MKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MK のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パスタ生地作れますか?

2010/01/18 12:38(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:1件

パナソニックのSD−BMS101とHBH−100で迷っています。
パナソニックの方はメニューにパスタ生地をパスタ生地があるのですが
こちらの機種でパスタ生地を作ることは可能でしょうか。

書込番号:10802255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

パンケースに擦れた様な剥がれが?

2010/01/14 04:54(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:60件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

HB100を1年ほど愛用(2〜3日に1回ほどの頻度で使用)しています。パンの出来映えには充分に満足していますが、パンケース内面に塗装してある「フッ素樹脂加工」に数カ所に亘って「擦れた様な剥がれ」が目立つようになりました。下記についてコメントを頂ければ幸いです:

1:パンケースは取説に従って慎重に取り扱っていますが、この程度の使用頻度で「擦れた様な剥がれ」が生じるのは正常でしょうか?損傷が早いように思われますが?

2:焼き上がったパンをケースから取り出し難いとかパンの表面に何か異常が見られると言った不都合は今のところ見られませんが、そのまま使用して差し支えないのでしょうか?

3:取説には消耗部品は有料と書かれていますが、もしもパンケースを新しいモノに交換する場合には費用は如何ほど掛かるものでしょうか?

書込番号:10781543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/02/24 15:29(1年以上前)

たまたま先程お客様相談窓口(0120-70-4040)に電話したので値段を教えてもらいました.
私は軸受けの交換なのですが.

パンケース丸ごと交換の場合,ケース\3880と送料の\750がかかるそうです.
お役に立てばよいですが.

書込番号:10991641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2010/02/25 11:00(1年以上前)

フッ素樹脂加工が剥がれてもそのまま使用して差し支えありませんが、
剥がれ部分が大きくなると焼き上がったパンをケースから取り出し難くなります。

フッ素樹脂加工が剥がれ易くなる理由として、
食器洗い洗浄機などで洗っている強い洗剤の場合によく起こります。

我家ではフッ素樹脂加工されたフライパンを食器洗い洗浄機で洗っていたら、
全て剥げてしまったのでそれ以来フッ素樹脂加工のものは食洗機で洗っていません。

書込番号:10995742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2010/02/26 06:25(1年以上前)

アドバイスを有り難うございました>中年おじさんA+まようじさん

ハガレの原因は「くるみパン」を焼く時に「くるみ」が回転羽根によって攪拌されて「フッ素樹脂加工」面を激しく叩くためだと判りました

実用上は多少のハガレはパンの仕上がりなどに問題は無いので、そのまま続けて使っています

「軸受けの交換」とは?参考に教えて下さい>中年おじさんA さん

書込番号:10999903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1斤と1.5斤の量?

2010/01/05 22:40(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

スレ主 boko_さん
クチコミ投稿数:2件 P*Style 

初めてホームベーカリーの購入を検討しています。
MKの機種で1斤と1.5斤の2機種がありますが、1斤はどのくらいの量なのでしょう?
生地を作って色々なパンを作りたいのですが、例えばスーパーのパンコーナーで売っているロールパンでは何個分に相当するのでしょう?
殆どパンを作ったことが無いのでいまいち分かりません。よろしくお願いします。
大は小を兼ねるで、1.5斤用の方がいいんでしょうか・・・・・

書込番号:10738758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 15:31(1年以上前)

一斤で使う強力粉の量は、市販のレシピ本だとだいたい250グラムとなっていますね。
これでロールパン8個に成形する、というパターンが多いと思います。
小さめのパンだと10個というケースもあります。

書込番号:10741744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boko_さん
クチコミ投稿数:2件 P*Style 

2010/01/06 23:37(1年以上前)

なるほど!ありがとうございました。
1度にロールパン8個焼けたら充分ですね^^/

書込番号:10744300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

羽根について

2009/12/27 18:46(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:1件

パンケースの底部のセットする羽根が焼き上がったパンに食い込んでいて、そっと抜いてもパンが欠けた状態になるんです。こういうものなのでしょうか?それとも何か別の方法があるのでしょうか?

書込番号:10694148

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/27 19:46(1年以上前)

そういうものです。
どのホームベーカリーもみんなそうです。

書込番号:10694380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/27 19:48(1年以上前)

P577Ph2mさん>
有難うございます。
残念ですが安心しました。

書込番号:10694391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/27 19:58(1年以上前)

すいません。
スレ主「はららん884」の夫です。

書込番号:10694441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 12:57(1年以上前)

私はこのマシンを買いましたが、出来たパンには羽で出来た穴があきます。
ですから、そちらだけでなく、こういうマシンの宿命かもしれません。
でも、羽ありでも、ユーザからの要望が多ければ、
穴のあかないパンが焼けるマシンを、メーカさんの努力で出来るかも?
また、テクニックがあって、穴が出来ない方法をご存じの方もおられるかも?
この後の投稿に期待しましょう!
私も期待しています。

書込番号:10697527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/28 13:32(1年以上前)

こんにちは。

羽の穴無しパンを希望なら 軸の穴は仕方ないですが 生地こねを終えて発酵に入る前に一旦生地を羽後と抜き取って 生地だけパン釜に戻して発酵・焼きと進めていけば良いですよ。

しかし、私はパナのユーザーですが違うメーカーさんも同じと思うので確かさはないです。

上のやり方は面倒でなければの話ですが 寝ている間のことなら羽根付きのまま出来上がってしまいますね。

書込番号:10697629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 14:55(1年以上前)

隣のひろちゃんさん、他の機種にも関わらず、ご親切にありがとうございます。
残念ながら、私は食べるの方が専門なので、このアイデアが有効なのかわかりません。

この質問のオーナーさん、如何でしょう?

ところで、アイデアを発展して軸と羽の突起物が、パンを焼く時に自動で引っ込む機構ならば、自動化が出来ないでしょうか?
その時、パン生地がくっつかない仕掛けがクリアーできれば、これは実現できそうな気がします。
実現できれば、買いたいものです。

書込番号:10697868

ナイスクチコミ!0


深深さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 02:27(1年以上前)

メーカーのHPに羽を抜くタイミングが記載してあります
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/index.html

書込番号:10759832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です

2009/12/20 21:25(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

スレ主 fuji-kenさん
クチコミ投稿数:48件

初のホームベーカリー購入で、箱を開けたときから期待大でしたが、クチコミそのままのもっちり感たっぷりのできあがりで大満足です。他の機種との比較はできませんが、羽の回転音や振動も気になりません。レーズンやフルーツミックスを入れるとパン屋のパンよりはるかにおいしくできあがります。特に冷めかけは絶品で、できあがりのきめの細かさや特に「耳」のおいしさはぜひ皆さんへおすすめします。
 食パンの場合、できあがりまでの3時間30分程度の所用時間は他の機種も同じなんでしょうね。
 小麦粉やバターを替えたり、水にもこだわって良いのでしょうか? 
 中年親父の挑戦は続きます。

書込番号:10660659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/20 21:37(1年以上前)

こんばんは。

fuji-kenさん

初ホームベーカリー購入おめでとうございます。
うちではパナの機種を使ってますが、焼きたてパンのおいしさは感動ものですよね。
粉に全粒粉を使ってみたり、ライ麦を入れてみたり、いろいろレシピはふくらみます。
水やバターなんかの加減を試行錯誤しながら工夫を重ねるとこだわりのパンの完成です。
HB生活を楽しんでください。

書込番号:10660726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

釜下部分からのパン生地の漏れ

2009/12/18 21:39(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

スレ主 home breadさん
クチコミ投稿数:3件

現在、私は20年前に購入したナショナルのパン焼き機を使用しています。

実は、購入当初より中釜のこねる羽のパッキン部分からパン生地がもれ、

焼きあがった頃には、釜の下裏部分の駆動部が、パン生地が焦げてカチコチに

なっています。そのお掃除がとても大変でおっくうです。

しかし、焼けたパンは、本当においしいので、手間を惜しまず焼き続けています。

そろそろ、新しいものに買い替えようかと考えているのですが、MKの中釜は

そのような漏れはないのでしょうか?

どうでしょうか?どのメーカーのものにしようか、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:10650784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 11:14(1年以上前)

生地の漏れは、経年劣化で起こりうることだと思います。

パナソニックでもMKでも、それは同じなのではないかなと思います。
ただ、home bread様のお使いの製品は、最初から漏れてたということで、残念ですがちょっと初期不良だったのかなという気がします。通常はそんなに外側にまで漏れて焦げるようなものだとは思いません。

私は、MKの製品で1年ほど使ってからパンケースをひっくり返してみたら、なんとなく水分が少し漏れ始めてるのかな?それとも洗った時の水分の跡がついてるのかな?と感じた経験はありますが、その程度では「生地が漏れて焦げる」というようなレベルではないです。
まだまだそのまま使えるというレベルでした。

よく、パンケースあるいは軸受部のみの取り換え時は「生地に灰色の異物が混じるようになった時」と言われますよね。

よほどのハズレの製品に当たらない限り、最初から生地が焦げるほど漏れるようなことはないと思って、新しい製品を選ばれたらいかがでしょうか^^

尚、パンケースを洗うときは、もちろん生地の漏れが無いという前提ですが、パンケースの外側の底部分を濡らさないようにしたほうが良いそうです。
これはメーカーの方からもお聞きしました。


書込番号:10653100

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング