
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2017年9月10日 20:45 |
![]() |
4 | 2 | 2017年1月2日 22:11 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年12月29日 01:00 |
![]() |
16 | 1 | 2017年1月4日 21:45 |
![]() |
14 | 2 | 2016年10月28日 17:11 |
![]() |
15 | 2 | 2016年10月28日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
BMT1001-T を買いました。初めてHBです。
美味しくやけて楽しいのですが、
パンを焼くとき、スイッチを押してからちょっと経つと、パンパンパンパンと4回ほどはたくような大きめの音がきこえてきます。
ちょうど手の平をぱんぱん叩くくらいの音の大きさです。
動作音も静音とのレビューばかりでしたが、自分の想像してた静音よりははるかに大きくて、
こんなもんなのかちょっと疑問です。
混ぜてるときはとくにウィンウィンごうんごうん言ってます。床に直置きしたら下の階の人に聞こえてそうで心配です。
とにもかくにも、パンパンパンパンと4回ぐらい叩くような音はみなさんの所でもしているのか教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>とこもこさん
こんにちは。
取説114ページにあるような音ではないでしょうか?
もし、そうでなければ、サポートに電話して聞いた方が手っ取り早いですよ。
パナは365日9〜20時まで繋がるので、こういう時に頼りになります。
0120-878-365→「87」→「460♯」
で、HBの部署に繋がります。
階下に対しての音については、とりあえず振動が伝わらなければかなり緩和すると思うので、
試しに絨毯や敷物的な物の上で作って音が緩和出来たなら、
ホームセンターとかで適当なマットを数百円ぐらいで調達して、
それの上で作っても良いかもしれませんね。
書込番号:20547117
0点

お返事ありがとうございます。
私は使用されている方に、4回たたく音が聞こえるか否かききたいのです。
使ってる方なら同じ音がするかどうかすぐわかるような音です。
ここで気軽に聞ける内容と思って、記載しました。
もちろん説明書は確認済みで114Pに該当していません。
連休中はカスタマーセンターに連絡できないので、
こちらのほうが早いし利用者のほうが信頼できるとおもったのですが…^^;
連休あけるまで利用者の方で共感のご意見がないようでしたら
問い合わせてみます。
書込番号:20551029
1点

>連休中はカスタマーセンターに連絡できないので、
>こちらのほうが早いし利用者のほうが信頼できるとおもったのですが…^^;
??私のこの情報はガセでしたか?多分本日でも繋がると思うのですが?
>パナは365日9〜20時まで繋がるので、こういう時に頼りになります。
>0120-878-365→「87」→「460♯」
>で、HBの部署に繋がります。
書込番号:20551078
4点

ご連絡ありがとうございます。
私の確認ミスで365日つながらないと思っていてすみませんでした。
とりあえず、使用した方のご意見そのままお待ちしたいとおもいます^^
書込番号:20551156
0点

別の機種ですがパナのHBを使用している者です。
イースト容器からイーストをパン釜に落とすときの音ではないでしょうか。
イースト容器の表面はプラスチックでできていますので、静電気などでイーストが吸い付いて落ちにくい可能性があります。イーストが確実に落ちるように、バチッ!バチッ!と繰り返しはじくようにして落としています。慣れてしまって、4回だったかどうかは思い出せませんが・・・。
かなり大きい音ですね。その音だとわかっていれば驚きませんが、はじめてHBを使用される方は驚かれて当然ですね。長年使っていてもHB使用中だということを忘れてほかのことをしている時に、この音がするとビックリします。
我が家は音がしても全然平気ですが、お住まいの環境によっては気になるかもしれませんね。
書込番号:20572849
3点

>miramareさん
とても安心できる回答をありがとうございました!
別機種でもその音がなってるとのことで、逆に安心できました^^
ちゃんとHBを使ってる方からのお言葉で本当に嬉しかったです。
安心してこれからも使っていこうと思います!
書込番号:20576503
0点

私もその音にびっくりしました。
イースト菌を落としてる音だとは思いましたが、
少し音が大きいですよね。
何かの不具合にも思えるので説明書に書いてもらいたいです。
書込番号:21185773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
本日こちらの機種を購入し、ポイントがついたので専用のパンミックスも購入しました。
早速明日の朝にパンドミを予約しようと思い説明書を読んでいたのですが…。
説明書の16ページにはこのパンミックスは「パンドミ用に」と書いてあるのに、25〜26ページのパンドミのレシピには「パンミックスは使えません」と書いてあります。
もちもちパンドミは湯だねがいるのでだめなのかと思いましたが、ふんわりパンドミにもパンミックスが使えないのはなぜでしょうか??
そして取説に書いてあるのはパンミックスを使用できるのかできないのかどちらなのでしょうか。
書込番号:20533729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュー番号でいうと、以下の様になるようです。
1:パンドミ(18ページ) 使用可能
2:もちもちパンドミ(25ページ) 使用不可
3:ふんわりパンドミ(26ページ) 使用不可
理由は想像になりますが、ふんわりパンドミは強力粉と薄力粉を混ぜて使うメニューのため
強力粉のみのパンミックスでは合わないのではないかと思います。
書込番号:20533764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説再確認してみました。
パンドミも3種類あるんですね!まずはパンミックス使用可能な普通のパンドミを試してみたいと思います。
素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:20533806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ホームベーカリーを初めて買う予定で、SD-BMS101とSD‐BMT1001で購入を迷っています。
SD-BMS101は蒸しパンが作れる機能が魅力で希望しているのですが、
どこかで販売終了と書いてあったので、今後の機材の交換や修理の面が心配です。
また少し前の機種なので、食パンなど他のパンの出来上がり具合も気になります。
両機種使用された方がいらっしゃったら、
機能の違い、食パン出来上がり具合の違いなどを教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>うめこんぶちゃんさん
こんにちは。
修理の面についてですが、ホームベーカリーは生産終了後6年間補修部品を持っています。
はっきり終了した日にちがわかりませんので、メーカーに確認してみると良いかも。
それを過ぎても部品の在庫があれば修理可能ではありますが、何年の年まで修理可能かとかはっきりしたことはわからないです。
今現在は羽とかレーズン容器ユニットとか付属部品は普通に購入可能。
この機種ってすごく評価が高いんですよねぇ。
蒸しパン、スチーム部分が重要であればこれでしょうけれど、ホームベーカリーでなければ作れないわけではないですからねぇ。
どうしてもHBで作りたかったら現在もどうにか購入可能ではあるようですね。
書込番号:20513242
5点

>うめこんぶちゃんさん
こんにちは。
持っていませんので参考までですが。
SD-BMS101とSD‐BMT1001の最大の違いはSD‐BMT1001のインバーターモーター搭載でしょうね。
高速練りを活用する事よって60分で食パンが焼けたり、8分でピザ生地が出来るようになったみたいです。
普通は3時間近くかかるので、それと比べると大分違うと思います。
また、パワフルな練りによって普通よりもモチモチ食感が実現するのではないでしょうか?
書込番号:20513945
0点

返信が遅くなってしまい失礼いたしました。
コメントいただきありがとうございました!!!
>ポテトグラタンさん
部品のこと、修理のことなど詳しく教えてくださりありがとうございます。
「ホームベーカリーでなければ作れないわけではない…」という言葉にはっといたしました。
アドバイスを元に再検討させていただきます。
>ぼーーんさん
SD-BMS101とSD‐BMT1001の違いを分かりやすくご説明いただき
ありがとうございます。やはり時短できるのは嬉しい機能ですね。
もう一度よく考えて、購入したいと思います。
書込番号:20521860
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
こちらとBH-1000で迷っています。
餅とかうどんとかは作る予定はないのでその機能はいりません。
迷っている理由はこちらにのみある粗混ぜ機能です。
作ってみたいパンのナンバー1が、サツマイモと(角切り)ゴマを入れた食パンです。(クックパッドで見ました)
粗混ぜじゃないとサツマイモがつぶれちゃたtりするのかな…と。
ただそれ以外はBH-1000で十分なのでそれだけのために1万近く高いものを買うのもなんだかな…と迷っております。
どなたかふつう混ぜでも大丈夫とか、いやいや粗混ぜ機能じゃないとうまくできないよ!とかご意見いただけると助かります。
実は数週間前にBONABONAのホームベーカリーを購入したのですがこれが大失敗でして、リアル安物買いの銭失いをしました。
なのでもう絶対に失敗したくないんです。
ご意見よろしくお願いします。
2点

現在、あら混ぜ機能のないパナソニックの旧機種を使っているユーザーです。
壊れないので買い換えの決断ができなくて、我慢して使っていますが、あら混ぜ機能は絶対にあった方がよいと思います。
たとえばクルミパンを焼くと、あら混ぜ機能がないと、半分以上がつぶれて生地に練り込まれてしまいます。あらあら、クルミはどこに行ったの・・・?という、ちょっと残念なクルミパンになってしまいます。
クルミよりも柔らかいものだと、もっと原形が失われてしまいます。
レーズンは皮が案外丈夫なので大体原形をとどめていますが、それ以外のいろいろな具材で変化をつけたパンを楽しむためには、あら混ぜ機能のある機種がおすすめです!
書込番号:20539689
14点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

私はタイガーのとシロカのをを使ってろくにこねられませんでした。
パン生地よりもパサパサしている所から纏め上げる違いが影響するのかなと思います。
出来上がりの生地もパン生地よりも遥かに弾力が無いですしね。
パナは試していないのでムササビトンダさん是非買って試してみてください^^
書込番号:20338405
6点

>パン生地よりも遥かに弾力が無い
…と言うより、伸びないと言うか、粘り気が少ないと言うイメージです。
書込番号:20338763
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
>ムササビトンダさん
こんにちは。
出来ますよ。
ただし、次のことに留意が必要です。
・1度に出来る量は2〜3合程度が限度
・出来上がりはコシが足りない物が出来ると思います。
「餅は餅屋」の言葉になぞらえると、餅つき機で作った餅と比べたら食感の差はかなりあると思います。
書込番号:20337618
4点

>ムササビトンダさん
こんにちは。
3合まで餅は作れますよ。
パンがメインでホームベーカリーの購入を検討しているんですよね?
購入なされたらお餅も試されては。
https://www.youtube.com/watch?v=rujPDTxu9mQ
うちでは餅を作るときは、餅つき機がありますのでそちらを使用しています。
1升ぐらい作るので。
餅つき機では生地を作れてもパンは焼けませんので、
まずはホームベーカリーを購入して、色々試してみては。
それで餅つき機が必要だと感じたら、そのとき考えればいいですし。
書込番号:20339729
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





