
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 0 | 2023年3月26日 15:27 |
![]() |
20 | 1 | 2023年2月26日 19:28 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2023年1月27日 18:20 |
![]() |
41 | 6 | 2023年2月20日 12:57 |
![]() |
12 | 3 | 2022年12月24日 14:16 |
![]() ![]() |
42 | 2 | 2022年6月6日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
昔はSANYO→PanasonicでGOPANがお米から米粉作ってというのありましたが。
今は生産終了でないです。
AMAZONで一部製品の在庫があります。
パナソニック ホームベーカリー GOPAN(ゴパン) 1斤タイプ ブラウン SD-RBM1001-T
https://www.amazon.co.jp/パナソニック-ホームベーカリー-GOPAN-1斤タイプ-SD-RBM1001-T/dp/B00B4PCCC4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3D298MAH4MUOI&keywords=GOPAN&qid=1677407005&sprefix=gopan%2Caps%2C168&sr=8-1
SANYO ライスブレッドクッカー Gopan プレミアムレッド SPM-RB1000(R)
https://www.amazon.co.jp/SANYO-ライスブレッドクッカー-Gopan-プレミアムレッド-SPM-RB1000/dp/B0046ZS43A/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=3D298MAH4MUOI&keywords=GOPAN&qid=1677407005&sprefix=gopan%2Caps%2C168&sr=8-4
書込番号:25160215
8点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT2000

家電の冷蔵庫・炊飯器・洗濯機・掃除機・TVなどは、毎年モデルチャンジがあります。
家電のジャンルによっては、毎年モデルチェンジしないものもあります。
ホームベーカリーや餅つき機がそうです。
もうある程度熟成された製品です。
販売価格がそんなに高くないのに、毎年少しだけの差だけで、一から形を作り直す(金型を作って)のは大変でしょう。
新興メーカーもこのジャンルに参入していて、あまり価格差があるものを出しても売れないでしょう。
現行品を売り続けたほうが、メーカー的に良い場合もありますね。
どうしても新型が欲しいと思うなら、発表を待つしかないでしょう。
書込番号:25115571
8点



ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
このベーカリーですが、メゾンカイザートラディッショナルという粉とその他の材料を買ってパンを作ることは出来ますか?
それとも専用に売られているミックスじゃないとまともなパンは作れませんか?
10点

寧ろ、専用のミックスを使ってのパン焼きをしている方は殆ど皆無だと思う。
その「メゾンカイザートラディッショナル」なるもので焼いたことはないので確かなことはいえませんが、薄力粉100%でもドライイースト3gで普通に膨らみましたよ。
書込番号:25093779
3点

>たれたんだぁさん
アマゾンのきくやさんのメゾンカイザートラディショナルのレビューにパナのSD−MDX101(この機種の前機種)で作っている方のレシピがあります。
>メゾンカイザートラディショナル250g
>食塩 4g
>砂糖1g
>水 170g
>赤サフ 1.4g
>HBはパナのSD−BMT1000 又は
>同じくパナのSD−MDX101
普通に食パンを作っている範囲では専用のパンミックス(安い方のですが)で焼くよりもむしろレシピ通りに作ったほうが美味しいパンができます。
よほど材料の分量を間違えない限り、大きな失敗はしません。
書込番号:25093836
6点

>たれたんだぁさん
メゾンカイザートラディショナルは粉末麦芽入りのハードパン(フランスパン系)向けの粉です。
フランスパンコースで、まずはレシピ本通りで表面艶パリッ、気泡大きめでムチッとしたパンができるはず。
手持ちは10年以上古いパナ機種ですが、専用粉でなくても、粉の種類によって特徴のある出来上がりになり、市販大手メーカーの食パンより美味しくできています。
書込番号:25094033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パンは小麦や作る品種等により加える水分が変わります。よくスーパーで売ってる強力粉100で水が65でも北海道産の小麦に拘ったりすると70や75になったりします。また機械適正のある生地の固さもあるので先ずは水65でやってみて固いなら水を5足し柔らかく扱いにくいなら水を減らすなどすれば問題点ないかと。
書込番号:25123299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜメゾンカイザートラディッショナルかというと、ブラッカウズというハンバーガー専門店のバンズがメゾンカイザーTDを使っていてすごく風味が良かったからです。
もちろんああいうお店のは配合が特注でしょうけど、あの風味に近いパンをあの粉で作りたいと思って質問しました。
書込番号:25150857
3点

>たれたんだぁさん
メゾンカイザーさんのパン店は東京に沢山ありますが、このホームベーカリーで作ってみたいのですよね。
そのお店のバンズのような食パンが作りたいということなら、ブリオッシュコースの付属レシピで、粉を置き換えて可能かと。
丸く成形したいのなら、リッチ生地コース。
砂糖を少し減らす、冷たい水を使う、ドライイーストをドライ天然酵母にする等、試行錯誤は必要かもしれませんが。
書込番号:25151015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4

なるほど!
MDX-102は
生産終了なんですね。
早速、ありがとうございます。
わかりました。
書込番号:25066810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
パナソニックのホームベーカリーで検討中ですが、SD-MT4とSD-MDX4の違いは何でしょうか?
パナソニック以外でもイイのですが、今までパナソニックの物を使っていて、評価もパナソニックの物が良かったので、そちらで検討しています。
詳しい方がいましたら、教えて下さい。
書込番号:24777454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>えりんっ子。さん
こんにちは。
オートメニューみたいなどうでも良い違いではなく、大きな違いと言えば、独立行程の有無ですね。
SD-MDX4は
・捏ね
・発酵
・焼成
の3つを独立に設定できます。
パナのって完全な独立行程がある機種は少なく、元々は無かった時期もあるんです。
で、HBって自分でレシピをカスタマイズすればいろいろな使い道があるのですが、独立行程が無いとそれに制限が出ます。
加えて、途中で停電とかになってしまうと独立行程が無いモデルではパンにできない事態になります。
(パナの取説にもクッキーとかに使ってください見たいな説明があるのも見ました。)
で、結局は、独立行程の良さがいまいち想像がつかないならSD-MT4で十分で、
独立行程が欲しいならSD-MDX4と言う考え方の違いになります。
書込番号:24779612
24点

>ぼーーんさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
基本的に朝に食パンを作る位なので、SD-MT4で十分そうですね。
早速、購入してみます!
書込番号:24780217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





