MKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MK のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 生種について!教えて下さい

2009/03/13 09:42(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:2件

結婚したらHBを買うんだと決めていたのに早2年…。ふとこちらのサイトを見つけ『こんなにHB人口がいるんだぁ』と一気に火がつき2月に購入しました。
1ヶ月間はドライイーストでパンを焼きました。毎日次はどんなパンを焼こうかなぁっと楽しんでおります。

そろそろ天然酵母に挑戦しようと昨日取り寄せ、生種おこしを早速しました。が、ここで疑問が…。
『出来上がった生種は冷蔵庫に入れて保存』とありますが生種のカップをそのまま冷蔵庫に入れるだけでいいのですか?カップにはフタに少し空気穴の様な穴がありますが、ラップか何かしなければいけませんか?

初歩的な質問ですみませんが、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9236847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/03/17 16:22(1年以上前)

我が家ではホシノ天然酵母を使って時々焼いています。
生種の保管はフタをするだけでOKだと思います、保管中も醗酵ガスが出ると思いますんでフタの穴はふさがない様にした方がいいでしょうね。

いつもカップにフタをして冷蔵庫の真ん中くらいで保管していますが、2週間は大丈夫ですね。
この前はおこしてから3週間ほど経った酵母で焼いてみましたが、風味も膨らみもいつもと変わらないパンが焼けました。

書込番号:9260374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/03/17 16:30(1年以上前)

主です。
わかりやすい説明、ありがとうございました。
早速やってみたいと思います!

書込番号:9260398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初焼き@初心者

2009/03/12 02:13(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 citron0301さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんのレビューを参考にさせて頂き、
11000円弱(送料代引き含む)で購入しました。
自分はいろいろ工夫できるのがいいな…と思い、こちらを購入。
ピザ生地も作ってくれるのが条件のひとつでもあったのだけど。

おとといから2回ほど焼いてみましたが、家中にいい匂いが広がって、
出来上がったパンもとってもおいしかったです。
2歳の娘も耳の部分をわざわざ食べてました♪

分量は取り説に従いました。
我が家は寒いので、水は温度計で30度前後を測って。
徐々に30度を指で調べればわかるようになれればいいな〜と思ってます。

粉・ドライイーストは楽天市場で食パンカットガイド・レーズン500gと一緒に購入。

粉………………… スーパーノヴァ5s(カナダ産だそうです/タンパク質が多いらしい)
ドライイースト… 金サフ125g(よく膨らみ、耐糖性があるとか)

粉は2.5kgを2袋(チャック付き)なのですが、
すぐなくなってしまいそう。
ドライイーストとレーズンは大体4つに小分けし、ジップロックに入れて3袋は冷凍保存。

食パンとレーズンパン1回ずつ焼きましたが、
どちらも16.5センチと釜からはみ出すくらい膨らみました!
幸せです〜〜!!!

一万円ちょっとでこんな幸せな気持ちになれるなんて★
これからいろんなパンをたくさん焼きたいと思います。

大満足のお買い物でした〜!

書込番号:9231457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:2件

ナショナルと迷いましたが、コネが強く、しっかりした翌日もおいしいパンが焼けるとの評判に惹かれ、このHBの購入を考えています。
できれば、国産小麦粉を使って焼いてみたいのですが、国産小麦粉で焼いた場合のやけ具合を知りたく思っています。
この機種で国産小麦粉で焼かれている方がいらっしゃれば、どんな具合か教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9142392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/02/23 18:57(1年以上前)

昨年10月に購入し以降4ヶ月ほどの間3日に1回の頻度で付属のレシピに従って愛用しています。出来合のパンは購入しなくなりました。我が家では主夫の仕事になりました。

お尋ねのパン粉ですが、全て国産の強力粉、価格の範囲は約¥200/kg〜¥800/2kgほど、出来映えは殆ど差は見られず、最寄りのスーパーなどで入手したもので十分に満足しています。

特殊な例えば輸入の強力粉などは使った経験はありませんが、国産品で十分満足できるのでトライはしていません。

ドライ・イーストは何故か何処で購入しても原産国はフランスと表示されています。国産品は見かけません。

書込番号:9143365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/02/23 22:53(1年以上前)

どんな具合かといわれても具体的に何にこだわるのか(色づき、ふくらみ、食感等)によって機種選定も変わってくると思います。

[8753612]の
http://www.cuoca.com/library/event/2007bread/report.html

を見ていただければ、ある程度の見た目(色づき、ふくらみ)はわかりますので、ご参考に。

個人的には、別スレにも書いてますが、この機種は、少々癖のあるものかなと思っています(国産小麦粉の場合ふくらみが少ない)。
過去スレを見ると、メーカー推奨のカメリアを使わず、国産小麦粉を使うと、いろいろと試行錯誤が必要になってきます。

私も実際、国産小麦粉(300円弱/kg)を使用しており、自分が満足する食パンを作るのに半自動(自動でスタートし、発酵完了後焼きに入る前に一旦取り消し、単独で20分発酵時間を追加し、焼きのみ再スタート)で製作しています。

無難に使えるのは、ナショナル(パナソニック)製だと個人的には思います。
ただ、いろいろ試行錯誤して使うのが苦にならないようでしたらこの機種でもよいかと思います。

書込番号:9144950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 12:38(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん、国産小麦粉で満足のゆく仕上がりとなっているとのクチコミありがとうございます。安心しました。主夫の仕事とは、奥様お幸せですね。
kztk36さん、詳しい説明をありがとうございます。やはり、国産小麦粉だと色々工夫が必要なのですね。それでも、国産小麦粉で焼いていらっしゃる方がいるのは心強いです。教えていただいたサイトも見てみました。私は、あまりふわふわよりもしっかりとしたパンが好みなので、釜伸びはそれほど重視しませんが、ナショナルとではかなり違いがあって、びっくりしました。色々工夫するのは好きな方なので、この機種でがんばってみようと思います。過去スレをもうすこししっかり読み込んでみます。ありがとうございます。
お二人のおかげで、この機種を購入する決心が付きました。ありがとうございました!

書込番号:9147482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライイースト以外でパン作りについて

2009/02/21 19:39(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 aoha70919さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんに質問なんですが、何故か、パネトネーマザーの粉末でパンを食パンコースでやると、パンが焼かれていないのですが、故障なのでしょうか?

どなたかわかる方いたら教えてください(*_*)

書込番号:9132203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/02/21 22:13(1年以上前)

HBについては素人ですが。。。

パネトネーマザーを使ったときだけ食パンが焼けないのでしょうか?

書込番号:9133083

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoha70919さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/21 22:43(1年以上前)

そうですね。

近々ドライイーストでパンの方も作る予定なので、もし焼けないようでしたら、サービスセンターにでも聞いてみようかと思います。

書込番号:9133314

ナイスクチコミ!0


ほの。さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/28 13:12(1年以上前)

こちらのサイトを参考にしてみては。
http://www.cuoca.com/contribute/tksearch.php?ieidno=4105

小麦等の配合によってはコツがあるようです。

書込番号:9168857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの機種は…

2009/02/15 16:35(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

クチコミ投稿数:1件

こちらの1.5斤型は、横長の食パンが焼けるタイプでしょうか?現在MK製のホームベーカリーが欲しくて、購入検討中なのですが、こちらのタイプにするか、BH197型にするかで迷っております。理想ではヨーグルトも作れて横長型に食パンが焼ける197型が欲しいのですが、今ではどこを捜しても在庫切れでした…。唯一、オークションで中古がでていました。この最、ヨーグルトの事は忘れて、このBH150の新機種にしようかなと傾いてはいるのですが、パン屋さんで売っているような横長の食パンが焼けるのか疑問に思って質問させていただきました。またこちらの機種で、上田まり子さんのプーのハニートースト?なるものを焼いてみた方はいますか?BH100の縦長1斤タイプではうまく焼けないという口コミをみたので、こちらはどうかな?と思いました。

書込番号:9099379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度3

2009/02/15 20:05(1年以上前)

リーガルを持っているお友達の薦めで、横釜の物を選びました。確かに、横長パン焼けますよ!でも、ねり残しがあるのが欠点・・・。
上田まり子さんのは作ってませんが、工夫すれば不可能はないのでは?

書込番号:9100478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

焼き具合について・・質問です

2009/02/13 21:27(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

クチコミ投稿数:2件

今ナショナルのHBを使っているのですが買い替えを検討しています。
こちらの商品は発酵時間など、細かな設定ができるので、是非買いたいと思っているのですが焼き色が薄く、伸びが悪いと聞いているので心配です
焼き色を「こいめ」としても、耳は濃くパリッといかないのでしょうか?
今使っているナショナルくらい、耳を強く作りたいのですが。。
またイーストの投入口はないのでしょうか?
予約の場合のイーストの置き場はあるのでしょうか・・?

書込番号:9088845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度3

2009/02/15 20:24(1年以上前)

確かに、ナショナルはパンの上部の焼き色が濃いですよね。思うに、自動投入の部分があるので、蓋が二重構造のようになり、密封状態が強いからではないでしょうか?釜伸びは、機械と粉や酵母の相性によると思います。私は、粉は春よ恋を使い、酵母は色々試してみています。
今のところ、ナショナル(パナソニック)以外に自動投入機能はないでしょう。予約時は、水、イースト以外の材料を入れ、最後に粉の中央にくぼみを作り、イーストが水にふれないように入れます。ナショナルを最初に使っていると、他の機種の騒音にビックリするんじゃないかな!

書込番号:9100611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/16 22:33(1年以上前)

 耳が濃くとは、パンケースに関わっています。

 パンは全面浸透加熱なので、熱伝導が高いアルミを使用し薄くするのは蓄熱を防ぐ為に成ります。

 
 さて、パナソニックと同様のパンケースでは象印に成り、加えて羽の形状は直線なのでパナソニック同様の柔らかい生地に仕上がると思われていますが、HB10とKS10では、中麺方式で酵母の立ち上がりが遅くなるパナソニックとHB10が近いかと思われます。


 その中麺方式とは、直に製パンをした方ならば経験している筈ですが、最初からイーストを入れる方式の直種方式に対し、中麺方式とは生地のコンディションを確認してイースト量を決めて後からイーストを加える職人の経験に左右されるイースト添加方式です。

 
 そして羽の形とは、MK精工と三洋の羽がカーブしているは、カーブが生地を引っ掛けてケース内側に叩くので、手ごねのコシを再現し、パンケースの薄さから熱を逃がす作りにし、最初から表面を厚く仕上げないように、表面の焼き上がりは焼き方調整で制御します。

 
 作動音については本体重量が軽いならば安定性が悪く可動音が目立ちますが、MKが音が目立つとするのはグルテンの強度を発生する生地の打ちつけ音を示しているかと。

 しかし現在はインバーター制御でモーター可動をしていますので、どのメーカーも45db程度の可動音と言われていますが、直種方式ならばイースト投入時の音が無くなる分、返って静かになるかとも思われます。
 

 ちなみに、東芝はパンケースは薄いものの独自性から表面をブラックコートで蓄熱させてしまったので、耳が厚いとの意見が上がっています。

書込番号:9106685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/02/17 01:02(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございます
とても勉強になりました
耳を厚くバリっといったパンが好みの私には
この機種は不向きかもしれませんね。
残念です・・・

書込番号:9107806

ナイスクチコミ!0


yuoyouさん
クチコミ投稿数:20件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2009/03/30 15:57(1年以上前)

こんにちは!3日前に機械が届いて、2回焼きました
私は焼色普通で焼きましたが
耳は結構しっかりパリパリになってましたよ。
焼くときにスキムミルクを多めにすると皮が固くなると記載がありましたが
分量は普通でもぱりぱりで中はしっとりでした。
ちなみに
粉はハルユタカブレンド  イーストはサフ ブルー
バターはよつば 砂糖のみ我が家に黒糖系しかないのでそれを使ってます☆
私も前に友達のN社製のパンを食べましたがスカスカという印象で
焼き上がりは断然っこちらの方が好みでした

書込番号:9325420

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング