このページのスレッド一覧(全387スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2009年3月31日 08:20 | |
| 3 | 5 | 2008年9月6日 14:30 | |
| 0 | 2 | 2008年8月6日 11:10 | |
| 1 | 3 | 2008年8月6日 00:51 | |
| 1 | 1 | 2008年7月22日 23:25 | |
| 0 | 1 | 2008年7月8日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
今まで手焼きで焼いていましたが、初ベーカリーを購入しました。
amazonで23,801円ポイント2,380ptです。実質税込み2万円程度でした。
初ベーカリーですので、他機種との比較は難しいのですが大きさは 25×40×30(cm)
ですので、電気炊飯器より奥行きがあるくらいで想像以上にコンパクトでした。
とりあえず、手持ちの材料で山型の食パンとフランスパンを焼いてみましたが、
満足な出来となりました。材料はカメリヤの小麦粉とドライイーストです。
後片付けもとっても楽ですね。今までの苦労がうそのようです。
今、ホシノ天然酵母を発注しているので、酵母パンにも挑戦してみたいと思います。
それにしても、焼きたてのフランスパンすっごい美味しいです。はまりそうです。
新機種ですので参考まで http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/pdf/hb150.pdf
1点
わぁ〜!わたしも、初HBをこの機種にしようかと思ってます〜。
いままでは、ナショナルのFPでこねてましたぁ・・。
なかなか9/22の発売から口コミが投稿されないか、ドキドキしながら
待ってました・・。
口コミが活発化してくるといいですね〜。
その後の使用感とかも、投稿お待ちしてます〜。
書込番号:8536007
0点
coco@さん、どうもです。
私も、新しいものを買うときは価格comを見てから買うのですが、今回は
待ちきれずに買ってしまいました。
早く、常連さんの購入者が増えて、口コミが活発になるといいですね。
購入してから10日間で4回ほど焼きましたが、すべてうまく焼けています。
食パンは安定して焼けることがわかってきたので、これからは少しアレンジした
パンを焼いてみたいと思います。ただ、二人暮らしなので食べるほうが追いつかず
たくさん焼けないのが困りものですけどね。ご飯のおいしい季節でもあるし・・・。
ただ今、ホシノ天然酵母の種おこしをしています。土曜日には天然酵母のパンを
焼いてみる予定です。
MKのHBは姉妹機の口コミを見ると駆動系の耐久性に不安があるようですが本機
ではどうでしょうかね。多分共通の部品だとは思いますが改良されてるといいですね。
パン専用機だけあって、ねり速度3段階、発酵温度3段階、焼き温度3段階をそれ
ぞれ手動で行う事ができるので、使いこなせばいろいろなことが出来そうです。
書込番号:8542879
0点
お返事、ありがとうございます!
わたしも、待ちきれなくて・・。
明日、エイデンで注文しちゃおうと思っています・・。
事前に連絡して、お値段と納期を確認しておいたんです・・。
取り寄せ品になるみたいで、¥24300・・。
ポイントを使って¥17810でゲット予定です〜。
地元で購入すると、故障した時安心ってこともあるし、
エイデンだと、延長保障もつくってことでね・・。
取り寄せには、まだ時間もかかるかと思いますが、
到着次第、使用感など・・またお知らせしますね〜。
書込番号:8543241
0点
初焼きは、取扱説明書の食パン1.5斤/焼き色ふつうで焼いてみました・・。
MKの取扱説明書のレシピは、あんまり美味しくないっていうのを噂で聞いてましたけど、
やっぱり、それなりのお味でしたぁ・・。
業務センターで購入のイーグルよりも安い小麦粉で、ハタドライイースト使用です・・。
上田まり子さんの「プーのハニー食パン」を1斤焼いてみたら、結構〜ふわふわで、美味しく焼けました!!!
http://mari2.net/mt_recip/archives/000123.html
しばらくは、1斤焼きでいろんなレシピを試してみたいと思います・・。
HBにおまかせできるので、他の作業が出来て、主婦は助かりますね〜。
書込番号:8584167
4点
現在、HB−100を使用しています。キメの細かいパンをつくるために下記のように焼いていますが、この作業を仕様書にある20「天然酵母ねり+発酵」21「天然酵母発酵+焼き」を使えば、BとCは連続してタイマー設定できるということでしょうか?それができるだけでもありがたいのですが・・・
@捏ね10分、バター投入後捏ね10分
Aベンチタイム、成型後パンケースに戻して
B発酵1時間〜1時間20分、
C焼き50分
書込番号:9328711
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ふっくらパン屋さん 1.5斤タイプ HB-150 が9月22日に発売されるそうですが、詳しい仕様などご存じの方がいたら教えてください。
HB−100を購入しようかと思ったのですが、1.5斤タイプの方がいいかも…と迷っています。
1点
私も気になってネットで調べてみましたが、
●パン作りが初めての方から、とことんこだわり派の方まで焼きたいパンがお家で焼ける
●「ねり」「発酵」「焼き」3つのメニューを自由に組み合わせ。手の込んだパン作りも思いのまま
●こだわり派にも十分な機能を搭載、メニューは豊富な21コース
●天然酵母パンメニューも充実の7コース
●旬の素材を使った無添加の手作りジャムが楽しめる
この程度のことしかわかりませんでした。
すでにお調べになられているかもしれませんが。。。
これだけを読むと、HB-100よりもかなり細かく設定ができるような感じがしますので、HB-100では物足りない人向けなのかなと思います。
ただ、価格は、HB-100の約2倍(Amazonで22800円で10%P)。
手軽にHBをはじめるのであれば、HB-100、徹底的に使いこなすのであればHB-150というような感じでしょうか?
質問に対し的確な回答になっておらず申し訳ありません。。。
書込番号:8236579
2点
kztk36さま、とても参考になりました。 ありがとうございました。
現在使っているホームベーカリーが天然酵母が使用できないタイプなので買い換えようと思っています。ナショナルのSD-BM151と比較して購入を検討したいと思います。
書込番号:8236678
0点
自分はHBD-100(HB-100の色違い)買おうと思ってましたので
新製品情報かなり気になります!
メーカー公式でスペック調べれないっていったい・・・(;^_^A
Amazon.co.jp商品紹介
●パン作りが初めての方から、とことんこだわり派の方まで焼きたいパンがお家で焼ける
●「ねり」「発酵」「焼き」3つのメニューを自由に組み合わせ。手の込んだパン作りも思いのまま
●こだわり派にも十分な機能を搭載、メニューは豊富な21コース
●天然酵母パンメニューも充実の7コース
●旬の素材を使った無添加の手作りジャムが楽しめる
1行目「パン作りが初めての方から〜」
⇒具体的な機能に触れてませんからただの宣伝文句でしょう
2行目「「ねり」「発酵」「焼き」3つのメニューを〜」
⇒HB-100も同じ記載があります
5行目「旬の素材を〜」
⇒これもHB-100と同じ
気になるところといえば
メニューの追加(17⇒21)
公式で紹介されてるメニューのうち
天然酵母のコースは4つあり
これが7つに増えるとのことであれば
パンメニュー追加3
パン以外のメニュー追加1
ってところかなと思います。
もちが作れるようになるとかであれば話は別ですけど
自動メニューが追加される程度であれば
デザインの好みと省スペースからHBD-100にしようかなって思ってます。
(当初は松下のBM101と比較検討していたので、HB-150の値段はあまり気になりません)
書込番号:8307104
0点
きぃ☆まんさま
いろいろ分析ありがとうございます。
楽天市場で検索するとパンフレットのような商品紹介が出てきますね。
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/kaden774/
自動具入れ装置がないみたいです!
朝おいしいぶどうパンが食べたい私には重要です。
やっぱりナショナルにしていまうかもしれません…
確かにお餅も出来ると言われると、その方がいいかなと思ってしまいますよね〜
書込番号:8308609
0点
HB―100は自動投入機能はなくミックスコールといってレーズンなどを入れるタイミングを音で知らせるようになっています。
HB―150もおそらく同じだと思います。
書込番号:8308706
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
最近パン作りにはまっているのですが
コネ機能重視で機械をさがしております
実は コネの専用機の他社 レディースミキサーと このMKと迷っています
コネだけなら絶対的に専用機のレディースミキサーだと思うのですが
当方 天然酵母を使ってのパン作りを している為
MKの種作りの機能や発酵機能に大変引かれます
後 不安なのが こねの性能です
当方水分量の少ない(粉の45パーセント位の水分)ベーグルを作ることが多く かなり生地も硬いのでこの商品でコネる事ができるのかが不安です
コネられたとしても コネむら等があるかも不安です
どなたか レディースミキサーと使い比べた事がある方や
このMKで 硬い生地をコネた事がある方
教えてください
よろしくおねがいします
0点
MK社のHB-100を使って中華まんの生地(水分量:50%)を作っています。
この機種の性能から見て、水分量の少ない生地を作るのであれば小麦粉の量は300g±50g程度までと考えています。
少なすぎると生地の塊が中で空回りしますし、多すぎると生地が回りにくく捏ねムラが出ると思います。
水分量45%はうどんの生地を作るときとほぼ同じですので、ギリギリかもしれません。
油脂をやや大目にするなどの工夫が必要になるかも。
書込番号:8170500
0点
アップルワインさん
早速のご回答ありがとうございます
そうですか ギリギリですか
とっても迷ってしまいます
本格的にこだわったパン生地を捏ねたいなら
発酵機能はあきらめて 専用機にした方がいいのかもしれませんね
レディースミキサーという専用機は 何十年も前からあるもので
使われている方 どんなクチコミを見ても 捏ねに関しては
評判が良くって 捏ねに関しては申し分ないようなのです
もう少し 手でコネがなら 考えたいと思います
また どしどし ご意見お待ちしております
書込番号:8174965
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
購入してから、いわゆる食パンしか焼いてないようなパンについてはど素人ですが、何の苦労もなしに説明書に書いてある分量をいれスイッチONでふっくらふくらんだパンが焼けていたのが、急に膨らまなくなりました。
過去スレ等を拝見しますと、夏場は過発酵になりやすいようなことが書いてあるスレをいくつか見たので冷水にしてみたり、容器や材料を冷やしたりしても全く効果ありませんでした。
そこで、さらに調べると、アップルワインさんのスレを見つけました。
[7857122]
過発酵ではなく発酵不足が起こったと。
ためしに、何の小細工もせず材料をいれスイッチON。
焼きに入る直前で止めるとやっぱりケースの2/3くらい。
そこで、発酵を追加(約10分から15分)
すると、てっぺんがケースの頭くらいまで膨らみました。
その後、単独で焼くとと、今までどおりのふっくらしたパンが焼きあがりました。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
アップルワインさんのスレにもありますが、使っているうちに設定が変わってくるようなことがあるのでしょうか?
もしくは、季節や使用頻度は異なるかもしれませんが、この機種は、設定が変化するような何かバグ的なものがあるのでしょうか?
0点
やっぱり設定が変わりました。
これまで通常の食パンメニュー1番でスタートさせると捏ね時間は最初12分で設定されていたのですが、最近なぜか10分になっていました。
私は油脂の投入を捏ね時間終了の3分〜5分のタイミングで投入していましたので、捏ね時間が10分に短縮したことにビックリです。
この機種、全自動頼りの方には要注意です。
メーカーには問い合わせしていませんが、これ以上何か変わった現象が出たら相談してみようと考えています。
今のところ発酵と焼きを個別設定で行って問題は出ていません。
書込番号:8154062
1点
アップルワインさん
回答ありがとうございます。
やっぱり設定が変わってるのですね。
気づかないうちに他の部分の設定も変わってるかも。
取扱説明書には設定時間の詳細は記載がないですからね。
しかしそれが普通なんでしょうか?
書込番号:8154774
0点
直接メーカーに問い合わせてみました。
メーカーの技術的な部分もあるのであくまで目安として教えてくださいました。
@食パンコース、「ねり」13〜14分、「予備発酵」43分、「ねり」11分…とのことで
ねり→予備発酵→ねりまでのトータル時間は一定だが、室温に応じてねりの時間は制御(短くなる)しているとのことでした(必然的に予備発酵時間が長くなる)。
その他の部分に関しては変更はないとのことでした。
A早焼きコースはねり20分で固定とのことでした。
よって、アップルワインさんがご経験されたねりの時間が12分→10分になるのは仕様内のようです。
パンが急に膨らまなくなった件について相談しましたが、ドライイーストの管理方法や強力粉のたんぱく質の量等聞かれ、それらは問題なしとのこと。
結論として、パン作りは室温に左右されやすいので、今お使いの方法でうまくいってるのであれば、その方法で焼かれるのが無難です。涼しくなるともう少し安定して膨らむと思いますよ、との回答。
結局釈然としないまま電話を切りましたが、この時期過発酵の話題はよく出るのですが、夏季の室温が高い場合でも発酵不足が起こるのでしょうか?
全く逆の現象が起こっていることが不思議なのですが。。。
書込番号:8173878
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
私は韓国で HB-100を使っているUSERです.
私が日本で買ってきたHB-100の羽根の塗装がとつぜんはがれてしまいました。
こういう場合どうすれば良いですか。
どうしても羽根を別に買わなければならないようだが, 問題はここが韓国と言う事.
何度か使ったがすぐ塗装がはげたら
これから使う回数のためにいくつの羽根をあらかじめ買っておいた方が良いか
心配です.
皆さん中にも羽根を購入した経験がありますか? 価格も知りたいです.
経験を聞かせればありがたいです.
0点
まずは、MK(メーカー)の相談窓口に連絡するのが一番でしょう。
国際電話になりますが。。。
もしくは、MKのHPからメールで問い合わせてみてはどうでしょうか?↓
http://www.mkseiko.co.jp/mkinfo/index.htm
製品のお問い合わせの生活用品のメールアドレスが記載されています。
購入年月日、型番、症状、連絡先などを記入してみてはどうでしょうか?
ちなみに私は、約5ヶ月2日に1回程度使用していますが、羽根の塗装はがれのようなことは発生していません。
消耗品なのでないとは言い切れませんが、上記の方法で、相談されるのが一番かと。
私は、連絡したことはありませんが、過去スレでメーカー側の対応はよいとのカキコミも多く見られますので、連絡されることをお勧めします。
書込番号:8114681
1点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
はじめまして、毎日HBでパンを焼いています。
その中で特に米粉パンにはまっていて
今のHBでも焼けないことはないのですが
もともと米粉に対応していないので
米粉パンを焼く場合は
発酵の時に一度外に取り出しまた戻さなくてはいけません。
取り出すタイミングも知らせてくれるわけではなく
何回かみて発酵が始まるのを確認しながらなので
よく忘れてしまい失敗してしまいます。
そこでこの機種は発酵など自分好みに設定できるようなので
発酵が一回の米粉パンも焼けるのかと思い
こちらに質問させていただきました。
こちらの機種で米粉パンを焼いたことがある方などいましたら
詳しく教えてください。
もちろん今のと一緒で一度取り出してとかでしか
焼けないのなら追加で買う意味はないので
取り出さずに最初のお好みの設定などで
焼けるかどうかでお願いします。
よく使う米粉はシトギミックスです。
今使っている機種はナショナルBT113です。
特に米粉パン以外では何も文句はありませんが
米粉対応でない分もう一台買うか迷っています。
こちらの機種か米粉対応のサンヨーか・・・
でもサンヨーのは値段的にもこちらの倍はするので
米粉パンのみでもう一台買うには値段的に迷っています。
米粉は発酵が1回ですが
二回の発酵のひとつを一番短く設定したら
この機種でも焼けるのかなっていう?が出てきてしまって
よかったらわかる方なんでもいいので
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
HB-100の機能を最大限使った場合、以下のようにすると自分の設定に近づけることが出来るのではないでしょうか。
1.「生地をつくる」コースを選択(捏ね20分+予備発酵20分)
材料を20分かけて捏ねます。ふたを開けたままでイースト、油脂、具材を自分の
好きなタイミングで投入できます。
予備発酵は発酵というより生地を寝かせる感じの時間です。
2.「発酵」コースを選択
5分単位で発酵時間を設定できます。温度は28度に設定されます。
3.「焼き」コースを選択
5分単位で焼き時間を設定できます。設定温度は分かりません。
このやり方であればある程度自分の思った作り方が可能と思います。
書込番号:8046764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)








