MKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MK のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HBK-100との違い

2017/03/01 22:46(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-101

スレ主 梅星花さん
クチコミ投稿数:21件 ふっくらパン屋さん HBK-101の満足度4

現在7年前に購入しました150を使ってましたが釜がダメになり、新しく購入しようと思います。エムケーは1代目812、2代目150、3代目は一斤タイプにと思ってますが、現在は100と101があるようですが、どの様な違いがあるのでしょうか。
主に作るパンはおから粉、グルテン、ふすまを使ったふすま食パン、おから食パン、星野天然酵母パンなどです。価格に差がかなりあるので教えて下さい。

書込番号:20701996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/02 00:44(1年以上前)

>梅星花さん
こんにちは。

どうやらヨーグルト、焼き芋、塩糀パン、低温長時間発酵のメニューが追加されたみたいですね。

書込番号:20702302

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 梅星花さん
クチコミ投稿数:21件 ふっくらパン屋さん HBK-101の満足度4

2017/03/04 01:11(1年以上前)

こんばんは。
悩んで悩んだ結果こちらにしました。
先ほど注文しましたです。
今回は1斤を毎日焼く事になりそうなので。
やはりエムケーが好きです♪
それでも今回ばかりはパナソニックもちょっと悩みました。
これがダメになったらまたエムケーかなぁ〜
レスありがとうございました。

書込番号:20707734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トーストした感じはどうですか

2013/04/07 11:54(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

クチコミ投稿数:3件

現在、パナソニックのHBを使っています。
焼きたてをそのまま何も付けずに食べると、フワフワで確かに美味しいんですが、トーストすると私好みのパンではなくなってしまいます。
材料を買えたり、パンミックスを使ったりしても一緒です。

何ていうか、パン屋さんのパンや、市販のパンだと、トーストした場合、外はカリっとしても中身はしっとり感と、フワフワ感と弾力が残っているのですが、パナのHBで焼いたパンをトーストすると、厚切りにしても中までサクサクと言う感じになって、しっとり感や弾力が全くなくなってしまう感じです。
以前使っていたsirocaで焼いたパンもそんな感じでした。

HB焼いたパンはどれもトーストするとそのような感じになってしまうのでしょうか。
MKで焼いたパンは、モチモチと評判なので、是非トーストした場合はどうなるのか知りたいのです。
トーストしても私好みなら買い替えを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:15988419

ナイスクチコミ!1


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/08 02:02(1年以上前)

面白いですね。確かにおっしゃるとおり、そんな食感になりますね〜

MKのHBで焼いたパンでも日にちが経ち、水分が抜けてカチカチの状態までになると、さすがに焼きたての頃のようにもっちりしなくなりますけど、PanasonicのHBで作ったものと比べると違いはあリます。トーストした時、しゅりちさんの期待に近いパンはパナかMKのどっち?と聞かれたらMKの方がそれに近いな、と思います。

ただパンを切った厚みや、トーストする焼き加減でしゅりちさんの期待するモノか?と言う事に関しては疑問ですが、8枚切りをきつね色程度に焼くと市販のパンに比べ、しっとり感は劣ると思いますが、ふわふわ感はでます。
6枚切りの厚みや厚切りを焼くとPanasonicのHBで作ったパンとの違いがわかりますし、出来上がったパンを食べた時点で、Panasonicで作ったものと違いが分かると思います。

パナのパンをトーストする時、パン専用の霧吹きで軽く湿らせてからトーストする手もあります。ちょっとは違うと思いますよ。

書込番号:15991544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/08 08:43(1年以上前)

パナのHBでできた食パンはトーストする時にアルミホイールの上に置くだけだと
少しカリッとした感じになってふんわりというよりパサパサになります。
我が家ではアルミホイールでくるんで水分逃がさないようにトーストしてます。

書込番号:15991935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 18:49(1年以上前)

momonanasさん、黒蜜飴玉さん、ご回答ありがとうございます。

やはり、パナのHBで焼いたパンは、トーストすると水分がなくなってパサパサになるのは私だけではなかったのですね。
焼いて冷ました物を切ってすぐに食べる分には美味しいのに、トーストすると好みではなくなることにずっと疑問を抱いていました。
今回、実際に両方の機種を食べ比べされている、momonanasさんの回答は、とても参考になりました。
やはり、パナとMKで焼いた物を食べ比べると、もっちり感が違うのですね。
以前sirocaからパナに買い換えた時も、何て美味しく焼きあがるんだろうと思ったのですが、また今回MKで焼いたパンを実際に食べてみたいと言う気持ちでいっぱいになってます。

また、しっとりさせる為には、ひと手間必要なこともよくわかりました。
一度、トーストする時、霧吹きやアルミホイールなどを試してみて、それでも納得がいかなければ、買い替えを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15993470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/22 21:05(1年以上前)

スレ主です。
やはりどうしてもMKで焼いたパンを食べたくて、買っちゃいました!
結果・・・買ってよかったぁ。

材料はパナで使っていた物(業務スーパーのイーグル)と全く変えていませんが、トーストしても中はもっちり、しっとり、正に私が求めていたパンが焼きあがりました。
特に、炊いたご飯を入れたパンが最高で、トーストした感じはしっとりフワフワです。

今後、強力粉なども変えていくともっと美味しいパンが焼けるのではないかとワクワクしています。

余談ですが、主人にはHBを買い換えた事を言わないで、MKで焼いたパンを出したところ「今日のパンは美味しいね」と言っておかわりしてました(笑

お答えいただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:16047413

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナとの違い

2013/02/14 03:30(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

現在はパナのSD−BH103を使用中。

主に大豆粉パン、ふすま粉パンを、生地だけこねて、
焼くのはオーブンで焼いています。
小麦粉100%でないので、膨らみがいまいちです。                

MKの方が捏ねは、色々設定できるようなので、
捏ねの設定で膨らみの改善を期待しているのです。

パナから、MKに変えた方でここがよかったとか        
ここが、いまいちとかありますか?
   



           

書込番号:15762202

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/14 03:34(1年以上前)

すいません。
追伸です。

焼くのはオーブンなので、捏ねの違いでお願いします。
あと、イーストはパナは自動投入ですが。

自動と手動(最初から入れる)で違いますか?

書込番号:15762204

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/02/14 07:46(1年以上前)

岩魚命さん おはようございます。

以前突っ込まれた事なんですが、
パナの、イーストを後で入れる方法って言うのが、中麺法という、パナ以外ではかなりマイナーな方法なのです。
特徴(メリット)としては、四季を通じて安定したふくらみを得やすい事
逆に、デメリットは、小麦の風味に欠ける仕上がりとなります。
他の数千円で買える機種はそのほとんどが直捏法で、小麦の風味を感じれる反面、
四季の仕上がりに違いが出来易いです。

例えば、翌朝のタイマー予約で作るのであれば、仕上がりはパナに敵う物は無いと思います。
そういった安定がある出来が、
同じ季節に同じように作ってもしぼんでしまう他社よりも見た目に判り易いメリットとして、
パナがうけたのだろうと思います。
たしかに、冬場の直捏法のHBで冷たい液体を使っても、
数分捏ねてから、イーストを投入する擬似パナな作り方をすると、ふくらみが良いですね。

MKとの製法の違いにしても、この辺りの違いが出て来るものと思います。
液体の温度管理は細かく見て行った方が良いと思います。
捏ねに関しては、MKはしっかり捏ねると色々なブログで定評がありますね。

書込番号:15762501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/14 09:04(1年以上前)

早焼きの焼成直前、丸めのタイミングで羽根抜いてます

>岩魚命さん

はじめまして。
低糖質なパン作りで利用かと思います。

昨年末ぐらいに、自家粉引きした大豆粉(大豆は、すずさやか)+小麦ふすま(ブランエース)にGOPAN用グルテン(卵やすりごまかアーモンドプードルも足して)といった組み合わせで何度か試行錯誤してました。
グルテン(粗タンパク)入ってるのだと、こねというか羽根の粉の払い方は、MKの方が良いんじゃないかと思います。
反対に、例えばグルテン入ってない米粉100%だと、パナの方が払えてます。
羽根の形状が違うので、向き不向きあるんだと思います

ちなみに、早焼きや米粉パンコース利用しての焼き上げなら、成功していればそこそこ高さのあって味わいのあるパンになってました。
パン向きな製粉された大豆粉だと問題は無かったのですが、自家粉引きは少し粗いので、焼き上がりがトップに空気多くてなかなかうまくいかないので頓挫してます。

なお、パナでもMKでも他社ベーカリーでも、こね始めて1分ぐらいしてドライイーストを直接振りかけてます。
その後、生地がまとまったぐらい(大体スタートから5分後ぐらい)で油脂投入。
個人的には、時間や余裕ある時は、このパターンがしっくりきます。

書込番号:15762711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/14 13:43(1年以上前)

ぼーーんさん、はるあっとなさん、ご回答ありがとうございます。
ん〜ん、悩みます。
高いものでないので、
買っていろいろ試そうかと思っています。

血糖値が高め(基準内ですが)なので糖質制限で、
ふすま粉や大豆粉のパンを焼いています。
計算上は普通の小麦粉パンの半分以下の糖質です。

糖質制限パンなので、どうしても膨らみがいまいち。
いろいろ試行錯誤しましたが。

ネットで調べても普通のパンは書き込みが多いですが、
糖質制限パンは、ほとんど書き込みがないです。







書込番号:15763508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/15 13:14(1年以上前)

高さ約15センチ、上手く焼き上がっているように見えますが・・・

羽根を抜いて丸めた際、閉じがしっかりできてなかったようで上げ底に

真ん中辺りが目詰まり気味、ミミは堅そうに見えますが普通

>岩魚命さん

昨日の夜、パナのベーカリーで、ネット検索で見つけた、大豆粉とふすまを使った個人様ブログでのレシピをアレンジして焼き上げてみたのですが
#テスト兼ねて米粉パンコース、焼き色・淡、途中で羽根抜きました。
見た目は普通に焼き上がってはいましたが、底が上げ底仕様(苦笑)
食感は、ちょっとスカ〜というか、MKだともうちょっと味わい(コシ)あるんだけどなぁ・・・といった感じでした。
ちなみに、ラカント切れだったので、きび砂糖を小さじ1程度使ってます。

オーブン焼成だと、米粉パンと同じように一次発酵無しで、生地のコネが終わったら取り出して、(分割)ベンチタイム、成形、仕上げ発酵、焼成といった流れが良いと思います。

大豆もふすまもアーモンドパウダー(お菓子用にアーモンドスライス出してたのが残ってました)も、家庭用粉引き機(山本電気のよめっこさん)で細かくしたのを使ってるので、パン向けなどの(超)微粒タイプとかもう少しうまく行くんじゃないかと思います。

また、最近は、鳥越製粉さんの「パンdeスマート」というHB用ふすまミックスの評判良いみたいですよ。

書込番号:15767755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/15 15:33(1年以上前)

はるあっとなさん、
こんにちわ。

私のメニュー。
大豆パン。
大豆粉60g、ふすま粉110g、グルテン60gアーモンドパウダー20g。
8個取りで1個当たりの糖質は約4g(普通のパンの1/6)。

ふすまパン。
ふすま粉110g、強力粉110g、グルテン30g。
8個取りで1個当たりの糖質は約12g(普通のパンの1/2)。

砂糖は不使用でパルスィートです。
バター(マーガリン)は使いますが、牛乳は不使用。

この配合に決まるまで、いろいろ条件変えて、
20回以上試行錯誤。
特に大豆パンは糖質が少ないので、自己満足度300点。

上記2種類の欠点は、2次発酵の膨らみにばらつきがあり事です。
膨らまないときは、追加で時間延長で発酵です。

捏ねを変えれば、新しい発見と、さらにおいしくなるかと思い投稿しました。




書込番号:15768145

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/02/24 14:08(1年以上前)

追伸。

焼くのは今までは、オーブンでしたが、
だんだん面倒なので、焼きまで自動でやりたいです。
ただ今、実験中(コースなど)。

書込番号:15810945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーキコースについて

2012/03/23 21:49(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-150

スレ主 chica-goさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。
ツインバードからの買い替えで、こちらの掲示板も参考に
この機種を購入しました。
とてもおいしいパンが焼けて満足しています☆

以前使っていたHBにはケーキコースがなかったので、
ケーキが焼けるのも楽しみにしていたのですが…
今まで、取説のレシピで二度、作ってみましたが
どうも期待はずれ…
始めに焼いた「甘さ控えめケーキ」、外側がクッキーのように固く、
内側は焼き立てこそふわふわでしたが、翌日にはパサパサした感じ。
二度目に焼いた「コーヒーケーキ」では、焼き上がり5分前に
取り出してみましたが、やはり同じような感じでした。
よく言えばスコーンのような??パンとケーキの間、といったところでしょうか。

取説では、すべての材料を一旦ボウルなどで粉っぽさが無くなるまで混ぜ、
それをパンケースに入れてケーキコースをスタートする、とあります。
(購入するまで、バターの撹拌からHBがやってくれるのかと思っていました)
スタートさせて見ていると、結構しっかり生地を練っているようです。
よく、お菓子の本などでは、ケーキは小麦粉を入れてからはさっくり、
混ぜすぎない…と書いてあるので、こんなに混ぜてもいいの?と
心配になるくらい練っています。
これが焼き上がりに影響してるのでしょうか?

HBですので、ケーキコースはおまけのようなものかもしれませんが、
せっかく付いている機能ですので、上手に使えたらなぁと思います。
このように使ったらいい、とか、このレシピならおいしいケーキが出来る、
などがあったら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします☆

書込番号:14335234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/04/03 22:25(1年以上前)

スレ主様

私はHBK−150ではなくHBK-100所有ですが
ベイクドチーズケーキを時々作ります
家族の評判はすごく良いですよ、特に一晩冷蔵庫で冷やしたものは格別です。

どのレシピとは言い難いですが
クックパッドで
HB ベイクドチーズケーキ で検索すると良いと思いますよ。

書込番号:14388773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chica-goさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/04 17:00(1年以上前)

yukisakipaさん 、
返信ありがとうございます。
この機種のスレッドを見てる方は少ないのかな、と思っていましたので、嬉しいです(^-^)

ベイクドチーズケーキは美味しくできるのですね。
小麦粉の割合が少ないものがいいのかも…
yukisakipaさんは1斤用をお使いですね。
材料は量を変えたほうが良さそうですね。
クックパッドのレシピはよく見ますが、HBで作るケーキは探したことがありませんでした。一度見てみます。

yukisakipaさんの縁側は、以前拝見したことがあります。
いろいろチャレンジなさっているようで、感心してます(^-^)
また、いろいろ教えてください♪

書込番号:14391575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chica-goさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 14:29(1年以上前)

一斤用のレシピの分量で。焼き上がり10分前に取り出しました。

ベイクドチーズケーキを作ってみました。
参考にしたレシピは、暮らしの実用シリーズ「ホームベーカリーで焼き立てパン&スイーツ」に載っていたものです。
MKの説明書では、初めにボウルで材料を混ぜておいてからパンケースに流し込み、ケーキコースをスタートするようになっていますが、柔らかくしたクリームチーズを使い、始めの練りからケーキコースを使って混ぜてみました。
小麦粉の配分が少ないおかげか、しっとりしておいしいチーズケーキが出来ました。
本には、メレンゲを別立てにして合わせるレシピもありましたので、いつかチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14457000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ふわふわにするには?

2012/01/04 00:10(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

HBK-100購入した者です。
私は結構もちもちした食感のフランスパン・イギリスパン(市販)が好きなのでもちもちと噂のエムケーを買ってみました。
今日食パンを作ってみたところなのですが、イメージと異なり目が詰まっているというかこれが皆さんの言う重いという感じなんでしょうか?
パンを潰したような圧縮感が強いように感じました。
もうすこし隙間というか軽さが欲しいと思うのです。
材料の配合比率(小麦粉とドライイーストの量を変えるとか)で変わりますか?
それとも機械自体のねり時間とかでふわふわ感が決まるのでしょうか?
何かご存じでしたらよろしくお願いします。

ちなみに
以前手で練ってアンパンを作ったときは違和感を感じなかったので市販のパンに近かったのだと思います。

書込番号:13976211

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/04 01:44(1年以上前)

かきくけこちゃんさん、こんばんは。

 考えられる原因は発酵不足では?と思います。
 説明書にパンを作るにあたって水温調整の注意書きが載っているので(P13の上)心当たりがないか確認してみてください。
 水温はばっちり調整しても、バターが冷えていたりすると生地温がグッと下がるので要注意です。

 その他、全ての材料の内、極端な計量ミスが1つでもあると重いパンになります。

 >以前手で練ってアンパンを作ったときは違和感を感じなかったので…とありますが、
 イーストは使用期限内の物でしょうか?古いと発酵しなかったケースが考えられます。
 保存状態が良くないと使用期限内でも悪くなっている可能性もあります。

 タイマーの事が書いてなかったので違うと思いますが、タイマーをかけた場合イーストは水に浸からないように入れて、イーストと塩を離して入れます。(イーストの働きが悪くなります。)

 早焼きコースにしない限りイーストを増やさなくても高さが出るので、(早焼きコースにしてイーストを普通の時と同じ分量にするとこの時期、特に重いパンになります。)

 食パンコースで焼いていますが、モチモチふわっとしたパンが焼けます。もう一度チャレンジしてみてください。


 

書込番号:13976552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/01/14 23:06(1年以上前)

お返事下さっていたのですね。
残念ながらどうも自分がイメージしていたものと違っていたようでパナソニックと買い替えてしまいました。
もちもちがエムケーで、パナソニックがフワフワ言い換えるとスカスカという情報をもとにエムケーを選択しました。
結果自分の感想としてはエムケーはみっしり目が詰まっていて重く、他の方がズッシリと言っていた意味が分かりました。
パナソニックはスカスカと書かれてありましたが一般的な目の詰まり・軽さ・食感でした。
自分はパナソニックの方が合っているようです。
フワフワもちもち感についてはどちらも同じだと思います。
香りはパナソニックが上、味はどちらも似たり寄ったりかな?
やはりパン屋さんの方がおいしいとは思いますが、ホームベーカリーは好きな時に焼き立てが食べられる点がいいのではないかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14023339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/01/18 19:02(1年以上前)

以前から価格com利用していたんですがベストアンサー機能があることに気が付きませんでした。
いつも細やかなアドバイスを下さるmomonanasさんをベストアンサーにしたいのですが解決済にすると後から出来ないようです。
申し訳ございません。momonanasさんありがとうございます。

それからホームベーカリーよりパン屋さんの方がおいしいと申しましたが撤回です!
今日ごはんパンなる強力粉に炊いたごはんを入れた食パンを焼きました。パン屋さんレベルの味です。ほんとにフワフワもちもちでした〜。

書込番号:14037868

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/18 19:11(1年以上前)

ホームベーカリーで美味しいパン、出来て良かったですね〜(^O^)

これからも美味しいパン、お互いに楽しく作れたらいいですね〜♪ 頑張ってください!!

書込番号:14037901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HBK-100と静音性に違いはありますか?

2011/11/24 12:18(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-150

クチコミ投稿数:3件

HBK-100とHBK-150で購入を迷っています。
価格、大きさ共に100で充分そうなのですが、後に出た150の方が音が静かでしょうか。かなり違うようであれば150にしようかと考えています。
ホームベーカリー自体初めての購入なので、よくわかりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:13806511

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/24 23:32(1年以上前)

ブレて見難いかな?

HBK-100・150のパンケースです。

fulafulalunlunさん、こんばんは。

 HBK-100とHBK-150のどちらも使っている者です。

 運転中に出る音に関しての質問ですが、新しい機種が静かと言うより、パンケース形状の違いでねり運転中から出てくる音に違いがあるように感じます。

 上の写真はHBK-150のねり工程中のものです。パンケースの側面を移動しながらねじり込むように捏ねあげていきます。

 写真はないですが、HBK-100の方は両手を広げたように生地が広がりパンケースに打ち付け、この時パタパタ音がします。生地がパンケースに張りつき、ねじり込むように捏ねる、といった動作を繰り返します。


 パンケースの形がHBK-100は縦長正方形型、HBK-150は横長長方形型とパンケースの形が違うので、ねり工程中、生地がパンケースに当たってバタバタ音を立て打ちつけるように練る傾向はHBK-100の方強い気がします。

 HBK-150の方はパンケースが長方形なので生地が前後によく動きますが、上にも書きましたが、ねじり込むように巻き込みながら捏ねるのでHBK-100より静かに感じます。

 あと、作る物によって音が出やすい場合もあります。
 ブリオッシュ生地などリッチ系のパン生地は油脂が多い為、両機種共パンケース離れが起こり易くなり、パタパタ音がしますが、パタパタ打ち付ける音は良い生地になる意味でもあるので、私はむしろ良い意味で捉えています(笑)

 仮にHBK-150で1斤を焼いた場合、高さの低いパンになりますし、生地が少なくなった分、遊びも多くなるのでパタパタ音も出やすいかな?と思います。

 コネのだけのパン生地の質や、焼き上がりのパンはどちらも変わらないように思います。

 参考になればと思います。

書込番号:13809114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 16:07(1年以上前)

momonanasさん

早速のご返信ありがとうございました★
しかも、とっても詳しくて!ありがたかったです。2つ共お持ちなのですね。うらやましいです。

まだ結論はでていないのですが…。

うちは2歳の娘と2人でしか食べなそうなので、1斤しか焼かないかなあと。。でも1.5斤の方がもしものとき(どんなとき!?)にいいかなあと。。
価格の差もそこまでないので余計悩んでます。

momonanasさんのアドバイスをじっくり読ませていただき検討したいと思います。

ありがとうございました★

書込番号:13811273

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/25 23:03(1年以上前)

ホームベーカリーの大きさ。

スペース確保の問題も…無視できないですよね。

fulafulalunlunさん、こんばんは。

 >でも1.5斤の方がもしものとき(どんなとき!?)にいいかなあと。。
 そうですね〜。
 作るパンはプレーンな食パンだけですか?
 食パンしか作らない場合、1斤タイプで良いかな?と思います。

 プレーンな食パンは減りが少なくてもチョコレートパン、チョコチップパンなど菓子パンタイプは減りが激しいですね。

 作った食パンはカットして1枚ずつラップに包み冷凍保存できます。レンジか、トースターで軽くトーストすればOKです。

 一回の食事でどれだけ食べるか検討つきませんが、毎日1.2枚程度の消費分でしたら、1.5斤で1週間に1、2回ホームベーカリーを使うかな?って所でしょうか?

 もしも、のとき、(どんなとき!?)…
 パンを焼く以外にホームベーカリーでケーキメニュー(パウンドケーキ)があります。

 お友達が遊びに来てホームベーカリーで作った物を出す事になった(決めた)場合、1斤用より1.5斤用で作った方が足りな〜い!!がないかな?(食べる人数によりますが…)

 このケーキメニューで作った物が、価格comサイトの縁側でyukisakipa さんの「手作り奮闘記」を見ると(MK HBK-100を使っています)参考になるかな?と、思います。(yukisakipa さん、勝手に宣伝ごめんなさい。m(__)m)

 初め「1斤用で十分。」と言っていた知人に1斤用(HBK-100)を度々貸していました。その後、成形パンを作り始めると、「1斤用で作る生地だと物足りないからやっぱり1.5斤用貸して」と言ってきました。この知人は1.5斤か2斤用を買う事に決めたようです。(パン生地を冷凍保存して休日や子供の友だち、友人が来た時に焼いて出すそうです。)

 上のケースは私の身近であった例を挙げました。

 fulafulalunlunさんの生活スタイルもありますし、すく飽きてしまったらどうしよう…と、不安があるようでしたら迷わず1斤タイプを選ばれたら良いかな?と思います。

 じっくり検討してみてください。

書込番号:13812913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/26 07:14(1年以上前)

momonanasさん

たびたびありがとうございます。
momonanasさんに私の悩みが見透かされているかのような内容の返信に、驚きつつ感激です(>_<)
ありがとうございます。

ホームベーカリーの大きさも、並べてみるとかなりの違いですね。お察しの通り(!?)アパートで狭いので、1.5斤だと大きいかも…と思っていて。。
あともしものときも、成形パンを作ったときに1斤じゃ少ないかもと思っていましたが、お友達の方もやっぱりそうだったのですね〜。うーん(゚-゚)

そして、すぐ飽きちゃうかもなら…が、1番心配していた事で^_^;
これを考えると、私の性格上迷わず1斤なのですが。。難しいですが、よく考えて決めたいと思います!

詳しく丁寧にご説明、ほんとうにありがとうございました★

書込番号:13813862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング