようかと
思います。
貴重なご意見ありがとうございました。参考になりました。
助かりました。
書込番号:11185249
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





