
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 1 | 2017年11月22日 17:24 |
![]() |
7 | 2 | 2017年11月1日 12:10 |
![]() ![]() |
19 | 0 | 2017年9月11日 20:37 |
![]() |
15 | 1 | 2017年6月24日 10:04 |
![]() |
25 | 2 | 2017年3月4日 01:11 |
![]() |
1 | 0 | 2017年2月5日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-152W [ホワイト]
長文失礼します。
今年の初めにこの機種を購入、週に3回程度の頻度にて嫁が使用しておりました。
しばらくは順調に使えておりましたが半年ちょっと経過してから軸の回りが渋くなりだし
それから1か月程でしょうか、ついに固着して動かなくなりました。
当初は力技でなんとか動かせるようになりましたが、すぐに固着。
遂には羽が曲がりそうな位の力を入れてもびくともせず完全固着してしまいました。
底(モーター接触側)を見てみると何やら焦げ焦げの物体が上から垂れてました。
どうもパンケース側からパンの材料が透過して軸受を固着させた模様です。
幾らなんでも壊れるの早すぎだろう!と思い保証の事も気にせず軸受を分解してみました。
軸受け上部にダストシールが嵌めてあるのでまずそれを除去。
外すとそこには焦げ焦げの物体がギッチリ詰まっており、それを掃除すると下にもまたダストシールが1つ。
次に裏側にあるスナップリング(下)を外し、モーターのガイド、スプリングワッシャ、樹脂製のワッシャを外し
軸受本体を鍋で3分程煮沸。するっと軸受本体からシャフト(ダストシール、スナップリング(上)付)が抜けました。
軸受本体には真鍮製のブッシュが打ち込んであり、これがベアリングの変わりをしている訳ですが
ここにパンの材料が入り込んで焦げ付いて固着してしまった訳です。
シャフトのブッシュに接している箇所は煮沸したおかげで焦げた物体は殆ど残ってませんでしたが
軸の上部(2つのダストシールの隙間)にもごってり焦げが付着しておりましたのでそこをキレに洗浄してみたところ、
固着の真の原因が解りました。
シャフトのダストシールと接触している箇所に複数キズが付いており、ダストシールが役目を果たしていなかった模様です。
通常こういった構造のモノはダストシールのリップ部分と接する箇所はOリングシール部と同じレベルの面仕上げが基本です。
真鍮ブッシュと接する箇所の仕上げは綺麗でしたが、そこ以外の部分にランダムに走る深いキズが複数。
一番大事な箇所に深いキズのあるような部品で商品を組み立てたのか
もしくは組立工が考え無しで軸を工具でガッチリつかんで出来たキズなのか?
どっちにしても、MK精工の品質管理を疑わざるをえません。
当初の使い始めはパンケースに材料入れる液体は水だったのですが半年位してから
牛乳しか使わなくなったらしいです。それもまず最初に牛乳を入れていたという事なので
その時点でもう軸受に牛乳は進入していたと考えられます。
とりあえず今後は液体を最後に入れるという対処方で様子をみようと思います。
という事でこの軸受、スナップリングプライヤーとプラスドライバー、マイナスの精密ドライバーがあれば簡単にばらせます。
動きが渋くなって来た方は、部品交換する前に一度試してみるのは如何でしょうか。
・・・しかし呆れる
16点

追記です。
メーカーに保障に関する問い合わせを行いました所、
すぐに代替品を送って頂けました。
品質管理云々についてはアレですが、
客相の対応の早さの点では良い会社と思います。
それほど大きな会社じゃない故、この辺の小回りが利くカンジなのでしょうか。
当初、HPの問い合わせ欄からこの件について事務的な内容で送りましたが
とても丁寧なメールを頂けました。
もしMK精工のHBで同じ事象が起こった場合すぐに対応して頂けるかと思われますので参考までに。
書込番号:21377241
41点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-152W [ホワイト]
自動での食パン作りに飽きて、自動でできる生地からパンを作っています 今はパナソニックです もっと他の生地ができるものが欲しいと思いここにたどり着きました よく見ると発酵まで自動というわけではなかったのです
発酵の時間は自分で決めるようなのですがどうしたらその時間を決めることができるのでしょうか? 自分としては温度を量って時間を延ばすのかな?としか思い当たりません 使いこなすのは難しいでしょうか パンニーダーもあるのですが結構手がかかります この商品は生地つくりだけに使おうと思っています よろしくお願いいたします
4点

ドライイーストを使うのか
それとも、
こだわりの酵母を使うのかとかも選べちゃう世界にハマっていくわけですから
それこそ20分から100分くらいの発酵時間をご自身で研究することになります。
機器の操作方法自体は、HBK-152の取説58ページに記載の通りになります。
https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/catalog/homebakery/
書込番号:21324192
3点

早速のご回答ありがとうございます やっぱり学ばなといけないんですね そうすると今月パナからでるのを待ってみます ありがとうございました
書込番号:21324220
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-152W [ホワイト]
パナのホームベーカリーしか使ったことがありませんでしたがレビューをあちこち見て検討し、こちらに買い替えました。結果満足しています。もともとパンを焼くのが好きな為、捏ね発酵、焼きが独立していることもポイントでした。独立していないホームベーカリーでパンを焼いていると夏場など発酵中にいま、焼きたい!というタイミングが見えるのに止めることが出来ず過発酵で萎んでしまう、、ということが何回もありました。8月末にこちらを購入しましていま、あれこれ焼いているところですが、パンの仕上がりはホームベーカリーによってさまざまなことを実感しています。他の方のレビューにもありますがこのホームベーカリーは耳まで柔らかいパンが焼けます。私は好みでした。あとイースト臭が気にならないような。捏ねが得意とのことでしたが見ているとカーブのついた捏ねヘラで、力強く捏ねています。いままでのホームベーカリーよりも気持ちイースト少な目で、綺麗に焼き上げてくれるようです。自家製酵母でのパンにもこれからトライするつもりです。これ一台で、楽しみがたくさん^ ^パンを焼くのは好きですが子供が生まれパンにかけられる時間が限られる中でも、焼きたてのパンの香りを嗅げる日が増えています。パン作りが好きな方にはとくに、オススメです。
書込番号:21188359 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-151
リーガルから本機に乗り換え、おいしく食べていました。
が、短命でした。残念です。
その修理過程で、製造元のMKとは関係ありませんが、「カメラのキタムラ修理センター」に不信感を抱く経験をしましたので、
以下に情報としてあげておきます。
2016年8月に購入し、2017年5月に動作不良発生(タイマーをかけておくと途中で止まってしまう)。
「カメラのキタムラ」(ネット)で購入し、延長保証をかけていたので、「カメラのキタムラ修理センター」に送付しました。
しばらく後に連絡があり、
「修理見積額が購入額13,400円を超えるので、代替品交換となり、後継機を購入する場合は、4,801円を別途支払う必要がある」
とのこと。
ところが、後継機HBK152の価格はカメラのキタムラでは15,800円。差額は2,400円です。
この「差額の怪」をキタムラ修理センターに問い合わせたところ、
「代替機の購入先はキタムラではないから」
との答え。
「カメラのキタムラ5年保証」でありながら、代替品の購入価格はキタムラの価格ではない?!
「それはおかしいし、規定には書かれていない」
と訴えましたが、先方は
「決まりですので」
との一点張りで交渉の余地無し。
修理センターではなく、キタムラに連絡を取ったところ、差額をキタムラが持つことになり、こちらも妥協しました。
10日ほどしてから、「TechCall福岡」という会社から代引きで後継機HBK-152が送付されてきましたが、
なぜかキタムラネットの販売価格よりも1円高い2,401円取られました(たぶん、キタムラへの請求額と間違えた)。
この件で「カメラのキタムラ修理センター」に不信感を抱きました。
そこで、修理見積書を求めたところ、原本ではなく「カメラのキタムラ修理センター」が発行したもの、しかも「PWJ」という会社からの送付でした。
つまり、「カメラのキタムラ修理センター」=「PWJ」ということでしょうか。
さらに、修理見積は「TechCall福岡」と記載。
その修理見積額は13,583円で、保証限度額との差は183円。非常に微妙でした。
製造元であるMKにも尋ねたところ、一般的に基盤故障であるなら修理見積額は妥当性はあるとのことでした。
しかし、「TechCall福岡」が「MK」の正規修理代理店であるのかどうかはわかりません。
TechCall福岡とPWJは、倒産したワランティマートとつながりがある模様。
代替品の購入先と修理見積先が同一の「TechCall福岡」では、ちゃんと修理見積を行ったのかどうかさえ、怪しいものだという印象です。
最初から、TechCall福岡とPWJがグルで、色を付けて儲けるという手法ではないかと不信感を抱きました。
どうぞご注意ください。
10点

補足情報です。
故障品が修理されずに戻されて来ました。
その発送元は「テックコールリペアセンター内ウリテックパワー」とありました。
しかし、住所は「ベスト電器ウリテックパワー大橋店」と同一。
「ウリテックパワー」は「ベスト電器」と関連がある模様です。
4,801円という請求額はベスト電器の販売価格なのかもしれません。
書込番号:20991473
5点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-101
現在7年前に購入しました150を使ってましたが釜がダメになり、新しく購入しようと思います。エムケーは1代目812、2代目150、3代目は一斤タイプにと思ってますが、現在は100と101があるようですが、どの様な違いがあるのでしょうか。
主に作るパンはおから粉、グルテン、ふすまを使ったふすま食パン、おから食パン、星野天然酵母パンなどです。価格に差がかなりあるので教えて下さい。
書込番号:20701996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>梅星花さん
こんにちは。
どうやらヨーグルト、焼き芋、塩糀パン、低温長時間発酵のメニューが追加されたみたいですね。
書込番号:20702302
7点

こんばんは。
悩んで悩んだ結果こちらにしました。
先ほど注文しましたです。
今回は1斤を毎日焼く事になりそうなので。
やはりエムケーが好きです♪
それでも今回ばかりはパナソニックもちょっと悩みました。
これがダメになったらまたエムケーかなぁ〜
レスありがとうございました。
書込番号:20707734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-151
こねの強弱がつけれるところにひかれ、購入しました。
専用のこね機に比べると、かなり弱い気がしますが
それなりにおいしいパンができあがりました。
専用こね機でのこね時間の倍くらいこねれば、しっかりとした生地が出来上がります。
価格的にも良心的で、毎朝おいしいパンが焼けるので満足しています。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





